2024-01-01 00:28:58
icon

【放送予定】2024.1.1 6:15~ 初日の出 2024 first sunrise
t.co/1Uyxn0WOFH
t.co/tivlz0AGQ1

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-01 09:28:29
icon

RT @swnews: [続報] 先ほどのフレアは、 X5.0 の大規模フレアとなり、X線強度は、1月1日06:55 JST (31日21:55 UT) に最大に達しました t.co/vixXXG5Pl0

2024-01-01 09:28:30
icon

RT @swnews: X5.0の大規模フレアは、東端の新しく現れた黒点群で発生しました。2024年最初の動画ですが、世界時ではまだ2023年です。SDO衛星AIA131。 t.co/gs6rkU15LA t.co/JNbzW86oj0

SDO | Solar Dynamics Observatory
2024-01-01 09:33:42
icon

RT @ryuhokataoka: 新春X5フレア。サプライズすぎる t.co/S9rNZ1Q9YR

2024-01-01 10:13:36
icon

RT @juice_japan: エウロパクリッパーに名前を載せる場所はどこ?というポストを見かけますのでご案内💁こちらです!日本時間の13時59分まで間に合います!
(ちなみにJUICE JAPANアカウントではアカウント開設以来イイネやRP フォローしてくださったかたをそっ…

2024-01-01 10:18:58
icon

こちらのエウロパクリッパーへの名前搭載キャンペーンは本日、元旦の13:59までとのことです。
木星の衛星エウロパまでの旅に同乗するのはまだ間に合います。 t.co/JG0oOVt7oB

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-01 10:18:58
icon

エウロパクリッパーへの名前搭載、日本からは
7878になりました。結構増えましたね。
今なら間に合います、名前載せちゃいましょう。
t.co/aefsVGsW3x t.co/DdZPLM3E2x

Web site image
Sign Your Name to Europa Clipper''s Message in a Bottle
Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-01 15:58:48
2024-01-02 00:13:38
icon

RT @GSI_chiriin: 【防災関連】令和6年(2024年)能登半島地震に関する情報を公開しました。t.co/bu2tthIWzD

2024-01-02 00:13:39
icon

国土地理院によると、今回の地震で、輪島の電子基準点が約1.3m西に移動したとのこと。 t.co/SsRLHb8zg9 t.co/0V5xHRl0LE

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-02 01:09:04
icon

参考:電子基準点とは
GNSS(GPSなどの衛星測位システム)を使った観測点で
全国に約1300ヵ所あります。

これは、種子島の電子基準点です

t.co/yvSy0uO7EE t.co/rXGS0yZMLt

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-02 10:58:26
icon

RT @axelspace: 🌏 🛰️ 🌏

2024🎉
The first post this year is the beautiful snow-covered 🗻🇯🇵🎍

2024-01-02 10:58:27
icon

RT @axelspace: による災害により、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
現在、当社の人工衛星にて当該エリアの撮影を行っています。
撮影出来次第、無償でご提供する用意をしておりますので、政府機関・自治体・報道機関の皆様は弊社HPよりお問い合わ…

2024-01-02 17:18:58
icon

RT @GSI_chiriin: 令和6年能登半島地震(1月1日 M7.6)前後の観測データ(暫定)を公開しました(第2報)。
電子基準点「輪島」で西南西方向に1.2m程度の変動、1.1m程度の隆起が見られるなど、能登半島を中心に広い範囲で地殻変動が観測されました。
→http…

2024-01-02 17:23:03
icon

こちらは、だいち2号機による、レーダ波干渉による
解析です。 能登半島の西部での変動がより大きいようですね。 t.co/SVRzte1kmW

2024-01-02 17:23:04
icon

RT @GSI_chiriin: 「だいち2号」観測データを使用し地殻変動解析を行いました。
輪島市西部で最大約3m(暫定値)の衛星に近づく変動が見られます。→t.co/J5R6iQnst7 t.co/RKdNKoA3RP

2024-01-02 17:23:05
icon

国土地理院による、第二報はこちら
t.co/zM2wm3oszR

2024-01-02 17:38:42
icon

だいち2号による、観測結果に関してはこちら(1月2日発表)

t.co/SVRzte1kmW

2024-01-02 17:38:43
icon

RT @DANkashmir3d: 地理院が公表した「だいち」による地表変位結果に、これまでの震央を重ねた。円の大きさはマグニチュードの面積比でリニアスケール。t.co/moJgKg70v6 t.co/DiaARYXssb

2024-01-02 22:23:41
icon

RT @hwtnv: 12月6日・1月2日,石川県・輪島市街の衛星画像の比較。画面中央部,輪島朝市の一帯が,火災で焼失しています。 t.co/fJQOeKhC3U

2024-01-02 22:23:42
icon

RT @hwtnv: けさの石川県・志賀原発。1月2日 10:04(日本時間)のようす。特段の変化はみられないようです。アクセルスペース @axelspace 提供の画像を色調補正しました。発災後はじめて公開された衛星画像になります。 t.co/EjdSW8TA

2024-01-02 22:23:43
icon

RT @shikishima: 国土交通省のリリースに能登半島地震におけるJAXA緊急観測の記述がある。日が落ちた23時10分に被災地の港湾防波堤施設の観測を出来るとすれば、やっぱり「だいち2号」か

令和6年能登半島地震における被害と対応について(第5報)(2024/01/0…

2024-01-02 23:34:06
icon

RT @ajgeog: 本日1月2日、国際航業(株)が(株)パスコと共同で能登半島一帯の斜め写真を撮影されました。
撮影成果は以下からご覧いただけます。
「災害状況の把握等にご活用いただければと思います」とのことです。
 
「令和6年能登半島地震」
t.co/s

Web site image
sethrobot  (@sethrobot) on X
2024-01-02 23:34:06
icon

RT @ajgeog: 株式会社パスコの災害緊急撮影も公開されました。
 
「2024年1月 令和6年能登半島地震」
t.co/A6p0irgv0V(パスコ)

Web site image
2024年1月 令和6年能登半島地震 | 株式会社パスコ 災害緊急撮影
2024-01-03 10:23:58
icon

RT @axelspace: 昨日お知らせした弊社の人工衛星での エリアの1回目の撮影が完了し、同日中に行政機関と報道機関へ画像を提供しました。

災害対応、報道、研究用途で画像使用を希望の方は、以下よりダウンロードしてご使用いただけます。(使用条件等はサイトを…

2024-01-03 10:33:17
icon

RT @JTSB_unyuanzen: 【航空事故調査情報】
1月2日、東京国際空港において、日本航空株式会社所属の航空機と海上保安庁所属の航空機が衝突し、火災が発生した に関し、 は、担当調査官6名を指名し、現地へ派遣しました。 https://…

2024-01-03 10:39:01
icon

運輸安全委員会(JTSB)によるアナウンス。
調査が進みますように。 t.co/Jb711EnQXB

2024-01-03 14:18:39
icon

RT @SAKETUBER: ←地震前 地震隆起後→
輪島市黒島漁港 t.co/OXMWT8zKxv

2024-01-03 14:18:39
icon

RT @AS_22ws: 衛星画像からも確認出来ました。 t.co/ury5wpYYsC

2024-01-03 16:04:31
icon

参考:陸域観測技術衛星2号「だいち2号」がよく地面の変動について発表していますが、干渉SARという、レーダーの技術を利用しています。
過去の観測結果と干渉させることで位相変化を見る感じです。

干渉SARに関しての説明は、国土地理院に詳しい内容が公開されています。
t.co/6LqqXJDD3s t.co/bFFuYOqAr2

2024-01-03 16:08:20
icon

すいません、リンクが切れていたようです。
国土地理院の干渉SARの説明ページはこちらです。
t.co/kL7HLwwL4J

2024-01-06 12:23:40
icon

1999年から活躍しているNASAのX線天文衛星チャンドラからも、X線分光撮像衛星(XRISM)のファーストライトに関して、コメントが。 共同観測で成果でるといいですね。 t.co/yv3IIUMms5

2024-01-06 12:23:41
icon

RT @chandraxray: The @JAXA_en-led X-ray mission XRISM has released its first data! The team looked at a familiar Chandra target — supernova…

2024-01-06 17:04:22
icon

RT @official_kddi: NTTドコモとKDDIは、令和6年能登半島地震に伴い、1月6日から共同で船上基地局の運用を実施します。
船上に設置した衛星通信設備(KDDIはStarlinkを活用)から電波を発信し、陸路が絶たれているため復旧が困難な石川県輪島市の一部沿岸…

2024-01-06 17:13:36
icon

RT @NTTPR: 令和6年能登半島地震により、被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます

NTTドコモとKDDIは、1月6日(土)午後から、船舶上に携帯電話基地局の設備を設置した「船上基地局」の運用を実施します…

2024-01-07 14:33:21
icon

H-IIAロケット48号機の打上げが2024年1月11日に予定されています。
種子島宇宙センターの天気予報はJAXA HPで確認が出来ます。
前回の予報より若干悪くなりましたが、上手く晴れ間の打上げになりますように。
前日の雨、機体移動時間の強風予報が気がかりですが…

t.co/wQWFBVPR7a

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-07 16:33:36
icon

RT @kyokuchiken: ◤南極地域観測隊
海氷チームの調査中のワンシーン。
もしもの時のため、ドライスーツを着て作業します t.co/6AMt0yWnMP

2024-01-07 16:38:23
icon

アデリーペンギン「お、自分に似た黒いのが居るな…」 t.co/qcoL6cLLdh

2024-01-07 16:53:48
icon

RT @official_kddi: ■スペースXとKDDI 能登半島の避難所にStarlink 350台を無償提供
令和6年能登半島地震に伴う被災地支援として、石川県と総務省の要請と協力に基づき、避難所へ衛星ブロードバンド Starlinkを無償提供いたします。
フリーWi-…

2024-01-07 17:53:31
icon

RT @starfeelroom: X線を観測する日本の宇宙望遠鏡XRISM(グリズム)の初の画像が公開されました。
銀河団Abell2319の超巨大な高温のプラズマが雲のように写っています。

場所は「夏の大三角」のここ。この時期は18時ごろに西の空に見えています。
X線なの…

2024-01-07 17:53:32
icon

RT @starfeelroom: ちなみに撮影された銀河団の高温プラズマは1000万~1億℃!しかもヤバさは温度だけではありません。
私たちの住む銀河系からお隣のアンドロメダ銀河まで距離230万光年ですが、このプラズマは約8億光年先・・
さらにプラズマの大きさも銀河系とアンド…

2024-01-07 18:48:41
icon

岐阜県にあるスーパーカミオカンデ、ならびにハイパーカミオカンデの工事現場には異常なしでよかったです。 t.co/KZ9sjvn30B

Web site image
神岡宇宙素粒子研究施設 Kamioka Observatory (@Kamiokaobs_pr) on X
2024-01-07 18:48:42
icon

RT @Kamiokaobs_pr: 2024年1月1日に発生した地震において、スーパーカミオカンデ地下実験エリアでも振動はあったものの、検出器に異常はなく通常通り観測を継続しております。ハイパーカミオカンデ建設地においても異常はありません。

2024-01-07 22:19:14
icon

RT @pocarisweat_jp: 🚀打ち上げ迫るルナ・プロジェクト🌕

ポカリスエットが史上初の月面到達飲料を目指す「LUNAR DREAM CAPSULE PROJECT」のロケットが、明日打ち上がります。打ち上げの様子はライブにて配信予定です。

YouTubeライブ…

2024-01-07 22:28:24
icon

RT @ulalaunch: 🚀Vulcan is here!

📺Tune in to the broadcast starting at 1:30 a.m. ET Monday!

➡️ Watch live: t.co/xFQoT0042V https…

2024-01-07 22:38:23
icon

RT @synspective: Due to recent events in the Peninsula area, in Ishikawa Prefecture, Japan, our StriX satellite has captured imagery…

2024-01-07 22:38:24
icon

RT @synspective_jp: 改めて、今回の災害により犠牲になられた方々に深く哀悼の意を表するとともに、被災された皆様へ謹んでお見舞い申し上げます。先にご案内のとおり、当社衛星が被災地域である能登半島エリアを本日観測いたしました。
詳しくはこちt.co

t.co / Twitter
2024-01-07 22:48:52
icon

SAR衛星コンストレーションを展開するSynspective社から、小型SAR衛星「StriX(ストリクス)」による観測データの公開がありました。

今回の観測幅は約20kmぐらいでしょうか。
かなり広いんですね。 t.co/TC19j0cUyl

Web site image
Synspective (シンスペクティブ) (@synspective_jp) on X
2024-01-07 23:38:39
icon

日本には、光学・レーダー衛星のコンストレーションを構築しようとしている会社が結構ありまして、今回の地震においてデータを提供しています。
把握している範囲では今のところ
光学 
アクセルスペース @axelspace

レーダー(SAR)
synspective @synspective
QPS研究所 @QPS_Inc

2024-01-08 00:43:51
icon

明日、Vulcanロケットの打ち上げですが
ペイロードの月面着陸船のPeregrine(ペレグリン)
…ポカリスエットの缶がえらい目立ちますね。

Encapsulation: Vulcan Cert-1 t.co/cT4k1ubj9X

2024-01-08 10:58:18
icon

H-IIAロケット48号機の打上げが2024年1月11日に予定されています。
種子島宇宙センターの天気予報はJAXA HPで確認が出来ます。
前日の気圧の谷が早く通過して、
上手く晴れ間の打上げになりますように。

t.co/UcjvfjctjH
t.co/WaZjHbGV0g

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-08 11:04:21
icon

ULAのVulcanロケット 今のところ順調そうです。
本日16:18の打ち上げ予定です。 t.co/5mZzGQzr86

2024-01-08 11:04:21
icon

ULAのVulcanロケット、打ち上げライブはこちら。
15:30からスタート予定です。

Jan. 8 LIVE Broadcast: Vulcan Cert-1 t.co/VgIp6puimu @Youtubeより

2024-01-08 11:04:23
icon

RT @payapima: 今日16時18分ごろ、Astroboticの月着陸機Peregrine打ち上げ。NASA商業月輸送サービスCLPSでNASAの荷物と民間の荷物を月に運ぶ。中にはポカリ粉末とメッセージプレートが。約10年前の記者発表会でお会いしたAstroboticC…

2024-01-08 15:33:04
icon

ULAによるVulcanロケット打上げのライブ中継始まりました!
試験機(認証ミッション1)で月へ!

Jan. 8 LIVE Broadcast: Vulcan Cert-1 t.co/MJ2WshZEM5 @Youtubeより

2024-01-08 15:38:46
icon

RT @ulalaunch: The versatile combines the best of today's and into a single-core rocket to support U.S.…

2024-01-08 15:48:56
icon

H-IIAロケット48号機の打上げが2024年1月11日に予定されています。
種子島宇宙センターの天気予報はJAXA HPで確認が出来ます。

機体移動の時間帯に雷マーク△が…
冬型気圧配置が弱まりませんかね…

t.co/UcjvfjctjH

t.co/bGRRRJMqqi

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-08 16:13:08
icon

おまわしGO で Vulcanロケットは Go for Launch! 
Jan. 8 LIVE Broadcast: Vulcan Cert-1 t.co/Nb9CJiwgVR @Youtubeより

2024-01-08 16:13:08
icon

ホールド解除 T-7分からカウントダウン開始です。

Jan. 8 LIVE Broadcast: Vulcan Cert-1 t.co/VQHjEcMhxq @Youtubeより

2024-01-08 16:18:22
icon

あと2分で打上げ!

2024-01-08 16:23:22
icon

Vulcanロケット行ってらっしゃい!

Jan. 8 LIVE Broadcast: Vulcan Cert-1 t.co/kIrFPXXAfS @Youtubeより t.co/coj34LFEVo

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-08 16:23:23
icon

BE-4エンジン 良い感じ! t.co/ApalYxBYOz

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-08 16:23:23
icon

メタンの色か… t.co/yk2OT87Bsc

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-08 16:28:40
icon

1段目お疲れ様。 分離! t.co/8WFDcZjcTQ

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-08 16:28:40
icon

2段目、セントールも新しくなってるそうな。

2024-01-08 16:28:41
icon

RT @ulalaunch: The dual RL10C-1-1A engines are burning to lift the the rest of the way to orbital velocity. This first burn b…

2024-01-08 16:43:34
icon

RT @johnkrausphotos: Two BE-4 methane engines from Blue Origin and two GEM 63XL solid rocket boosters from Northrop Grumman power the first…

2024-01-08 16:48:42
icon

RT @mhaskellphoto: BE-4 makes for an absolutely killer shot! @ulalaunch launches Vulcan on its maiden flight. Destination: Moon. https://t.…

2024-01-08 16:48:43
icon

RT @rpg571: SUCCESSFUL 🚀 Vulcan LIFT OFF at 2:18am t.co/LGq1GDNtrm

2024-01-08 16:48:44
icon

RT @mhaskellphoto: Vulcan makes its maiden flight. And what a show it was! Congrats to @torybruno and everyone at @ulalaunch on such an inc…

2024-01-08 16:48:44
icon

いやー、どの写真もBE-4エンジンのメタンの色が特徴的ですね。 かっこいい。

2024-01-08 16:48:45
icon

RT @DucksnSpace: Vulcan Centaur heads to the moon on its first mission, bringing beautiful blue methalox flight back to the Space Coast

2024-01-08 17:04:33
icon

セントール 2回目燃焼開始
t.co/QGmkip2CrC t.co/vZUCrWYXtZ

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-08 17:08:39
icon

RT @ulalaunch: Ignition! The Centaur V's two RL10C-1-1A engines have ignited again to climb from its initial parking orbit into a trans-lun…

2024-01-08 17:13:23
icon

月面着陸船のPeregrine(ペレグリン)分離!
行ってらっしゃい
t.co/QGmkip2CrC t.co/0iPzDAR4Zl

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-08 17:23:13
icon

RT @ulalaunch: Separation confirmed! The Peregrine commercial lunar lander, built by @Astrobotic deploys from the 's Centaur…

2024-01-08 17:23:14
icon

RT @astrobotic: Peregrine Mission One is officially separated from the launch vehicle! Thanks for the ride, @ulalaunch!

2024-01-08 18:38:50
icon

RT @MHI_GroupJP: 【打上げまであと3日🚀】

は1月11日(木)に情報収集衛星光学8号機を搭載したH-ⅡAロケット48号機を種子島宇宙センターから打上げ予定です🛰️

H-ⅡAロケットは50号機での運用終了が決まっており、打上げは残り3機となります🌈…

2024-01-08 18:58:37
icon

RT @nvslive: H-IIAロケット48号機の打上げが2024年1月11日に予定されています。
種子島宇宙センターの天気予報はJAXA HPで確認が出来ます。

機体移動の時間帯に雷マーク△が…
冬型気圧配置が弱まりませんかね…

t.co/Ucjv

2024-01-08 21:05:00
icon

明日、1月9日の14時からH-2Aロケット48号機の打上げ前ブリーフィングが予定されておりますが、今回、撮影不許可の為、ライブ配信はありません。重要な情報につきましては、NVSのtwitter、Mastodonにてお知らせします。
 

2024-01-08 21:05:01
icon

【放送予定】2024.01.11 H-IIAロケット48号機 情報収集衛星光学8号機打上げ現地ライブ配信
H-2A Rocket F48 IGS-Optical 8 Launch Live Streaming
t.co/6IHpLKMNBx
t.co/gO5MOPrBNe

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-08 22:28:10
icon

橋好きの方はいかがでしょう。 
「明石海峡大橋の中で泊まる(舞子海上プロムナード)」 そうですよ。 t.co/VLpmvmv52w

2024-01-08 22:38:44
icon

参考:明石海峡の橋桁の中にある、舞子海上プロムナード
t.co/c1RLxhOff8
すごいところで泊まりますね、揺れません?

