2017-12-24 02:37:04 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

GCCのUSE flagがpre-compiled headerを使わないように変更された結果、さくらのVPS 1Gインスタンス上のamd64 muslなGentoo環境がGCC自身のビルド中にテーブルからコードを自動生成するツールをOOM killerで落とすようになってア

2017-12-24 02:37:18 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

これがクリスマスプレゼントですか?

2017-12-24 02:41:21 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

終わる気配のないフルカラー(死語)時代ゆえにFP32以外のFPUは画像処理にそこまで必要ないにも関わらずFP16やFP64の演算器を積みまくるのが最近の流行りですがGPUはGraphic Processing Unitです

2017-12-24 02:45:06 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

シェーダーって名前おかしいよねという話はプログラマブルシェーダーより前からあったらしい(シェード以外の計算もしてるので)

2017-12-24 02:48:19 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

さくらのVPSインスタンス、スケールアップするか畳むか迷う

2017-12-24 02:48:36 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-24 02:46:25 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

template (コード生成以外のこともしている)
SQL (クエリ以外のこともしている)
CSS (スタイル指定以外のこともしている)

2017-12-24 02:48:39 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-24 02:46:46 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

チューリング完全という概念を知ってしまった人間の業は深い

2017-12-24 02:49:43 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

真に罪深いのはチューリング完全なんて考えずに増築してたらチューリング完全にしてしまった場合なんだよなぁ

2017-12-24 03:00:09 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

うっかりチューリング完全になってしまうことのデメリットは理論的には停止性問題に引っかかるということで、実装的には(Rob Pikeがregexの実装で示したように)適用できる最適化が限られることがあるということで、社会的には計算可能だからといってめちゃくちゃなことをやるコードを書くためにそのようなことを実現可能なほど優れた頭脳が浪費されることですね

2017-12-24 03:07:48 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

towncrier 17.8.0 : Python Package Index pypi.python.org/pypi/towncrier
ひとつのNEWSファイルを皆が編集する代わりに、math.bugfixとかnetwork.removalみたいに(もっと細かくした方がいいのかも)話題ごとのファイルを作っておいて、リリース時に上手く並べ替えたNEWSファイルを生成してくれるツール。皆でNEWS書いてるとPRをマージするときにNEWSでコンフリクトしまくるので、こういうのがいくつか書かれているらしい

2017-12-24 03:18:47 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

クールな機能を駆使してDRYな設定ファイルを書こうとしてちょっと間違えたら永遠に状態遷移し続けて設定の読み込みが終わらないみたいなの厳しくて、GNU Emacsみたいに最初からプログラミング言語を提供するつとりで作られたものならともかく意図してないと途中で止めたりタイムアウトしたりする機能を付けてなくてアになる危険がある

2017-12-24 03:19:44 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

明らかな誤字があるけど気力がアレなので再投稿はしない

2017-12-24 13:24:05 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

pchなしにGCCをビルドしようとするとOOM killerがコードジェネレーターを刈り取っていくGentooインスタンス、OpenBSDが入った

2017-12-24 13:27:16 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

最近のOpenBSD、IPv6の自動設定周りをカーネルからユーザランドに移したり、起動の度にカーネルや動的リンカのオブジェクトをシャッフルして作り直したりしてて面白い

2017-12-24 13:30:44 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

主要なバイナリを再リンクしてオブジェクトの配置をランダムにするやつ、少なくとも初回のそれはホストごとに違う並びになるので攻撃をより困難にしそうだけど、起動ごとに並べ替えるのがどれくらい有効なのかよくわかってない

2017-12-24 13:33:29 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

Linuxのnon-trivialなlibcでMITLなら多分muslですね(ちなみにGPLなのはあんまりないと思う、dietlibcはそうらしいけれど)

2017-12-24 13:35:58 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

あとnewlibもMITLとかなり近い条件で使えますし組み込みシステム(必ずしもLinuxが下にいるとは限らない)だと人気ですね

2017-12-24 13:37:56 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

glibc依存のコードがバタバタ死んでいく

2017-12-24 13:40:35 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

musl、できる限り正しくやっていこうという気持ちがあるので好きです

2017-12-24 16:51:01 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

最高のシステム2017冬

2017-12-24 17:20:57 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

NIIのUPKIがACMEプロトコルを喋るようになったらいいのにという気持ち(?)

