明日、Vulcanロケットの打ち上げですが
ペイロードの月面着陸船のPeregrine(ペレグリン)
…ポカリスエットの缶がえらい目立ちますね。
Encapsulation: Vulcan Cert-1 #flickr https://t.co/cT4k1ubj9X
明日、Vulcanロケットの打ち上げですが
ペイロードの月面着陸船のPeregrine(ペレグリン)
…ポカリスエットの缶がえらい目立ちますね。
Encapsulation: Vulcan Cert-1 #flickr https://t.co/cT4k1ubj9X
H-IIAロケット48号機の打上げが2024年1月11日に予定されています。
種子島宇宙センターの天気予報はJAXA HPで確認が出来ます。
前日の気圧の谷が早く通過して、
上手く晴れ間の打上げになりますように。
ULAのVulcanロケット、打ち上げライブはこちら。
15:30からスタート予定です。
Jan. 8 LIVE Broadcast: Vulcan Cert-1 https://t.co/VgIp6puimu @Youtubeより
RT @payapima: 今日16時18分ごろ、Astroboticの月着陸機Peregrine打ち上げ。NASA商業月輸送サービスCLPSでNASAの荷物と民間の荷物を月に運ぶ。中にはポカリ粉末とメッセージプレートが。約10年前の記者発表会でお会いしたAstroboticC…
ULAによるVulcanロケット打上げのライブ中継始まりました!
試験機(認証ミッション1)で月へ!
Jan. 8 LIVE Broadcast: Vulcan Cert-1 https://t.co/MJ2WshZEM5 @Youtubeより
RT @ulalaunch: The versatile #VulcanRocket combines the best of today's #AtlasV and #DeltaIVHeavy into a single-core rocket to support U.S.…
H-IIAロケット48号機の打上げが2024年1月11日に予定されています。
種子島宇宙センターの天気予報はJAXA HPで確認が出来ます。
機体移動の時間帯に雷マーク△が…
冬型気圧配置が弱まりませんかね…
おまわしGO で Vulcanロケットは Go for Launch!
Jan. 8 LIVE Broadcast: Vulcan Cert-1 https://t.co/Nb9CJiwgVR @Youtubeより
ホールド解除 T-7分からカウントダウン開始です。
Jan. 8 LIVE Broadcast: Vulcan Cert-1 https://t.co/VQHjEcMhxq @Youtubeより
Vulcanロケット行ってらっしゃい!
Jan. 8 LIVE Broadcast: Vulcan Cert-1 https://t.co/kIrFPXXAfS @Youtubeより https://t.co/coj34LFEVo
RT @ulalaunch: The dual RL10C-1-1A engines are burning to lift the #VulcanRocket the rest of the way to orbital velocity. This first burn b…
RT @johnkrausphotos: Two BE-4 methane engines from Blue Origin and two GEM 63XL solid rocket boosters from Northrop Grumman power the first…
RT @mhaskellphoto: BE-4 makes for an absolutely killer shot! @ulalaunch launches Vulcan on its maiden flight. Destination: Moon. https://t.…
RT @rpg571: SUCCESSFUL 🚀 Vulcan LIFT OFF at 2:18am https://t.co/LGq1GDNtrm
RT @mhaskellphoto: Vulcan makes its maiden flight. And what a show it was! Congrats to @torybruno and everyone at @ulalaunch on such an inc…
RT @DucksnSpace: Vulcan Centaur heads to the moon on its first mission, bringing beautiful blue methalox flight back to the Space Coast #Vu …
セントール 2回目燃焼開始
https://t.co/QGmkip2CrC https://t.co/vZUCrWYXtZ
RT @ulalaunch: Ignition! The Centaur V's two RL10C-1-1A engines have ignited again to climb from its initial parking orbit into a trans-lun…
月面着陸船のPeregrine(ペレグリン)分離!
行ってらっしゃい
https://t.co/QGmkip2CrC https://t.co/0iPzDAR4Zl
RT @ulalaunch: Separation confirmed! The Peregrine commercial lunar lander, built by @Astrobotic deploys from the #VulcanRocket 's Centaur…
RT @astrobotic: Peregrine Mission One is officially separated from the launch vehicle! Thanks for the ride, @ulalaunch!