でも、ブリッジワールドみたいに明石海峡の頂上には行かないんですね…

2024-01-09 00:04:28
icon

先ほど、Vulcanロケットで打ち上がった
月面着陸船のPeregrine(ペレグリン)ですが
通信はでき、システムに電源が入っているものの
機体を安定して太陽指向に出来ないとのことです。 t.co/rdN7abrbwE

2024-01-09 00:04:29
icon

RT @astrobotic: An Update on Peregrine Mission One: t.co/Q20dGVOMml

2024-01-09 00:04:30
icon

状況が安定しますように…

2024-01-09 00:24:08
icon

宇宙機は、太陽電池パネルで発電をしますので、太陽方向を補足する必要があります。
安定して発電が出来ないと、宇宙機のシステムに電力が供給できなくなるため
打上げられたら、太陽電池パネルを太陽に向ける事は、初期に行う事の1つとなります。

2024-01-09 00:34:22
icon

RT @ansur_nied: 現在Peregrineはキャンベラで通信中の様子。
t.co/M9Sgah5nZC

2024-01-09 01:09:10
icon

RT @astrobotic: Update #2 on Peregrine Mission One: t.co/hS5QsAihh4

2024-01-09 01:14:11
icon

太陽指向が不安定な要因は推進系の異常である可能性が高く、その場合、月着陸に難有りと考えられる。

現在、バッテリーが低レベルになりつつあるので、太陽電池を太陽に向ける対応を行った。
地上局の運用が再開したら、再度アナウンスをする予定。

ざっくりですが t.co/dzUTph0Y5I

2024-01-09 01:14:11
icon
Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-09 01:18:43
icon

アナウンス中にあるように、現在はDSNの捕捉からは外れているようです。
Peregrineが再度、DSNと通信再開するのを待ちましょう。
先ほどまでキャンベラ局で通信していました。

(APM1が Astrobotic Peregrine 1 Mission)になります。
t.co/lMcAZckFxs t.co/jb5xbgBxRK

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-09 01:28:46
icon

月面着陸船のPeregrine(ペレグリン)の2報です。

太陽指向が不安定な要因は推進系の異常である可能性が高く、その場合、月着陸に難有りと考えられる。
現在、バッテリーが低レベルになりつつあるので、太陽電池を太陽に向ける対応を行った。
地上局の運用が再開したら、再度アナウンスをする予定。 t.co/dzUTph0Y5I

2024-01-09 01:33:56
icon

PeregrineとDSNのマドリードが通信開始。 t.co/szhhNa9PIu

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-09 01:53:25
icon
Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-09 05:28:55
icon

月面着陸船のPeregrine(ペレグリン)の3報です。
太陽電池パネルを太陽に向けることに成功して、充電中。 データ解析を続けており、推進システムの故障状態を評価している。

SNSや電話などでのサポートに感謝しており、これが宇宙産業を特別にし、逆境になっても団結することになります。 t.co/Xhqrmn0B5i

2024-01-09 05:28:56
icon

RT @astrobotic: Update #4 for Peregrine Mission One: t.co/6uISAG3Je1

2024-01-09 05:33:40
icon

月面着陸船のPeregrine(ペレグリン)の4報です。

残念ながら、推進システムの故障により、推進剤の致命的な損失があるようです。損失の安定化に取り組んでいますが、科学とデータ取得の最大化を優先する。
代替可能なミッションを検討中とのこと。 t.co/2zwxGpOvr8

2024-01-09 05:33:41
icon

月面着陸船のPeregrine(ペレグリン)は、月に向かうのは難しそうですが、探査機の運用データが少しでも取得出来ますように…

2024-01-09 05:44:03
icon

月面着陸船のPeregrine(ペレグリン)は、現在は地球軌道を周回中ですが
今回の推進系のトラブルにより、推進剤を多く失ったようです。

月着陸まで行うのは難しそうですが、探査機の運用データが少しでも取得出来ますように…

2024-01-09 06:09:11
icon

月面着陸船のPeregrine(ペレグリン)は、今回の推進系のトラブルにより、推進剤を多く失ったようです。

月着陸まで行うのは難しそうですが、探査機の運用データが少しでも取得出来ますように…

2024-01-09 08:39:00
icon

RT @astrobotic: (1/4) We’ve received the first image from Peregrine in space! The camera utilized is mounted atop a payload deck and shows…

2024-01-09 08:39:00
icon

RT @astrobotic: (2/4)The disturbance of the MLI is the first visual clue that aligns with our telemetry data pointing to a propulsion syste…

2024-01-09 08:39:01
icon

RT @astrobotic: (3/4) Nonetheless, the spacecraft’s battery is now fully charged, and we are using Peregrine’s existing power to perform as…

2024-01-09 08:39:02
icon

RT @astrobotic: (4/4) At this time, the majority of our Peregrine mission team has been awake and working diligently for more than 24 hours…

2024-01-09 08:39:03
icon

RT @astrobotic: Update #5 for Peregrine Mission One: t.co/94wy2J0GyA

2024-01-09 08:48:43
icon

月面着陸船のPeregrine(ペレグリン)からの画像には
MLIが表示されているが
(これは正常ではないようで)
推進系の異常と一致する手掛かりとのこと。
 
バッテリーはフル充電になり、Peregrineの操作が可能

チームが24時間以上おきていて、データを再評価している。 今晩遅くに情報更新する予定 t.co/WhIc8JKAFW

2024-01-09 09:28:55
icon

RT @nvslive: 明日、1月9日の14時からH-2Aロケット48号機の打上げ前ブリーフィングが予定されておりますが、今回、撮影不許可の為、ライブ配信はありません。重要な情報につきましては、NVSのtwitter、Mastodonにてお知らせします。
 #…

2024-01-09 11:53:05
icon

月面着陸船のPeregrine(ペレグリン)の6報です。

推進剤の漏れが続いており、姿勢を正すために姿勢制御スラスタが耐用時間を越えて動作している。
スラスタが動き続ければ、約40時間は太陽に向いた状態に出来る。
現時点の目標はPeregrineが太陽を向けずに機能を失う前に、できるだけ月に近づくこと t.co/iU0NWxBJO7

2024-01-09 11:53:06
icon

Astroboticの、アナウンスの細く丁寧で分かり易いですね。
良い報告でこれを聞きたかった…

2024-01-09 12:18:41
icon

H-IIAロケット48号機の打上げが2024年1月11日に予定されています。
種子島宇宙センターの天気予報はJAXA HPで確認が出来ます。
本日時点の天気予報はこちら。

t.co/lbIv6KJzCK

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-09 12:18:42
icon

本日、1月9日の14時からH-2Aロケット48号機の打上げ前ブリーフィングが予定されております。
今回、撮影不許可の為、ライブ配信はありません。

重要な情報につきましては、NVSのtwitter、Mastodonにてお知らせします。

2024-01-09 13:43:16
icon

NVS取材班、種子島の竹崎プレスセンターに入りました。14時からのY-1ブリーフィング取材に備えます。
今回、撮影不許可の為、Y-1の中継はありません。
t.co/6IHpLKMNBx
  t.co/3gGoFSiGEw

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-09 14:04:23
icon

【内閣衛星情報センター 1月9日 14:00発表】1月11日に予定していました、H-2Aロケット48号機による情報取集衛星光学8号機の打上げは天候の悪化が予想される為、
1月12日13:44'26"~13:45'29"に延期となりました。

2024-01-09 14:08:19
icon

MHIからの延期のお知らせはこちら

三菱重工 | H-IIAロケット48号機による情報収集衛星光学8号機の打上げ延期について

t.co/RukHsVJxv8

Web site image
三菱重工 | H-IIAロケット48号機による情報収集衛星光学8号機の打上げ延期について
2024-01-09 14:08:20
icon

H-2AF48 使用機体 H-2A202型4Sフェアリング
準備状況予定通り進行中
11日夜に機体移動
12日からターミナルカウントダウン。
 

2024-01-09 14:13:28
icon

RT @MHI_GroupJP: 【お知らせ🚀】
H-IIAロケット48号機による情報収集衛星光学8号機の打上げについて、天候悪化が予想されることから、以下のとおり延期となりました📢

➣打上げ予定日:2024年1月12日(金)
➣打上げ予定時間帯:
 13時44分26秒~1…

2024-01-09 14:13:29
icon

今回、2段の再着火は無し
1月10日の夜に雷、強風、霰の予報があり打上げ準備に支障が予想される為、延期とした。
今のところ、1月12日の準備に支障のある予報は無い。

2024-01-09 14:18:55
icon

打上げ日が更にズレた場合でも、打上げ時刻に変更は無い。
H3TF1の失敗を受けた対策は、48号機は47号機と同じ対策を実施。
氷結層の心配は無い

2024-01-09 15:04:29
icon

【放送予定】2024.01.12 H-IIAロケット48号機 情報収集衛星光学8号機打上げ現地ライブ配信
H-2A Rocket F48 IGS-Optical 8 Launch Live Streaming
t.co/6IHpLKMNBx

※天候悪化の予報で1日延期になりました。 t.co/kXu96LmO9z

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-09 17:53:39
icon

RT @nvslive: 【放送予定】2024.01.12 H-IIAロケット48号機 情報収集衛星光学8号機打上げ現地ライブ配信
H-2A Rocket F48 IGS-Optical 8 Launch Live Streaming
t.co/6IHpLKM

2024-01-09 18:38:41
icon

RT @Kosmograd_Info: 記事を書きました。
打ち上げ延期の詳細や、打ち上げ前ブリーフィングで発表されたロケットの準備状況、今後の予定などについてまとめました。

H-IIAロケット48号機、天候不良で打ち上げ延期 12日に再設定|探検された天の世界 - Cele…

2024-01-09 19:58:56
icon

RT @JAXA_jp: 【明日10:00~ライブ配信】
「H3ロケット試験機2号機に関する記者説明会」を配信いたします。

2024年1月10日(水) 10:00頃~ 配信(予定)
※配信時間は変更となる場合がございます。

ht…

2024-01-10 04:53:56
icon

月面着陸船のPeregrine(ペレグリン)の7報です。
宇宙船の指向性の別の問題が出たが、制御して、バッテリーはフルです。

推進剤の漏れ量から、月着陸の可能性はない。
40時間以内に推進剤がなくなると想定、昨夜の推定よりは改善。次の着陸ミッション「グリフィン」のためデータを取得していく。 t.co/xXuIuBIXZQ

2024-01-10 07:43:28
icon

月面着陸船のPeregrine(ペレグリン)の8報です。

推進系異常の現在の仮説は、ヘリウムと酸化剤の間のバルブが初期動作後、再密閉できずに、高圧ヘリウムが酸化剤タンクに流入してタンクが破壊された可能性
後に検討委員会で分析される。

ULAのバルカンロケットは計画された軌道に投入してくれた。 t.co/N7k48lFUig

2024-01-10 08:08:22
icon

NASA長官からアルテミス計画延期のポスト
アルテミス2が 2025/9
アルテミス3が 2026/9
ですか。 t.co/q3PjYRrhWl

2024-01-10 08:43:55
icon

月面着陸船のPeregrine(ペレグリン)の9報です。
ポカリスエット缶が映ってる! t.co/le9DiUy3gd

2024-01-10 13:53:57
icon

RT @JAXA_jp: 【最新動画公開】
「H3ロケット試験機2号機フライトシーケンスCG」 を公開しました。
t.co/TGvj8scC96

Web site image
H3ロケット試験機2号機フライトシーケンスCG
2024-01-10 14:29:03
icon

【三菱重工1/10 14:05発表】H-IIAロケット48号機の打上げ日時

打上げ日    : 2024年1月12日(金)
打上げ時刻   : 13時44分26秒(日本標準時)
打上げ時間帯  :  13時44分26秒~13時45分29秒(日本標準時)
打上げ予備期間 : 2024年1月13日(土)~2024年2月29日(木)

2024-01-10 14:29:04
icon

天候不良で1月11日から1月12日に延期となっていたH-2Aロケット48号機の打上げ時刻が13時44分26秒に決定しました。

2024-01-10 16:18:55
icon

RT @MHI_GroupJP: 【お知らせ🚀】
H-ⅡAロケット48号機による情報収集衛星光学8号機の打上げについて、1月12日(金)13時44分26秒に実施することとなりましたので、お知らせします📢
詳細はこちら👇
t.co/whw2nnIZXT

情報収集…

Web site image
三菱重工 | H-IIAロケット48号機による情報収集衛星光学8号機の打上げ時刻および打上げ時間帯について
2024-01-10 16:18:55
icon

おお、光学8号機のミッションマーク!

…ちなみに情報収集衛星の「機体毎」にミッションマークが登場したのは、レーダー7号機からとなり、最近からとなります。
ちなみに、衛星の形はこんな感じなんでしょうか… t.co/4m0aLQkwUi

2024-01-10 16:23:46
icon

参考
1枚目:内閣衛星情報センターのロゴ
2枚目:情報収集衛星レーダ7号機のミッションマーク
3枚目:情報収集衛星光学8号機のミッションマーク

内閣衛星情報センター 関連報道発表資料より
t.co/cssnpSoUHo t.co/1X2n1rtdp6

内閣衛星情報センターについて紹介します。
Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-10 16:53:58
icon

RT @nvslive: 【放送予定】2024.01.12 H-IIAロケット48号機 情報収集衛星光学8号機打上げ現地ライブ配信
H-2A Rocket F48 IGS-Optical 8 Launch Live Streaming
t.co/6IHpLKM

2024-01-10 17:28:54
icon

RT @ots_min: XRISMの記事が掲載。記者説明会では、プロマネやPIの高揚感を隠せない姿が印象的でした。喪失したひとみの分まで、これからどんどん成果を出しちゃってください

2024-01-11 16:13:11
icon

ネット回線スタンバイ! t.co/RPuKU9hhBB

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-11 16:58:56
icon

RT @Kosmograd_Info: H-IIAロケット48号機の打ち上げの取材で、種子島宇宙センターに来ました。
日向は春かと思うくらいの陽気です。 t.co/4nF3PCQI0m

Web site image
鳥嶋 真也🚀🖖Shinya TORISHIMA (@Kosmograd_Info) on X
2024-01-11 18:33:46
icon

【あと1日】2024.01.12 H-IIAロケット48号機 情報収集衛星光学8号機打上げ
H-2A Rocket F48 IGS-Optical 8 Launch Live Streaming
現地、種子島宇宙センターからライブ配信予定!
打上げ予定時刻(Launch Time): 13:44'26" 0900 (JST)
t.co/6IHpLKMNBx
  t.co/2Esm4Ri6OV

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-11 19:48:10
icon

【三菱重工 1月11日 19:14発表】H-IIAロケット48号機 第1回Go/NoGo判断会議」の結果、Goと判断されました。

2024-01-11 19:53:40
icon

情報収集衛星による令和6年能登半島地震の観測画像が公開されました。 公開は、光学によるもので、網羅的ではなく、ポイントポイントの画像なんですね。 t.co/ewaI3t361e

2024-01-11 19:53:41
icon

RT @Naikakukanbo: 【
被災等の状況の早期把握や被災者等の迅速な救助・避難等を目的とした加工処理画像を公表します。
引き続き、情報収集を行ってまいります。

▼詳細はこちら
t.co/iFFwegVUYS

内閣官房の報道発表を掲載しています。
2024-01-11 21:28:38
icon

VABのドアが開きました。
今から一時間後、22:30頃にH-2Aロケット48号機の機体移動が行われる見込みです。
t.co/QYkaJsUy4x

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-11 22:34:19
icon

RT @MHI_LS: 「情報収集衛星光学8号機」を搭載したH-IIAロケット48号機が、打上げ射点へ向けて移動を開始しました。移動発射台の上に立ったH-IIAロケット48号機は、組立棟から射点までおよそ500mの距離を約30分かけて移動します。

2024-01-11 22:34:19
icon

機体移動はじまります!
H-IIAロケット48号機 機体移動 / ニコ生配信中 t.co/FhVcNnAOl8

2024-01-11 22:34:20
icon

機体移動はじまります!

H-IIAロケット48号機 機体移動 H-2A Rocket F48 Rollout t.co/n6f4Ahi381 @Youtubeより

Web site image
H-IIAロケット48号機 機体移動 H-2A Rocket F48 Rollout
2024-01-11 22:49:29
icon

RT @mageshiman1025: 22:30
機体移動開始
t.co/haxfadr16d

Web site image
マゲシマン・ハレー彗星が遠日点までと思うと。 (@mageshiman1025) on X
2024-01-11 22:49:29
icon

RT @sado_kouta: H-IIA48号機
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! t.co/PMH9FEbjma

2024-01-11 22:53:43
icon

H-IIAロケット 48号機 もうすぐ射点に到着します。
ニコ生: t.co/ZpctcZcv9A
youtube: t.co/6AGg0l3XKw t.co/fHUqAAhgc3

Web site image
H-IIAロケット48号機 機体移動 H-2A Rocket F48 Rollout
Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-11 22:53:43
icon

RT @sado_kouta: 暗闇を纏うH-IIAロケット48号機

美しい…

t.co/WNtb8enKHM

2024-01-11 22:58:47
icon

H-IIAロケット 48号機 ほぼ射点に到着した感じとなります。
打上げは12日の13:44'26" となります。 t.co/Au9mjE9tEz

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-11 22:58:48
icon

RT @sado_kouta: H2AF48、射点へ── t.co/mwFBohB1kc

2024-01-11 22:58:48
icon

段間部にミッションマークはやっぱりないですね。 t.co/CsUItFpdby

2024-01-11 23:04:33
icon

RT @MHI_LS: H-IIAロケット48号機が射点に到着しました。これから射点設備とロケットの接続作業を行います。 H-IIA F48 has arrived at the launch pad. The launch vehicle is going to be con…

2024-01-12 00:49:25
icon

【あと12時間】2024.01.12 H-IIAロケット48号機 情報収集衛星光学8号機の打上げを種子島宇宙センターからライブ中継!
打上げ予定日(Launch Date):2024.01.12
打上げ予定時刻(Launch Time):13:44'26" 0900 (JST)
t.co/6IHpLKMfLZ
  t.co/Jho7Mzfbar

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-12 04:28:54
icon

【三菱重工 1月12日 3:40発表】H-IIAロケット48号機 第2回Go/NoGo判断会議の結果、Go(ターミナルカウントダウン作業開始可)と判断されました。

2024-01-12 06:48:34
icon

【あと6時間】2024.01.12 H-IIAロケット48号機 情報収集衛星光学8号機の打上げを種子島宇宙センターからライブ中継!
打上げ予定日(Launch Date):2024.01.12 打上げ予定時刻(Launch Time):13:44'26" 0900 (JST)
t.co/6IHpLKMfLZ
t.co/eEp2U9Jeix

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-12 08:33:49
icon

RT @MHI_LS: ロケットの誘導制御プログラムを作動させ、飛行中の姿勢を制御するための装置が正しく動作することを確認しました。

2024-01-12 08:39:06
icon

おめでとうございます!
オサイリスレックスのカプセル、ネジが2つ開けられなかったのですが、開封に成功とのこと!
さて、サンプル総量はいかほどに… t.co/mn3kxWKAcV

2024-01-12 08:39:07
icon

RT @Astromaterials: Success! 🙌

Innovation and patience have paid off and the two fasteners on the OSIRIS-REx asteroid sample mechanism hav…

2024-01-12 08:59:00
icon

NVS取材班(1名)種子島宇宙センターのプレスルームに入りました。13時44分26秒打上げのH-2Aロケット48号機のライブ中継の準備に入ります。
写真は8:40頃のロケットの様子です。
t.co/6IHpLKMNBx
  t.co/q90av2mE4H

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-12 10:58:11
icon

RT @mageshiman1025: そろそろ出発、長谷公園にするかな?
昨夜の機体移動。
t.co/gkrB5W1dMj

Web site image
マゲシマン・ハレー彗星が遠日点までと思うと。 (@mageshiman1025) on X
2024-01-12 12:23:31
icon

RT @MHI_LS: 2回目の姿勢制御系フライトスリューテストを終了しました。The second attitude control system flight slew test has been completed.

