09:47:55
2017-12-28 09:35:24 あれがデネヴ、アルタイル、Vimの投稿 moguno@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:59:26

今のXeon、E3/E5/E7じゃなくてBronze/Silver/Gold/Platinumなのか

11:00:15

慣れればまあ意味はわかるけど、文字列をソートしてもグレード順にならなくなったのが何となく残念だな……

11:03:12

へえ、AVX切るとベースクロックもブースト時のクロックも周波数上がるのか

11:04:28

どうせディストリビューションのx86_64 genericなバイナリしか動かさないんだからAVXを切るという選択肢もあるな

11:05:15

来年こそ漢直したい

11:07:17

OpenStackとOpenNebulaの違いもわかってない

11:08:28

……日本語を辞めたら日本語入力で悩まなくてもいいんだよな……

11:09:16

小さい頃はかな入力のワープロ触ってたのでかな入力できていたはずだけど今はできない

11:17:31

アヒル焼き界隈とドイツのトリ界隈

11:19:14

ドイツのトリはドイツの川辺で撮影された鳥で、撮影の数日後に撮影者が600ユーロすられました

11:20:54

1ユーロは1ドルと大差ないよ(雑)

11:23:04

ドイツのトリグッズ出してる東方アレンジ同人音楽サークルとかいう謎の存在ほんとすき

11:23:33
2017-12-28 11:20:30 武道パンの投稿 toshi_a@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:23:49
2017-12-28 11:21:52 埼玉ギャル(お局のすがた)の投稿 sota_n@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:27:10

ディナールってなんなのデナリと関係あるのって思ったら本当にデナリと関係あるのか……

11:33:29

デナリ(デナリウス)は古代ローマの銀貨の単位で、聖書に出てくる(労働者の日当が1デナリらしい)

11:34:00

私もなぜかPear OSのインストーラ持ってますね……

11:47:54

ササキトモコはいいぞ

11:48:21

姫野ベンチって名前久しぶりに見た

11:49:19

無限の資金で無限に面白マシン買いたい

11:53:48

きゅんパイアのイメージがある

11:54:18

ところで走れメロンパンはいいぞ

11:55:02

は?

11:55:35

失礼、取り乱しました。ひなビタ♪オタクではない

11:56:41
2017-12-28 11:56:41 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
11:58:42

2017年のTwitter連載全日程がぶじ終了しました&LINEスタンプの進捗です|ダイハードテイルズ diehardtales.com/n/n5ea2d178da
「そしてニンジャニンジャカワイイLINEスタンプ……!ついに40個完成し審査に出したのですが、引っかかりました。「セプク」がダメだったらしいです(逆に言うとそれ以外は通りました)」
そ れ 以 外 は 通 り ま し た

2017年のTwitter連載全日程がぶじ終了しました&LINEスタンプの進捗です|ニンジャスレイヤー公式/ダイハードテイルズ
12:00:22

まあ、「友情」や「身体に気をつけてね」や「お達者で」は一般的な基準では不穏ワードではないですからね……

18:35:49

なるほど、 ask-corp.jp/products/avago/hba は単なるSAS/SATAコントローラーで、 ask-corp.jp/products/avago/meg はRAID機能が含まれているのか

Avago Technologies「LSI SAS 9300シリーズ」製品情報
Avago Technologies「LSI SAS 9300シリーズ」製品情報
18:36:05

型番が似ているから混同していた

18:40:16

ハードウェアRAIDって使い勝手はどんなものなの

18:46:17

検索したらAdaptecのホワイトペーパーを見つけたけれど、ソフトウェアRAIDの欠点をリストアップするくだり(RAIDコントローラー売ってるからまあそれはそう)でOSをオペレーションシステムと呼んでて気持ちになった

18:55:41

へー、オンボードのファームウェアによるソフトウェアRAID(CPUを使う)(そんなのあるのか)をFakeRAIDと呼ぶのか

18:58:31
2017-12-28 18:55:10 しえるーにゃの投稿 Clworld@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:00:07

まあ、バックアップ用のバッテリーが付けられないなら電源断でアになるんだからCPUに負荷がかからないのを除けばソフトウェアRAIDと大差ないやんけというのはある

19:00:14
2017-12-28 18:59:57 Maya Minatsukiの投稿 mayaeh@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:00:23

それはそう

19:04:42

LSI Logic、Avago Technologiesに買収されて、Avago TechnologiesはBroadcomを買収した上で自身をBroadcomに改名したのか

19:05:47
2017-12-28 19:05:47 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
19:09:53
2017-12-28 19:07:58 Maya Minatsukiの投稿 mayaeh@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:09:56
2017-12-28 19:08:42 Maya Minatsukiの投稿 mayaeh@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:11:17
2017-12-28 19:10:09 Rokouchaの投稿 atnanasi@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:13:47

RAID - ArchWiki wiki.archlinux.jp/index.php/RA
なるほどなー(ArchWikiを信頼している)

19:15:25
2017-12-28 19:13:05 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

家庭で数 TB のデータをバックアップするの、至難の業では

19:15:28
2017-12-28 19:13:13 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

テープデバイスとか使うのが正解なのだろうか……?

19:15:49

ご家庭テープドライブ、何年か前に調べた記憶がある

19:16:40

ご家庭でもテレビ番組を録画してたらその内テラバイトオーダーに届くのでは

19:18:19

テープ、ちゃんと温度や湿度をコントロールした環境に置かないとダメ(それはそう)という話になった

19:19:15

オタクなのでクソデカテープライブラリ欲しさあるよ

19:20:25
2017-12-28 19:20:03 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io

テレビの 30 分番組がアニメみたいに(動画として)情報量少なくても最低でも 2GB くらいは行くし BS だともっとなので,1 クールでも30 GB 弱はあるだろうし,まあ圧縮しなければいくらでも TB でデータ貯まる

19:22:14

テープライブラリ、仕組みはまあわかるし作れそうじゃない?(???)