RT @MHI_GroupJP: 【打上げまであと3日🚀】
#三菱重工 は1月11日(木)に情報収集衛星光学8号機を搭載したH-ⅡAロケット48号機を種子島宇宙センターから打上げ予定です🛰️
H-ⅡAロケットは50号機での運用終了が決まっており、打上げは残り3機となります🌈…
RT @nvslive: H-IIAロケット48号機の打上げが2024年1月11日に予定されています。
種子島宇宙センターの天気予報はJAXA HPで確認が出来ます。
機体移動の時間帯に雷マーク△が…
冬型気圧配置が弱まりませんかね…
【放送予定】2024.01.11 H-IIAロケット48号機 情報収集衛星光学8号機打上げ現地ライブ配信
H-2A Rocket F48 IGS-Optical 8 Launch Live Streaming
https://t.co/6IHpLKMNBx
#nvslive #H2AF48 https://t.co/gO5MOPrBNe
橋好きの方はいかがでしょう。
「明石海峡大橋の中で泊まる(舞子海上プロムナード)」 そうですよ。 https://t.co/VLpmvmv52w
参考:明石海峡の橋桁の中にある、舞子海上プロムナード
https://t.co/c1RLxhOff8
すごいところで泊まりますね、揺れません?
でも、ブリッジワールドみたいに明石海峡の頂上には行かないんですね…
先ほど、Vulcanロケットで打ち上がった
月面着陸船のPeregrine(ペレグリン)ですが
通信はでき、システムに電源が入っているものの
機体を安定して太陽指向に出来ないとのことです。 https://t.co/rdN7abrbwE
RT @astrobotic: An Update on Peregrine Mission One: https://t.co/Q20dGVOMml
宇宙機は、太陽電池パネルで発電をしますので、太陽方向を補足する必要があります。
安定して発電が出来ないと、宇宙機のシステムに電力が供給できなくなるため
打上げられたら、太陽電池パネルを太陽に向ける事は、初期に行う事の1つとなります。
RT @astrobotic: Update #2 on Peregrine Mission One: https://t.co/hS5QsAihh4
太陽指向が不安定な要因は推進系の異常である可能性が高く、その場合、月着陸に難有りと考えられる。
現在、バッテリーが低レベルになりつつあるので、太陽電池を太陽に向ける対応を行った。
地上局の運用が再開したら、再度アナウンスをする予定。
ざっくりですが https://t.co/dzUTph0Y5I
アナウンス中にあるように、現在はDSNの捕捉からは外れているようです。
Peregrineが再度、DSNと通信再開するのを待ちましょう。
先ほどまでキャンベラ局で通信していました。
(APM1が Astrobotic Peregrine 1 Mission)になります。
https://t.co/lMcAZckFxs https://t.co/jb5xbgBxRK
月面着陸船のPeregrine(ペレグリン)の2報です。
太陽指向が不安定な要因は推進系の異常である可能性が高く、その場合、月着陸に難有りと考えられる。
現在、バッテリーが低レベルになりつつあるので、太陽電池を太陽に向ける対応を行った。
地上局の運用が再開したら、再度アナウンスをする予定。 https://t.co/dzUTph0Y5I
月面着陸船のPeregrine(ペレグリン)の3報です。
太陽電池パネルを太陽に向けることに成功して、充電中。 データ解析を続けており、推進システムの故障状態を評価している。
SNSや電話などでのサポートに感謝しており、これが宇宙産業を特別にし、逆境になっても団結することになります。 https://t.co/Xhqrmn0B5i
RT @astrobotic: Update #4 for Peregrine Mission One: https://t.co/6uISAG3Je1
月面着陸船のPeregrine(ペレグリン)の4報です。
残念ながら、推進システムの故障により、推進剤の致命的な損失があるようです。損失の安定化に取り組んでいますが、科学とデータ取得の最大化を優先する。
代替可能なミッションを検討中とのこと。 https://t.co/2zwxGpOvr8
月面着陸船のPeregrine(ペレグリン)は、月に向かうのは難しそうですが、探査機の運用データが少しでも取得出来ますように…
月面着陸船のPeregrine(ペレグリン)は、現在は地球軌道を周回中ですが
今回の推進系のトラブルにより、推進剤を多く失ったようです。
月着陸まで行うのは難しそうですが、探査機の運用データが少しでも取得出来ますように…
月面着陸船のPeregrine(ペレグリン)は、今回の推進系のトラブルにより、推進剤を多く失ったようです。
月着陸まで行うのは難しそうですが、探査機の運用データが少しでも取得出来ますように…
RT @astrobotic: (1/4) We’ve received the first image from Peregrine in space! The camera utilized is mounted atop a payload deck and shows…
RT @astrobotic: (2/4)The disturbance of the MLI is the first visual clue that aligns with our telemetry data pointing to a propulsion syste…