2024-01-12 12:53:48
icon

RT @MHI_LS: 打上げ60分前です。最終カウントダウン作業が開始されました。It is 60 minutes before launch. The final countdown operation has started.

2024-01-12 12:53:49
icon

はれてる! t.co/QMIPyBZxtn

Web site image
鳥嶋 真也🚀🖖Shinya TORISHIMA (@Kosmograd_Info) on X
2024-01-12 12:53:50
icon

H-IIAロケット48号機 打上げ / ニコ生配信中! t.co/EKT4rDS880

2024-01-12 12:53:51
icon

配信中です!

t.co/1p6jBSqqGi

Web site image
H-IIAロケット48号機 情報収集衛星光学8号機打上げ H-2A Rocket F48 IGS-Optical 8 Launch Live Streaming
2024-01-12 13:23:38
icon

RT @MHI_LS: 打上げ30分前です。It is 30 minutes before launch.

2024-01-12 13:38:22
icon

最終判断はGO!
ターミナルカウントダウン開始しています。

2024-01-12 13:43:35
icon

あと5分で打ち上げ!

H-IIAロケット48号機 打上げ / ニコ生配信中 t.co/teVeRg8pwG

2024-01-12 13:43:35
icon

あと5分で打ち上げ! 
t.co/cJH59T0nFL

Web site image
H-IIAロケット48号機 情報収集衛星光学8号機打上げ H-2A Rocket F48 IGS-Optical 8 Launch Live Streaming
2024-01-12 13:48:23
icon

行ってらっしゃい!!  t.co/mcd9pSdg75

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-12 13:48:24
icon
Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-12 13:48:25
icon
Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-12 13:48:26
icon

ドッグレフトがすごくわかりやすい!
#H2AF48 t.co/yu8iOf7hs4

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-12 13:53:47
icon

RT @MHI_LS: 三菱重工は、「情報収集衛星光学8号機」を搭載したH-IIAロケット48号機を、2024年1月12日の午後1時44分26秒に 種子島宇宙センターから打上げました。

2024-01-12 13:53:48
icon

衛星フェアリング分離を確認!
#H2AF48

2024-01-12 13:53:49
icon

1段目分離・ 2段目燃焼開始!
#H2AF48

2024-01-12 14:04:29
icon

打ち上げ後13分経過。 ロケットは安定して飛行を続けています。

2024-01-12 14:04:29
icon

2段目エンジン燃焼停止!

2024-01-12 14:04:30
icon

情報収集衛星光学8号機 分離を確認!
H-IIAロケット48号機 お疲れ様でした!

2024-01-12 14:08:52
icon

RT @Kosmograd_Info: H-IIAロケット48号機は13時44分26秒、種子島宇宙センターから打ち上げられました。
打ち上げ後15分の時点で、飛行は正常とのことです。
なお、今回は情報収集衛星の打ち上げであることから、衛星分離のアナウンスはあると思いますが、実際…

2024-01-12 14:08:53
icon

RT @mageshiman1025: たなびくロケットロード。
最近の打上げでは良い方に予報がハズレて晴れる事が多い。
t.co/qXGgMp47l5

Web site image
マゲシマン・ハレー彗星が遠日点までと思うと。 (@mageshiman1025) on X
2024-01-12 14:08:54
icon

RT @mterachan:  glafitと🚀ロケットロード😋 t.co/xFUAIudesO

2024-01-12 14:13:38
icon

RT @sado_kouta: H-IIAロケット48号機 リフトオフ!

情報収集衛星光学8号機を載せ、宇宙へ!!

2024-01-12 14:13:39
icon

RT @mageshiman1025: リフトオフ!
t.co/hTzr0uBV2Y

Web site image
マゲシマン・ハレー彗星が遠日点までと思うと。 (@mageshiman1025) on X
2024-01-12 14:13:40
icon

RT @mageshiman1025: 快晴の空を上昇。
なお、広角カメラはタイマー作動せず1枚も撮れてませんでした(T^T)
t.co/oYqfcn0bKu

Web site image
マゲシマン・ハレー彗星が遠日点までと思うと。 (@mageshiman1025) on X
2024-01-12 14:19:00
icon

RT @MHI_LS: 「情報収集衛星光学8号機」の分離が確認されました。The separation of satellite has been confirmed.

2024-01-12 14:19:01
icon

RT @Kosmograd_Info: 打ち上げから18分過ぎに、情報収集衛星光学8号機の分離が確認されたとのアナウンスがありました。
H-IIAロケット48号機の打ち上げは成功です。
見かけの飛行経路上に雲ひとつない、素晴らしい天気の下での美しい打ち上げでした。 https:…

2024-01-12 14:19:02
icon

RT @ZplusC1Bst: 打上は原則として Mark-I Eyeballのみでの観測を原則としているのだが… t.co/vnKE1dpIOW

2024-01-12 14:19:02
icon

かなりダイナミックな撮影でいいですね! t.co/w26zUyaloP

2024-01-12 14:19:03
icon

RT @373houdou_1: 種子島宇宙センターからH2Aロケット48号機が無事打ち上げられました。射場に最も近い恵美之江展望公園では青空に白い航跡を残してぐんぐん上昇する機体を見て拍手が上がりました。2月に予定される新型基幹ロケットH3の再挑戦の弾みになるか!?「もうすぐ…

2024-01-12 14:29:00
icon

RT @MHI_LS: リフトオフ! 本当に美しい打上げになりました。
Lift off ! It was really beautiful launch ! t.co/VltEODHeZ1

2024-01-12 14:29:01
icon

空撮! すごい!
t.co/efxyDg4Yl6

2024-01-12 14:29:02
icon

RT @yushonakayama: JAL659便 羽田→奄美
進行方向左側より種子島のH2Aロケット打ち上げ見れました! t.co/ToU0aM9cF7

2024-01-12 14:39:18
icon

こちらも空撮! ナイスタイミングです!

t.co/r2ssNtc1cE

2024-01-12 14:39:18
icon

今回は空撮映像が多いですね。
タイミング難しいので、かなりラッキーですね。
t.co/nag3OCK5lf

2024-01-12 14:44:15
icon

RT @kurokaichi: 種子島宇宙センターからH-IIAロケット48号機(情報収集衛星光学8号機)リフトオフしました🚀
H-IIA Rocket No. 48 (Information Gathering Satellite Optical No. 8) has lif…

2024-01-12 14:44:16
icon

RT @koumeiShibata: H-IIAロケット48号機の打上げ(2024/01/12 13:44:26 JST) t.co/ytJMm3JM6P

2024-01-12 14:44:16
icon

RT @sado_kouta: Lift Off!!

H-IIA Launch Vehicle No.48 (H-IIA F48)

2024.1.12 13:44:26(JST)
Payload : Information Gathering Satellite Optic…

2024-01-12 14:44:17
icon

N ネコビデオ
V ビジュアル
S ソリューションズ
ですねw t.co/emys0k1MZu

2024-01-12 15:18:39
icon

H-2Aロケット48号機の打ち明け経過記者かいけんはこの後、15:45から中継の予定です。
t.co/hn34lYXgC5

2024-01-12 15:58:48
icon

H-IIAロケット48号機 打上げ後経過記者会見(打上げ約120分後) / ニコ生配信中 t.co/EY2lPUTuDl

Web site image
H-IIAロケット48号機 打上げ後経過記者会見(打上げ約120分後)
2024-01-12 15:58:48
icon

すいません、Youtubeでの配信ができていないようです、ニコニコでご覧ください。

H-IIAロケット48号機 打上げ後会見(打上げ約120分後)H-2A Rocket F48 Post Launch Press Conference t.co/ZMNEST67Iw @Youtubeより

Web site image
H-IIAロケット48号機 打上げ後会見(打上げ約120分後)H-2A Rocket F48 Post Launch Press Conference
2024-01-12 16:23:08
icon

RT @Cosmo_Ichimaru: H2Aロケット48号機打ち上げ成功👏
おめでとうございます!

雲の隙間からですが
本船からも航海中に見ることができました🔭

  t.co/XRv5ZJqbyy

Web site image
【公式】プリンセスわかさ (@Cosmo_Ichimaru) on X
2024-01-12 16:23:09
icon

RT @_kudryavka_trop: また描きたいネタができてしまった t.co/yMwBqaxlDm

2024-01-12 16:28:46
icon

H-2Aロケット48号機の打上げ後経過記者会見2部でのNVSの質問。
Q:衛星の現状を可能な範囲で教えてほしい。
A:今のところ順調との報告を受けている。
 #H2AF48

2024-01-12 16:28:46
icon

RT @ZplusC1Bst: 大崎海岸より見上げた吉信第一射点
ずっとエアベントと音が聞こえる
MLは機体番号が焦げた以外は目立った損傷はこの位置からは確認できない t.co/7REZYdW63E

2024-01-12 16:48:14
icon

RT @mageshiman1025: 大崎海岸開放。
椰子🌴の実が流れ着いてました。
t.co/Z8skPMkX2L

Web site image
マゲシマン・ハレー彗星が遠日点までと思うと。 (@mageshiman1025) on X
2024-01-12 16:58:35
icon

RT @imomaty: JAL657便の機内から、H2Aロケット発射の様子見えた t.co/vDO19m0Oz3

2024-01-12 17:04:45
icon

RT @takaichi_sanae: H-ⅡAロケット48号機で打上げた情報収集衛星光学8号機が、先ほど所定の軌道に投入されました。成功です!
厳しい安全保障環境の中で日本の情報収集能力を強化する為に、宇宙政策を担当する閣僚として頑張ります。
ご関係の皆様のご尽力に、感謝申し…

2024-01-12 17:18:52
icon

H-2Aロケット47号機打上げ経過記者会見について、回線トラブルの対応でYoutubeのみ、冒頭が切れてしまいましたので下記URLに再アップしました。 t.co/QZd1CaNIGq
 

Web site image
H-IIAロケット48号機 打上げ後会見(打上げ約120分後)H-2A Rocket F48 Post Launch Press Conference
2024-01-12 17:38:33
icon

RT @nico_nico_news: H2Aロケット48号機 打ち上げ成功

▼打上げタイムシフトはこちら
t.co/FDevR0zuds
▼打上げ後記者会見はこちら
t.co/pYL4TrrfpH

政府の情報収集衛星光学8号機を搭載したH-…

Web site image
H-IIAロケット48号機 打上げ後経過記者会見(打上げ約120分後)
2024-01-12 17:48:49
icon

RT @Kosmograd_Info: 内閣衛星情報センターと三菱重工は12日13時44分26秒、情報収集衛星光学8号機を搭載したH-IIAロケット48号機を、種子島宇宙センターから打ち上げました。
ロケットは計画どおり飛行し、衛星を正常に分離して所定の軌道に投入したことが確認…

2024-01-12 18:03:48
icon

RT @strobelight2017: 更に上昇中の48号機🚀
空の青が深くなっているのが良い!


📷 t.co/yJZgRq4qE1

2024-01-12 18:08:49
icon

RT @NASA: Another tool for the toolbox.

After months of problem-solving and testing on the sampler head, the team members cross…

2024-01-12 18:18:19
icon

NASA公式でも、 オサイリスレックスが持ち帰ったサンプラーヘッドの外れなかった2つのネジが外れた事を紹介。小惑星ベンヌのサンプルにアクセス出来る様に
ネジを外す特殊ツールを用意して、無事外れたとの事。
これで、サンプルの総重量なども分かります。
何グラムだったのか正解値がでますね。 t.co/BX9gQIigou

2024-01-12 18:48:41
icon

RT @MHI_GroupJP: 【お知らせ】
H-IIAロケット48号機の打上げ結果について🚀
t.co/LVM4Yhqq8Z

は本日13時44分26秒に からH-IIAロケット48号機の打上げを実施しました。
ロケットは計…

Web site image
三菱重工 | H-IIAロケット48号機による情報収集衛星光学8号機の打上げ結果について
2024-01-12 19:28:44
icon

NVSの質問と回答概要:
情報収集衛星の画像がリリースされた
自治体などに情報提供をした反応はどうか。

情報集衛星の目的は、外交防衛だけではなく、大規模災害等の危機管理に必要な情報収集を行う。
(続く)

2024-01-12 19:28:45
icon

救助や状況把握に役立てるという観点から分析を行い、関係省庁に配布している。合わせて、国民一般にもご覧頂くのが適切と判断し公開した。

識別能力は特定機密になるため、加工処理したものを公開した。
情報が自治体の被災者対策や救助に役立つことを期待している。
反応には、まだ把握していない

2024-01-12 19:28:46
icon

NVSの質問と回答概要:
プレスリリースの画像と自治体に提供したものは
おなじ物か抜粋の物か?

関係省庁には、リリース以上のものを配布。
また、衛星画像を見れる方々には生の画像を提供。
加工処理した物も必要な方々に提供している。
その中で、国民にお知らせした方が良い画像を公開をした。

2024-01-12 19:33:57
icon

情報収集衛星関連の記者会見はかなりレアなので
他社さんの質疑応答を含めて、参照頂けますと幸いです。

2024-01-12 19:33:57
icon

情報収集衛星の画像リリースとは
「令和6年能登半島地震に係る被災地域に関する加工処理画像について」
に関する事です。
t.co/6GBVYHVf3B

内閣官房の報道発表を掲載しています。
2024-01-12 19:43:44
icon

RT @natsuroke: /

ロケットエンジン燃焼試験の
一部始終を公開しました🔥

昨年12月、液化バイオメタンを燃料として
初めて使用したロケットZEROのエンジン
「COSMOS(コスモス)」。

燃焼器単体試験に向けた組付けから本番までの様子を動画でお届けし…

2024-01-12 21:48:58
icon

RT @strobelight2017: 雲の間から朝日が照らす中、静かにその時を待つ48号機…😪


📷 t.co/1gHDVh1TB5

2024-01-12 21:48:59
icon

コントラストがすごい。 H-IIAのオレンジ色のような朝日ですね。  t.co/fZ5qWDqAC7

2024-01-12 22:54:09
icon

2024年1月12日13時44分26秒。情報収集衛星高額8号機を搭載したH-2Aロケット48号機は種子島宇宙センターから打上げられ、衛星を所定の軌道に投入。打上げは成功しました。  
※トリミング加工済み t.co/mt0tVIFNxK

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-13 07:53:41
icon

MBC南日本放送さんはH-2Aロケット48号機のフェアリング分離まで撮れてたみたいですね。キラッと光る点が映ってます。
t.co/Ubcx1xHBHy
 

Web site image
【ライブ配信】H2Aロケット48号機打ち上げ 種子島宇宙センター 13時44分26秒打ち上げ予定【鹿児島県】
2024-01-13 08:58:44
icon

RT @astrobotic: Update #15 for Peregrine Mission One: t.co/JQzuFHLlTY

2024-01-13 09:04:36
icon

月面着陸船のPeregrine(ペレグリン)の15報です。
38万kmの月軌道の距離に到達するが、月の位置とは違います。 本来は打上げ後15日で到着する予定だった。

14報では、推進薬の漏洩が少なくなっており
探査機の寿命は延びているとのことです。 t.co/GMl6rdKEQj

2024-01-13 13:23:55
icon

NVS取材班、フェリーで種子島を離れます。また、来月H3ロケットの打上げでお会いしましょう t.co/3oKuHrL5y8

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-14 12:28:15
icon

月面着陸船のPeregrine(ペレグリン)の16報です。
月軌道から地球に戻る軌道にいますが、地球大気圏で燃えつきる可能性が高いとのこと。 取れる対応を検討中。

推進剤の漏れは減少している。
探査機は現在で5日8時間活動しています。 t.co/4v7FJJCjTr

2024-01-14 22:18:19
icon

NVS種子島取材班(1名)無事に帰宅しました。
宿の確保が日増しに難しくなって行く中、幸運にも旅程崩壊せず取材を終える事ができました。
応援のコメントも頂戴しており個別にお返事できませんが、お礼申し上げます。
次は1月19日深夜。小型月着陸実証機(SLIM)の配信でお会いしましょう。

2024-01-15 11:23:56
icon

RT @JAXA_jp: [プレスリリース]
小型月着陸実証機(SLIM)の着陸降下準備フェーズへの移行について
t.co/YUtdxIXWcv

Web site image
JAXA | 小型月着陸実証機(SLIM)の着陸降下準備フェーズへの移行について
2024-01-15 11:28:12
icon

SLIMは高度約600kmの月周回の円軌道に遷移したとのこと。
順調ですね。今後は、
19日に近月点を15kmまで低下する予定で、その後20日0:00時頃に着陸降下を開始し、同0:20頃に月面着陸予定。 t.co/T9sJeNHDUW

Web site image
JAXA(宇宙航空研究開発機構) (@JAXA_jp) on X
2024-01-15 11:28:13
icon

RT @astrobotic: Update #17 for Peregrine Mission One:
"Since the Peregrine lunar lander’s anomaly occurred 6 days ago, we have been evalua…

2024-01-15 11:38:59
icon

月面着陸船のPeregrine(ペレグリン)の17報です。
宇宙コミュニティ、米国政府より、ミッション終了方法の勧告を受取り、Peregrineを地球大気圏に再突入させる方針。
損傷した宇宙船が月周辺の宇宙空間に問題を起こさない
為の方針でもある。

長文につきリリース読んで。
t.co/Ra7Uk33HMH t.co/fpovmphBxn

2024-01-15 11:43:05
icon

「なんだ、普通のロケットですよね。」
つまりは、写真のロケットがスタンダード!