2017-12-24 17:54:27 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

そういえばPortageがgentooツリーでdistfilesをダウンロードしたあとにチェックするチェックサムのアルゴリズムがBLAKE2b(SHA-3ファイナリストのひとつBLAKEの改良版。SHA-3に選ばれたKeccakがハードウェアの実装に向いているのと比べて、BLAKEはソフトウェア実装に向いているとコンペで評価された)とSHA-512に変わってましたね

2017-12-24 17:58:08 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

BLAKEはARX(加算、ローテーション、XORで構成される)アルゴリズムで、またSSE*やAVX、NEONのようなSIMD命令を活用できる構造になっているでソフトウェア実装に向いているという話

2017-12-24 18:04:20 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

SHA-3、これいる?みたいな扱いを受けてるけど、SHA-2を置き換えるものではなく補完するものを募集していたから、SHA-3が出たからってSHA-2が直ちに非推奨化しないのはそれはそうなんだよな

2017-12-24 18:11:52 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

あと、SHA-1やSHA-2は公募ではなかったので、公募で政府公認の暗号論的ハッシュ関数を決めるとなって傑作が複数提出されたのも(NSAがお出ししてきたDual EC DRPGがEpic アだった件を経て政府がお出ししてきた暗号に不信感が高まっている近年には特に)それはそれで意義があったという話もある

2017-12-24 18:16:04 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

たっきゅうかな?

2017-12-24 18:20:14 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

SHA-2が破れるのが先か十分な規模の量子コンピューターが完成するのが先かみたいなところある

2017-12-24 18:22:57 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

「NSAフリーな暗号スイートでクラス方法」とか書いたらredditウケしそう(そういうこと考えてるからだめ(考えるだけで手を動かして明日投稿するくらいのパワがないからもっとだめ))

2017-12-24 18:23:06 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

暮らす方法

2017-12-24 18:33:00 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

NSAフリーで公募オンリーな暗号スイート、AESは公募だからいいとしてもSHA-1もSHA-2もダメ、NISTカーブも信頼できないとすると現在広く利用できるECDSAやECDHもダメ(Curve25519やCurve448を使う暗号スイートはRFCになっているものとI-D段階のものがあるし、普及率はNISTカーブほど高くない)という調子で最悪

2017-12-24 18:41:22 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

NISTカーブを使わないのは(昔は使ってなかったし、AESやRSA、DHはセーフ判定なんだから)まあ可能なんですが、SHA-1とSHA-2がNGなのほんと限界

2017-12-24 18:42:46 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

DSAはNSAがお出しした暗号

2017-12-24 18:49:15 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

まあ杓子定規にNSAフリーとかやるんじゃなくて社会の動向を見つつやっていきましょうという話ですね

2017-12-24 18:50:04 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-22 23:18:21 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

学生以下のポンコツ翻訳でも仕事ってことでおかねもらってんのかなあ

2017-12-24 18:50:40 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

さっきポンコツ翻訳上げたので某氏や某氏や某氏のことを非難できない

2017-12-24 18:52:17 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-24 18:24:31 nukosuの投稿 nukosu@pao.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-12-24 19:07:15 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

SSHでは、1024ビットより長いDSA鍵をNISTの規定(160ビットより強いハッシュ関数を使うこと)に従って使うためには、DSA鍵と組み合わせるハッシュ関数がSHA-1(160ビット)止まりなSSHのRFCを改訂した上で実装も更新して普及するのを待たないとといけないので、OpenSSHはNSAフリーとかと関係なくDSAをフェードアウトさせていく方針

2017-12-24 19:11:05 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-24 19:05:38 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-12-24 19:11:09 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-24 19:10:03 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-12-24 19:11:27 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

例えば猫を探させる(?)

