木にピックアップ後ろからつけて、その状態で切ってピックアップの荷台にうまくのったらバンドでとめるってしてた><
木にピックアップ後ろからつけて、その状態で切ってピックアップの荷台にうまくのったらバンドでとめるってしてた><
そういえばFarmingSimulator、ついに林業始めたのでnere9伝統の方法で木を運んだけど1本1000ドルちょいにしかならなかった><;
(スクショとったのであとで画像)
もちろん、NASCARに黒人ドライバーが一人しかいない(らしい)のはいくらなんでもおかしいと思うけど><;
知恵袋の回答で「そもそも文化的に黒人はモータースポーツをあまり好まない(憧れない)」のでなる人が少ないんでは? って複数あってわりと納得出来る><;
黒人レーサー でググったら、ルイス・ハミルトンがF1史上初の黒人ドライバーってwikipediaの記事が出てきた><
プログラミングは『やりたい事』を分解していけばコードになるよ><
なので回路設計とかと同じように考えれば難しくないかも><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今回の一連の事象の最初の方でもアメリカのモータースポーツは白人偏重なのでって話も出てて、だけどBLMに賛同する動きがあるみたいなニュース見たかも><(細かい内容あやふや)
NASCARはアメリカの南部で人気が高いスポーツだし、ドライバーも南部出身の白人が多いし……
こういう人種差別関連のゴタゴタも起こるのか
日本語記事あった><
黒人ドライバーのガレージに首つり縄見つかる「NASCARに人種差別主義者の居場所はない」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/2046b9e0d4084c57e21864d10bcc2cf5ade61b5e
マスクが星条旗!><
・・・・・・って記事開いたら深刻なニュースだった・・・><
Bubba Wallace: Noose found in garage stall of black US racing driver - BBC News https://www.bbc.com/news/world-us-canada-53132933
セキュリティー的に意味あるかわかんないけど、ふたつの分離されたネットワークを別のひとつのネットワークを通してそのまま送るというのをイーサネットの層で出来るので、vlanがより安全になる可能性も><(全くならない可能性も><;)
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/104387205192565359
これがあれば、Ethernet on Ethernet on Ethernet.... on Ethernetってできる><;
厳密にはEtherTypeに「ペイロードにイーサネットフレームまるごとつっこんだやつ!」があればそれ?><;(どう使うのかが謎だけど><;)
これがある意味そう?><;(でもなんか違う><;)
IEEE 802.1Q - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE_802.1Q
茨城のなんだったっけ、これだ><;
「いばらき大使」不適切執行で茨城県中小企業振興公社を廃止へ - 産経ニュース https://www.sankei.com/politics/news/200207/plt2002070042-n1.html
なんか変な食品コンサルタント?がなんかやった(なんだったっけ?)のも茨城だったし、事象サンプル数2で茨城の人 食べ物がらみで食い物にされる感じ感><
"令和納豆"パス没収者に返金|ニフティニュース https://news.nifty.com/topics/jcast/200621415921/
冷凍🍟の揚げてくださいタイプ、揚げる代わりにコンロで焼けば油処理要らないしほくほくになっておいしいけど、焼くのに揚げる時よりも時間がかかるという両刃の剣><(?)