設問も興味深いですね。 t.co/agyVJzuums

2024-01-15 11:48:04
icon

RT @trueblue2943: 倫理政経の問題見てみたらめちゃくちゃ宇宙条約ド真ん中の出題でびっくりしてる。知識問題というか現代文の問題みたいだけど、ウは宇宙法どころか国際法すら触れたことない受験生にはちょっと厳しくないですか? t.co/WFYFGqNHX6

2024-01-15 11:48:05
icon

J国が結構ならず者ですな… 民間のロケットがバリバリ打ち上がってる状況なので、おさえて良い問題だと思います。 t.co/HmZ4pu6rfF

2024-01-15 12:48:37
icon

センター試験って今は言わないんですよね…
大学入学共通テストの問題と解答は、朝日新聞さんでも掲載されています。 
物理にペットボトルロケット
倫理、政治・経済に宇宙条約
世界史に宇宙開発の歴史
が出題。

2024年度 大学入学共通テスト:朝日新聞デジタル t.co/HBguXW5MGE

Web site image
2024年度 大学入学共通テスト:朝日新聞デジタル
2024-01-15 13:28:38
icon

RT @jaxabiz: 大学入学共通テスト「化学基礎」の分析 「宇宙ステーションの空気制御」題材に(高校生新聞オンライン)

t.co/NPpb4jHS3n

Web site image
大学入学共通テスト「化学基礎」の分析 「宇宙ステーションの空気制御」題材に(高校生新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
2024-01-15 13:33:50
icon

追加:
化学基礎に 宇宙ステーションの空気制御システム
も出題

2024-01-15 15:23:47
icon

RT @TenmonOpen: 【宇宙開発クラスタの皆さん】
世界史Aの第5問B 問4、これは正解が2つありますよね?

出題
t.co/XFDSL7PZ8P

解答速報
t.co/15rQUv8DLY

Web site image
世界史A 第5問|2024年度 大学入学共通テスト:朝日新聞デジタル
Web site image
世界史A 解答|2024年度 大学入学共通テスト:朝日新聞デジタル
2024-01-15 15:28:55
icon

回答に「有人」月面着陸と書いていないので、ややこしくなってますね。
無人機では
硬着陸(衝突) ルナ2号(ソ連)
軟着陸     リナ9号(ソ連)
が先行。 
フルシチョフは、アイゼンハワーに、月面到着ペナントのレプリカを渡してるぐらいだから、 勝利は…
問題流れ的には有人なのですが

2024-01-15 15:58:49
icon

×リナ9号 ○ルナ9号

えらい間違いを…
リナはルナの妹にあたりますな… 郷里の姉ちゃん…

2024-01-15 17:18:13
icon

RT @ots_min: 来月打ち上げ予定のH3ロケット2号機について、機体やミッションの詳細をまとめました。機体構成は、初号機と同じ22形態に変更。第1段エンジン「LE-9」では、タイプ1A仕様を初めて搭載するという点にも注目です t.co/L0PAOQwfju

Web site image
H3ロケット2号機はどこが変わった? 機体やミッションについてJAXAが説明
2024-01-15 17:48:44
icon

わ!今日は、国際宇宙ステーションが18:15頃から
関東地方のほぼ真上を通過するみたいです。 t.co/DPxGTRMoNT

2024-01-15 17:48:44
icon

RT @isstter: 18:15から国際宇宙ステーションが東京上空を仰角73.2度、-3.8等級で通過します t.co/pc9zDt39P2 t.co/lk9KEFUayO

2024-01-15 18:23:21
icon

ISSが🌙の横を通過していきました。

2024-01-15 19:08:24
icon

RT @Kamiokaobs_pr: バーチャル空間でスーパーカミオカンデを体験
当施設の家城佳助教がメタバースプラットフォームである「cluster」上にて、スーパーカミオカンデ検出器内部を再現し公開しました。
ぜひスーパーカミオカンデの中を歩いてみてください!
https:…

2024-01-15 19:13:34
icon

RT @nvslive: 月面着陸船のPeregrine(ペレグリン)の17報です。
宇宙コミュニティ、米国政府より、ミッション終了方法の勧告を受取り、Peregrineを地球大気圏に再突入させる方針。
損傷した宇宙船が月周辺の宇宙空間に問題を起こさない
為の方針でもある。…

2024-01-15 19:13:34
icon

RT @nvslive: SLIMは高度約600kmの月周回の円軌道に遷移したとのこと。
順調ですね。今後は、
19日に近月点を15kmまで低下する予定で、その後20日0:00時頃に着陸降下を開始し、同0:20頃に月面着陸予定。

2024-01-15 20:04:08
icon

RT @Sagamihara_PR: 1/19の夜中22:45に相模原市役所集合のパブリックビューイングを開催します。H-ⅡAロケット47号機で打ち上げられた小型月着陸実証機 がその時間帯に月面着陸予定なので皆で一緒に大型モニターで応援しませんか。かなりレアな真夜中…

2024-01-15 20:08:27
icon

相模原市で19日の夜中に 小型月着陸実証機SLIMの月面着陸のパブリックビューイング開催とのこと。
申込みは15日(月)17時から1月19日(金)17時まで 。
終わるのは20日の夜1時ぐらいなので、帰宅方法は用意の上、検討ください。 t.co/qm0hhhVz9M

Web site image
相模原市シティプロモーション (@Sagamihara_PR) on X
2024-01-15 20:13:32
icon

RT @SLIM_JAXA: 遠月点降下マヌーバ(ADM)実施時の航法カメラの撮影画像をつないでアニメーションにしたものがこちらです!
t.co/hojPWUVBpH

2024-01-15 20:13:32
icon

どこだろう。 moonguessr出来る人居ますか? …探してみる。 t.co/vaM0x3zef6

2024-01-15 20:18:33
icon

Googlemap で月も表示出来るので、クレータ探しもできます。

t.co/SYOM0D1XH5

2024-01-15 20:23:30
2024-01-15 21:04:56
icon

RT @nhk_butterfly: 「ふたつの超大国 米中の百年」
今夜10時 NHK総合
100年に渡り対立と協調を繰り返してきたアメリカと中国。激動の中から生まれた科学者と政治家が、米中の歴史を大きく揺り動かします。

▼放送と同時に配信でも
t.co/h

2024-01-15 21:43:31
icon

22時からの映像の世紀バタフライエフェクトでは
中国のロケット開発者である銭学森にスポットが当たるようです。 t.co/O1n6WPTnqS

Web site image
映像の世紀バタフライエフェクト (@nhk_butterfly) on X
2024-01-15 22:04:26
icon

RT @nvslive: 22時からの映像の世紀バタフライエフェクトでは
中国のロケット開発者である銭学森にスポットが当たるようです。

2024-01-15 22:04:27
icon

中国のロケット開発者である銭学森にスポットがあたるよ。 映像の世紀はじまったよ。

2024-01-16 10:43:02
icon

岐阜にある大型低温重力波望遠鏡「KAGRA」ですが
発表によりますと
・地面からの振動による雑音を減らす防振装置に大きな影響を受けていることが判明しつつあります。
・今年春の観測再開に遅れが出る見通し
とのこと

「2024年1月1日能登半島地震のKAGRAへの影響について」
t.co/3YU2Bbjz8R

Web site image
2024年1月1日能登半島地震のKAGRAへの影響について
2024-01-16 10:43:03
icon

KAGRAの被災残念ですが、震動に関しては超精密ですものね… 被害が軽いことを願いします。

2024-01-16 11:18:09
icon

RT @axelspace: 【Press Release / リリース】
was selected by the Geospatial Information Authority of Japan for the Digital National Bas…

2024-01-16 18:28:54
icon

まもなくH-2Aロケット打上げ
2024.1.12 13:44'26" 情報収集衛星光学8号機が鹿児島県種子島宇宙センターから打上げられます。
現地からライブ配信中!

t.co/cJH59SZPQd

Web site image
H-IIAロケット48号機 情報収集衛星光学8号機打上げ H-2A Rocket F48 IGS-Optical 8 Launch Live Streaming
2024-01-16 18:58:09
icon

すいません。
おそらく、Xへの予約ポストで、投稿時間が誤っていたようです。
H-IIAロケット 48号機は 無事打上げ成功しております。

2024-01-16 19:08:15
icon

RT @ayano_kova: Synspectiveさんへのインタビュー記事が公開されました。取材は能登半島地震の発生前ですが、干渉SAR(InSAR)の技術が地盤変動のリスクに対してどう利用できるのか感じていただけるのではと思います。

進化を続けるSAR衛星のソリューショ…

2024-01-16 21:19:04
icon

NHK東海のニュースより

岐阜 飛騨 観測施設「KAGRA」地震の揺れで機器に不具合|NHK 東海のニュース t.co/CGdWH7dDny

Web site image
岐阜 飛騨 観測施設「KAGRA」地震の揺れで機器に不具合|NHK 東海のニュース
2024-01-16 23:59:05
icon

KAGRAと同じく飛騨の神岡鉱山にある
スーパーカミオカンデに関しては、地震の影響は大丈夫というポストが1月7日にありました。 t.co/KZ9sjvn30B

Web site image
神岡宇宙素粒子研究施設 Kamioka Observatory (@Kamiokaobs_pr) on X
2024-01-17 00:04:33
icon
Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-17 17:08:55
icon

RT @ISAS_JAXA: いよいよ まであと3日🛰
当日もこちら⬇️と同等のテレメトリ画面をライブ配信する予定です!
配信🌓】
1月19日(金) 23:00より ぜひご視聴下さい📺
🔗t.co/jfhUC

2024-01-17 17:08:55
icon

RT @SLIM_JAXA: 先日のADM(遠月点降下マヌーバ)実施時のテレメ画面(16倍速)です。3Dで表示されているSLIMはその時のSLIMの姿勢に対応しており、左が太陽から見た姿勢(太陽電池の発電状態)、右が地球から見た姿勢(アンテナの通信状態)を表しています。

2024-01-17 17:48:29
icon

QPS研究所さんのツクヨミ-I ファーストライトおめでとうございます。 
ロケットラボのエレクトロンで打ち上げられました。 t.co/72z5OR0BRO

Web site image
iQPS / QPS研究所/人工衛星開発 (@QPS_Inc) on X
2024-01-17 17:48:30
icon

RT @QPS_Inc: QPS-SAR5号機ツクヨミ-Iが打上がってから約1ヶ月の本日、初画像(ファーストライト)を公開いたしました🙌

詳細はぜひ公式サイトをご覧ください!
(画像は広島市を観測したものです)

t.co/ppRV589vZp https:/…

Web site image
2024年1月17日(水)小型SAR衛星5号機 「ツクヨミ-Ⅰ」の初画像を公開します | iQPS Inc.
2024-01-17 18:13:15
icon

RT @isstter: 1/17 18:25から21機のスターリンクトレインG6-37が東京上空を仰角42.6度、0.2等級で通過します。軌道投入から2日が経過し、列車の長さは325.18kmです。SpaceStationARアプリで、現在地からの見え方をAR(拡張現実)でご…

2024-01-17 18:13:16
icon

RT @isstter: 本日のスターリンクトレインG6-37は主に近畿や中部地方でよく見え、天気もおおむね晴れの予報です。あらかじめSpaceStationARアプリで、現在地からの見え方をAR(拡張現実)でご確認ください。 t.co/SXols18s9g h…

2024-01-17 21:48:25
icon

RT @star_hacks: 1月17日夜の月もきれいでした。地形を楽しめるよい月齢。 の着陸降下はいよいよ20日。月の南から北上して着陸目標地点のテオフィルス付近へと向かいます。 t.co/tVvzrrcnOf

2024-01-17 22:48:35
icon

RT @moffmiyazaki: SLIMはここいらへんに着陸するそうです。 t.co/W62lbLmRw9

2024-01-17 22:58:51
icon

難しい、SLIMの着陸地点このあたりかな?
昔撮った月の写真より。 t.co/snqqS4ODTh

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-17 23:19:59
icon

Googlemapだと、SLIM着陸地点のSHIOLIクレーターはこれっぽい(間違ってたらごめんなさい。)

t.co/tfkNHkr4Ef t.co/oOf97sDwE8

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-18 00:19:16
icon

【放送予定】2024.1.19 23:00~ 小型月着陸実証機(SLIM)月面着陸@プレスセンター Landing on the moon of a Smart Lander for Investigating Moon

t.co/eTy5JLvaaR

2024-01-18 16:08:52
icon

RT @moffmiyazaki: SLIMの着陸地点をLROの写真から示します。
SHIORIクレーターがはっきり見えますね。出展 LROC QuickMap t.co/13Ba22TZ3i

2024-01-18 16:08:52
icon

【JAXA 2024/1/18 15:30発表】
2024年1月17日22時18分(日本標準時)に、小型月着陸実証機(SLIM)の近月点降下マヌーバ#1(PDM1)を正常に実施・完了し、高度約600㎞×150㎞の楕円軌道に予定通り投入されたことを確認したとの事。

2024-01-18 17:18:59
icon

RT @nvslive: 難しい、SLIMの着陸地点このあたりかな?
昔撮った月の写真より。 t.co/snqqS4ODTh

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-18 17:19:00
icon

RT @nvslive: Googlemapだと、SLIM着陸地点のSHIOLIクレーターはこれっぽい(間違ってたらごめんなさい。)

t.co/tfkNHkr4Ef t.co/oOf97sDwE8

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-18 21:09:22
icon

少し曇っていますが、本日1月8日の月を撮影してみました。(月の北を上にしています)
赤丸の中に、SLIMが着陸するSHIOLI(栞)クレーターがあります。
該当の場所は日が当たり始めてる感じですね。 

↓GooglemapでのSHIOLIクレーターの場所
t.co/tfkNHkrCtN t.co/0F4SuSbAaf

2024-01-18 21:13:45
icon
Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-18 21:18:13
icon

少し曇っていますが、本日1月18日の月を撮影してみました。(月の北を上にしています)
赤丸の中に、SLIMが着陸するSHIOLI(栞)クレーターがあります。
該当の場所は日が当たり始めてる感じですね。

↓GooglemapでのSHIOLIクレーターの場所
t.co/tfkNHkrCtN t.co/qQM2W1apSb

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-18 21:18:14
icon
Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-18 21:23:18
icon

すいません、日付を間違えたので再投稿しました。
指摘ありがとうございます。

2024-01-18 21:28:56
icon

NVSが種子島でSLIMの公開を取材したときの写真は
Flickrに公開しています。 

2023.6.4 小型月着陸実証機 SLIM 報道公開 t.co/meuXPXtLwr

2024-01-18 23:34:23
icon

RT @nvslive: 【放送予定】2024.1.19 23:00~ 小型月着陸実証機(SLIM)月面着陸@プレスセンター Landing on the moon of a Smart Lander for Investigating Moon

t.co/e

Web site image
Eric Rosenberg (@DrJorts) on X
2024-01-18 23:53:44
icon

重力波望遠鏡LIGOの観測期間O4のうちの前半O4aが終了。 3月27日からが後半のO4b観測期間となります。

KAGRAも観測参加予定でしたが、地震の影響で出来なくなった旨がアナウンスされています。 t.co/lOyzSUGE84

2024-01-19 00:04:25
icon

RT @nvslive: 相模原市で19日の夜中に 小型月着陸実証機SLIMの月面着陸のパブリックビューイング開催とのこと。
申込みは15日(月)17時から1月19日(金)17時まで 。
終わるのは20日の夜1時ぐらいなので、帰宅方法は用意の上、検討ください。

2024-01-19 12:28:52
icon

月面着陸船のPeregrine(ペレグリン)の22報です。
Peregrineとのテレメトリをロスト、予定通り
南太平洋上に再突入したものと考えられている。
別途、政府機関からの確認を待っている。
とのこと。 お疲れ様でした。 t.co/SUD5voworm

2024-01-19 12:28:53
icon

Vaulcanロケットから分離直後のPeregrineからの映像
ポカリ缶の青と、地球の青。 t.co/vMOJSWKvWV

2024-01-19 12:28:54
icon

RT @nvslive: 【放送予定】2024.1.19 23:00~ 小型月着陸実証機(SLIM)月面着陸@プレスセンター Landing on the moon of a Smart Lander for Investigating Moon

t.co/e

Web site image
Eric Rosenberg (@DrJorts) on X
2024-01-19 13:58:21
icon

RT @nvslive: 少し曇っていますが、本日1月18日の月を撮影してみました。(月の北を上にしています)
赤丸の中に、SLIMが着陸するSHIOLI(栞)クレーターがあります。
該当の場所は日が当たり始めてる感じですね。

↓GooglemapでのSHIOLIクレーター…

2024-01-19 14:33:24
icon

RT @JAXA_TansaX: 臼田のアンテナが月を向いています。LEV-2(SORA-Q)も準備万端です。
t.co/wX1ZkPDjjv

Web site image
JAXA宇宙探査イノベーションハブ (@JAXA_TansaX) on X
2024-01-19 16:53:44
icon

RT @nvslive: 【放送予定】2024.1.19 23:00~ 小型月着陸実証機(SLIM)月面着陸@プレスセンター Landing on the moon of a Smart Lander for Investigating Moon

t.co/e

Web site image
Eric Rosenberg (@DrJorts) on X
2024-01-19 17:38:49
icon

RT @payapima: なお、月ピンポイント着陸をどうやって実現するのか、何が難しいのか、担当技術者の格闘についてはこちらの記事をどうぞ→月ピンポイント着陸成功への「1000本ノック」—SLIM 航法誘導制御エンジニアの格闘 t.co/RHPdBVQPRW

Web site image
月ピンポイント着陸成功への「1000本ノック」—SLIM 航法誘導制御エンジニアの格闘|三菱電機 DSPACE
2024-01-19 18:18:56
icon

RT @payapima: ピンポイント着陸の成否判断について、JAXAは着陸精度を評価し約1ヶ月以内と。どうやって?下記記事の取材でメーカー技術者は「垂直降下中、SLIMは何枚かの月面の写真を撮影します。着陸後に地球に送信することになっているので、その画像を見れば『月面のここ…

2024-01-19 20:08:47
icon

RT @nvslive: 少し曇っていますが、本日1月18日の月を撮影してみました。(月の北を上にしています)
赤丸の中に、SLIMが着陸するSHIOLI(栞)クレーターがあります。
該当の場所は日が当たり始めてる感じですね。

↓GooglemapでのSHIOLIクレーター…

2024-01-19 20:13:46
icon

RT @ISAS_JAXA_EN: \Finally from 23:00 JST today/
[SLIM Moon landing: live broadcast 🌓]

Jan. 19 (Fri) 23:00~ JST
🔗 t.co/FTjt0Dm4tk

2024-01-19 22:24:30
icon

SLIMのプレスセンター開場しました。
各社撮影や取材の準備中です。 t.co/JOgSZXr0dX

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-19 22:43:44
icon

SLIMの電波受信に関して、DSNでもフォローがあるようです。 マドリード局でSLIMとLEV1の電波を受信中。

t.co/lMcAZckFxs t.co/tliAeJJ3Gr

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-19 22:43:44
icon

RT @thgrace: トランジスタ技術誌で、SLIMのことを書いたのは一昨年(2022年)の秋のこと.いまSLIMのギャラリーで公開しているイラストの原型を描きました...ようやくだわ(わくわく t.co/o49o3xJw3j

2024-01-19 22:48:47
icon

JAXAからの22時30分の連絡では
「近月点降下マヌーバ#2(PDM2)前着陸シーケンスGO/NOGO判断を行い、【GO】と判断しましたのでお知らせいたします。
これより近月点降下マヌーバ#2(PDM2)を実施します。」
とのこと。