2017-12-24 19:19:47 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

ところでSHA-1のダイジェスト長は160ビットだけど強度は160ビットじゃないですね

2017-12-24 20:06:59 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-24 20:05:53 しえるーにゃの投稿 Clworld@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-12-24 20:07:06 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

すごい

2017-12-25 00:33:11 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

あ、OpenPGP WGがconcludedになってる……

2017-12-25 19:45:30 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

ハードオフに行ったらMSXがキーボードコーナーに置いてあってマジかってなった

2017-12-25 19:47:39 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

分類に困る代物ではあるけれど……

2017-12-25 20:02:02 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-25 19:49:10 rinsuki@末代の投稿 rinsuki@mstdn.maud.io
icon

りんちゃんのおむねにかおをうずめてすぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅげほっげほっ

2017-12-25 20:02:13 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-25 19:52:33 きゅうりうむの投稿 cucmberium@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-12-25 20:02:16 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-25 19:52:54 座布団1枚の投稿 zabuton1mai@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-12-25 20:03:20 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-25 19:54:34 焼きそばエンジニアの投稿 toshi_a@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-12-25 20:03:27 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-25 20:00:46 焼きそばエンジニアの投稿 toshi_a@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-12-25 20:03:56 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

mikuしか残らんやんけ(?)

2017-12-25 20:05:15 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

広く知られている通り、Emacsはテキスト編集に便利な初期設定を施されたLispインタプリタであり、mikutterはTwitterライフに便利な初期設定を施されたLispインタプリタである

2017-12-25 20:06:48 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

濃度大きくして

2017-12-25 20:13:46 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-25 20:11:50 あっきぃ / C104(月)西さ-25aの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

ミクと対話で説明する黎明期のインターネット形式!?

2017-12-25 20:13:47 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-25 20:12:36 焼きそばエンジニアの投稿 toshi_a@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-12-25 20:14:15 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

今年の約束の日は開催されるのかどうか問題

2017-12-25 20:16:25 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

@toshi_a distributed teokure networkマジ?

2017-12-25 20:18:55 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

@toshi_a GNU Social非対応でMITL変更以来久しぶりのストールマン激おこポイント獲得

2017-12-25 20:19:36 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-25 20:19:18 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Federated Teokure Network 、「ておく連合」と訳そう

2017-12-25 20:22:12 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-25 17:50:29 山岸和利の投稿 ykzts@ykzts.technology
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-12-25 20:22:19 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-25 17:53:09 山岸和利の投稿 ykzts@ykzts.technology
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-12-25 20:22:23 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-25 17:58:12 山岸和利の投稿 ykzts@ykzts.technology
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-12-25 20:22:50 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-25 18:12:36 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

@ykzts なんとなく、GMOは単純に「ソースを公開すること」を「オープンソース」と呼ぶと解釈していて、オープンソース・イニシアチブのことは全然意識してないんだろうなと思いました。

2017-12-25 20:22:52 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-25 18:13:20 山岸和利の投稿 ykzts@ykzts.technology
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-12-25 20:23:45 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

気持ち

2017-12-25 20:25:29 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

広くソースコードが公開されている科学計算系のソフトウェアに「兵器開発に供することを禁ず」みたいな条項があるやつあるんですけど、あれオープンソースの定義に反するんですよね

2017-12-25 20:28:45 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

FSFがApache License 2.0の特許条項について悪いアイデアだとは思わないけどGPLv2とは互換性がないって書いてたのに近い気持ち

2017-12-25 20:30:02 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-25 20:28:02 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

オープンソースの定義に則らないけどソースを公開したい人達むけの用語が必要では?ソースを公開するという一般名詞としてのオープンソースと、定義に則った固有名詞のオープンソースがあるから混乱が?

2017-12-25 20:32:36 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-25 20:28:57 あじょだよの投稿 azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

ソースの蓋が開いている

2017-12-25 20:32:57 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

ソースコードを公開していますでいいのでは

2017-12-25 20:34:13 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

それっぽいことしたい企業とかが中心となってパブリックソースとか適当に用語をでっち上げれてくれればよさそう

2017-12-25 20:35:19 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

マーケティング用語がどんどんでてくる

2017-12-25 21:19:59 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

@tSU_RooT はい、なので「書いてた」と表現してます

2017-12-25 21:20:03 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-25 20:49:56 tSU_RooT(つる)の投稿 tSU_RooT@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-12-25 21:23:05 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-25 21:22:16 きゅうりうむの投稿 cucmberium@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-12-25 21:23:50 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