RT @astrobotic: (3/4) Nonetheless, the spacecraft’s battery is now fully charged, and we are using Peregrine’s existing power to perform as…
RT @astrobotic: (4/4) At this time, the majority of our Peregrine mission team has been awake and working diligently for more than 24 hours…
RT @astrobotic: Update #5 for Peregrine Mission One: https://t.co/94wy2J0GyA
月面着陸船のPeregrine(ペレグリン)からの画像には
MLIが表示されているが
(これは正常ではないようで)
推進系の異常と一致する手掛かりとのこと。
バッテリーはフル充電になり、Peregrineの操作が可能
チームが24時間以上おきていて、データを再評価している。 今晩遅くに情報更新する予定 https://t.co/WhIc8JKAFW
月面着陸船のPeregrine(ペレグリン)の6報です。
推進剤の漏れが続いており、姿勢を正すために姿勢制御スラスタが耐用時間を越えて動作している。
スラスタが動き続ければ、約40時間は太陽に向いた状態に出来る。
現時点の目標はPeregrineが太陽を向けずに機能を失う前に、できるだけ月に近づくこと https://t.co/iU0NWxBJO7
Astroboticの、アナウンスの細く丁寧で分かり易いですね。
良い報告でこれを聞きたかった…
H-IIAロケット48号機の打上げが2024年1月11日に予定されています。
種子島宇宙センターの天気予報はJAXA HPで確認が出来ます。
本日時点の天気予報はこちら。
NVS取材班、種子島の竹崎プレスセンターに入りました。14時からのY-1ブリーフィング取材に備えます。
今回、撮影不許可の為、Y-1の中継はありません。
https://t.co/6IHpLKMNBx
#nvslive #h2aF48 https://t.co/3gGoFSiGEw
RT @MHI_GroupJP: 【お知らせ🚀】
H-IIAロケット48号機による情報収集衛星光学8号機の打上げについて、天候悪化が予想されることから、以下のとおり延期となりました📢
➣打上げ予定日:2024年1月12日(金)
➣打上げ予定時間帯:
13時44分26秒~1…
【放送予定】2024.01.12 H-IIAロケット48号機 情報収集衛星光学8号機打上げ現地ライブ配信
H-2A Rocket F48 IGS-Optical 8 Launch Live Streaming
https://t.co/6IHpLKMNBx
#nvslive #H2AF48
※天候悪化の予報で1日延期になりました。 https://t.co/kXu96LmO9z
RT @nvslive: 【放送予定】2024.01.12 H-IIAロケット48号機 情報収集衛星光学8号機打上げ現地ライブ配信
H-2A Rocket F48 IGS-Optical 8 Launch Live Streaming
https://t.co/6IHpLKM…
RT @Kosmograd_Info: 記事を書きました。
打ち上げ延期の詳細や、打ち上げ前ブリーフィングで発表されたロケットの準備状況、今後の予定などについてまとめました。
H-IIAロケット48号機、天候不良で打ち上げ延期 12日に再設定|探検された天の世界 - Cele…
RT @JAXA_jp: 【明日10:00~ライブ配信】
「H3ロケット試験機2号機に関する記者説明会」を配信いたします。
2024年1月10日(水) 10:00頃~ 配信(予定)
※配信時間は変更となる場合がございます。
#JAXA #H3 #H3ロケット試験機2号機
ht…
月面着陸船のPeregrine(ペレグリン)の7報です。
宇宙船の指向性の別の問題が出たが、制御して、バッテリーはフルです。
推進剤の漏れ量から、月着陸の可能性はない。
40時間以内に推進剤がなくなると想定、昨夜の推定よりは改善。次の着陸ミッション「グリフィン」のためデータを取得していく。 https://t.co/xXuIuBIXZQ
月面着陸船のPeregrine(ペレグリン)の8報です。
推進系異常の現在の仮説は、ヘリウムと酸化剤の間のバルブが初期動作後、再密閉できずに、高圧ヘリウムが酸化剤タンクに流入してタンクが破壊された可能性
後に検討委員会で分析される。
ULAのバルカンロケットは計画された軌道に投入してくれた。 https://t.co/N7k48lFUig
NASA長官からアルテミス計画延期のポスト
アルテミス2が 2025/9
アルテミス3が 2026/9
ですか。 https://t.co/q3PjYRrhWl
RT @JAXA_jp: 【最新動画公開】
「H3ロケット試験機2号機フライトシーケンスCG」 を公開しました。
https://t.co/TGvj8scC96
RT @MHI_GroupJP: 【お知らせ🚀】
H-ⅡAロケット48号機による情報収集衛星光学8号機の打上げについて、1月12日(金)13時44分26秒に実施することとなりましたので、お知らせします📢
詳細はこちら👇
https://t.co/whw2nnIZXT
情報収集…
おお、光学8号機のミッションマーク!
