11:23:56
icon

RT @JAXA_jp: [プレスリリース]
小型月着陸実証機(SLIM)の着陸降下準備フェーズへの移行について
t.co/YUtdxIXWcv

Web site image
JAXA | 小型月着陸実証機(SLIM)の着陸降下準備フェーズへの移行について
11:28:12
icon

SLIMは高度約600kmの月周回の円軌道に遷移したとのこと。
順調ですね。今後は、
19日に近月点を15kmまで低下する予定で、その後20日0:00時頃に着陸降下を開始し、同0:20頃に月面着陸予定。 t.co/T9sJeNHDUW

Web site image
JAXA(宇宙航空研究開発機構) (@JAXA_jp) on X
11:28:13
icon

RT @astrobotic: Update #17 for Peregrine Mission One:
"Since the Peregrine lunar lander’s anomaly occurred 6 days ago, we have been evalua…

11:38:59
icon

月面着陸船のPeregrine(ペレグリン)の17報です。
宇宙コミュニティ、米国政府より、ミッション終了方法の勧告を受取り、Peregrineを地球大気圏に再突入させる方針。
損傷した宇宙船が月周辺の宇宙空間に問題を起こさない
為の方針でもある。

長文につきリリース読んで。
t.co/Ra7Uk33HMH t.co/fpovmphBxn

11:43:05
icon

「なんだ、普通のロケットですよね。」
つまりは、写真のロケットがスタンダード!

設問も興味深いですね。 t.co/agyVJzuums

11:48:04
icon

RT @trueblue2943: 倫理政経の問題見てみたらめちゃくちゃ宇宙条約ド真ん中の出題でびっくりしてる。知識問題というか現代文の問題みたいだけど、ウは宇宙法どころか国際法すら触れたことない受験生にはちょっと厳しくないですか? t.co/WFYFGqNHX6

11:48:05
icon

J国が結構ならず者ですな… 民間のロケットがバリバリ打ち上がってる状況なので、おさえて良い問題だと思います。 t.co/HmZ4pu6rfF

12:48:37
icon

センター試験って今は言わないんですよね…
大学入学共通テストの問題と解答は、朝日新聞さんでも掲載されています。 
物理にペットボトルロケット
倫理、政治・経済に宇宙条約
世界史に宇宙開発の歴史
が出題。

2024年度 大学入学共通テスト:朝日新聞デジタル t.co/HBguXW5MGE

Web site image
2024年度 大学入学共通テスト:朝日新聞デジタル
13:28:38
icon

RT @jaxabiz: 大学入学共通テスト「化学基礎」の分析 「宇宙ステーションの空気制御」題材に(高校生新聞オンライン)

t.co/NPpb4jHS3n

Web site image
大学入学共通テスト「化学基礎」の分析 「宇宙ステーションの空気制御」題材に(高校生新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
13:33:50
icon

追加:
化学基礎に 宇宙ステーションの空気制御システム
も出題

15:23:47
icon

RT @TenmonOpen: 【宇宙開発クラスタの皆さん】
世界史Aの第5問B 問4、これは正解が2つありますよね?

出題
t.co/XFDSL7PZ8P

解答速報
t.co/15rQUv8DLY

Web site image
世界史A 第5問|2024年度 大学入学共通テスト:朝日新聞デジタル
Web site image
世界史A 解答|2024年度 大学入学共通テスト:朝日新聞デジタル
15:28:55
icon

回答に「有人」月面着陸と書いていないので、ややこしくなってますね。
無人機では
硬着陸(衝突) ルナ2号(ソ連)
軟着陸     リナ9号(ソ連)
が先行。 
フルシチョフは、アイゼンハワーに、月面到着ペナントのレプリカを渡してるぐらいだから、 勝利は…
問題流れ的には有人なのですが

