・・・・・・・><
(・・・という事は?><;)
山梨で不明女児捜索のボランティア 熊2頭に遭遇し重傷 - 産経ニュース https://www.sankei.com/affairs/news/191001/afr1910010044-n1.html
分散SNS萬本 vol.1、がんがん議論しまくってる人向けじゃなくて、概念とかをよく理解してない初心者向けっぽいけど、2章以降がプログラマ向けで、
たぶん、新しいものを求めてfediverseniやってきたテクノロジー好きな人向けっぽさ?><
買いました!><
分散SNS萬本 vol.1 電子版PDF | Blowing https://booth.pm/ja/items/1501205 #booth_pm
バスごっこ(?><;)に対する国交省の見解
[pdf] 道路運送法における許可又は登録を要しない運送の態様について - 自動車局旅客課長 - 国土交通省
[pdf] http://www.mlit.go.jp/common/001231103.pdf
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
私がバスの中古車を見ている横で隣人がバイクの中古車を見ている
冷静に考えたら異様な絵面だ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
分散SNS萬本 vol.1、がんがん議論しまくってる人向けじゃなくて、概念とかをよく理解してない初心者向けっぽいけど、2章以降がプログラマ向けで、
たぶん、新しいものを求めてfediverseniやってきたテクノロジー好きな人向けっぽさ?><
分散SNS萬本 vol.1、読み飛ばした2章以外だいたい読みました・・・>< 感想特になしというかオレンジに全く向いて無かったっぽさ><
分散SNS萬本 vol.1、とりあえず第一章だいたい読んだけど、すごく初心者向きという意味でも別の意味でも(?)やさしい><
買いました!><
分散SNS萬本 vol.1 電子版PDF | Blowing https://booth.pm/ja/items/1501205 #booth_pm
上野動物園、代わりに嘉穂製作所辺りの遊園地とか向けの中規模(?)モノレールを作るとか無理なのかな?><;
上野動物園のモノレール(東京都交通局上野懸垂線)、10月末日で終了 | スラド https://srad.jp/story/19/10/01/1640225/
でもタイヤなら……
トヨタは東洋ゴムに出資してるし、豊田通商のコネクションを使えば韓国のネクセンタイヤを手中に収めることはできそう
まあ100%内製となると原材料からを含めると容易ではないし、二次、三次サプライヤーも含めるとかなりの数の中小企業を手中に収めないといけないからコストと労力に見合った原価低減は得られなさそうだけどね
昨日のトヨタと住銀の話で少しだけプリンスとブリヂストンの関係に触れたけど、そもそも石橋正二郎がプリンスを買収したのはタイヤを含めた全ての部品を100%内製する自動車メーカーを目指したからなんだよね
今のトヨタがその気になれば不可能ではないかもなんて思ったり
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
MHW、大不評でレビューがすごくてついに折れたときに弓の操作を普通のFPSっぽくしますって言ってたの結局どうなったんだろう?><
有効率95%!「乗り物酔い防止メガネ」のすごさ シトロエンが発売した不思議なメガネの正体 | トレンド - 東洋経済オンライン https://toyokeizai.net/articles/-/297758
欲しくなってきたけど、高いんよなこれ
これおもしろい><
英雄たちの選択「めざせ!徳川近代国家 小栗上野介の夢と挫折」 - NHK https://www4.nhk.or.jp/heroes/x/2019-10-02/10/3138/2473177/
香港の警官が銃撃事件、長い映像で見ると、銃を構えたまま追いかけてるしFPSじゃあるまいしでヤバい><;
China anniversary: Hong Kong protester shot by live round - BBC News https://www.bbc.com/news/world-asia-china-49891403
ちゃんと読んだこと無かった><
Civil Rights Act of 1964/Title VII - Wikisource, the free online library https://en.wikisource.org/wiki/Civil_Rights_Act_of_1964/Title_VII
なぜANAを指差して笑えるのかの点は、画一性がネタ画像並みだったのもあるけど、広告でやらかした事がある 程度に鈍い企業だから><
(ANAに恨みがあるわけじゃなく避けてるわけでもないし、広報は上手いと思うし飛ばす側の事情をお客様に見せるユニークにフレンドリーな航空会社だと思うし、好きな飛行機(個体)もいるけど(?><;)、そういう面は微妙だし空気読むのが下手な企業とは思ってる><)
ダイバーシティ推進の場にさらされてるか? ちゃんと理解できているか? 対応できているか? そもそもこの問題がダイバーシティの問題であると認識できてるか?
みたいなのをその企業の背景に照らし合わせて色々考えるのがおもしろいリストかも><
航空会社が一社も無いっぽい?><; 特にANAが入ってても入ってなくても指差して笑えると思ってた(酷い!><;)けど、まさか全く無いとは><
IT関連が多いのもあれだけど、自動車関連がわりとあるのもおもしろい><
一覧これしかなさそう?><
令和の就活ヘアをもっと自由に - パンテーン(Pantene)公式サイト https://pantene.jp/ja-jp/brandexperience/shukatsu-hair2019
あわせて読みたい
Facebookで年齢・性差別的な求人広告を掲載したとして7社に公民権保護違反の裁定 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20190930-facebook-targeting-advertising/
これおもしろいけど賛同企業の見やすい一覧無いのかな?><
就活生は全員同じ髪じゃなくてもいいのでは?パンテーンの活動に139社が賛同 - Togetter https://togetter.com/li/1408255
ふと思ったけど、UXデザインとか工学とかの分野の先生でも航空よくわからないまま中華航空機事故を題材にエアバスの発想は危険って頓珍漢な教え方してる人もいるんだろうか?><;
道徳教育で哲学の思考実験を完全に誤解して用いられてるのと同じように、そういう分野で安全に関する設計と事故の歴史をちゃんと理解せずに各事例を誤解したまま用いてる先生とかも居そう><;
コメント自体が、小中学校で教育に使えるほどの簡単に理解できるものでは無く、使おうと考えた先生も恐らくちゃんと理解していないであろうみたいなのがわかる感じになってるのがあれかも><;
小中学校の授業で「トロッコ問題」を取り上げたところ、保護者から説明を求める声が出る | スラド https://srad.jp/story/19/09/30/167206/