…ちなみに情報収集衛星の「機体毎」にミッションマークが登場したのは、レーダー7号機からとなり、最近からとなります。
ちなみに、衛星の形はこんな感じなんでしょうか… https://t.co/4m0aLQkwUi
参考
1枚目:内閣衛星情報センターのロゴ
2枚目:情報収集衛星レーダ7号機のミッションマーク
3枚目:情報収集衛星光学8号機のミッションマーク
内閣衛星情報センター 関連報道発表資料より
https://t.co/cssnpSoUHo https://t.co/1X2n1rtdp6
RT @nvslive: 【放送予定】2024.01.12 H-IIAロケット48号機 情報収集衛星光学8号機打上げ現地ライブ配信
H-2A Rocket F48 IGS-Optical 8 Launch Live Streaming
https://t.co/6IHpLKM…
RT @ots_min: XRISMの記事が掲載。記者説明会では、プロマネやPIの高揚感を隠せない姿が印象的でした。喪失したひとみの分まで、これからどんどん成果を出しちゃってください
RT @Kosmograd_Info: H-IIAロケット48号機の打ち上げの取材で、種子島宇宙センターに来ました。
日向は春かと思うくらいの陽気です。 https://t.co/4nF3PCQI0m
【あと1日】2024.01.12 H-IIAロケット48号機 情報収集衛星光学8号機打上げ
H-2A Rocket F48 IGS-Optical 8 Launch Live Streaming
現地、種子島宇宙センターからライブ配信予定!
打上げ予定時刻(Launch Time): 13:44'26" 0900 (JST)
https://t.co/6IHpLKMNBx
#nvslive #h2af48 https://t.co/2Esm4Ri6OV
情報収集衛星による令和6年能登半島地震の観測画像が公開されました。 公開は、光学によるもので、網羅的ではなく、ポイントポイントの画像なんですね。 https://t.co/ewaI3t361e
RT @Naikakukanbo: 【#令和6年能登半島地震 】
被災等の状況の早期把握や被災者等の迅速な救助・避難等を目的とした加工処理画像を公表します。
引き続き、情報収集を行ってまいります。
▼詳細はこちら
https://t.co/iFFwegVUYS
VABのドアが開きました。
今から一時間後、22:30頃にH-2Aロケット48号機の機体移動が行われる見込みです。
#nvslive #h2af48 https://t.co/QYkaJsUy4x
RT @MHI_LS: 「情報収集衛星光学8号機」を搭載したH-IIAロケット48号機が、打上げ射点へ向けて移動を開始しました。移動発射台の上に立ったH-IIAロケット48号機は、組立棟から射点までおよそ500mの距離を約30分かけて移動します。 #H2AF48
機体移動はじまります!
H-IIAロケット48号機 機体移動 H-2A Rocket F48 Rollout https://t.co/n6f4Ahi381 @Youtubeより
RT @mageshiman1025: 22:30
機体移動開始
#H2AF48 https://t.co/haxfadr16d
H-IIAロケット 48号機 もうすぐ射点に到着します。
ニコ生: https://t.co/ZpctcZcv9A
youtube: https://t.co/6AGg0l3XKw https://t.co/fHUqAAhgc3
H-IIAロケット 48号機 ほぼ射点に到着した感じとなります。
打上げは12日の13:44'26" となります。 https://t.co/Au9mjE9tEz
RT @MHI_LS: H-IIAロケット48号機が射点に到着しました。これから射点設備とロケットの接続作業を行います。 H-IIA F48 has arrived at the launch pad. The launch vehicle is going to be con…
【あと12時間】2024.01.12 H-IIAロケット48号機 情報収集衛星光学8号機の打上げを種子島宇宙センターからライブ中継!