2024-01-19 22:48:48
icon

RT @Kosmograd_Info: JAXAは19日22時30分、小型月着陸実証機(SLIM)について、近月点降下マヌーバ#2(PDM2)前着陸シーケンスGO/NOGO判断を行い、「GO」と判断したと発表しました。
このあと22時40分ごろ、PDM2が実施され、軌道を15k…

2024-01-19 22:48:48
icon

RT @LEV1_Rover_SLIM: LEV-1のUHF帯は,JAXA Ham Radio Clubの有志によって運用されており,JAXA/和歌山大学局の関係者によって構成されています.
OMOTENASHIからの技術・物質資産を活用して自前で送受信設備・通信実験を進めてき…

2024-01-19 22:48:49
icon

RT @ifes_wakayama: 和歌山大学からも、LIVE 中継中です

t.co/GQiHU3GzoR

Web site image
月着陸探査機 SLIM搭載 LEV-1 和歌山大局通信 状況
2024-01-19 22:53:05
icon

JAXAからの連絡

近月点降下マヌーバ#2(PDM2)を実施し、本日22時40分(JST)に正常に終了したことを確認できましたとのこと。

2024-01-19 22:53:06
icon

これで、SLIMの軌道が15km×600kmになっている予定です。

2024-01-19 22:58:38
icon

SLIM記者会見参加記念として、栞をいただきました。
着陸目標がSHIOLI(栞)クレーター近辺になりますので、それにちなんでだと思います。 t.co/0H3aNySkb0

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-19 23:04:21
icon

NVSの中継はJAXA相模原キャンパスからの中継となります。

小型月着陸実証機(SLIM)月面着陸@プレスセンター / ニコ生配信中 t.co/ZdYhiSIzz9

Web site image
小型月着陸実証機(SLIM)月面着陸@プレスセンター
2024-01-19 23:04:22
icon

プレスセンターですが、記者会見までは
YoutubeLiveを見る感じですので、皆様と情報量はほぼ一緒のようです。 

2024-01-19 23:08:50
icon

JAXAの記者会見は、嬉しいことに近年ほぼ配信されておりますし、HPへのリリースも迅速ですので
ネットを通じて受動的に取得できる情報は、プレスと一般であまり変わらなかったりします。

プレスさんはそこから取材かけるので、腕の見せ所です。

2024-01-19 23:13:39
icon

きゃー、森先生ー! t.co/CMxBi4f6vK

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-19 23:24:18
icon

SLIMは月の朝の時間帯に着陸します。
月の一日は15日が昼 15日が夜となります。

2024-01-19 23:28:21
icon

月には、自分の位置を特定するのに便利なGPS衛星がないため、自力で場所を特定する必要があります。
探査機の加速度やジャイロセンサーに加え
画像照合(クレーターで場所判別)で航法しています。

2024-01-19 23:28:22
icon

また、月には大気がないので、パラシュートなどは使えません。
着陸直前までロケット推進を使い、安全な速度で降下する必要があります。

2024-01-19 23:34:11
icon
Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-19 23:39:05
icon

RT @YokoSun24: SLIM(すりむ)が着陸する「シオリ(Shioli)」クレーター付近。

『Shioli』という名前は2019年に承認されたものでSLIMが「歴史のターニングポイントに挟まれる「栞(しおり)」となるように」という願いが込められたそう🌝✨

2024-01-19 23:39:05
icon

RT @Sagamihara_PR: 今夜世界初の月面ピンポイント着陸に挑む小型月着陸実証機 。@SLIM_JAXAのプロフに「”降りたいところへ降りる”時代へ!」と書いてあるのがシビれます。ということでJAXA相模原キャンパスからのライブ配信みんなでリアタイで応援し…

2024-01-19 23:39:06
icon

こちらは実機ではなく、レプリカです(補足)

2024-01-19 23:39:07
icon

SLIMの着陸地点に関してはこちら。

t.co/73uR07oGv0

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-19 23:43:17
icon

あと20分でSLIMの降下開始です。

2024-01-19 23:54:06
icon

あと10分で、SLIMの動力降下開始です。

2024-01-19 23:58:16
icon

あと、5分でSLIMの動力降下開始です。
0時からはライブ中継でテレメトリ画像が出てくるそうです。

2024-01-20 00:04:44
icon

テレメトリのQL画面の説明。
(クイックルック)
t.co/GXcBDpbmhT

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-20 00:04:45
icon

SLIMの動力降下開始時間です!

2024-01-20 00:04:46
icon

動力降下開始! t.co/wqY6O7XSFF

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-20 00:09:18
icon
Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-20 00:09:19
icon

SLIM コースティング中です。 t.co/vNOPRkiIJx

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-20 00:09:20
icon

SLIM動力降下を再開 t.co/ipb1C7qTzN

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-20 00:13:02
icon

SLIM動力降下を開始して10分が経過しました。

2024-01-20 00:18:14
icon

現在、動力降下中 高度10kmを割りました。

2024-01-20 00:18:15
icon

SLIM、垂直降下モードに切り替わりました。(VDM)

2024-01-20 00:24:12
icon

SLIMホバリングに入りました。

2024-01-20 00:24:13
icon

SLIM再び降下 次は50mでホバリング

2024-01-20 00:24:14
icon

2mでホバリングで、LEVを放出

2024-01-20 00:24:15
icon

SLIM、モードがMLMとなり、着陸状態とのことです。

2024-01-20 00:24:15
icon

SLIM テレメトリのモードがMLMとなり、月の表面に到着したと思われるとのこと。
t.co/XBucftlR6f

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-20 00:33:36
icon

SLIMのテレメトリの画面で、時刻、バッテリーの残量が変化しているので、探査機からの情報が来ていることを示しているとのこと。 
詳しい状況は運用室で判断していると思います。

2024-01-20 00:33:37
icon

SLIMの電波をバックアップで受けているDSNでは
SLIMの電波を受信しているようです。
t.co/lMcAZckFxs

t.co/dmtkQB66r6

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-20 00:33:38
icon

SLIMの月面着陸ですが、状況判断では着陸状態ですが、
まだJAXA公式からは着陸状態の確定情報は出ていません。
しばらく待ちましょう。

2024-01-20 00:38:39
icon

RT @sado_kouta: LEV-1出たーーー!

月着陸探査機 SLIM搭載 LEV-1 和歌山大局通信 状況 t.co/C69J3gBWBE @Youtubeより

Web site image
月着陸探査機 SLIM搭載 LEV-1 和歌山大局通信 状況
2024-01-20 00:38:40
icon

みれてないんですが、和歌山大学でLEV-1の電波は受信できているっぽいです。 (推測ですいません) t.co/XLNR4ktmDx

2024-01-20 00:38:41
icon

RT @ifes_wakayama: 和歌山局、SLIM/LEV-1からと思われる電波確認!
軟着陸成功と思われます! t.co/4R8eedtV1F

2024-01-20 00:44:27
icon

SLIMの着陸について
TV局、新聞社は速報打ちにくい状況ですね。
正式発表待ちになります。

2024-01-20 00:54:02
icon

SLIMの状態に関しては、プレスルームでも情報待ちとなります。

2024-01-20 01:04:55
icon

01:00となりました。
SLIMの状態に関しては、引き続きプレスルームでも情報待ちとなります。

2024-01-20 01:04:56
icon

01:00となりました。
SLIMの状態に関しては、引き続き状況確認中とのこと。
(プレスルームでのアナウンス)

2024-01-20 01:14:45
icon

RT @LEV1_Rover_SLIM: LEV-1は運用を継続しています

We are still continuing operation for LEV-1.

2024-01-20 01:19:26
icon

SLIMの状況は現状も確認中とのこと。
(プレスルームでのアナウンス)

The status of SLIM is still being confirmed.
(Notice in press room)

2024-01-20 01:39:39
icon

1:30をすぎていますが、SLIMに関しての新しい情報はありません。

2024-01-20 01:58:45
icon

SLIMに関してですが、2:10に会見を開始とのこと。

The press conference will begin at 2:10(JST)

2024-01-20 02:03:36
icon

RT @JAXA_jp: 2時10分頃から記者会見を開始します

2024-01-20 02:03:37
icon

RT @JAXA_en: It will start at 2:10(JST).

2024-01-20 02:14:10
icon

登壇者は理事長

2024-01-20 02:19:04
icon

2024年1月20日午前0:20(日本標準時)に小型月着陸実証機(SLIM)が月面へ着陸したことを確認致しました。
着陸後の通信は確立しております。
但し、太陽電池が電力を発生していない状況であり、現在、月面からのデータ取得を優先して実施しています。

とのこと。

2024-01-20 02:19:05
icon

SLIM 着陸はしたが、太陽電池による発電ができていない。 科学データの取得の最大化を目指す。

LEV-1の分離は確認。

2024-01-20 02:19:06
icon

SLIMの100m以内のピンポイント着陸については、データを確認して判断する。

2024-01-20 02:23:55
icon

Q:ソフトランディングは成功したのか失敗したのか。
A:ソフトランディングには成功した。
  テレメーターは受信できている。
  太陽電池パネルのトラブルは別と考える。

2024-01-20 02:23:56
icon

Q: 発電できていない理由
A: 太陽電池のハードウェアのトラブルはあるが考えにくい。 テレメトリは受信できているため
  当初の方向を向いていない可能性が考えられる

2024-01-20 02:28:47
icon

Q:現状の感想
A: 山川理事: 最低限着陸はできていると考えている。
      データ評価によって新しい状態が分かってくると思う。
      月面へのアクセスに関して道が開けたと考えている。
  國仲所長:予測される降下ができたと考えられている。 100m精度着陸はできたと考えられる

2024-01-20 02:28:48
icon

A: 藤本副所長: みなさんに応援いただいてここまでこれたと考えている。

2024-01-20 02:34:12
icon

Q: 電力の残り時間と優先するデータ
A: ヒーター電力を切るなどの延命を行っている、ピンポイント着陸の証拠となる画像を撮影・優先して下ろしている。 マルチバンドカメラで岩石のデータも優先している。 数時間は電力がもつ

2024-01-20 02:34:12
icon

Q: 太陽電池が今後機能しない場合の影響
A: 記録されたデータを受信することで、飛行についてはトレースができる。 100m精度の結果を示すデータは取得できる。 別途、LEV-1、LEV-2がSLIMの画像を撮っている可能性もある。

2024-01-20 02:38:37
icon

Q: 姿勢などの変更で電力発生のトライはあるか?
A: 姿勢変更などの無謀なことはできない、現状維持をしてデータを取得を優先 太陽の向きが変わる事で、発電が戻る可能性も考えている。

2024-01-20 02:38:38
icon

Q: 管制室の様子はどうだったか
A: 管制室の様子はみれていなかったので、お答えできない。

2024-01-20 02:43:21
icon

Q: サクセスクライテリアへの影響
A: ミニマムサクセスが 月着陸を実証するとなる。
  フルサクセスが 100m精度の着陸で評価まちとなるが、予定のコースを飛行できたのではないか。
  エクストラサクセスに関しては、日没まで稼働となるため、抵触する可能性となる。

2024-01-20 02:43:22
icon

Q: 着陸後の姿勢は予定通りか
A: データを集めて、分析中となる。

2024-01-20 02:43:22
icon

Q: サクセスクライテリアについて、二段階着陸が上手くいってなかった場合、評価は

A: 二段階着陸については、定義してなかった。
  そのまま適応する場合はフルサクセスまでは適応できると考えている。

2024-01-20 02:49:00
icon

Q: 月着陸に成功した、国際的な意義

A: 宇宙研としては、世界の月着陸について
  ここで獲得した技術を民間で使いたい場合は産業育成として、供与していきたい。  
  JAXAとしては、100m精度着陸については、持続的な月探査において、重要な技術となる。

2024-01-20 02:49:01
icon

Q: マルチバンド分光カメラの運用について、電力ついて
A: 電力の続く限り、科学的な成果を優先させていきたい。

2024-01-20 02:49:02
icon

Q: 太陽電池の電力発生は0かわずかでも発生しているのか
A: 電力発生は0、活動できるほど発生していないと考えられる。

2024-01-20 02:53:37
icon

Q: 電力発生していない理由がハードウェア理由ではない根拠
A: 軌道上では発電していた、テレメトリも正常なため、太陽電池のハードだけが壊れた状況は考えにくい

2024-01-20 02:58:37
icon

Q: 着陸したのでもう少し喜んでもよいのでは
A: 太陽電池が稼働していない点はある。
   何が起きているのか早く知りたい、今は次が見えていないのがしんどい。

2024-01-20 02:58:37
icon

Q: 画像照合航法の着陸について

A: よく軌道をトレースしているので、上手くいったと考えている。 二段階着陸については評価中

2024-01-20 03:04:31
icon

Q: 発電について気がついた際について
A: 探査機はモードに従って稼働していた。
  電波受信をもって、ソフトランディングできた事を確信した。
  その後テレメトリを受信して、発電していないことを確認した。

2024-01-20 03:04:31
icon

Q: 着陸の姿勢不具合の対応?
A:  超夜の対応はあるが。
Q: バッテリーが尽きたあとにリリースがほしい
A: 検討する

2024-01-20 03:08:58
icon

Q: 現在、月での太陽の位置は? 西向きになると発電できる可能性があるか?
A: 太陽の向きが変わることでその期待がある。 
  越夜の機能は、もし出来ればというためにつけた機能。

2024-01-20 03:08:59
icon

Q: 海外からのメッセージ
A: 着陸直前にはNASAから、いよいよだねと
  全米科学アカデミーの方から見てるからね。

  着陸後はまだ見てない。 それどころではなかった。

2024-01-20 03:08:59
icon

Q: アンテナの運用
A: 日本局 内之浦が主局 臼田が副局となる
  現在は、日本から見えないので海外局で運用

2024-01-20 03:13:38
icon

Q: 月面画像の提供は
A: 太陽電池の問題があるので、予定通り進んでいない
  数日後には、画像・データを紹介できると考えられる。

2024-01-20 03:13:39
icon

Q: SLIMに関わった日本企業へのコメント
A: 多くの企業に協力いただいた。 関係者の方にも集まっていただいた、現場の状況を味わっていただいた。
  大学の先生にも知見をいただいている。
  地元の方にも貢献をいただいており、お礼を申し上げる。

2024-01-20 03:18:20
icon

Q: 今後の月探査、着陸の課題について
A: ソフトランディンついては初挑戦となる。
  難しい問題があると認識した、さらなる確実性の高い着陸技術をたかめていきたい。

  バッテリーの終わりがSLIMの終わりではないと考えている。

2024-01-20 03:23:40
icon

Q: 発電できたらどのくらい稼働できるか。

A: 理論上は昼であれば稼働できるが、月面温度が上昇で搭載機器が動かなくなる可能性がある。数日動けばよい見積もり

2024-01-20 03:28:34
icon

Q: 成果の生かし方 技術の提供を積極的におこなうのか。
A: 今は具体的な案件はない。 国際協力という観点では、技術をもちよって、新たなミッションに関わっていきたい。

2024-01-20 03:34:13
icon

Q: 最後3mの垂直降下に関してどう見えたか
A: 着陸直前の最後の印象に関しては、気がつかなかった。

Q: 100m精度を世界初といってよいか?
A: 狙って100m精度は(できたら)世界で初めてと認識している。

2024-01-20 03:34:14
icon

Q: 機体の姿勢についてのリスク要因について
A: 着陸出来るような場所に、着陸出来るような機体を作った認識 現在、データを集めて分析を進めている状況

2024-01-20 03:38:08
icon

Q: NASAのLROなどの画像提供などは考えられるか
A: まずは、SLIM自体のデータで分析が優先
  LROの撮像が出来れば、協力してもらうこともある

2024-01-20 03:38:08
icon

Q: 着陸以前は太陽電池は稼働していたか
A: SPM(太陽指向モード)では発電できていた。

2024-01-20 03:43:26
icon

Q: SLIM太陽電池を多面に貼れなかった理由
  過去の検討では多面に貼ってあった
A: 過去の検討では確かにそうだった。
  2段階着陸方式を採用した際に、今の形となった
  背面にパネルがあるのは機能しなくなり、効率が悪い。そのトレードオフ

2024-01-20 03:43:27
icon

Q: 現状点数をつけると
A: ギリギリ合格の60点(所長判断)

2024-01-20 03:43:28
icon

Q: LEV-1の確認状況
A: LEV-1については電波が届いているというところまで
  解析については今後。
Q: LEV-2は
A:  LEV-1経由でのデータとなるので、今後の確認

2024-01-20 03:49:04
icon

Q: テレメトリ画面では地面にめり込んだように見えた
A: 表示システムにそこまでの精度があったかを含めて確認が必要

2024-01-20 03:49:05
icon

QA部分に関して、少し雑になりましたが、要約となりました。

2024-01-20 04:08:43
icon

本日は長時間ご視聴ありがとうございました。 
みなさまもゆっくり休んでください。

2024-01-20 06:08:43
icon

小型月着陸実証機(SLIM)の月面着陸結果の記者会見後の写真です。
右から
山川JAXA理事長
國中宇宙科学研究所所長
藤本宇宙科学研究所副所長 t.co/kFTQ2016Ov

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-20 06:13:10
icon

RT @JAXA_jp: [プレスリリース・会見等]
小型月着陸実証機(SLIM)の月面着陸の結果について
t.co/ujVQ3ET9LX

Web site image
JAXA | 小型月着陸実証機(SLIM)の月面着陸の結果について
2024-01-20 06:19:12
icon

RT @astrobotic: (1/3) Final Update for Peregrine Mission One t.co/4NWeCpyLFh

2024-01-20 06:19:13
icon

月面着陸船のPeregrine(ペレグリン)の最終報です。

Peregrineが南太平洋上で再突入したことを確認。
Peregrine ミッション1が終了しました、この経験はすべて次のGrifinミッションにいかされるでしょう。 t.co/8G6VuFcUav

2024-01-20 06:19:14
icon

RT @astrobotic: (2/3) Peregrine and its payload teams have made a meaningful contribution to our lunar future, and we thank everyone who su…

2024-01-20 06:19:15
icon

RT @astrobotic: (3/3) Carnegie Mellon University's Iris rover wheels wave goodbye.

