採用を画策しているアプリケーションのUbuntuでパッケージされているバージョンが割と古いのでDebianでバグを発行したけれど、syncリクエストが次のUbuntu LTSに間に合わない(今月中にunstable入りすればギリギリ間に合うけれど、そういう空気ではない)のでア
採用を画策しているアプリケーションのUbuntuでパッケージされているバージョンが割と古いのでDebianでバグを発行したけれど、syncリクエストが次のUbuntu LTSに間に合わない(今月中にunstable入りすればギリギリ間に合うけれど、そういう空気ではない)のでア
Debianからそのまま持ってきているパッケージのバージョンが古い場合はDebian unstableに入れてUbuntuにsyncリクエストを出すのが(多分)真っ当な手順なのでそれに則っている
Debianのパッケージを基にしているけれどUbuntuでパッチを当てているパッケージはDebian unstableを上げてからUbuntuにmergeリクエスト、Ubuntu特有のパッケージは最初からUbuntuでやりとり、と認識している
実運用環境はUbuntuだけど、Debian環境を検証用環境に用意しておいて、必要に応じてDebianに働きかけると下流であるUbuntuも直せるっぽいのでそのようにしていくための準備をしている
ルーターの Gentoo 破損につき EdgeOS を初めて使ってるので社会復帰が近い(ルーターがカーネルやコンパイラ・ツールチェインなどをセルフホストでビルドしなくなった)
sudoといえば、弊研究室の共有サーバーで全員がsudoできるようにしたら、私に何かを頼む頻度が減った代わりに治安が悪くなったので難しい
This account is not set to public on notestock.
というかそれこそ,研究室の共有サーバーはコンテナかなんかで間仕切りをして各員が勝手に使う空間を用意したらそれでいい気がしてきた。OpenStack で VM でもいいけど。
This account is not set to public on notestock.
Pixel 3の発売地域はどうなるかとMac miniの新機種は出るのかという2つの私の中で重大なトピックが来年の秋に控えているので気持ちが既に来年の方を向いている
Amiga Kit Amiga Store - Cyrus Plus Motherboard P5020/2Ghz and Enhancer Software (X5000) http://amigakit.amiga.store/catalog/product_info.php?products_id=1121
これちょっと欲しい
Raptor Engineering::Talos™ II Secure Workstation https://raptorcs.com/TALOSII/
いつもの
値段を気にしなければ、エンタープライズな手続きなしに入手できる窓口がある数少ないOpenPower製品
OverDrive 1000 | ARM Server | SoftIron https://softiron.com/development-tools/overdrive-1000/
こちらはAMDのOpteron A1100シリーズのCPUを採用した64-bit Armなマシン(64-bit Armのネイティブ開発環境を構築するためのエントリークラス機という位置付け)
599 USDだから個人でも買える範囲というか、:don:のスマートフォンガチ勢からするとハイエンド機より安い有様
This account is not set to public on notestock.
PowerPCのボード探してて気づいたんですが、最近のPowerPCボードって結構u-boot使うんですね
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
秋葉原のヨドバシにいた Linus といっしょに写真撮ってもらったみたいな感じか