既にアドベントカレンダーはオンライン合同誌を指すようになってるので、その内冬コミで出す合同誌のことをアドベントカレンダーと呼ぶ可能性すらある

2017-12-25 21:26:16 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

話は変わりますが、お店にあるアドベントカレンダーは買う時点で中身入ってて、つまり11月頃までには全部完成してるんですよね

2017-12-25 21:26:22 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

はい……

2017-12-25 21:28:45 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

カトリックの行事だからローマ基準で公開まである

2017-12-25 21:29:30 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-25 21:17:05 はいこんの投稿 hcm@mastodon.home.js4.in
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-12-25 21:30:08 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-25 21:29:30 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

アドベントカレンダー、私の4つめくらいの記事とか本当にネタがなくて、「アラスカ標準時ではまだ21日だから……!」とか言って投稿した

2017-12-25 21:30:12 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-25 20:40:42 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

こうして「フリーソフト」「オープンソース」という言葉が無知或いは邪悪な人々に侵食されていった結果、 FLOSS (Free/Libre Open Source Software) という言葉が必要になっていくんですね

2017-12-25 21:30:45 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

Stallman Certifiedみたいな用語を生やせばいいと思うんですけど(よくない)

2017-12-25 21:32:55 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

私は自由ソフトウェアマンではないので使っているラップトップはRespect Your Freedomに認証通ってないしIntel MEが元気に動いてる

2017-12-25 21:36:39 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

Librebootが書き込まれたX60と今のところ書き込まれてないX200は持ってる

2017-12-25 21:36:48 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-25 21:35:19 SHIMADA Hirofumiの投稿 shimada@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-12-25 21:36:50 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-25 21:35:52 SHIMADA Hirofumiの投稿 shimada@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-12-25 21:38:00 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

ここに単体で技適マークがついたmini PCIe無線LANモジュールがあるじゃろ?

2017-12-25 21:38:55 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

USBポートにバッファローのクソデカアンテナを生やすという手もある

2017-12-25 21:42:17 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

今の激薄ノートPCと違って有線LANポートあるしこれでいいか(おもむろに無線モジュールを引き抜く)という手もある(??)

2017-12-25 21:45:08 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

異常な出力のBluetoothソリューションやばそう

2017-12-25 21:46:31 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

異常な出力のBluetooth Low Energyビーコン(めちゃくちゃ電力を消費する)

2017-12-25 21:48:12 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-25 21:47:35 炎上妖精焼風の投稿 ahiru@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-12-26 09:09:51 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

mikutter packaging battleかな?

2017-12-26 09:50:46 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

Core 2 Duo……

2017-12-26 09:54:12 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

USB Type-Cについて悲観的な気持ちでいたのですが、最近は思ったより製品出てるなと感じる

2017-12-26 10:01:17 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

ふと、BTXというマザーボードの規格があったことを思い出した

2017-12-26 10:09:45 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

「(任意のApple製品の名前) mod」で検索する遊び

2017-12-26 15:47:29 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

Transifexでソフトウェアを翻訳するときの知見がなくてなんもわからんになってる

2017-12-26 15:48:31 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

とりあえず手元で翻訳して動かして、それからTransifexに投げて、インポートされたらそれをまた動かしてみる必要がありそうで厳しみある

2017-12-26 17:17:37 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-26 17:15:04 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
2017-12-26 17:17:37 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-26 17:15:44 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

とりあえず,jinja2 が入ってる python の環境があると,test.py を叩いたら html が自動生成される(画像の名前と toot のアドレスは gallary.json に保存されている)

2017-12-26 17:17:40 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-26 17:16:28 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

json のバリデーションとかしてないのと,toot の URL 投げ込んだら画像の URI も取得してどっちも json に勝手に保存する,まではやってない

2017-12-26 17:54:49 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

EdgeRouterシリーズ結構色々出ててすごい

2017-12-26 17:55:46 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

10GbE製品もある(銅線と光ファイバー両方)

2017-12-26 17:56:07 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-26 17:51:02 大破の投稿 musashino205@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-12-26 17:56:31 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

無線機能ない方が気楽に買える、ほんとそれ

2017-12-26 17:56:39 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-26 17:56:28 おったぺの投稿 opptape@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-12-26 17:56:44 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

それ

2017-12-26 17:57:04 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

海外製品電源あるあるだ

2017-12-26 17:59:41 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-26 17:58:38 Naf :naf:の投稿 Naf@otogamer.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-12-26 17:59:56 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-26 17:59:45 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