15:58:49
icon

×リナ9号 ○ルナ9号

えらい間違いを…
リナはルナの妹にあたりますな… 郷里の姉ちゃん…

17:18:13
icon

RT @ots_min: 来月打ち上げ予定のH3ロケット2号機について、機体やミッションの詳細をまとめました。機体構成は、初号機と同じ22形態に変更。第1段エンジン「LE-9」では、タイプ1A仕様を初めて搭載するという点にも注目です t.co/L0PAOQwfju

Web site image
H3ロケット2号機はどこが変わった? 機体やミッションについてJAXAが説明
17:48:44
icon

わ!今日は、国際宇宙ステーションが18:15頃から
関東地方のほぼ真上を通過するみたいです。 t.co/DPxGTRMoNT

17:48:44
icon

RT @isstter: 18:15から国際宇宙ステーションが東京上空を仰角73.2度、-3.8等級で通過します t.co/pc9zDt39P2 t.co/lk9KEFUayO

18:23:21
icon

ISSが🌙の横を通過していきました。

19:08:24
icon

RT @Kamiokaobs_pr: バーチャル空間でスーパーカミオカンデを体験
当施設の家城佳助教がメタバースプラットフォームである「cluster」上にて、スーパーカミオカンデ検出器内部を再現し公開しました。
ぜひスーパーカミオカンデの中を歩いてみてください!
https:…

19:13:34
icon

RT @nvslive: 月面着陸船のPeregrine(ペレグリン)の17報です。
宇宙コミュニティ、米国政府より、ミッション終了方法の勧告を受取り、Peregrineを地球大気圏に再突入させる方針。
損傷した宇宙船が月周辺の宇宙空間に問題を起こさない
為の方針でもある。…

19:13:34
icon

RT @nvslive: SLIMは高度約600kmの月周回の円軌道に遷移したとのこと。
順調ですね。今後は、
19日に近月点を15kmまで低下する予定で、その後20日0:00時頃に着陸降下を開始し、同0:20頃に月面着陸予定。

20:04:08
icon

RT @Sagamihara_PR: 1/19の夜中22:45に相模原市役所集合のパブリックビューイングを開催します。H-ⅡAロケット47号機で打ち上げられた小型月着陸実証機 がその時間帯に月面着陸予定なので皆で一緒に大型モニターで応援しませんか。かなりレアな真夜中…

20:08:27
icon

相模原市で19日の夜中に 小型月着陸実証機SLIMの月面着陸のパブリックビューイング開催とのこと。
申込みは15日(月)17時から1月19日(金)17時まで 。
終わるのは20日の夜1時ぐらいなので、帰宅方法は用意の上、検討ください。 t.co/qm0hhhVz9M

Web site image
相模原市シティプロモーション (@Sagamihara_PR) on X
20:13:32
icon

RT @SLIM_JAXA: 遠月点降下マヌーバ(ADM)実施時の航法カメラの撮影画像をつないでアニメーションにしたものがこちらです!
t.co/hojPWUVBpH

20:13:32
icon

どこだろう。 moonguessr出来る人居ますか? …探してみる。 t.co/vaM0x3zef6

20:18:33
icon

Googlemap で月も表示出来るので、クレータ探しもできます。

t.co/SYOM0D1XH5

20:23:30
21:04:56
icon

RT @nhk_butterfly: 「ふたつの超大国 米中の百年」
今夜10時 NHK総合
100年に渡り対立と協調を繰り返してきたアメリカと中国。激動の中から生まれた科学者と政治家が、米中の歴史を大きく揺り動かします。

▼放送と同時に配信でも
t.co/h

21:43:31
icon

22時からの映像の世紀バタフライエフェクトでは
中国のロケット開発者である銭学森にスポットが当たるようです。 t.co/O1n6WPTnqS

Web site image
映像の世紀バタフライエフェクト (@nhk_butterfly) on X
22:04:26
icon

RT @nvslive: 22時からの映像の世紀バタフライエフェクトでは
中国のロケット開発者である銭学森にスポットが当たるようです。

22:04:27
icon

中国のロケット開発者である銭学森にスポットがあたるよ。 映像の世紀はじまったよ。