油の処理を諦めて、家では揚げ物をしないという運用。レンジでチンするだけの冷凍コロッケとかにしてる。あと買ってきたフライならガスコンロのグリルで一瞬だけ暖めるとかしてる。
英語圏(とその他外国の英語ニュース)のニュースたくさん見てると、欧米オセアニアインド中東の英語ニュースでは報道されてるのに日本で報道されてないのなぜ!?><; ってちらほらあるの不思議><
ていうかなんでこのニュース、日本の報道機関では、ツイッターがラベル貼ったところまではあちこちが報道したのに、重要な続報である動画撮影した 映ってる子の親の訴えで動画削除されたって所はスルーなんだろ?><;
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/104386892209925866
日本語記事来た><
トランプ大統領がTwitterやFacebookに投稿したムービーが著作権侵害で削除される - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20200622-twitter-deleted-trump-movie/
あとC# で言うと古典的なThreadクラス多用しまくっててasync/await使ってないと(ほとんど使ってない><;)、コード見た人きっとクスクス笑うに違いない><;
出さないじゃなく躊躇でも言うと、WinFormsで書いたアプリのソース出すのちょっと恥ずかしくなってきてる今日この頃><
(だってみんな「今どきWinForms!?」って言うんだもん><;)
ていうか、むしろなんでそんなほいほいコード公開できるのかオレンジにはさっぱりわからない><
(最初からきれいに書けているかあるいは十分にリファクタリングしたコードじゃないと恥ずかしくて出せないし、その環境の標準のコーディングルールにちゃんとなってるか?とかも気にしまくる><(自己流だと恥ずかしい><))
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/104370427853816677
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/104370468144153392
これ、炎上を知る前(ていうか起きる前?)に書いたけど、少なくともオレンジは↑みたいなコードは外に出そうとしないし、うっかりこんな感じのまま出しちゃって「なにこれ!?」ってツッコまれたら「oh...(///// 治します><;」ってなおすかも><
ひろみちゅ先生の書き方がどうかには議論の余地があると思うけど、「ボランティアなんだから鉞飛ばすな」はものすごくおかしいと思う><
オープンソースアプリを「ただで何でもやってくれる」という勘違いで日本企業が総スカンされた約20年前から全く反省してないのが問題でしょ。Windowsですら完璧に動かないのにさあ。
バグのないソフトウェアは(あまり)無いけど、バグがあった時に修正されるソフトウェアと修正されないソフトウェアはある><
むしろ、オープンソースに関わるなら、鉞が飛んで来る事とそれを活かす事に慣れないと、オープンソースの否定にも繋がるかも><
'「十分な目ん玉があれば、全てのバグは洗い出される」("Given enough eyeballs, all bugs are shallow")'
'「十分なベータテスターと共同開発者がいれば、ほとんど全ての問題は、すぐさま明らかになり、すぐさま修正される」("Given a large enough beta-tester and co-developer base, almost every problem will be characterized quickly and the fix will be obvious to someone.")'
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
で、リーナスみたいなやり方をせず、「鉞を受け止めない態度だと品質はどうなるか?」の典型例がGNOMEのこれかも><
本の虫: リーナス・トーバルズ、GNOME3に戻る https://cpplover.blogspot.com/2013/03/gnome3.html
「オープンソースは四方八方から鉞が投げつけられるからこそ高品質」がバザールモデルだとも言えそうかも><
(きれいじゃない)リーナスがコントリビュータに「どこの馬鹿がこんなコード投げてきたんだ!?」ってしてきたからこそLinuxカーネルの品質と互換性が保たれてきたことも忘れちゃ駄目だし、リーナスがああいう人じゃなかったらgeekのおもちゃの立場から脱却できてなかったと思うよ><
参考><
エリック・レイモンドによるリーナスの法則 - リーナスの法則
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87#%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
「最終製品に対する文句は厚労省に言うべき」はそりゃそうだけど、逆に言うと「オープンソースだと作った人のお気持ちに配慮しないといけないし文句を言ってはいけないので品質が保たれない」になっちゃう><
これじゃエリック・レイモンドの言葉とは正反対の状況になっちゃう><
ていうか、OSSなんだから鉞投げんな系の事を書いてる人、そこらの人の「ボランティアが責任とらずに書いてるアプリなんて危ないんじゃないの?」みたいなOSS駄目じゃん論の後押しになるになる事を理解してるんだろうか?><
慣れてる人は「はいはいいつものひろみちゅのおっちゃんですね」で済むけど、そもそも慣れちゃダメよねえ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
多分COCOAの件はアプリリリースまでのスキームが適当だったのでは感がある 誰が悪いとかはまだテーブルには上がらない話だと思うかなぁ
なんかFediverseな写真サイトの実装のやつ(名前忘れた)、ああいうのが盛り上がらないとヤバイのかも><