19:22:23
2017-12-28 19:22:14 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io

LTO のテープドライブはともかくテープライブラリは勝手にテープ切り替えてくれるし Linux とかからは普通の FS に見せてくれるし,なによりもガションガションやってくれるの絶対かっこいいんだよな

19:22:31
2017-12-28 19:21:15 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io

LTO-4 くらいならオークションでわりとテープドライブみるよ

19:22:43
2017-12-28 19:21:16 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:23:51

テープライブラリめちゃくちゃ高い……この予算帯ならまずはPOWERサーバーとか欲しい……

19:36:54
2017-12-28 19:24:05 しえるーにゃの投稿 Clworld@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:38:15
2017-12-28 19:28:50 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io

テープは保存環境が,みたいな話あったけどどこのご家庭にもあるカメラレンズ用の防湿庫とかに入れとけばいいんじゃね?

19:38:50
2017-12-28 19:26:58 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

LTO8 シングル ハーフハイト ドライブ 装置一覧
lto.co.jp/SHOP/478590/1086398/
!?wwww

LTO8 シングル ハーフハイト ドライブ 装置一覧
19:38:53
2017-12-28 19:30:31 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io

この値段,商用の DC とかに導入すると考えると高くもないよな。安くもないけど。

19:38:55
2017-12-28 19:32:01 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io

動画,どうせシーケンシャルにアクセスするんだしテープは良い選択なのでは?という気がしてくる。

19:39:00
2017-12-28 19:33:16 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

生データは全部LTOみたいなのに投げておいて、エンコしたやつをHDDに適宜みたいなのが一番よさそう

19:39:07
2017-12-28 19:35:46 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io

エンコードシステムとか,あとは適当にアクセス頻度でコンテンツキャッシュサーバー置いてもいいし……ってだんだんガチめの動画配信サイトめいてくるな

19:39:12
2017-12-28 19:33:43 あっきぃ / C106(日)東7S-33bの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
19:39:14
2017-12-28 19:35:30 あっきぃ / C106(日)東7S-33bの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net

へいしゃは4048で48本入ってドライブも4個ささるやつがあって、ドライブ2個さした状態にしてある。

19:39:16
2017-12-28 19:35:40 あっきぃ / C106(日)東7S-33bの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net

もちろん何にも使われていない

19:39:34
2017-12-28 19:37:04 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io

手元の laptop が NVMe SSD なのだわ。研究室マネーだけど。

19:39:37
2017-12-28 19:38:20 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io

NVMe SSD だけじゃなくてメモリもそのうち揮発性メモリとストレージの間の階層に NVMM が来たりするのでかなり細かく階層化されたストレージヒエルラキーが構成されるようになるんですよね。

19:40:07

オッ、OSのプロっぽい(??)

19:42:06

最近思うんですが、私があー作りてーってなるようなものを作る際に必要な知識やスキルってソフトウェアだけじゃダメで、電子回路と電波と材料と機械の工学スキルが必要

19:42:14
2017-12-28 19:40:12 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io

末代動画(配信サイト)

19:42:16
2017-12-28 19:40:17 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io

なにをはいしんするんだ

19:42:17
2017-12-28 19:40:27 大破の投稿 musashino205@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:43:04

えっちげプレイ動画配信専門サイト、需要が謎な上に各方面から目をつけられる最悪のスイートスポットだ

19:46:46

iMac ProもいいけどMac miniの新モデル頼む〜(Google Pixel日本発売と同じくらい待ってる)

19:46:53
2017-12-28 19:45:45 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io

おるみん,なんか便利概念っぽいな。みなさんつかってよいですよ。

19:47:13

「4名様でお待ちのおるみんさま〜」

19:52:47

価格、対数を取ると良い(?)

22:01:29

Professional Archiving Solution | OpenArchive openarchive.net/
すごい「オープンソース」製品を見つけてしまった……

22:08:06

OpenArchiveは商用製品のオープンソース版で(よくある)、ソースコードはAGPLの条件下で提供されている(特に問題ない)のですが、コントリビューションは商用版への同梱可能性を承諾しなければならず(これもまあよくある)、また連絡先とコントリビューションの内容をWebフォームに記入して投稿する必要があり(!?)、読み取り専用の匿名リポジトリが置かれている形跡は見受けられず(アッ)、ダウンロードページにはバージョンもリリース日時も書かれていない(……)

22:09:22

オープンソースだけどオープンガバナンスではない、まではまあいいとして(ここではいいとします)、バージョンもリリース日時もダウンロードページに書かれていないのかなりパワがある

22:11:28

インストールガイドを入手するにはメール送る必要あるの謎みある

22:17:02

libg2c.soで検索すると同じ困難に立ち向かった人々の記録らしきものが見つかって気持ちになっている

22:20:29

f77とMotifに依存するソフトウェアをやっていっている人々の記録つよい

23:42:17

ASCII.jp:マイニングPCで活躍するHDMI形状の4K仮想ディスプレーエミュレーター ascii.jp/elem/000/001/610/1610
フェイクのモニターをグラフィックボードに認識させる装置、面白い

マイニングPCで活躍するHDMI形状の4K仮想ディスプレーエミュレーター