打上げ予定日(Launch Date):2024.01.12
打上げ予定時刻(Launch Time):13:44'26" 0900 (JST)
https://t.co/6IHpLKMfLZ
#nvslive #h2af48 https://t.co/Jho7Mzfbar
【あと6時間】2024.01.12 H-IIAロケット48号機 情報収集衛星光学8号機の打上げを種子島宇宙センターからライブ中継!
打上げ予定日(Launch Date):2024.01.12 打上げ予定時刻(Launch Time):13:44'26" 0900 (JST)
https://t.co/6IHpLKMfLZ
#nvslive #h2af48 https://t.co/eEp2U9Jeix
RT @MHI_LS: ロケットの誘導制御プログラムを作動させ、飛行中の姿勢を制御するための装置が正しく動作することを確認しました。 #H2AF48
おめでとうございます!
オサイリスレックスのカプセル、ネジが2つ開けられなかったのですが、開封に成功とのこと!
さて、サンプル総量はいかほどに… https://t.co/mn3kxWKAcV
RT @Astromaterials: Success! 🙌
Innovation and patience have paid off and the two fasteners on the OSIRIS-REx asteroid sample mechanism hav…
NVS取材班(1名)種子島宇宙センターのプレスルームに入りました。13時44分26秒打上げのH-2Aロケット48号機のライブ中継の準備に入ります。
写真は8:40頃のロケットの様子です。
https://t.co/6IHpLKMNBx
#nvslive #h2af48 https://t.co/q90av2mE4H
RT @mageshiman1025: そろそろ出発、長谷公園にするかな?
昨夜の機体移動。
#H2AF48 https://t.co/gkrB5W1dMj
RT @MHI_LS: 2回目の姿勢制御系フライトスリューテストを終了しました。The second attitude control system flight slew test has been completed. #H2AF48
RT @MHI_LS: 打上げ60分前です。最終カウントダウン作業が開始されました。It is 60 minutes before launch. The final countdown operation has started. #H2AF48
H-IIAロケット48号機 打上げ / ニコ生配信中! https://t.co/EKT4rDS880
配信中です!
RT @MHI_LS: 打上げ30分前です。It is 30 minutes before launch. #H2AF48
あと5分で打ち上げ! #H2AF48
H-IIAロケット48号機 打上げ / ニコ生配信中 https://t.co/teVeRg8pwG
あと5分で打ち上げ! #H2AF48
https://t.co/cJH59T0nFL
RT @MHI_LS: 三菱重工は、「情報収集衛星光学8号機」を搭載したH-IIAロケット48号機を、2024年1月12日の午後1時44分26秒に 種子島宇宙センターから打上げました。 #H2AF48
情報収集衛星光学8号機 分離を確認!
H-IIAロケット48号機 お疲れ様でした!
RT @Kosmograd_Info: H-IIAロケット48号機は13時44分26秒、種子島宇宙センターから打ち上げられました。
打ち上げ後15分の時点で、飛行は正常とのことです。
なお、今回は情報収集衛星の打ち上げであることから、衛星分離のアナウンスはあると思いますが、実際…
RT @mageshiman1025: たなびくロケットロード。
最近の打上げでは良い方に予報がハズレて晴れる事が多い。
#H2AF48 https://t.co/qXGgMp47l5
RT @sado_kouta: H-IIAロケット48号機 リフトオフ!
情報収集衛星光学8号機を載せ、宇宙へ!!
RT @mageshiman1025: リフトオフ!