EdgeMax シリーズは色々あって途上国向けのラスト 1 mile を埋めるためのクソデカいパラボナアンテナな無線製品まであるからな

2017-12-26 18:00:22 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

あのクソデカパラボラアンテナそういうそれのためのものなの……

2017-12-26 18:03:43 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

クソデカパラボラアンテナ、EdgeMaxシリーズではなかった(重箱の隅)

2017-12-26 18:04:15 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

airFiberシリーズというらしい

2017-12-26 18:04:30 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-26 18:02:14 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

どっかでそういう画像みたので推測ですけどね。たぶん普通にイベント会場とかそういうところ向けとかという気持ちもありそう

2017-12-26 18:05:42 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

さすがに100+ km rangeとか書いてるやつはイベント用ではないと思うのでそういうなんかっぽい

2017-12-26 18:08:31 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

5 GHz帯だから免許なしで世界中使えるぜ!みたいなこと書かれてるけどさすがに100 km届くやつは日本だと登録や免許いる気がする……

2017-12-26 18:10:36 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

総務省 電波利用ホームページ | 5GHz帯無線アクセスシステム tele.soumu.go.jp/j/adm/system/

総務省 電波利用ホームページ|免許関係|5GHz帯無線アクセスシステム
2017-12-26 18:13:08 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

免許あったとしてもこの制度で100km飛ばしたらダメそう

2017-12-26 18:16:32 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

「伝送速度
~54Mbps程度 (なお、高速無線LAN(IEEE802.11n)による場合は100Mbps以上(4900~5000MHzのみ))」
tele.soumu.go.jp/j/adm/system/

総務省 電波利用ホームページ|免許関係|5GHz帯無線アクセスシステム
2017-12-26 18:16:59 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

ん、IEEE 802.11n……?

2017-12-26 18:18:06 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

この規定が維持されてるとしたら802.11acはどうなるんですかね……(維持されてないんだと思う)

2017-12-26 19:22:15 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-26 19:16:09 金具✅の投稿 cobodo@mstdn.kanagu.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-12-27 20:53:05 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-27 20:51:47 しえるーにゃの投稿 Clworld@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-12-27 20:53:16 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

強者

2017-12-27 20:54:39 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-26 22:23:06 しえるーにゃの投稿 Clworld@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-12-27 20:55:03 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

百合世界、力強い

2017-12-27 20:57:10 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

NYSLとAL(どの?)、割とつよさが違うけど何らかの意図的ななんかなんでしょうか

2017-12-27 21:02:07 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

SIL OFLをSILライセンスと呼ぶのはGPLをGNUライセンスと呼ぶようなものだし、SIL OFLはGPLとは互換性がないのでGPL系と呼ぶのも微妙(重箱の隅(でもSILはフォント以外のものも公開していて、それらはフォントじゃないのでライセンスがSIL OFLではない点には気をつけないといけない))

2017-12-27 21:10:49 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

LuaLaTeX、これでも速くなってるのでつらい

2017-12-27 21:12:33 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

0.70とか0.80とかその辺りのLuaLaTeXにグリフ数の多いフォントを複数埋め込むような文章(ようするに和文)を処理させると処理時間の桁が違った記憶

2017-12-27 21:30:13 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

携帯電話の作り方を調べていたけれど、たとえばUSBのホストコントローラーは簡単に入手できるけれど、GSMやらCDMAやらのチップはなかなか見つからないしプレスリリースは見つけてもどうやって入手すればいいかわからなかったりして厳しい

2017-12-27 21:48:35 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

CPUとGPUと無線通信モジュールが入ったSoCをお安く設計〜製造したいとまでは言わないけれど、手作りバレンタインチョコレートや自作パソコンくらいの意味で携帯電話自作できてもよくない?という気持ち

2017-12-27 21:49:09 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

いや、お安く設計〜製造できるならしたいですよSoC

2017-12-27 21:57:09 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

i don't wanna use ungrokable devices

2017-12-27 22:00:48 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-27 21:40:00 神楽坂らせん :elephant: 📖✏の投稿 rasen@oransns.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-12-28 09:47:55 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-28 09:35:24 もぐのの投稿 moguno@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-12-28 10:59:26 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