Ad luna per aspera. t.co/BsR23PDbRt

2024-01-20 06:58:24
icon

RT @NASASolarSystem: It’s open! It’s open! And ready for its closeup. After successfully removing two final fasteners on Jan. 10, members o…

2024-01-20 07:04:42
icon

NASAの小惑星探査機オサイレスレックスの
2つのネジでフタが開かなかった問題は特殊ツールを使うことで解決しました。
今回、開いたところの写真が公開されました。
すでに約70gは回収済ですので、この残り量もかなり多いですね。
最終的な重量は数週間以内に分かる予定とのこと。 t.co/xHDLSgzXrO

2024-01-20 07:09:00
icon

小石サイズもあるのがいいですね。

2024-01-20 08:19:09
icon

NASA長官から、JAXAのSLIM着陸に関してのメッセージです。 t.co/QFPfa6YMja

2024-01-20 12:13:59
icon

RT @kishida230: 小型月着陸実証機「スリム」(@SLIM_JAXA)が、太陽電池が発電しておらず詳細な解析が必要とのことですが、月面着陸に至ったことは大変喜ばしいニュースだと思います。
関係者の皆さんにはこれまでのご努力に敬意を申し上げ、更なる挑戦を引き続き後押し…

2024-01-20 12:18:41
icon

RT @pocarisweat_jp: 🚀LUNAR DREAM CAPSULE PROJECT🌕

2014年に開始した
ポカリスエットによる月面到達プロジェクト
「LUNAR DREAM CAPSULE PROJECT』。
ロケットの打ち上げは無事成功しましたが、
宇宙空間…

2024-01-20 12:33:11
icon

月面着陸船のPeregrine(ペレグリン)に搭載されていたポカリスエット缶、LUNAR DREAM CAPSULE PROJECT からのメッセージです。 t.co/IFOWHY7pdY

Web site image
ポカリスエット【公式】 (@pocarisweat_jp) on X
2024-01-20 13:04:20
icon

おはようございます。
SLIMとの通信を行っている主局のアンテナは、内之浦34mとの事でした。

鹿児島、13:00の今日のほしぞらを見ると、月が昇り始めました。 きっとアンテナを向けているはずです。
SLIMと通信出来ますように。

t.co/EyzmmmISWy

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-20 13:04:20
icon

RT @aki_jp2020: そういえばNVS様(@nvslive)がH-IIA F48打ち上げ撮影で使用されていたコンパクトデジタルカメラがこちら、NikonのP1000

コンパクトデジタルカメラ

『コンパクト』🧐 t.co/EsRL4CMJhc

2024-01-20 13:58:54
icon

NASAの火星ヘリコプター、インジェニュイティが72回目の飛行降下中に、ローバーのパーシビアランスと通信が出来なくなったようです。

たしか、以前にも飛行後にしばらく通信出来なくなったケースもありますので落ち着いて待ちましょう。 t.co/g2RsjtpE0P

2024-01-20 13:58:54
icon

RT @NASAJPL: The executed Flight 72 on Jan. 18, but on its descent, communication between Ingenuity and @NASAPersevere term…

2024-01-20 13:58:55
icon

もう72回もフライトしてるんですか…
運用性としてはすごいですね。

2024-01-20 15:38:39
icon

今、ニュースサイトなどを見させて貰っていますが
NHK NEWSさんの、時系列形式のページは分かり易いですね。

「JAXA探査機「月面着陸には成功」太陽電池は機能せず【詳しく】」
t.co/xLOPynSmm5

Web site image
JAXA探査機「月面着陸に成功」太陽電池は機能せず【詳しく】 | NHK
2024-01-20 15:53:09
icon

RT @Doroni_max: SLIM月着陸おめでとう!!!!!!!!!!絵 t.co/3Dnf7pukph

2024-01-20 18:08:16
icon

今朝のSLIMの会見で宇宙科学研究所副所長の藤本さんが「バッテリーの終わりが=SLIMの終わりではない。」と言っていたのが印象に残りました。
囲みでも、最大の成果の為にどうするか、現状を把握して早く考えたい。
着陸の成功を喜ぶのは後でもできるので…とも仰ってました。(家猫)

2024-01-20 19:59:01
icon

RT @ots_min: 今日未明のSLIM月面着陸、記事が掲載。真面目な記事は他の人が書いてくれると思うので、私は楽しさや面白さを前面に出しました。2段階着陸にトラブルがあったとはいえ、成功は成功ですよ!JAXAの皆さんは胸を張ってください t.co/kcEL

2024-01-20 22:04:33
icon

RT @nvslive: NASAの小惑星探査機オサイレスレックスの
2つのネジでフタが開かなかった問題は特殊ツールを使うことで解決しました。
今回、開いたところの写真が公開されました。
すでに約70gは回収済ですので、この残り量もかなり多いですね。
最終的な重量は数週間以内に…

2024-01-20 22:08:47
icon

そういえば、月着陸船Peregrine(ペレグリン)には、ビットコイン(1BTC)が搭載されて、今後の来訪者の為の賞金扱いだったのだけど、残念ながら地球に再突入しちゃったからなあ… 
ビットコインも消失扱い? バックアップある?

t.co/NUwHFbbOcn t.co/CKp4soSmL3

Web site image
ビットコインが月へ向かう:民間月着陸船「ペレグリン」の積荷に仮想通貨ウォレット
Web site image
宇推くりあ🚀❤️‍🔥SLIM応援ꉂ📣内閣府宇宙開発利用大賞PRキャラクター🚀ロケットアイドル (@clearusui) on X
2024-01-21 14:59:01
icon

NASAの火星ヘリコプター、インジェニュイティが72回目の飛行降下中に、ローバーのパーシビアランスと通信が出来なくなっておりましたが
再通信出来たとのことです。 まだまだ記録伸ばしますね。

t.co/geO20mpou5

2024-01-21 17:08:06
icon

先日のSLIM月面着陸のタイミングで当アカウントのフォロワーが1万を突破しました。 皆様の応援ありがとうございます。
2011年にアカウント開設なのでもう13年。時が経つのは早いものですね。
2/15のH3ロケット試験機2号機も現地から情報を届けますので引き続きよろしくお願いいたします。 t.co/u67ZlqrPLG

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-21 17:38:47
icon

RT @narendramodi: Congratulations Prime Minister @Kishida230 and everyone at JAXA on achieving Japan’s first soft Moon landing. India looks…

2024-01-22 01:09:20
icon

RT @shikishima: 小型月着陸実証機SLIMがめざすこと | しきしま t.co/R8twm6mIma

Web site image
小型月着陸実証機SLIMがめざすこと
2024-01-22 09:23:51
icon

RT @nhk_Etele: How much?💰
⏰1/22(月)夜7:30より

今回は日本の”ロケット開発の父”

番組では時空を超えてロケット発射場と中継をつなぎ糸川英夫( )がリポート🎤
と見守ります✨

観測…

2024-01-22 11:38:24
icon

RT @SLIM_JAXA: 着陸運用時は深夜にもかかわらず多数の応援をいただきましてありがとうございました。
記者会見で報告いたしました通り、SLIMは月面への軟着陸に成功し、着陸後も探査機が動作していることを確認することができました。

2024-01-22 11:38:25
icon

RT @SLIM_JAXA: 今後データ解析により着陸点の推定結果や着陸時の詳細な状況をご報告させていただきます。

2024-01-22 11:38:25
icon

RT @SLIM_JAXA: Thanks for the support on January 19-20 JST! As reported at the press briefing, SLIM made a soft landing on the lunar surfac…

2024-01-22 12:04:07
icon

RT @Tenzi_isas1: 宇宙科学探査交流棟では、SLIM月面着陸記念グッズを配布中です!
※配布するグッズは日によって異なります。
※準備数に達し次第、配布終了となります。ご了承ください。 t.co/zUmfGXBnAr

Web site image
JAXA 宇宙研展示室「宇宙科学探査交流棟」 (@Tenzi_isas1) on X
2024-01-22 13:28:05
icon

RT @kmt_kk_jh: 鹿児島ロケット5号機霧島レイ号の打上げについて t.co/csSqW1mTQz

Web site image
鹿児島ロケット5号機霧島レイ号の打上げについて|肝付町
2024-01-22 13:58:50
icon

RT @SLIM_JAXA: SLIMについて国内外の皆さまからの暖かいご支援、ありがとうございます。その後の状況についてお知らせいたします。

2024-01-22 13:58:51
icon

RT @SLIM_JAXA: テレメトリデータによればSLIMの太陽電池は西を向いていることから、今後月面で太陽光が西から当たるようになれば、発電の可能性があると考えており、現在復旧へ向けて準備を進めています。なお、SLIMは太陽電池からの電力のみで動作することが可能です。
#…

2024-01-22 13:58:51
icon

小型月着陸実証機SLIMからのアナウンス t.co/8i4VkG1h3C

2024-01-22 14:04:49
icon

小型月着陸実証機SLIMからのアナウンス
補足:
月のお昼は約15日続きます。 まだ、着陸点では午前中で東から太陽光があたってます。
はやく西から太陽光当たりますように。 t.co/WjmhJ784YR

2024-01-22 14:14:16
icon

RT @SLIM_JAXA: 着陸後、電源OFFするまでの間に、着陸降下中や月面で取得した技術データや画像データの地上への送信を完了できました。現在、そのデータの詳細な解析を行っています。プロジェクトチームとしてはたくさんのデータが取得できたことを確認し、ほっとするとともにワク…

2024-01-22 14:14:16
icon

RT @SLIM_JAXA: SLIMの状況や現段階での成果について、今週中に公表をするべく、準備を進めています。着陸後の姿勢は計画通りにはいきませんでしたが、たくさんの成果が出せるかもしれず、着陸に成功できたことを嬉しく思っています。会見の日時が決まりましたらまたお知らせしま…

2024-01-22 17:19:02
icon

RT @JAXA_jp: \明日10時30分~ ライブ配信🚀/
「H3ロケット試験機2号機 フェアリング及びペイロードに関する説明」を配信いたします。

2024年1月23日(火)10時30分~(予定)
※配信時間は変更となる場合がございます。

2024-01-22 17:19:02
icon

RT @JAXA_jp: /
1/25(木) 14:00~ライブ配信📢
「小型月着陸実証機(SLIM)の月面着陸の結果・成果等にかかる記者会見」を配信いたします。

2024年1月25日(木) 14:00頃~ 配信(予定)
※配信時間は変更となる場合がございます。

2024-01-22 17:19:03
icon

SLIMの最新状況は25日14:00~のJAXA公式の記者会見の配信でどうぞ。 t.co/DfirL9egfL

Web site image
JAXA(宇宙航空研究開発機構) (@JAXA_jp) on X
2024-01-22 17:28:48
icon

RT @Kosmograd_Info: 記事を書きました。

JAXAの「小型月着陸実証機(SLIM)」、今後復旧の可能性 着陸時や月面のデータ取得は完了|探検された天の世界 - Celestial Worlds Explored t.co/R16

2024-01-22 17:38:12
icon

明日、25日10:30~、種子島宇宙センターよりH3ロケット試験機2号機に関しての説明会があります。

こちらもJAXA公式でYoutube配信していただけるので、是非ご覧ください。 t.co/OTnZS8MhFP

Web site image
JAXA(宇宙航空研究開発機構) (@JAXA_jp) on X
2024-01-22 17:48:40
icon

明日、1月23日10:30~、種子島宇宙センターよりH3ロケット試験機2号機に関しての説明会があります。
こちらもJAXA公式でYoutube配信していただけるので、是非ご覧ください。 t.co/OTnZS8MhFP

Web site image
JAXA(宇宙航空研究開発機構) (@JAXA_jp) on X
2024-01-22 19:14:20
icon

NHK Eテレでもうすぐ。 糸川先生がテーマのようです t.co/c6nal4Szs7

2024-01-22 19:33:44
icon

リアルタイムなら、NHK で、登録なしでネットで見られますよ。

t.co/CeaLjinyeQ

2024-01-22 19:33:45
icon

あ、林さんだ。

2024-01-22 19:39:03
icon

今日の番組、全部、林さんデータソースなのでは…

2024-01-22 20:13:33
icon

JAXAの記者会見、中継できないことが増えており、恐縮です。
とはいえ、近年JAXAさんは記者会見の中継を、おおよそカバーしているので、NVSが中継しないと見れないJAXA会見はかなりレアになってます。

NVSが独自にやってた事が、公式にカバーされたことはありがたいことです。

2024-01-22 20:18:23
icon

記者会見がリアルタイムでほぼ公開されている、と言う点で、メディアと一般の方が取得出来る情報量と速度に差がありません。 
メディアの方は、追加で取材かけないと独自記事になりづらいので、大変だと思います。
一般の方は、出てくる情報の速度と量を喜びましょうw

2024-01-22 20:28:14
icon

こちらのSLIM栞ですが、JAXA相模原キャンパスの「宇宙科学探査交流棟」に見学に行くと貰えるかも…
休館日もあるので、公式サイトを参照してからどうぞ。
t.co/NWttEjV0LD

t.co/mQIULz0aH1

Web site image
宇宙科学探査交流棟 | 宇宙航空研究開発機構 JAXA
Web site image
JAXA 宇宙研展示室「宇宙科学探査交流棟」 (@Tenzi_isas1) on X
2024-01-22 22:13:44
icon

RT @KenAkamatsu: (月・水・金曜に更新中)
(210)「SLIM」月面着陸に成功!編
小型月着陸実証機のSLIM君が、月面への軟着陸に成功!🥳3コマ目はメインスラスター100%噴射で減速中。4コマ目は着陸のためパルス噴射でホバリングへ移行中…

2024-01-22 22:23:52
icon

SLIMの月面着陸の中継も見ていたそう。

ミス日本「海の日」は有馬佳奈さん 目指すは航空宇宙工学の研究者― スポニチ Sponichi Annex 芸能 t.co/0ZVsghaKES

Web site image
ミス日本「海の日」は有馬佳奈さん 目指すは航空宇宙工学の研究者 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
2024-01-23 08:18:53
icon

RT @nhk_bknews: “3月打ち上げへ調整中”

和歌山県にある国内初の民間のロケット発射場では初号機の打ち上げの延期が続いていましたが、ことし3月に行う方向で調整が進められていると県や地元の自治体に伝えられたことがわかりました。

- htt…

2024-01-23 09:58:21
icon

本日、23日10:30から! t.co/OTnZS8MhFP

Web site image
JAXA(宇宙航空研究開発機構) (@JAXA_jp) on X
2024-01-23 13:28:52
icon

RT @NVSreporter: 第3衛星フェアリング組立棟に到着。
外観は一部コンクリート打ちっぱなし。 t.co/JCPXnMQHcw

2024-01-23 13:28:53
icon

RT @NVSreporter: VEP-4
見た通りの、アルミ削り出しの単なるウェイトです。 t.co/eFBDi5mmOu

2024-01-23 13:28:54
icon

H3ロケット試験機2号機に搭載される、VEP-4(ロケット性能確認用ペイロード)ですね。
うーん、ごつい。 約2.6トンあります。 t.co/V5i6bQokrP

2024-01-23 13:43:53
2024-01-23 13:48:50
icon

H3ロケット試験機2号機に搭載されるキヤノン電子のCE-SAT-IE
約 70kgになります。 t.co/veTknijGqm

2024-01-23 13:48:52
icon

RT @NVSreporter: 同じく小型副衛星 TIRSAT と 放出機構3Uポッド t.co/rXZ6SdKRII

2024-01-23 13:53:50
icon

同じく、H3ロケット試験機2号機に搭載される、
宇宙システム開発利用推進機構にて、とりまとめ開発されたTIRSAT
3Uタイプのキューブサットで約5kgになります。
(1Uは10×10×10cm) t.co/vhCcOBxV9I

2024-01-23 14:18:28
icon

RT @NVSreporter: H3試験機2号機用フェアリング
RTF = Return To Flight
岡田PM談「私は Retry of TestFlight だと思ってます。マサに"再挑戦"だと。」 t.co/gawLOPLJ4r

2024-01-23 14:18:29
icon

RT @NVSreporter: 衛星取付部 PSS
Payload Support Structure t.co/NF8Pw7HkKF

2024-01-23 14:18:29
icon

RT @NVSreporter: 試験用の黒いフェアリングもおまけで公開されました。 t.co/9DSCwp9G2T

2024-01-23 14:23:28
icon

RT @NVSreporter: "RTF"応援メッセージが読み取れます。 t.co/aNRFvhjHp6

2024-01-23 14:48:52
icon

This is a VEP-4 ( Vehicle Evaluation Payload ) and is made of aluminum. Weight is 2.6ton.
its will be launched by H3 rocket test flight 2.

t.co/V5i6bQokrP

2024-01-23 14:59:06
icon

VEP-4なのに III ?
結構な塊ですが、アルミニウムの融点は660度なので、大気圏突入で溶けるのかな? t.co/G2fKGQuzNt

2024-01-23 14:59:07
icon

RT @NVSreporter: ここからは、本日の「H3試験機2号機フェアリング及びペイロードプレス公開」での"誰得?"な写真を。
VEP-4 t.co/vAyWxHUzAB

2024-01-23 14:59:07
icon

RT @NVSreporter: H3試験機2号機用フェアリング 部分拡大 t.co/Zv5DcF1CTB

2024-01-23 15:09:15
icon

RT @NVSreporter: @nvslive 軸回りの表示とのこと。
4面にそれぞれⅠ,Ⅱ,Ⅲ,Ⅳとあって、Ⅱ-Ⅳ面がVAB-海 だったかな?と岡田PM談。

2024-01-23 17:53:51
icon

RT @nvslive: H3ロケット試験機2号機に搭載される、VEP-4(ロケット性能確認用ペイロード)ですね。
うーん、ごつい。 約2.6トンあります。

2024-01-23 17:53:51
icon

RT @nvslive: H3ロケット試験機2号機に搭載されるキヤノン電子のCE-SAT-IE
約 70kgになります。

2024-01-23 17:53:52
icon

RT @nvslive: 同じく、H3ロケット試験機2号機に搭載される、
宇宙システム開発利用推進機構にて、とりまとめ開発されたTIRSAT
3Uタイプのキューブサットで約5kgになります。
(1Uは10×10×10cm)

2024-01-23 17:58:34
icon

RT @nvslive: This is a VEP-4 ( Vehicle Evaluation Payload ) and is made of aluminum. Weight is 2.6ton.
its will be launched by H3 rocket te…

2024-01-23 21:18:37
icon

RT @sado_kouta: いぶき(GOSAT)さん15周年おめでとう!!