#H2AF48 https://t.co/hTzr0uBV2Y
RT @mageshiman1025: 快晴の空を上昇。
なお、広角カメラはタイマー作動せず1枚も撮れてませんでした(T^T)
#H2AF48 https://t.co/oYqfcn0bKu
RT @MHI_LS: 「情報収集衛星光学8号機」の分離が確認されました。The separation of satellite has been confirmed. #H2AF48
RT @Kosmograd_Info: 打ち上げから18分過ぎに、情報収集衛星光学8号機の分離が確認されたとのアナウンスがありました。
H-IIAロケット48号機の打ち上げは成功です。
見かけの飛行経路上に雲ひとつない、素晴らしい天気の下での美しい打ち上げでした。 https:…
RT @ZplusC1Bst: 打上は原則として Mark-I Eyeballのみでの観測を原則としているのだが… https://t.co/vnKE1dpIOW
RT @373houdou_1: 種子島宇宙センターからH2Aロケット48号機が無事打ち上げられました。射場に最も近い恵美之江展望公園では青空に白い航跡を残してぐんぐん上昇する機体を見て拍手が上がりました。2月に予定される新型基幹ロケットH3の再挑戦の弾みになるか!?「もうすぐ…
RT @MHI_LS: リフトオフ! 本当に美しい打上げになりました。
Lift off ! It was really beautiful launch ! #H2AF48 https://t.co/VltEODHeZ1
RT @yushonakayama: JAL659便 羽田→奄美
進行方向左側より種子島のH2Aロケット打ち上げ見れました! https://t.co/ToU0aM9cF7
こちらも空撮! ナイスタイミングです!
RT @kurokaichi: 種子島宇宙センターからH-IIAロケット48号機(情報収集衛星光学8号機)リフトオフしました🚀
H-IIA Rocket No. 48 (Information Gathering Satellite Optical No. 8) has lif…
RT @koumeiShibata: H-IIAロケット48号機の打上げ(2024/01/12 13:44:26 JST) https://t.co/ytJMm3JM6P
RT @sado_kouta: Lift Off!!
H-IIA Launch Vehicle No.48 (H-IIA F48)
2024.1.12 13:44:26(JST)
Payload : Information Gathering Satellite Optic…
N ネコビデオ
V ビジュアル
S ソリューションズ
ですねw https://t.co/emys0k1MZu
H-IIAロケット48号機 打上げ後経過記者会見(打上げ約120分後) / ニコ生配信中 https://t.co/EY2lPUTuDl
すいません、Youtubeでの配信ができていないようです、ニコニコでご覧ください。
H-IIAロケット48号機 打上げ後会見(打上げ約120分後)H-2A Rocket F48 Post Launch Press Conference https://t.co/ZMNEST67Iw @Youtubeより
RT @Cosmo_Ichimaru: H2Aロケット48号機打ち上げ成功👏
おめでとうございます!
雲の隙間からですが
本船からも航海中に見ることができました🔭
H-2Aロケット48号機の打上げ後経過記者会見2部でのNVSの質問。
Q:衛星の現状を可能な範囲で教えてほしい。
A:今のところ順調との報告を受けている。
#nvslive #H2AF48
RT @ZplusC1Bst: 大崎海岸より見上げた吉信第一射点
ずっとエアベントと音が聞こえる
MLは機体番号が焦げた以外は目立った損傷はこの位置からは確認できない https://t.co/7REZYdW63E
RT @mageshiman1025: 大崎海岸開放。
椰子🌴の実が流れ着いてました。
#H2AF48 https://t.co/Z8skPMkX2L
RT @takaichi_sanae: H-ⅡAロケット48号機で打上げた情報収集衛星光学8号機が、先ほど所定の軌道に投入されました。成功です!
厳しい安全保障環境の中で日本の情報収集能力を強化する為に、宇宙政策を担当する閣僚として頑張ります。
ご関係の皆様のご尽力に、感謝申し…
H-2Aロケット47号機打上げ経過記者会見について、回線トラブルの対応でYoutubeのみ、冒頭が切れてしまいましたので下記URLに再アップしました。 https://t.co/QZd1CaNIGq
#nvslive #h2af48
RT @nico_nico_news: H2Aロケット48号機 打ち上げ成功
▼打上げタイムシフトはこちら
https://t.co/FDevR0zuds
▼打上げ後記者会見はこちら
https://t.co/pYL4TrrfpH
政府の情報収集衛星光学8号機を搭載したH-…
RT @Kosmograd_Info: 内閣衛星情報センターと三菱重工は12日13時44分26秒、情報収集衛星光学8号機を搭載したH-IIAロケット48号機を、種子島宇宙センターから打ち上げました。
ロケットは計画どおり飛行し、衛星を正常に分離して所定の軌道に投入したことが確認…
RT @strobelight2017: 更に上昇中の48号機🚀
空の青が深くなっているのが良い!