今のXeon、E3/E5/E7じゃなくてBronze/Silver/Gold/Platinumなのか

2017-12-28 11:00:15 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

慣れればまあ意味はわかるけど、文字列をソートしてもグレード順にならなくなったのが何となく残念だな……

2017-12-28 11:03:12 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

へえ、AVX切るとベースクロックもブースト時のクロックも周波数上がるのか

2017-12-28 11:04:28 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

どうせディストリビューションのx86_64 genericなバイナリしか動かさないんだからAVXを切るという選択肢もあるな

2017-12-28 11:05:15 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

来年こそ漢直したい

2017-12-28 11:07:17 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

OpenStackとOpenNebulaの違いもわかってない

2017-12-28 11:08:28 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

……日本語を辞めたら日本語入力で悩まなくてもいいんだよな……

2017-12-28 11:09:16 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

小さい頃はかな入力のワープロ触ってたのでかな入力できていたはずだけど今はできない

2017-12-28 11:17:31 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

アヒル焼き界隈とドイツのトリ界隈

2017-12-28 11:19:14 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

ドイツのトリはドイツの川辺で撮影された鳥で、撮影の数日後に撮影者が600ユーロすられました

2017-12-28 11:20:54 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

1ユーロは1ドルと大差ないよ(雑)

2017-12-28 11:23:04 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

ドイツのトリグッズ出してる東方アレンジ同人音楽サークルとかいう謎の存在ほんとすき

2017-12-28 11:23:33 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-28 11:20:30 焼きそばエンジニアの投稿 toshi_a@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-12-28 11:23:49 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-28 11:21:52 埼玉ギャル(仮)の投稿 sota_n@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-12-28 11:27:10 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

ディナールってなんなのデナリと関係あるのって思ったら本当にデナリと関係あるのか……

2017-12-28 11:33:29 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

デナリ(デナリウス)は古代ローマの銀貨の単位で、聖書に出てくる(労働者の日当が1デナリらしい)

2017-12-28 11:34:00 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

私もなぜかPear OSのインストーラ持ってますね……

2017-12-28 11:47:54 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

ササキトモコはいいぞ

2017-12-28 11:48:21 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

姫野ベンチって名前久しぶりに見た

2017-12-28 11:49:19 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

無限の資金で無限に面白マシン買いたい

2017-12-28 11:53:48 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

きゅんパイアのイメージがある

2017-12-28 11:54:18 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

ところで走れメロンパンはいいぞ

2017-12-28 11:55:02 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

は?

2017-12-28 11:55:35 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

失礼、取り乱しました。ひなビタ♪オタクではない

2017-12-28 11:56:41 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-28 11:56:41 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-28 11:58:42 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

2017年のTwitter連載全日程がぶじ終了しました&LINEスタンプの進捗です|ダイハードテイルズ diehardtales.com/n/n5ea2d178da
「そしてニンジャニンジャカワイイLINEスタンプ……!ついに40個完成し審査に出したのですが、引っかかりました。「セプク」がダメだったらしいです(逆に言うとそれ以外は通りました)」
そ れ 以 外 は 通 り ま し た

Web site image
2017年のTwitter連載全日程がぶじ終了しました&LINEスタンプの進捗です|ニンジャスレイヤー公式/ダイハードテイルズ
2017-12-28 12:00:22 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

まあ、「友情」や「身体に気をつけてね」や「お達者で」は一般的な基準では不穏ワードではないですからね……

2017-12-28 18:35:49 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

なるほど、 ask-corp.jp/products/avago/hba は単なるSAS/SATAコントローラーで、 ask-corp.jp/products/avago/meg はRAID機能が含まれているのか

Web site image
Avago Technologies「LSI SAS 9300シリーズ」製品情報
Web site image
Avago Technologies「MegaRAID SAS 93xxシリーズ」製品情報
2017-12-28 18:36:05 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

型番が似ているから混同していた

2017-12-28 18:40:16 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

ハードウェアRAIDって使い勝手はどんなものなの

2017-12-28 18:46:17 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

検索したらAdaptecのホワイトペーパーを見つけたけれど、ソフトウェアRAIDの欠点をリストアップするくだり(RAIDコントローラー売ってるからまあそれはそう)でOSをオペレーションシステムと呼んでて気持ちになった

2017-12-28 18:55:41 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

へー、オンボードのファームウェアによるソフトウェアRAID(CPUを使う)(そんなのあるのか)をFakeRAIDと呼ぶのか

2017-12-28 18:58:31 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-28 18:55:10 しえるーにゃの投稿 Clworld@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-12-28 19:00:07 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