太陽電池パドルの片翼が止まっても頑張る姿に胸打たれます。

もうすぐGOSAT-GWが宇宙にやってきますね。3世代共同での温室効果ガス観測を楽しみにしてます!!!
(画像はJAXAサテナビさんの衛…

2024-01-23 21:23:43
icon

いぶき15周年記念ですか!おめでとうございます。

太陽電池パドルのトラブルを起こした当時、レポートを書いていますが、それも2014年に書いたものでした。

2014年の記事:【レポート】温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」の現状と世界の二酸化炭素観測衛星
t.co/zKv1FAa2HP

2024-01-24 18:23:39
icon

RT @Astro_Satoshi: つくば管制室の許可を得て、「きぼう」日本実験棟の窓から見える船外風景とInt-Ball2を撮影してみました。
Int-Ball2がとてもキュートに見えて癒されました✨ t.co/WtbzCgrsgk

2024-01-24 18:33:57
icon

RT @KAKUSHIN_JAXA: 2/11(日)に、JAXA内之浦宇宙空間観測所で特別公開を行います。
革新的衛星技術実証プログラムも展示を行います🛰
楽しいイベントを企画中です!皆様のご来場をお待ちしております。
イベントの詳細は、以下ページにて随時お知らせします。
ht…

2024-01-24 19:48:50
icon

ニコニコ生放送でも明日公式で生中継やるみたいです。

【JAXA】小型月着陸実証機(SLIM)の月面着陸の結果・成果等にかかる記者会見 / ニコ生番組(2024/1/25 14:00開始) t.co/PdjLtHQarV

Web site image
【JAXA】小型月着陸実証機(SLIM)の月面着陸の結果・成果等にかかる記者会...
2024-01-24 23:43:37
icon

2024年1月23日に種子島宇宙センターで公開された
H3ロケット試験機2号機の、フェアリングならびにペイロードの写真をFlickrにアップしました。
・ロケット性能確認用ペイロード(VEP-4)
・CE-SAT-IE
・TIRSAT

H3ロケット試験機2号機フェアリング・衛星公開
t.co/7oIhfadmBB

2024-01-24 23:49:10
icon

今回、一部で話題を集めている、H3ロケット試験機2号機に搭載されるロケット性能確認用ペイロード(VEP-4)の写真もありますので、是非ごらんください。

ロケット性能確認用ペイロード(VEP-4)
t.co/HLFut4Oqoj

2024-01-25 00:04:39
icon

flickrはアーカイブ性が優れているので、結構な枚数をアルバム公開していますが、アクセス数があまりなく…
あまり整理されてませんが、レア写真ありますので、是非資料集めなどにもどうぞ。 CC-BY-NCです。 t.co/GbnEKoloNz

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-25 00:18:54
icon

RT @NVSreporter: ようやく会見の様子を確認。
私の質問は2つ。
1,VEP-4の設計・製造期間及び製造メーカーは?
2,SFA#3の本格運用に伴いH-ⅡA退役後の現行衛星試験棟及びフェアリング組立棟はSFA#3のバックアップとしての運用になるのか? https:…

2024-01-25 00:24:01
icon

NVSのflickrアルバム一覧はこちらのページ。
t.co/dsVAIatqQX
ご利用の場合『nvs-live.com』と表記をお願いします。
(↑※半角だとリンクに変換されてしまうので全角で書きましたが半角でOKです)

2024-01-25 00:28:35
icon

RT @nvslive: @NVSreporter 質問に対する回答概要は
Q1,VEP-4の設計・製造期間及び製造メーカーは?
A1,メーカーは三菱重工 期間は設計・製造合わせて半年ぐらい。 制約の中でどういうペイロードになるかと言うことで、この形状になった。

2024-01-25 00:28:36
icon

RT @nvslive: @NVSreporter Q2,SFA#3の本格運用に伴いH-ⅡA退役後の現行衛星試験棟及びフェアリング組立棟はSFA#3のバックアップとしての運用になるのか?
A2,バックアップというよりは、協調させて、いろいろな衛星に使って頂きたい、衛星に適した場…

2024-01-25 10:28:10
icon

RT @CanberraDSN: An update on @SLIM_JAXA is scheduled for ~4:00pm AEDT Thursday 25th January.
After a successful landing, the spacecraft's…

2024-01-25 10:33:34
icon

本日、25日 14時からJAXA公式のYoutubeチャンネルで配信されます。 t.co/DfirL9egfL

Web site image
JAXA(宇宙航空研究開発機構) (@JAXA_jp) on X
2024-01-25 10:33:34
icon

ニコニコ生放送でも公式で生中継やるみたいです。

【JAXA】小型月着陸実証機(SLIM)の月面着陸の結果・成果等にかかる記者会見 / ニコ生番組(2024/1/25 14:00開始) t.co/PdjLtHQarV

Web site image
【JAXA】小型月着陸実証機(SLIM)の月面着陸の結果・成果等にかかる記者会...
2024-01-25 13:43:44
icon

RT @nvslive: 本日、25日 14時からJAXA公式のYoutubeチャンネルで配信されます。

2024-01-25 13:48:18
icon

RT @nvslive: ニコニコ生放送でも公式で生中継やるみたいです。

【JAXA】小型月着陸実証機(SLIM)の月面着陸の結果・成果等にかかる記者会見 / ニコ生番組(2024/1/25 14:00開始) t.co/PdjLtHQarV

Web site image
【JAXA】小型月着陸実証機(SLIM)の月面着陸の結果・成果等にかかる記者会...
2024-01-25 14:13:22
icon

JAXAプレスリリースより
| 変形型月面ロボットによる小型月着陸実証機(SLIM)の撮影およびデータ送信に成功

t.co/k2iFohVDpI t.co/qvGNbXsbHg

Web site image
JAXA | 変形型月面ロボットによる小型月着陸実証機(SLIM)の撮影およびデータ送信に成功
Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-25 14:13:23
icon

JAXA | 小型月着陸実証機(SLIM)搭載 超小型月面探査ローバ(LEV-1)月面着陸の結果・成果等について t.co/Be3GT3s58M

Web site image
JAXA | 小型月着陸実証機(SLIM)搭載 超小型月面探査ローバ(LEV-1)月面着陸の結果・成果等について
2024-01-25 14:18:54
icon

LEV-2、愛称「SORA-Q」 大金星ですね。
SLIMの着陸姿勢がわかります。

2024-01-25 14:18:54
icon

JAXAプレスリリースより
| 小型月着陸実証機(SLIM)搭載マルチバンド分光カメラ(MBC)による撮影画像の公開について t.co/GTkaTQFZtR t.co/WG4yq1K11e

Web site image
JAXA | 小型月着陸実証機(SLIM)搭載マルチバンド分光カメラ(MBC)による撮影画像の公開について
Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-25 14:28:45
icon

SLIMの2つあるメインエンジンの1つが月面降下時に脱落した事象が発生したとのこと。
脱落の様子が、航法カメラ画像に映っていた。

(LEV-2の映像でもメインエンジンが1つしかないですね)

画像は記者会見資料より: t.co/GdWW07KP75

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-25 14:28:46
icon

よく、リカバリーして軟着陸しましたね…

2024-01-25 14:33:55
icon

JAXA | 小型月着陸実証機(SLIM)の月面着陸の結果・成果等について t.co/Htou3I1Muv

Web site image
JAXA | 小型月着陸実証機(SLIM)の月面着陸の結果・成果等について
2024-01-25 14:38:56
icon

フリーランスの大塚さん @ots_min によるVRCによるシミュレーション。(1/21に再現) 生中継されたテレメトリの姿勢でほぼ正しかった感じですかね。 t.co/WIuPGe67j5

2024-01-25 15:08:50
icon

RT @JAXA_TansaX: 月にいるLEV-2(SORA-Q)が自動走行してSLIM 探査機を撮像し着陸状態を把握するというミッションをクリアし、 LEV-1 を介して地上へ画像を送ってくれました。 t.co/sUep

2024-01-25 15:13:33
icon

ちょっと、会見を見れてる環境がわるくて、QA応答の書き起こしはできません。 すいません。

2024-01-25 15:13:34
icon

RT @SORAQ_official: 変形型月面ロボット(LEV-2、愛称 SORA-Q)による小型月着陸実証機(SLIM)の撮影およびデータ送信に成功しました!
タカラトミーのコメントを添付いたします!


t.co/l

2024-01-25 16:28:55
icon

SLIMのピンポイント着陸おめでとうございます。
分離したローバーのLEV-1とLEV-2は大活躍しましたね。

500Nスラスタの脱落はMMX計画に影響を与えないか心配ですが、さらに先に進みますように。

2024-01-25 16:43:12
2024-01-25 16:43:13
2024-01-25 16:58:56
icon

SLIMのマルチバンド分光カメラ、本来の姿勢ではないが、撮影できていて、本当に良かった。
詳細解析まで進めると良いですね… 

SLIMに太陽光あたって、回復しますように! t.co/2nmUR2qf0p

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-25 17:18:40
icon

RT @SLIM_JAXA: SLIM着陸後運用に関連してWebページ(主にOperationとGallery)を更新いたしました。
t.co/Zus5DeiTjn
運用中のテレメトリ(Gplot)や降下中の運用室の様子などが掲載されておりますので是非ご確認くだ…

2024-01-25 17:28:06
icon

RT @nico_nico_news: 日本初の月面着陸 「2024年1月20日0時20分に、100m精度のピンポイント軟着陸に成功しました」JAXAが会見

t.co/HKGOTOjcsy

「高度50m時点で障害物回避マヌーバを開始する直前、2基搭載されてい…

Web site image
【JAXA】小型月着陸実証機(SLIM)および小型プローブ(LEV)の月面着陸の...
2024-01-25 17:33:02
icon

RT @nico_nico_news: 【世界初のピンポイント月面着陸】國中均JAXA理事「60点ではないでしょうね」着陸直後の評価を笑顔で訂正

t.co/HKGOTOjcsy

JAXA、タカラトミー、ソニーグループ、同志社大学が共同開発した変形型月面ロボッ…

Web site image
【JAXA】小型月着陸実証機(SLIM)および小型プローブ(LEV)の月面着陸の...
2024-01-25 17:43:47
icon

SLIMの着陸姿勢の補足です。
本来は、太陽電池パネルのある面を上にする形で
着陸する想定でした。 t.co/pRDEanwO5M

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-25 19:13:41
icon

RT @Kosmograd_Info: noteに記事を書きました。

【速報】「小型月着陸実証機(SLIM)」、ピンポイント着陸の技術実証を達成|探検された天の世界 - Celestial Worlds Explored t.co/cyqGQQ7C

2024-01-25 19:13:42
icon

RT @payapima: 驚くのはSORA-Qがもっと綺麗な画像がとれるのに、通信の制限で圧縮せざるを得なかったと担当の平野さんが悔しがっていた点(画像送信できたことは喜びつつ)。世界最小最軽量(しかも変形する)月面探査ロボ、SLIMを検出し撮影した中からいい画像を選んで送る…

2024-01-25 23:28:50
icon

RT @NVSreporter: 1枚目、LEV-1の奥にSORA-Q(LEV-2)がチラ見えしてます。
#SLIM

2024-01-26 03:33:29
2024-01-26 03:33:30
icon

RT @shapoco: 片足脱がした版をPixivに上げた t.co/Nu1uh9s0D1

2024-01-26 03:48:27
icon

RT @Astro_mave_: All Moon soft/semi soft landing attempts in 21st century :
🇨🇳Chang'e3 :🙂
🇨🇳Chang'e 4 :🙂
🇮🇱Beresheet :😵
🇮🇳 CH2 L : 😵
🇯🇵 O…

2024-01-26 03:48:27
2024-01-26 11:23:15
icon

RT @kishida230: 小型月着陸実証機「スリム」(@SLIM_JAXA)が、月面へのピンポイント着陸を成し遂げていたと伺いました。
これは世界初の快挙であり、非常に嬉しく思います。
この快挙を成し遂げたことに心よりお祝い申し上げ、関係者の皆さんのご努力に敬意を表します。

2024-01-26 11:28:28
icon

RT @jstm135e: 「SLIMを撮影するSORA-Q」を撮影するコーナーを設置しました。快挙をともに味わうことの一助になれば幸いです。  t.co/MMj5r9LpCo

2024-01-26 11:28:29
2024-01-26 11:28:29
icon

RT @Junklife0101: すりむーん!かわいいよ!がんばった!無事着陸できたんだからすごい!おめでとう!

(昨日描いたからノズルはちゃんと付いてる) t.co/PHUGaVajdc

2024-01-26 11:43:33
icon

NASAの火星ヘリコプター、インジェニュイティは72回目が最後の飛行となりました。
通信は回復しているものの、ローターに損傷が見つかったとのことです。

1回の飛行だけでも快挙で、72回も飛行したのは本当にすごいですね。 お疲れ様。 t.co/P1LkpP8ofe

2024-01-26 11:43:34
icon

RT @NASAJPL: New images confirm the sustained rotor damage during Flight 72. Our helicopter has flown its final flight.

In…

2024-01-26 11:43:34
icon

RT @MADOguchimoto: After landing on the moon, SLIM photographed the area and named the rocks in the photos after various dogs. t.co

t.co / Twitter
2024-01-26 11:43:35
icon

RT @NASA: Flight 72. That’s the final flight for our Ingenuity .

Ingenuity and its team proved that powered, controlled fl…

2024-01-26 12:08:41
icon

RT @MHI_GroupJP: /⋰
H-IIAロケット48号機🚀
打上げ成功記念🎊
\⋱

日頃の感謝を込めて🥰
抽選で10名様に特製USBエコカイロをプレゼント🎁

▼応募方法【~2/9迄】
1⃣@MHI_GroupJP をフォロー
2⃣この投稿をリポスト

さらに...…

2024-01-26 12:13:46
icon

H-IIAロケット、ラスト2ですね。 ナイスフライトを! t.co/206mbp9tyI

2024-01-26 12:23:54
icon

RT @AvellSky: 【地球衝突天体!緊急 Earth Impactor】2024/1/21(世UT)00:32, (JST)09:32(もうすぐ), 直径約1mの小惑星Sar27367がベルリン西部で大気圏突入
衝突予報時刻: 01:32:12 - 01:33:20…

2024-01-26 12:23:55
icon

RT @AvellSky: 隕石が発見回収された! 初期分析によると,小惑星Vesta起源のHED隕石(玄武岩質ユークライト)に分類される模様.

t.co/1Vc4rdJQQC

2024-01-26 12:33:40
icon

RT @AvellSky: 地球衝突小惑星 の落下隕石を発見したのは,ポーランドの隕石ハンター達。おめでとう!
t.co/Yk6C7ot5KQ t.co/YuNcn7NuRT

Web site image
Update: Fragments of Asteroid 2024BX1 That Exploded Over Germany Found - Orbital Today
2024-01-26 12:33:41
icon

隕石ハンター っておられるんですね… 
発見すごい。 t.co/TJeIbMyxqC

2024-01-26 15:53:07
icon

RT @agara_kiiminpo: 【速報】3月9日に初号機発射へ
和歌山県串本のロケットt.co/cMZ3WOayt6

和歌山県串本町の民間小型ロケット発射場「スペースポート紀伊」を運営する企業「スペースワン」(東京都)は26日、初号機の発射について「…

Web site image
【速報・動画あり】3月9日に初号機発射へ 和歌山県串本のロケット:紀伊民報AGARA|和歌山県のニュースサイト
2024-01-26 15:58:05
icon

スペースワン株式会社の発表によりますと
カイロスロケット初号機打上げを下記のように発表。
打上げ予定日 : 2024年3月9日(土)
打上げ予定時刻 : 11:00~12:00頃
打上げ予備期間 : 3月10日(日)~3月31日(日)
打上げ場所 : 「スペースポート紀伊」

t.co/muWxLNAlmj

2024-01-26 16:04:13
icon

カイロスロケット初号機応援サイトに見学方法の
案内が出ておりますので、参考にどうぞ。

t.co/3sT0qHkpmg t.co/vNo7VSEYKX

Web site image
ロケット「カイロス」初号機打ち上げ応援サイト
Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-26 16:04:14
icon

カイロスロケット初号機応援サイトによりますと、WEB中継もあるっぽいです。
t.co/3sT0qHkpmg t.co/cfklBURsLi

Web site image
ロケット「カイロス」初号機打ち上げ応援サイト
Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-26 16:13:18
icon

RT @H_Tomisawa: 今日1月25日、月にいる日本の月面探査機SLIMを、タカラトミーの変形型月面ロボットLEV-2(SORA-Q)が撮影するミッションが成功し、画像を送ってくれたそうです。嬉しいニュースですね!

2024-01-26 16:23:45
icon

カイロスロケット初号機の打上げ軌道なども気になるところですが、まだ公式発表はないみたいです。
続報をまちます。

カイロスロケットの諸元はこちら
t.co/XkfDSvQKGY t.co/oyaP0SkGgq

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-26 17:18:50
icon

RT @ISAS_JAXA_EN: Smart Lander for Investigating Moon ( ) 🌗: the material from the 01/25 press conference is now available in English 🗣…

2024-01-26 17:33:23
icon

RT @Naikakukanbo: に不測の事態が発生した際、一定期間代替することを目的とした短期打上型小型衛星の実証研究を実施します。

▼詳細はこちら
t.co/8h2KYezBFP

内閣官房の報道発表を掲載しています。
2024-01-26 17:38:56
icon

内閣官房の内閣衛星情報センターよりリリース
短期打上型小型衛星の打上げについて

t.co/ItAmqVlNkk t.co/EuVX9pWMuO

内閣官房の報道発表を掲載しています。
Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-26 17:38:56
icon

内閣衛星情報センターの短期打上型小型衛星が
スペースワンのカイロスロケットで打ち上げられることが、確定しましたね。

2024-01-26 17:58:31
icon

カイロスロケット、ダミーペイロードではなく、実証研究扱いですが、衛星載せるんですね。

2024-01-26 18:13:06
icon
Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-26 19:08:38
icon

RT @kyokuchiken: ◤南極地域観測隊
氷河チームのブログが届きました。南極のぶ厚い氷の下に存在する湖「氷底湖」の謎に迫るべく、氷レーダーや地震波を用いた調査が行われています。

【観測隊ブログ】「テーレン氷河における氷底湖探査」
https://t…

2024-01-26 19:08:39
icon

・ハンマーを金属プレートに叩きつけて作った地震波を地震計で記録する、「反射法地震探査」
・8 kgのスレッジハンマーを振りかぶって1日に160回金属プレートに打ち付けるのが主な作業内容

南極でお疲れ様です…!! t.co/tvbsfkp0YJ

2024-01-26 19:08:40
icon

RT @AIST_JP: こんばんは。直前リハーサル中の産総研広報です。

いよいよこのあと19時〜22時は、
「産総研の研究者だけど質問ある?」つくばのラボより、ニコニコ生放送でライブ配信!