#H2AF48
📷 #pentaxk3mkiii #pentax_dfa150450 https://t.co/yJZgRq4qE1
RT @NASA: Another tool for the toolbox.
After months of problem-solving and testing on the #OSIRISREx sampler head, the team members cross…
NASA公式でも、 オサイリスレックスが持ち帰ったサンプラーヘッドの外れなかった2つのネジが外れた事を紹介。小惑星ベンヌのサンプルにアクセス出来る様に
ネジを外す特殊ツールを用意して、無事外れたとの事。
これで、サンプルの総重量なども分かります。
何グラムだったのか正解値がでますね。 https://t.co/BX9gQIigou
RT @MHI_GroupJP: 【お知らせ】
H-IIAロケット48号機の打上げ結果について🚀
https://t.co/LVM4Yhqq8Z
#三菱重工 は本日13時44分26秒に #種子島宇宙センター からH-IIAロケット48号機の打上げを実施しました。
ロケットは計…
NVSの質問と回答概要:
情報収集衛星の画像がリリースされた
自治体などに情報提供をした反応はどうか。
↓
情報集衛星の目的は、外交防衛だけではなく、大規模災害等の危機管理に必要な情報収集を行う。
(続く)
救助や状況把握に役立てるという観点から分析を行い、関係省庁に配布している。合わせて、国民一般にもご覧頂くのが適切と判断し公開した。
識別能力は特定機密になるため、加工処理したものを公開した。
情報が自治体の被災者対策や救助に役立つことを期待している。
反応には、まだ把握していない
NVSの質問と回答概要:
プレスリリースの画像と自治体に提供したものは
おなじ物か抜粋の物か?
↓
関係省庁には、リリース以上のものを配布。
また、衛星画像を見れる方々には生の画像を提供。
加工処理した物も必要な方々に提供している。
その中で、国民にお知らせした方が良い画像を公開をした。
情報収集衛星関連の記者会見はかなりレアなので
他社さんの質疑応答を含めて、参照頂けますと幸いです。
RT @natsuroke: /
ロケットエンジン燃焼試験の
一部始終を公開しました🔥
\
昨年12月、液化バイオメタンを燃料として
初めて使用したロケットZEROのエンジン
「COSMOS(コスモス)」。
燃焼器単体試験に向けた組付けから本番までの様子を動画でお届けし…
RT @strobelight2017: 雲の間から朝日が照らす中、静かにその時を待つ48号機…😪
#H2AF48
📷 #pentaxk3mkiii #pentax_dfa150450 https://t.co/1gHDVh1TB5
2024年1月12日13時44分26秒。情報収集衛星高額8号機を搭載したH-2Aロケット48号機は種子島宇宙センターから打上げられ、衛星を所定の軌道に投入。打上げは成功しました。#nvslive #H2AF48
※トリミング加工済み https://t.co/mt0tVIFNxK
MBC南日本放送さんはH-2Aロケット48号機のフェアリング分離まで撮れてたみたいですね。キラッと光る点が映ってます。
https://t.co/Ubcx1xHBHy
#nvslive #h2af48
RT @astrobotic: Update #15 for Peregrine Mission One: https://t.co/JQzuFHLlTY
月面着陸船のPeregrine(ペレグリン)の15報です。
38万kmの月軌道の距離に到達するが、月の位置とは違います。 本来は打上げ後15日で到着する予定だった。
14報では、推進薬の漏洩が少なくなっており
探査機の寿命は延びているとのことです。 https://t.co/GMl6rdKEQj
NVS取材班、フェリーで種子島を離れます。また、来月H3ロケットの打上げでお会いしましょう https://t.co/3oKuHrL5y8
月面着陸船のPeregrine(ペレグリン)の16報です。
月軌道から地球に戻る軌道にいますが、地球大気圏で燃えつきる可能性が高いとのこと。 取れる対応を検討中。
推進剤の漏れは減少している。
探査機は現在で5日8時間活動しています。 https://t.co/4v7FJJCjTr
NVS種子島取材班(1名)無事に帰宅しました。
宿の確保が日増しに難しくなって行く中、幸運にも旅程崩壊せず取材を終える事ができました。
応援のコメントも頂戴しており個別にお返事できませんが、お礼申し上げます。
次は1月19日深夜。小型月着陸実証機(SLIM)の配信でお会いしましょう。
#nvslive