まあ、バックアップ用のバッテリーが付けられないなら電源断でアになるんだからCPUに負荷がかからないのを除けばソフトウェアRAIDと大差ないやんけというのはある

2017-12-28 19:00:14 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-28 18:59:57 Maya Minatsukiの投稿 mayaeh@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-12-28 19:00:23 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

それはそう

2017-12-28 19:04:42 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

LSI Logic、Avago Technologiesに買収されて、Avago TechnologiesはBroadcomを買収した上で自身をBroadcomに改名したのか

2017-12-28 19:05:47 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-28 19:05:47 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-28 19:09:53 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-28 19:07:58 Maya Minatsukiの投稿 mayaeh@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-12-28 19:09:56 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-28 19:08:42 Maya Minatsukiの投稿 mayaeh@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-12-28 19:11:17 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-28 19:10:09 Rokouchaの投稿 atnanasi@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-12-28 19:13:47 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

RAID - ArchWiki wiki.archlinux.jp/index.php/RA
なるほどなー(ArchWikiを信頼している)

2017-12-28 19:15:25 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-28 19:13:05 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

家庭で数 TB のデータをバックアップするの、至難の業では

2017-12-28 19:15:28 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-28 19:13:13 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

テープデバイスとか使うのが正解なのだろうか……?

2017-12-28 19:15:49 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

ご家庭テープドライブ、何年か前に調べた記憶がある

2017-12-28 19:16:40 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

ご家庭でもテレビ番組を録画してたらその内テラバイトオーダーに届くのでは

2017-12-28 19:18:19 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

テープ、ちゃんと温度や湿度をコントロールした環境に置かないとダメ(それはそう)という話になった

2017-12-28 19:19:15 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

オタクなのでクソデカテープライブラリ欲しさあるよ

2017-12-28 19:20:25 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-28 19:20:03 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

テレビの 30 分番組がアニメみたいに(動画として)情報量少なくても最低でも 2GB くらいは行くし BS だともっとなので,1 クールでも30 GB 弱はあるだろうし,まあ圧縮しなければいくらでも TB でデータ貯まる

2017-12-28 19:22:14 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

テープライブラリ、仕組みはまあわかるし作れそうじゃない?(???)

2017-12-28 19:22:23 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-28 19:22:14 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

LTO のテープドライブはともかくテープライブラリは勝手にテープ切り替えてくれるし Linux とかからは普通の FS に見せてくれるし,なによりもガションガションやってくれるの絶対かっこいいんだよな

2017-12-28 19:22:31 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-28 19:21:15 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

LTO-4 くらいならオークションでわりとテープドライブみるよ

2017-12-28 19:22:43 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-28 19:21:16 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-12-28 19:23:51 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

テープライブラリめちゃくちゃ高い……この予算帯ならまずはPOWERサーバーとか欲しい……

2017-12-28 19:36:54 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-28 19:24:05 しえるーにゃの投稿 Clworld@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-12-28 19:38:15 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-28 19:28:50 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

テープは保存環境が,みたいな話あったけどどこのご家庭にもあるカメラレンズ用の防湿庫とかに入れとけばいいんじゃね?

2017-12-28 19:38:50 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-28 19:26:58 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

LTO8 シングル ハーフハイト ドライブ 装置一覧
lto.co.jp/SHOP/478590/1086398/
!?wwww

LTO8 シングル ハーフハイト ドライブ 装置一覧
2017-12-28 19:38:53 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-28 19:30:31 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

この値段,商用の DC とかに導入すると考えると高くもないよな。安くもないけど。

2017-12-28 19:38:55 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-28 19:32:01 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

動画,どうせシーケンシャルにアクセスするんだしテープは良い選択なのでは?という気がしてくる。

2017-12-28 19:39:00 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-28 19:33:16 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

生データは全部LTOみたいなのに投げておいて、エンコしたやつをHDDに適宜みたいなのが一番よさそう

2017-12-28 19:39:07 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-28 19:35:46 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

エンコードシステムとか,あとは適当にアクセス頻度でコンテンツキャッシュサーバー置いてもいいし……ってだんだんガチめの動画配信サイトめいてくるな

2017-12-28 19:39:12 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-28 19:33:43 あっきぃ / C104(月)西さ-25aの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
Attach image
2017-12-28 19:39:14 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-28 19:35:30 あっきぃ / C104(月)西さ-25aの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

