F-BASIC386、DOSエクステンダ上で動いて32bitネイティブな大量のメモリを使えるBASICという意味でも珍品かも><(けど言語仕様はとてもクラシカルなのでスコープとか追加されてない)
F-BASIC386、DOSエクステンダ上で動いて32bitネイティブな大量のメモリを使えるBASICという意味でも珍品かも><(けど言語仕様はとてもクラシカルなのでスコープとか追加されてない)
F-BASIC、TOWNSのやつ(F-BASIC386)とそれ以外(8bit機とかFM-Rとか?><)で全然別物だった記憶が><
リコーのMr.マイツール(中身は日立のB16)に付いていたF-BASICで親父の仕事の処理を書いたりしていたな。同じF-BASICって名前なのにハード仕様違いでFM-TOWNSのやつは動かなかったので、溜め込んでいたベーマガの資産が活用できなくて悔しかった。
当時生きてた人が、BASICコンパイラ実在していたのかって言うの逆に新鮮><(学校で普通に使ってた記憶が><) -- ソースコードのないPC-9801プログラムの仕様解析、その後 | スラド デベロッパー http://developers.srad.jp/story/18/01/04/0543257/
書いた>< -- Re:モバイルとUI統一する為だとWindowsをあんな風にしといて… (#.3339829) | Windows SDK Insider PreviewでモバイルOSの定義が消える | スラド https://srad.jp/comment/3339829