その様子をXでも実況しますので、おつきあいくださいね~。
生配信視聴はこちらから📺…

2024-01-26 23:53:56
icon

RT @wada_sonnai: t.co/fnK7YZ79t9でお話ししたように、 は接地後に側転してるんじゃないかな。あれだけ正確だったテレメトリでもそういう風に見える。 t.co/Z3CHh2PNrH

Web site image
stand.fm (スタンドエフエム) 音声配信プラットフォーム
2024-01-26 23:53:56
icon

RT @s_asagiri_v: テレメや最終姿勢から再現すると、SLIM着陸の瞬間はこんな感じだったんですかね?
(さすがに接地後の動きは推測ですが)

t.co/qobGS7gdUp

2024-01-26 23:58:53
icon

小型月着陸実証機 SLIM 報道公開時の姿勢は、月面着陸時に似通ってます。 (ロケット搭載時もこのかたちです) NVSのflickrより。

t.co/8KTpWH2dmx t.co/xKWR6WOLPy

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-27 00:04:35
icon

SLIM単独の写真もありますが、人が入るとスケールがわかるのでいいですね。 
月面到着したSLIMをこんな風に撮影してみたい感じもします。

2024-01-27 00:24:15
icon

RT @kura_sushipet: 月面のアレ!すごかったね~
逆さなのは大変だったけど、たどり着けたのが重要というか。
まぁ、醤油はお寿司のネタ面につけるか、シャリ面につけるかの違いみたいなモンだよねきっと。どっちもお寿司は美味しいし。
え?全然違う? https://t.…

2024-01-27 00:24:15
icon

RT @olime_sian: 擬人化SLIMちゃん
ピンポイント着陸成功おめでとう~!!
t.co/0Ft9gCnDuh

2024-01-27 00:24:16
icon

RT @fumuna: セントバーナード、かいけん、あきたいぬ、ブルドッグ、しばいぬ、(トイ)プードル。
(小型月着陸実証機(SLIM)に搭載されたマルチバンド分光カメラ(MBC)による撮影画像の発表から) t.co/l1oq8Nx0Xy

2024-01-27 00:24:16
icon

RT @tetsuneko2929: こーけーたー t.co/DPX6PervyJ

2024-01-27 11:13:47
icon

RT @nhk_news: 月面着陸成功の「SLIM」人工衛星からの撮影に成功 NASA
t.co/XWNlqwGr6q

Web site image
月面着陸成功の「SLIM」人工衛星からの撮影に成功 NASA | NHK
2024-01-27 11:13:48
icon

NASAの月探査衛星「Lunar Reconnaissance Orbiter (LRO)」が SLIMの着陸地点を撮影してくれました! t.co/HHkjk9jIzX

2024-01-27 11:13:48
icon

RT @NASAMoon: On Jan. 24, while flying about 50 miles (80 km) above the Moon’s surface, our Lunar Reconnaissance Orbiter spotted @JAXA_en's…

2024-01-27 11:33:34
icon

RT @dfuji1: 月の地平線を一枚にまとめました!ルナ9号からSLIMまで、これまで月着陸に成功したミッションで捉えられた画像をつなげてみました。 t.co/jCSoHKhff8

2024-01-27 17:43:24
icon

RT @agara_kiiminpo: 【詳報・動画あり】いよいよ3月9日打ち上げ
和歌山・串本のロケット発射場、29日からサイトで見学場チケット販売
t.co/XY0QLoMsOC

Web site image
【詳報・動画あり】いよいよ3月9日打ち上げ 和歌山・串本のロケット発射場、29日からサイトで見学場チケット販売:紀伊民報AGARA|和歌山県のニュースサイト
2024-01-27 20:48:11
icon

RT @N_Ozawa_: 大きく変わった種子島と馬毛島、それはこれからも続くのだろうなあ、工事が終わろうとも。
t.co/dI81bMvzei

Web site image
【馬毛島への自衛隊基地整備】基地着工から半年 種子島のスーパ店頭にも「変化」が・・・ Jチャン+特集(7月12日(水)放送)
2024-01-27 21:43:21
icon

RT @mitarai_4shi: 人工知能ロボットにより全自動化された 月探査機の修理
t.co/ZWtw9sieeP

2024-01-27 21:53:11
icon

RT @SLIM_JAXA: NASAのLROから、月面上のSLIMを撮影した画像が届きました。改めて先日ご報告した目標点までの直線距離と大きな差がないことが確認できました。詳細については今後解析を実施いたします。貴重な情報をありがとうございました

2024-01-28 02:13:09
icon

RT @2bZD1cUoOvLJogp: SLIMとLEV1とLEV2のケーキを作りました☺️レゴリスをイメージして、アザランを散らしてみたの🤭スポンジの真ん中には、苺が入っています🎂
月面着陸の成功、おめでとうございます😍
#SLIM #LEV1 #LEV2 #SORAQ…

2024-01-28 11:03:40
icon

RT @ots_min: SLIM記者会見の詳細レポートです。着陸精度の評価、メインエンジンで発生した異常、ローバーや科学観測の成果など、今回も内容がてんこ盛りになっております

2024-01-28 11:33:11
icon

RT @Noriori_fighter: シオリクレーター近くに降りたSLIMのしおりが今なら宇宙研探査交流棟でもらえるよ t.co/Km3rzG7Jt1

2024-01-28 11:38:47
icon

SLIM月面着陸記念グッツのSLIM栞ですが
2024年1月28日現在で、JAXA相模原キャンパスの「宇宙科学探査交流棟」に見学に行くと貰えるようです。

t.co/l1cm7MHmDg

2024-01-28 11:53:39
icon

RT @MicromouseJapan: マウスパーティーのエントリーは本23時59分までとなっております。参加費は事前支払いになります。
当日の受付は行いませんので、参加を希望される方は必ず登録をお願いいたします。

t.co/VAK2RETa

2024-01-28 12:08:54
icon

SLIMが撮影した石の名前が犬種にちなんだもので、話題になっていますが、
2004年にNASAの火星探査機Spiritが、撮影した岩の名称は"Sashimi(刺身) " と "Sushi(寿司)" ですので、ノリでつける文化は共通していると思います。
左側にある2つの石がそれです。

t.co/ETubftuuz5 t.co/Vb1imYdrxL

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-28 14:13:25
icon

【放送予定】2024/1/29 14:00~ S-NETセミナー2024 in 長崎~ 九州地区における衛星データ利活用の可能性 ~ t.co/VaxB33hdzt

2024-01-28 19:13:22
icon

大塚さん @ots_min の VRCのワールドにお邪魔をして
SLIMの着地シミュレーションの様子を体験してきました。
もう、太陽電池に日光があたってる想定なので、復活して欲しいですね。 t.co/HqlQZZbdV2 t.co/h9HO7195FF

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-28 19:18:33
icon

RT @nvslive: 【放送予定】2024/1/29 14:00~ S-NETセミナー2024 in 長崎~ 九州地区における衛星データ利活用の可能性 ~ t.co/VaxB33hdzt

2024-01-28 22:04:00
icon

【あと16時間】2024/1/29 14:00~ S-NETセミナー2024 in 長崎~ 九州地区における衛星データ利活用の可能性 ~
t.co/VaxB33hdzt
t.co/yPiki6clCg

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-29 08:04:10
icon

【あと6時間】2024/1/29 14:00~ S-NETセミナー2024 in 長崎~ 九州地区における衛星データ利活用の可能性 ~
t.co/VaxB33hdzt
t.co/TtmdrFA0nk

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-29 08:48:16
icon

RT @SLIM_JAXA: 昨晩SLIMとの通信を確立することに成功し、運用を再開しました!
早速MBCの科学観測を開始し、無事、10バンド観測のファーストライトまで取得しております。
下の図はマルチバンド観測のファーストライトにてトイプードルを観測したものです。 https…

2024-01-29 10:48:42
icon

RT @ISAS_JAXA: SLIMプロジェクトメンバーが諦めず通信を試み続けた結果、SLIMとの通信が再開しました🛰️🌝‼️
昼夜を問わず運用を続けたメンバーに敬意を表します。

2024-01-29 10:48:42
icon

SLIM通信再開!! おめでとうございます! t.co/akEp0jzfUi

Web site image
ISAS(JAXA宇宙科学研究所) (@ISAS_JAXA) on X
2024-01-29 10:48:43
icon

RT @ISAS_JAXA_EN: SLIM Project members never give up 💪! Communication with has been resumed 🌝🛰‼️ We are extremely proud of the team w…

2024-01-29 10:48:43
icon

いやー、昨日SLIMを軽くなでてあげたから、通信回復したんですね。 めでたいです。 t.co/idoEbDfFfr

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-29 10:53:50
2024-01-29 11:03:15
icon

RT @hibikiw: ちなみに過放電が再起動を妨げないように切り離されたバッテリは再度つなげることも可能なものの、太陽電池の発生電力だけで十分賄えること、日没まで時間があることから安全を見てバッテリは切り離したままにするそうです(20日のぶらさがりで伺った話) https:…

2024-01-29 11:08:48
icon

RT @nvslive: 【放送予定】2024/1/29 14:00~ S-NETセミナー2024 in 長崎~ 九州地区における衛星データ利活用の可能性 ~ t.co/VaxB33hdzt

2024-01-29 12:33:47
icon

RT @satsukikimura: SLIMくんが目を覚ましたら、目の前ワンチャンだらけ🐶

「トイプードルを観測したよ✨」
t.co/NR3FEeYlcB

2024-01-29 13:03:56
icon

【あと1時間】2024/1/29 14:00~ S-NETセミナー2024 in 長崎~ 九州地区における衛星データ利活用の可能性 ~
t.co/VaxB33gFJV
t.co/h7UMZRMmut

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-29 13:23:14
icon

ロケット「カイロス」初号機打ち上げ応援サイトにて
見学場のチケット販売がスタートしたようです。

良く内容を読んで、申込みを検討ください。

t.co/3sT0qHkpmg

Web site image
ロケット「カイロス」初号機打ち上げ応援サイト
2024-01-29 13:28:20
icon

RT @nvslive: 【あと1時間】2024/1/29 14:00~ S-NETセミナー2024 in 長崎~ 九州地区における衛星データ利活用の可能性 ~
t.co/VaxB33gFJV
t.co/h7UMZRMmut

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-29 13:53:09
icon

【あと10分】2024/1/29 14:00~ S-NETセミナー2024 in 長崎~ 九州地区における衛星データ利活用の可能性 ~
t.co/VaxB33hdzt
t.co/Nt6KKghLz8

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-29 17:58:48
icon

RT @SHARP_JP: ようやくアレ俺が言えてよかった t.co/8M5WjT0zhH

Web site image
シャープ製薄膜化合物太陽電池を搭載したJAXAの小型実証機「SLIM」が月面への「高精度着陸」に成功
2024-01-29 21:58:52
icon

の大塚さん @ots_min
の VRCのワールドに再度お邪魔をして SLIM通信回復記念を祝ってきました。
1枚目が29日現在の太陽の位置で
2枚目が2日後の31日の太陽の位置になります。
31日すぎちゃうと、太陽が隠れちゃうかな…
夜までの時間まで、がんばれSLIM! t.co/wzOeQCXFbz t.co/h9HO7195FF

2024-01-29 22:04:19
icon

大塚さん @ots_min の VRCのワールドに再度お邪魔をして SLIM通信回復記念を祝ってきました。
1枚目が29日現在の太陽の位置で
2枚目が2日後の31日の太陽の位置になります。

31日すぎちゃうと、太陽が隠れちゃうかな…
夜の時間まで、観測がんばってSLIM! t.co/6OFIC6bsPq t.co/h9HO7195FF

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-29 22:28:51
icon

RT @nikkeivdata: 日本初の月面着陸を達成したJAXAの無人探査機「SLIM(スリム)」が29日、運用を再開しました。着陸時には稼働しなかった太陽電池が復旧したもようです。SLIMが今回着陸を目指した地点を月の3Dモデルで探してみましょう。

htt…

2024-01-29 22:48:55
icon

RT @moffmiyazaki: 転んでもただでは起きず逆立ちしてひと眠りしたあとにちゃんと観測データ送ってくるSLIMさん好きです。 t.co/TTFWajlYlr

2024-01-30 00:29:04
icon

RT @SLIM_JAXA: 管制室では本日も観測運用を継続しております。先ほど「ひさき」のプロマネに理学観測開始を祝して表敬訪問いただきました。今回の着陸に大きな役割を果たした神棚も、着陸を見守った中央の宇宙飛行士も「ひさき」から譲り受けたものです。

2024-01-30 01:28:24
icon

雲の間からなんとか、今日のお月様を撮ることができました。
SLIMのいる位置はもうすぐ、日没を迎えるのが分かりました。 
日が当たってる間に出来る観測をがんばってくださいSLIMさん! t.co/3dJYxLLc4y

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-30 10:04:02
icon

RT @SciKotz: ”岩の大きさをイメージしやすいよう「しばいぬ」「セントバーナード」などの犬種の愛称を付けていた”
”猫種も考えたというが、大きさの違いが分かりやすい犬に”

月探査機SLIM、狙い通りの復活劇 犬の名の岩石調べて何わかる?:朝日新聞デジタル https…

2024-01-30 14:08:24
icon

RT @SLIM_JAXA: 昨夜21時から本日朝9時まで、内之浦34mと臼田64mの深宇宙用アンテナを使い、SLIMの運用を行いました。
今のところ太陽電池の発電は正常で、SLIMは太陽電池からの電力で問題なく稼働しています。

2024-01-30 14:08:25
icon

RT @SLIM_JAXA: 今回の運用では分光カメラで秋田犬、甲斐犬、セントバーナード、柴犬、ビーグル、土佐犬のマルチバンド観測ができました!ビーグル、土佐犬は復旧後の観測によって新たに仲間入りした観測対象です。

2024-01-30 14:08:25
icon

RT @SLIM_JAXA: 次の観測は今日(1/30)の22時から明日(1/31)の9時頃行います。なお、2/1以降は、SLIMはしばらく休眠に入ります。

2024-01-30 14:08:26
icon

分光カメラで、観測できた犬さん(石)が増えた!
犬種もふえてる! t.co/z1j88qG76Q

2024-01-30 14:36:01
icon

RT @payapima: NASAの「今日の天文写真」(2024年1月30日)にSORA-Qが撮ったSLIMが選ばれてる!→APOD: 2024 January 30 – SLIM Lands on the Moon t.co/G99sa8brj5 https…

A different astronomy and space science related image is featured each day, along with a brief explanation.
2024-01-30 16:08:44
icon

RT @ELSI_origins: ELSI一般講演会2024参加登録は明日1月31日正午締め切りです。t.co/TdFC4x30pj t.co/Nwla2FWE6k

Web site image
東京工業大学 地球生命研究所 一般講演会 2024 「地球探索ミッション」
Web site image
Earth-Life Science Institute (ELSI) 地球生命研究所 (@ELSI_origins) on X
2024-01-30 16:43:46
icon

RT @nature: After being stuck without power for more than a week, Japan’s moon-lander has woken up and started snapping images of the lunar…

2024-01-30 20:18:28
icon

RT @kek_jp: 1月29日、SuperKEKBとBelle II測定器が約1年半にわたった大規模な改良を終えて、本格的な実験再開に向け動き出しました‼️

詳しくはこちら👇
t.co/PaEHmb7Mel

昨日深夜には、初めて電子ビームを安定的に加速器…

Web site image
SuperKEKBが改良を終え再始動しました
2024-01-30 20:38:33
icon

RT @sptvjsat_pr: は、宇宙実業社としてさらなる事業領域の拡大を目指し、「株式会社 Orbital Lasers」を設立しました。

t.co/6lXnQZhCt7

社内スタートアッププログラムから始まったレーザーを用いた世界…

Web site image
スカパーJSAT発スタートアップ 「株式会社Orbital Lasers」設立のお知らせ民間企業で世界初の商用利用をめざして、レーザーによる スペースデブリ除去事業・高精度な地表面情報を提供する衛星ライダー事業開始 | スカパーJSAT | スカパーJSATグループ
2024-01-30 21:58:20
icon

月が昇ってきました。 本日30日もSLIMの科学観測を行うようですね。
SLIMのいるSHIOLI(栞)クレータのには、日没が迫ってきています。 月の夜は約15日間で長くて寒いです。
まずは、日が沈むまで観測ができますように。 t.co/mL2PlxTH0L

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-30 22:13:20
icon

29日の月と、30日の月の比較です。
SLIMのいる場所の日没がより近くなっています。
活動限界までがんばって! t.co/zSsx3uV5ZM

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-31 10:18:43
icon

RT @bg_utokyo: 昨年末に開花したショクダイオオコンニャクの成長記録を公式ホームページ上にまとめました。
t.co/0tUwcnnMfX
#小石川植物園

Web site image
ショクダイオオコンニャク開花記録(2023.11.16~2023.12.14)
2024-01-31 11:24:09
icon

RT @casciencecenter: A new dawn for Endeavour 🚀🌅 Today, the Science Center reached a major milestone toward its future ready-to-launch disp…

2024-01-31 11:24:10
icon

カリフォルニア・サイエンス・センターに展示されている、スペースシャトル エンデバー
無事、打ち上げスタイルで固定されたみたい。
ご安全にどうぞ。 t.co/9eEqNk3QlB

2024-01-31 11:33:28
icon

カリフォルニア・サイエンス・センターの
スペースシャトル エンデバー
以前はこのように横向き展示でした。 潜って下から見上げられました。

まさか、打上げスタイルになるなんて。 t.co/KF1LlsFQFE

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-31 11:43:20
icon

RT @SLIM_JAXA: 昨夜(1/30) 22時から本日(1/31) 朝9時まで、分光カメラによるマルチバンド観測を行いました。得られた画像の詳細解析や追加撮像結果により昨晩もラブラドール、ダルメシアン、パピヨンなどが新たに仲間入りし、いくつかの対象は2回目の観測も行って…

2024-01-31 11:43:21
icon

月の石の犬種が増えた! 
SLIMによる分光観測すすんでよかったです。

お時間ありましたら、前回のスキャン画像に名称が加わった版を希望です。 t.co/ikgHRN7mny

2024-01-31 11:43:22
icon

RT @SLIM_JAXA: MBCチームの科学者の皆さんは、お犬様の観測結果に興奮冷めやらず、いろいろと議論が尽きないようです。約半年前、種子島で千倉の岩屋などむき出しの地層を見て、興奮気味に熱く語って頂いたことを思い出します。

2024-01-31 15:23:55
icon

RT @geroniny: (EN) Hope to hear from you again in 2 weeks. But for now, Good night and sweet dreams. Thank you for letting me show my passi…

2024-01-31 15:38:50
icon

RT @RocketLab: During today’s launch webcast we’ll be staying live with Electron’s booster as it returns to Earth for as long as the teleme…

2024-01-31 15:38:51
icon

RT @RocketLab: Lift-off of ‘Four Of A Kind’ for @SpireGlobal and @NorthStarEandS! t.co/TvEWRNWOEL

2024-01-31 17:28:46
2024-01-31 17:28:47
icon

RT @RocketLab: Welcome home, Electron 🎉 t.co/GU8T59Gf2W

2024-01-31 17:28:47
icon

ロケットラボのエレクトロンロケット 1段目回収できるようですね。 t.co/WLFdSLqisN

2024-01-31 17:38:59
icon

RT @tenkinosusume: ひまわり9号が捉えた超高層の特別な雲、 の様子。日本だとロケット雲として有名で、南極だと普通の雲は高度10kmにも届かないけど夜光雲は高度80kmくらいにできる。
そしてこれは極地の天然物。地球の端をスレッスレの横から見るとこうして…

2024-01-31 18:43:39
icon

RT @nvslive: カリフォルニア・サイエンス・センターに展示されている、スペースシャトル エンデバー
無事、打ち上げスタイルで固定されたみたい。
ご安全にどうぞ。

2024-01-31 18:43:40
icon

RT @nvslive: カリフォルニア・サイエンス・センターの
スペースシャトル エンデバー
以前はこのように横向き展示でした。 潜って下から見上げられました。

まさか、打上げスタイルになるなんて。 t.co/KF1LlsFQFE

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X
2024-01-31 19:33:13
icon

RT @payapima: 今日は宇宙飛行士候補者、諏訪理さん、米田あゆさんの訓練公開取材にJAXA筑波宇宙センターへ。SLIM月着陸や月面への想いを質問させて頂きました。印象的な答えは「(月面で)待っててね」(米田さん)、「あそこにいたら(SLIMの)姿勢を直してあげられるの…

2024-01-31 22:14:06
icon

RT @ibarakishimbun: 乗り物エリア、2月11日に開園 茨城・筑西のザ・ヒロサワ・シティ 国産旅客機や列車展示 t.co/wRzTehbUxb t.co/5SD7TNeJHV

Web site image
乗り物エリア、2月11日に開園 茨城・筑西のザ・ヒロサワ・シティ 国産旅客機や列車展示
2024-01-31 22:19:48
icon

RT @KenAkamatsu: (月・水・金曜に更新中)
(213)SLIMの衝撃的なポーズ 編
210話目の続き。小型月着陸実証機SLIMのスゴい寝相が判明し、宇宙ファン達もビックリ。さらに西日を浴びて久々に起床したようで、これまたビックリ。補助スラス…

2024-01-31 23:28:18
icon

1月31日 23時のお月様。
SLIMのいるSHIOLI(栞)クレータは、もう日没を迎えてしまったようです。
SLIMお疲れ様でした、寒いですがしばし休憩を…
来月、お返事くれると嬉しいですね。 t.co/gDOWrbyqwG

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X