冬季オリンピックの熱帯諸国 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%AC%E5%AD%A3%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E7%86%B1%E5%B8%AF%E8%AB%B8%E5%9B%BD
冬季オリンピックの熱帯諸国 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%AC%E5%AD%A3%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E7%86%B1%E5%B8%AF%E8%AB%B8%E5%9B%BD
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ウシャンカ、フェイクファー生地で自作したら好きな柄の作れるかも?>< でもアニマル柄だと面白くはならないかも?><
って色々考えまくって思いついた!><
レゲエ帽柄(ジャマイカ国旗色)のウシャンカってどうだろう?><;
ウシャンカ、日本のミリタリーショップとかで売ってるやつはロシア海軍(?)向けのを作ってる会社のっぽい?><
ほぼ同じものがダイキンのサイトで温度計として紹介されてるけど、
ペットボトルで作る温度計 | 空気の学校 | ダイキン工業株式会社 https://www.daikin.co.jp/naze/jiyuu/ondokei.html
原理上、気圧にも温度にもものすごい高感度なので、温度か気圧のどっちかを一定にしないと両方混ざった観測になっちゃう><
(あちこちの温度見てみようって書いてあるけど、これだとあちこちの標高を測ることになっちゃうので、教育的に微妙な記述っぽさ><)
手作り気圧計これ><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/99905301665367691
このまま作ると、ビニールチューブがかなり長くないと台風来ると水がこぼれるので注意><;
超高感度なので><;
気圧、気圧計自作して測るのも楽しいよ><
気圧センサつきのスマホ入手する前に自作気圧計で台風観測した事あるよ><
787の客室高度、約6000ft
富士山、12390ft
台風19号通過時のオレンジの家での最低気圧(高度換算)、1400ft・・・><
@tos8 ググってみたけど、標準的なエアライナーの客室高度は約8000ftで、787、A380、A350XWB辺りの世代では約6000ftらしい・・・>< なので1400ftって最新のエアライナーの客室高度よりさらに高気圧?><;
6000ftって標準大気では約812hPa、約3℃らしい・・・><
@tos8 わかんないけど、963hPaって標準大気での気圧高度で約1400ftなので、だいたいそこら辺でセスナ機が飛んでる高度なので、与圧付きの飛行機が飛ぶ空と比べると全然高気圧(?)かも?><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
実験で台風を作る | クリップ | NHK for School
http://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005300455_00000
延長のぶん殴り論で、「フロッピーディスクを知らない子はプログラマーに向いてない」みたいなことも言えちゃいそう><
自発的に過去の物事に興味もって調べる機会を持たず、好奇心もおそらくうすいだろうからって考えることもできるかも><
小さい頃からテレタイプとか知ってたから、ビル・ゲイツがどういう風にマイクロソフトを作ったか?みたいな伝記の話でテレタイプが出てきても「なにそれ?」とはならなかった><
こういうかこのテクノロジーを子供の大半が知らないって話、オレンジは過去のテクノロジーも過去の色々も小さい頃から知りたがったから、ある意味好奇心の指標(?)みたいな面にもなりそう><
(略)つまり、ポケベルなりFAXなりカセットテープなり知ってる子は、独学する習慣を持つ可能性が高く自発的に学習しそうな気がするかも><
かつて世界を革新したが今では衰退したテクノロジー4選 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20191011-four-obsolete-revolutionary-technologies/
総武線地下ホーム、雰囲気ちょっと独特なのもいい感じ>< なんかこう、堅苦しいビジネスチックな雰囲気(?)かも><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
越後平野、わりと最近まで年がら年中(比喩)水害でどこでも川になっちゃうような土地だった><
なので平野の縁に鉄道を通すしか無かったし需要である街も平野の縁にある><
そのひどい平野を実りの大地に変えたのが大河津分水><
(本を引っ張り出さずに脳内の記憶のみで書いてるので微妙に自信無い><;)
大河津分水、一応、鉄オタ知識でもある><
「なんで信越本線は山の端を沿うように走ってるんでしょうか?><」って言う話に繋がるので><
ブラタモリの新潟の回の時にいかに大河津分水が現代の新潟を作ったのか?って話をやってたんだけど、番組公式サイトは記述詳しくないので参考資料にできないね・・・><;
地域のだと関東だと利根川東遷を習ったけど、地域のじゃなく全国版の方で習った記憶あるけど、もしかしたら教科書出版社であったりなかったりなのかも?><(あとは年度?)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Vessel details for: JIA DE (General Cargo) - IMO 8989848, MMSI 357864000, Call Sign 3EMK4 Registered in Panama | AIS Marine Traffic http://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:421537/mmsi:357864000/imo:8989848/vessel:JIA_DE
川崎沖でパナマ船籍の貨物船沈没 4人救助 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191013/k10012127841000.html
今日のやんば | 八ッ場ダム工事事務所 | 国土交通省 関東地方整備局 http://www.ktr.mlit.go.jp/yanba/yanba_index050.html
2回目の更新を待たずに満タンになるのおもしろすぎるね
気象庁の職員でも羽田空港の東京航空地方気象台の人とかは精度と解像度低いって思ってそう><
観測機器にらめっこして分単位の気象観測してるわけだし、再接近の瞬間にMETAR(SPECI)出してるし><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
台風、実際にすごく近く通って自分で気圧観測してみると、気象庁の観測でさえ精度というか解像度たいしたことないし軽く10km単位の誤差があるっぽいってわかっておもしろい><
気象庁、低精度の気圧計の規格(つまりワンチップタイプの気圧計用の検定)作って、それをもっと多く設置すべきかも>< アメダスの全観測点につけるとか><
蛇尾川 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9B%87%E5%B0%BE%E5%B7%9D
>その川底には水が流れていない、もしくは水量の少ない流れがまばらに出現するような枯れ川の光景が十数キロに渡って連続する。一方で大雨の際にはこの河原に大量の水が流れ、過去には洪水による被害を幾度も起こしたという河川が出現する[3]。
まさにって感じだな
ググった><
栃木県を流れる蛇尾川に河川氾濫発生情報|NNNニュース http://www.news24.jp/sp/nnn/news162141070.html