マストドン等、打倒Twitterな姿勢(ツイッターのフリー実装)のままだと、マジでこのまま老人向け雑談ツールになってしまう><(もう若者はツイッターなんて相手にしてない)
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/104384585637125720
TikTokティーンズトランプ集会予約しまくり騒動は、実際にそれが多数の空席を作る事になった要因なのかはまだ不明ではあるけど、ティーンズな方々がネットを経由してスフィンクスのワサビをしたのは影響の大きさは歴史的とはいえ毎度お馴染みの事でもあるけど、もう一点、世論調査で若い人ほど人種差別問題を深く考えているという調査結果と符合してる感じで、世代事の認識の差の面でこの先の世の中の価値観がどう変わっていくかを示唆する出来事でもある気がする><
ネット上の民意が存在する場所の変化という面でもTikTokやインスタが中心にもうなっててTwitterやFacebookってもう老人ためのツールで、おそらく現状のFediverseも老人ためのツールなんだろうなって思う><
ただ、大きく惜しい点は、トランプの代わりがバイデンってただの棚ぼた・・・><(フォード大統領相当?><;)
アメリカの赤狩りの終焉やらJFK躍進やらワシントン大行進やらウォーターゲート事件やら、そういう「リアルタイムに体験したらエキサイティングだったんだろうな><;」って本読んだりドキュメンタリー番組見たりで想像でおもしろがるしか出来ないような出来事に匹敵する出来事がリアルタイムに進行してるのに、そのおもしろさがいまいち伝わってないっぽい気がするもどかしさ><
ていうか、過去のそういう現象が全部まとめて一度に来てるという点でそれらよりすごい><
盆と正月が一度に来たような世界史的重大期間><;
FoxNewsSundayで起きたことは、
番組の性質(司会者が斬り込むタイプの有名ジャーナリスト)とはいえ、あのFoxnewsが全面的に見離したような対談をして、しかもトランプ陣営のお姉さんが「バイデン候補も集会を開いて、その映像と比べないと不公平だ」(意訳)とか妨害されたとか色々言い訳って言ったり、
それに対して司会者がバッサリと “Frankly, it makes you guys look silly when you deny the reality of what happened.”(オレンジ訳: ぶっちゃけ、現実に何が起きたのかを否定すると愚かに見られますよ)
少なくとも集会の開催前のfoxの報道は強くトランプ寄りだったのに、開催してかつてのオリッ鉄とすら比較できないほどガラガラな結果になったらこうなったって、ターニングポイントだよね?><;
歴史上何度かあったアメリカ大統領選でテレビ討論の失敗で流れが大きく変わったケースや、マッカーシズムを終わらせたSeeIt Now・・・までいかなくても支持者を幻滅させるインパクトが文字数
トランプ大統領の選挙集会に異変。なぜ空席が目立った? TikTokで若者たちが席を偽予約か、陣営に激震 | ハフポスト https://www.huffingtonpost.jp/entry/trump-camp-empty-tiktok_jp_5eeef4f3c5b67967bc37e01f
このニュース、ターニングポイントのひとつになるとても重要なニュースかも><
Senior adviser for Trump campaign on empty seats at Tulsa rally: Protesters had 'an impact' | Fox News https://www.foxnews.com/media/senior-advisor-for-trump-campaign-on-empty-seats-at-tulsa-rally-protesters-had-an-impact
おもしろそうと思ったけどPC用に買うにはいくらなんでも高すぎるお値段・・・><(中華青歯ゲームパッド2個買うのと比べるとお値段が全然違いすぎる><;)
「Nintendo Switch」のJoy-ConとProコントローラは,PCゲームでも使えるのか - 4Gamer.net https://www.4gamer.net/games/999/G999903/20170307086/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ユーザビリティテスト必ずやれって話、これの原文にも出てくる><
元Appleの重鎮が指摘する「Apple製品から失われてしまったもの」とは? - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20191230-apple-ignore-design-principles/
雑に言うと「多数のメカ音痴に説明せずに使わせてみて、どう行動するか観察し、多数のメカ音痴でも使えるように作る」のがUXデザインの教科書に「必ずやれ」と書いてあるユーザビリティテストであり、認知工学的アプローチ><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ていうかオレンジが書いてるユーザビリティテストしてフィードバックにちゃんと向き合えって話って、
本の虫: リーナス・トーバルズ、GNOME3に戻る https://cpplover.blogspot.com/2013/03/gnome3.html
の、リーナスの発言そのままだし、リーナスの言葉の方が分かりやすいかも><;
'「十分な目ん玉があれば、全てのバグは洗い出される」("Given enough eyeballs, all bugs are shallow")'
けど、バグってたよと誰も言わなかったり「俺が仕様だと言うんだから仕様だ!」って言い張ってたら、洗い出されたバグの情報は修正に使われるのではなく「ヤバイから使わない方がいいっぽい」にしかならない><