へいしゃは4048で48本入ってドライブも4個ささるやつがあって、ドライブ2個さした状態にしてある。

2017-12-28 19:39:16 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-28 19:35:40 あっきぃ / C104(月)西さ-25aの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

もちろん何にも使われていない

2017-12-28 19:39:34 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-28 19:37:04 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

手元の laptop が NVMe SSD なのだわ。研究室マネーだけど。

2017-12-28 19:39:37 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-28 19:38:20 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

NVMe SSD だけじゃなくてメモリもそのうち揮発性メモリとストレージの間の階層に NVMM が来たりするのでかなり細かく階層化されたストレージヒエルラキーが構成されるようになるんですよね。

2017-12-28 19:40:07 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

オッ、OSのプロっぽい(??)

2017-12-28 19:42:06 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

最近思うんですが、私があー作りてーってなるようなものを作る際に必要な知識やスキルってソフトウェアだけじゃダメで、電子回路と電波と材料と機械の工学スキルが必要

2017-12-28 19:42:14 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-28 19:40:12 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

末代動画(配信サイト)

2017-12-28 19:42:16 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-28 19:40:17 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

なにをはいしんするんだ

2017-12-28 19:42:17 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-28 19:40:27 大破の投稿 musashino205@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-12-28 19:43:04 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

えっちげプレイ動画配信専門サイト、需要が謎な上に各方面から目をつけられる最悪のスイートスポットだ

2017-12-28 19:46:46 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

iMac ProもいいけどMac miniの新モデル頼む〜(Google Pixel日本発売と同じくらい待ってる)

2017-12-28 19:46:53 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-28 19:45:45 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

おるみん,なんか便利概念っぽいな。みなさんつかってよいですよ。

2017-12-28 19:47:13 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

「4名様でお待ちのおるみんさま〜」

2017-12-28 19:52:47 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

価格、対数を取ると良い(?)

2017-12-28 22:01:29 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

Professional Archiving Solution | OpenArchive openarchive.net/
すごい「オープンソース」製品を見つけてしまった……

2017-12-28 22:08:06 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

OpenArchiveは商用製品のオープンソース版で(よくある)、ソースコードはAGPLの条件下で提供されている(特に問題ない)のですが、コントリビューションは商用版への同梱可能性を承諾しなければならず(これもまあよくある)、また連絡先とコントリビューションの内容をWebフォームに記入して投稿する必要があり(!?)、読み取り専用の匿名リポジトリが置かれている形跡は見受けられず(アッ)、ダウンロードページにはバージョンもリリース日時も書かれていない(……)

2017-12-28 22:09:22 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

オープンソースだけどオープンガバナンスではない、まではまあいいとして(ここではいいとします)、バージョンもリリース日時もダウンロードページに書かれていないのかなりパワがある

2017-12-28 22:11:28 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

インストールガイドを入手するにはメール送る必要あるの謎みある

2017-12-28 22:15:25 @omasanori@mstdn.maud.io
2017-12-28 22:06:10 ねそ@末代の投稿 neso@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-12-28 22:17:02 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

libg2c.soで検索すると同じ困難に立ち向かった人々の記録らしきものが見つかって気持ちになっている

2017-12-28 22:20:29 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

f77とMotifに依存するソフトウェアをやっていっている人々の記録つよい

2017-12-28 23:42:17 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

ASCII.jp:マイニングPCで活躍するHDMI形状の4K仮想ディスプレーエミュレーター ascii.jp/elem/000/001/610/1610
フェイクのモニターをグラフィックボードに認識させる装置、面白い

Web site image
マイニングPCで活躍するHDMI形状の4K仮想ディスプレーエミュレーター
2017-12-29 00:00:05 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

ASCII.jp:小型高性能DAC「Mojo」と、Roonも使える「Poly」、セットでちょうど10万円 ascii.jp/elem/000/001/608/1608
MPDマジか

Web site image
小型高性能DAC「Mojo」と、Roonも使える「Poly」、セットでちょうど10万円
2017-12-29 00:02:31 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

Armが載っててLinuxの上でMPDが走ってるDACオンライン化モジュール、オタクが作ったみたいな構成だ