メガドラの音が聞きたい場合はproject 2612でググると、げふんげふんなサイトが出てきてプレイヤーも・・・・・><;
メガドラの音が聞きたい場合はproject 2612でググると、げふんげふんなサイトが出てきてプレイヤーも・・・・・><;
あと壊れてていいから、グラディウスのバブルシステム基板ほしい・・・><(当然使い道は全く無い><;)
そういえば、レトロハードウェア好きでシンセあんまり関係ない範囲で、磁気バブルメモリ欲しいけど高くて買えないのがあった><(使い道は全く一切無い><;)
オレンジが調べたけど他の誰も気にしていないことで例えば><
メガドラのソニックザヘッジホッグ初代と2の「セーガー」は推定サンプリングレート約15.9821kHzなんだけど、3とナックルズは、容量の都合上、約14.3775kHzに落としてあるっぽい><
オレンジはレトロゲームマニアではないけど、レトロハードウェアマニアかもしれない><;(古いゲームはあんまりしないけど音源チップとか調べたりする><)
YM2612でチップチューンするならFM TOWNSを使う手も><(音質微妙にマシなのと、GUIな音色エディタが><)
自作ソフトウェアを動かすのが目当てならエミュレータの方が高性能でデメリットほとんど無いつらい21世紀・・・><
メガドラ、どうにか互換性を持ったハードウェア今でも作れてるのならば、21世紀版テラドライブみたいなの作って欲しい>< USB接続で一般人向け超簡易開発キット込みで、PCから制御して遊ぶ感じの・・・><
メガドラはコンポジットで繋いでた><(2じゃないので、音はステレオにするためにヘッドフォン端子から変換ケーブル接続><)
あと、鉄道関連の手のひら返しと言えば、東武スペーシアが「全Mで金メッキ大理石内装とかバブリーな馬鹿車両」みたいに言われて「ぐぬぬ><;」ってしてたら、JR乗り入れが決まったとたんに人気出て「絶対にゆるさない><# 」になってる><
もともと気にかけられる感じの車両ならいいけど、209系引退は209系嫌ってる人が多すぎだったから、どこからそんなにわいてきたんだよ感があって手のひら返しされた感が強くてアレ><
まぁ鉄道車両も一緒だよな、腐るほど走ってたのにも関わらず引退になると突然押し寄せるみたいな
SKKクローンって結構手軽に作れそうなイメージ><(辞書だけ作るのが大変みたいなイメージ><(作った事はないのでイメージ><;))
ツイッターと米大統領の色々って、逆にルールの透明性と一貫性(公平性)の問題でもあるし、大統領だから凍結しないとか言ってるけど、
なんだったら貴重な『凍結しないアカウント』として活用して、ある意味選挙時の報道みたいに横に「大統領のこのツイートは規約の○○に違反しています」って表示して、規約違反のサンプルにすればいいのに><
そうすれば、どういうのを規約違反でBANするのかわかりやすい><
gnusocial や mastodon の哲学 - 何とは言わない天然水飲みたさ
https://blog.cardina1.red/2017/04/13/federated-social-web/
参考にどうぞ
ツイッター社員、トランプ氏のアカウント消す 勤務最終日に 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3149205?pid=19519269
twitter は大企業が運用してるんだから信頼できるとか言って Mastodon は流行らないとか言ってた人たち、息してるか心配になってきたよ
普通のカレーがしょっぱすぎるオレンジ的には、カレーメシは味が濃すぎるのでカレーメシライスにして食べる><
航空機の制御、どう考えても高度な数学の塊なのに、数学が苦手なオレンジが強引につくったらどうなるのか謎><
(一般的にどういうコードで動いてるかを知らないままどうにか作るのと再発明になって楽しいかも><)
あと、前にAm29000シリーズが載ってる基板って売ってないのかな?><って探したけど、見つけられた唯一の物が777のコンピューターって、「それのもどきが欲しいのに本物が一番手に入りやすいんかい><;」ってなった><
777のコンピューター、ebayに出てるけど、リバースエンジニアリングするのはすごく難しそう・・・><
CPUたしかAm29050?><で、ツール類が今でも一般人の手に入るのかも謎><
モダンなPascal(DelphiとかFreePascalとか)、普段動的型付け言語を使ってる人こそ試してみて欲しい><;
(たぶん「めんどくさすぎる・・・」ってなりそう><; ジョークの通じない想像上のドイツ人みたいな感じだし、頭がかたい感じにする事で安全にするみたいな言語><)
フライトシム用の外部オートパイロット&フライトマネジメントシステムを全部Adaで書いて「本物とおそろいなの!><」ってやってみたい・・・><
Ada、ボーイング777のシステムの開発にも使われてる><(ちなみに制御用のコンピューターは、コクピットの下の空間のちょっと後方のラックにつめてあるらしい・・・><)
Pascalでしか書いてなくてAdaのコード見ると訛ったPascalにしか見えない><;(オレンジの腕だと実際に使っても訛ったPascalとしてしか使えなそう><;)
ていうか、Delphiって今は本家はDelphi言語って名乗ってるけどObjectPascalだし><
Delphi好きだけど、それよりも兄弟言語っぽいポジションでミリタリーとか航空宇宙界隈で使われてるAdaの方がもっと好きであこがれの言語だけど、Ada一度も使った事無い><;
Delphiその物は無料版ライセンスの制限が変わりまくりで意味不明だけど、ほぼ同じ言語であるFreePascalならフリーだよ!><
型ガチガチ厳格にみたいな人にはDelphi向いてると思うんだけど・・・>< あと、書きやすいコードよりも読みやすいコード(全部読まなくても頭だけ読めば仮にコメントが無くても意図がわかるコード)を好む人とか><
なぜDelphiが2位に・・・><; -- Stack Overflow調べ、最も嫌われているプログラミング言語はPerl | スラド デベロッパー https://developers.srad.jp/story/17/11/03/0614205/
オレンジの家のネットワーク、オレンジが管理してるけど回線品質微妙なのでオレンジ以外あんまり使ってないっぽい・・・><(FTTHなのにLTEより遅いって言われる><)
前にお年寄りの本格的な津軽弁でファストフード店の店員の典型的な台詞ってどうなるんだろう?><って調べたけどわかんなかった><
若者の津軽弁、北津軽(五所川原近郊)と東津軽(青森近郊)と南津軽(弘前近郊)ではちょっと違ったりする(ジジババも違うんだろうけど他地域のジジババに縁がないから聞くことがない
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Welsh laverbread recipe - All recipes UK http://allrecipes.co.uk/recipe/34245/welsh-laverbread.aspx
ウェールズの海苔、普通によくある佃煮みたいな感じのペースト状っぽくて、お日柄悪いイギリスらしい感じもあるな
#ejocraft 黒曜石あればポータル作れるけど、それこそ相談して作らないけど混線が発生してとんでもない事に・・・><
参考: 通常世界とネザー間の接続
- ネザーポータル - Minecraft Wiki https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%83%8D%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AB#.E9.80.9A.E5.B8.B8.E4.B8.96.E7.95.8C.E3.81.A8.E3.83.8D.E3.82.B6.E3.83.BC.E9.96.93.E3.81.AE.E6.8E.A5.E7.B6.9A