これじゃオープンソースの意味がない><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Linuxデスクトップ環境がWindowsで言うところのXPどころか下手すると95にも劣るかもしれないの、そういうデザインに関する鉞にちゃんと向き合わずに来たからかも><
皮肉なことにWindows 95はユーザビリティテストしまくってUXデザインを行うって認知工学的アプローチで開発をしたので、オープンソースなデスクトップ環境よりもよっぽど
"十分なベータテスターと共同開発者がいれば、ほとんど全ての問題は、すぐさま明らかになり、すぐさま修正される"(エリック・レイモンド)
が実現されてたかも><
ということは「文句言うならフォークしろ」になって記事の通りになる><
フォークすることは多様性の面でよいことだけどでも、GNOMEで起きた事のように喧嘩別れの繰り返しじゃ元の物の品質は上がらない><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
で、リーナスみたいなやり方をせず、「鉞を受け止めない態度だと品質はどうなるか?」の典型例がGNOMEのこれかも><
本の虫: リーナス・トーバルズ、GNOME3に戻る https://cpplover.blogspot.com/2013/03/gnome3.html
「オープンソースは四方八方から鉞が投げつけられるからこそ高品質」がバザールモデルだとも言えそうかも><
(きれいじゃない)リーナスがコントリビュータに「どこの馬鹿がこんなコード投げてきたんだ!?」ってしてきたからこそLinuxカーネルの品質と互換性が保たれてきたことも忘れちゃ駄目だし、リーナスがああいう人じゃなかったらgeekのおもちゃの立場から脱却できてなかったと思うよ><
参考><
エリック・レイモンドによるリーナスの法則 - リーナスの法則
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87#%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
「最終製品に対する文句は厚労省に言うべき」はそりゃそうだけど、逆に言うと「オープンソースだと作った人のお気持ちに配慮しないといけないし文句を言ってはいけないので品質が保たれない」になっちゃう><
これじゃエリック・レイモンドの言葉とは正反対の状況になっちゃう><
ていうか、OSSなんだから鉞投げんな系の事を書いてる人、そこらの人の「ボランティアが責任とらずに書いてるアプリなんて危ないんじゃないの?」みたいなOSS駄目じゃん論の後押しになるになる事を理解してるんだろうか?><
C# 使うのはじめてでみたいな人ならあれだけど、なんでこんな経歴の人があんなダブってるコード許容したのか謎><
廣瀬 一海 – Tokyo Blockchaine Game Conference 2019 https://tbgc.events/speakers/hirose/
オレンジがツッコミをぼやいた(?)このコード書いたのも、ひろみちゅ先生にツッコまれてめげたなんとか王子氏っぽい?><;
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/104370427853816677
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/104370427853816677
スマホから見てて読みづらいから、なんでふたつに別れててしかもdry原則なんて要らんかったんや みたいになってる理由わかんないけど、
こういうのオレンジだったら「超恥ずかしい(///// 」ってなるしこういう部分があったりするからこそ気軽にソース公開しない(「清書してからじゃないと恥ずかしい(///// 」)けど、・・・・・あれかも?><(語彙力)
ボケッと眺めてたら意味不明な部分見つけた><
HoursTimerとSecondsTimerって、ちょっとだけ違うのあるけどなんで2個?><;
Covid-19Radar/Covid19Radar · GitHub https://github.com/Covid-19Radar/Covid19Radar/tree/master/Covid19Radar/Covid19Radar/Common
ひろみちゅ先生の書き方がどうかには議論の余地があると思うけど、「ボランティアなんだから鉞飛ばすな」はものすごくおかしいと思う><
「開発者個人が叩かれてる!」みたいな話になってるによくわからないけどこれのこと?><
https://twitter.com/HiromitsuTakagi/status/1273943571599486976
アプリどうの、ひろみちゅ先生が楠氏にツッコんでる所はとりあえず読んだけど、ちゃんとβ版だってそこらの人に通じるようにやらなきゃマズい的な意味ではひろみちゅ先生に同意だし、
「試行版なのに1.0!?><;」はオレンジも思った><
けど、直後に「0.9とかだとAppleが文句言うか、またはプロトコルのバージョンにメジャーバージョンを合わせたい系?><」って思った><(のでまあいいかとおもって「1.0?><;」ってtootしなかった><)
Vine Linuxの新バージョン出たって紙箱パッケージのを秋葉でちょっとお祭りっぽく大々的に売ってたの、あれ2000年?><
ソフマップかラオックス?>< でなんか専用コーナーみたいなの作ってなんかこう・・・><
よく覚えてないけど、GNU Linuxってわざわざ言う界隈が一部の頭がおかしい人々って印象だった時代があった記憶あるけどそのくらい昔がだいたい2000年頃?><
(悔しかったらカーネルから作れよ vs 悔しかったらGNUの資産に頼らず作れよ みたいなのがあった時代><)
なるほどね。
>彼が「マイナーなLinux OS」と書いているのは、それなりに理解した上のこと
Debianはマイナーだったよ | おごちゃんの雑文
http://www.nurs.or.jp/~ogochan/essay/archives/5644