tmuxでmode-keysがrun-shellコマンドから弄れないんですけど,これって何か間違えてるんですかねえ…
ふせったー、サービスが終わった後に中身が読めなくなると悲しいことになりそうなので使いたくない。via.me、おまえのことを言っているんだ
@MysticDoll 嫌いっていうか、アンケート内容としては「もう使いたくない言語」みたいなものだったっぽいので、実体はそういうことだろうなって事だと思っている
まずはナショナルジオグラフィックをですね.近くに図書館があるのならば1990年代まで発行されていたかの有名な動物雑誌「アニマ」を手に取ってみてはどうでしょう
よく「伏線が回収されてない」ことが悪いことのように扱われるけど,お話の伏線っぽいところが全部回収されるのもまたおかしい話なんだよな
カワウソって実はめっちゃ頭いいらしいですよ.それを踏まえて「たのしー!」ってやってるコツメカワウソちゃんをみると色々と思うものがありますね
最近pixivのデイリーランキングをヲチしてるんですけど,みんな案外線画雑だったのでいいかなって気がしてきました
@_Tyasen ケモナーな人も結構ケモミミスト兼ねている人が多いので,そこらへん分かってるって言うのを少しアピールするだけでも違ったのかなって思っている (方法が分からないけど)
『ネコの行動学』とてもよいけど,本にコマ送り載せるのではなく動画みたいな形で見たかった感じがある. 1998年の本だしねー fukkan.com/fk/CartSearchD…
じゃぱりまんがものすごい速度で回転をはじめたのだ!!フェネック!!聞いてほしいのだ!!パークの危機なのだ!!!!パークの危機なのだ!!!!聞いて……聞いてほしいのだ!!パークの危機なのだ!!!!フェネック!!止まらないのだ!!!… shindanmaker.com/714179
10万年ぐらい前までの比較的直近に絶滅した生き物は遺伝子解析できるらしい。逆に言うともっと昔の生き物の化石からは遺伝子解析するのが難しいらしいので、FGOみたいに定礎復元しに行く流れにならない限りはあまり古い生き物は出てこなさそうですよね
アライさんがうどんをうっていたり,ジャガーさんがタオルを首に巻いてサバンナシマシマオオナメクジと一緒にごはんの屋台を引いてるのが好きです
( ̄3 ̄)の手描きけものフレンズ第一話 nico.ms/sm30866674?ref… #sm30866674 #ニコニコ動画
【動画】Final Boss of the Japari Park nico.ms/sm30911959 を投稿しました。 #sm30911959
けもフレアプリ,多分画像アセットとレベルデータ落としてくる処理があるのでそこさえなんとかすれば復活できます (できない)
nullkal 種族:タカ 体長:50.0m 好きな食べ物:ハンバーガー 生息地:静岡 サーバル「あのね!nullkalはね、国会で証人喚問されちゃうフレンズなんだよ!」 #キミはこんなフレンズ shindanmaker.com/713266
かばんちゃんの正体はラッキービースト製造工場がフレンズ化したもの.ゴーストが宿っていたのでフレンズ化できた.背負っているかばんからは毎日2体のラッキービーストが生まれます
みんなも電解コンデンサにお灸を据えて妊娠させていこうな.ついでに半田ごての金属の部分に指を添えて自分の手も焼いていこうな
今読んでる本、ニホンカワウソだけの本だと思っていたら海外の事情にも触れるために他のカワウソについても言及するらしいぞ!
小学生の頃の授業で一番記憶に残っているのはPCの授業の時に外部から来てる人がVBScriptのプロンプトで計算プログラム書く方法教えてくれたことです
@Inatsuka それなあ… ゆっくり消化したいものだったらそれが生きてくるんだけど,そうじゃない単純にお話が気になるようなのやりたいんだったらゲームは避けたほうが良さそうだよなあっていう
「私が圧倒的な投擲能力をもって投擲能力を問う敵をあっとうならせた過去を持つとは到底気づくまい?」と問うてきた #だじゃれ
@yuitest_dev 古いから新しい研究でくつがえされえる可能性あるけど、アニマの3周年記念号のトキ特集の絶滅とは何か的なところが出典です
ちなみに人間が完全に狩猟だけで暮らすという前提で地球上にどれぐらいの個体が存在できるか計算すると、高々8000万人程度らしいです
@yuitest_dev 化石種が滅んだ年代とかから、単位時間当たりに滅びる種の数を計算する事ができるけど、そこからみても人間が出現して以降の種の絶滅速度はかなり異常値だそうで
有史時代に入る前から人間は様々な生き物を絶滅に追いやっているので、別に科学が悪さをしているのではなくて科学によって人間の業が可視化されただけだと思いましたまる。本当に生態系を人間が変えるのが全て悪だと考えるのならば、それを押さえる一番簡単で確実なのは人類が滅びることです
AJ, AJってなんでみんなアップルジャックの話してるのかな、ポニー広まってきたのかなと思ったらアニメジャパンか…
Kemono Friends ED - Boku no Friend (Simpsonill Remix) https://t.co/yA054itpEs youtu.be/mOznRejcPfsuTubeさんから
@ceno_sougou 直接的な原作が存在しない (というかリアル動物が原作です)ってことであって流石に話作る上で下調べ全くしてませんって訳じゃ無いとは思うけどねえ…
この世界に居る生き物は「ロイヤルペンギン」とか「フンボルトペンギン」とかであって「ペンギン」ではないという話です
けもフレで一番気になる雑なところはだな,サーバルちゃんが人間化したら何百キロという重い物体を持って飛べるようになったとこだよ.人間中心主義も甚だしい
@yosRRX サンドスターの影の模様とかが四神っぽいのかなーとか勘ぐっちゃってました.それとは関係無いんですけど,けもフレのお陰で色々と動物関連の資料漁るきっかけになってます.ありがとうございました
やっぱけもフレ,マイリトルポニーと同じような話の構成してるんですよ.だからけもフレロス経験してる人は是非マイリトルポニーをば
あれでしょ,自分が何かを知った途端に周りにそれを使ってる人が増えるみたいな現象でしょって理解している >服は脱げるって気づいたら服になる
【ニコ生】「けものフレンズ 1話~11…」 今日の番組はいかがでしたか? とても良かった(97%) まぁまぁ良かった(1%) nico.ms/lv290032333#4:… #けもフレ
アカキツネの学名は"Vulpes vulpes"、ニシゴリラの学名は"Gorilla gorilla"です。では学名が"Fossa fossa"の動物は何でしょうか?
20問中、20問正解しました!あなたの正解率は? 【激ムズ】これができたら理系? 元素記号クイズ https://t.co/EDHXsBdMjC buzzfeed.com/yuikoabe/eleme…iko_abeから
えー,万年筆についてですが,振るときはちゃんとキムワイプをペン先にかぶせてやりましょう (インクをディスプレイにブチ撒いた)
なんというか,もう既にできあがっちゃってるプラットフォームを(外見的)スケールアップしていくのって大変だよなーって感じしかしない >ニコ生
@mizunohito よくあるキャラクターの骨格空想みたいのって,筋肉とか内臓が入る場所考慮できてなかったりしてびみょいから,そこらへんノウハウ集めて自動でできないかなとか妄想しちゃうよね
今日頂いた万年筆,コンバータじゃなくて普通にカートリッジ式だったので,このインク切れるまではカートリッジ使います
けもフレ,今は割と誰でも描いてるから過去絵漁ってケモミミかケモノ描いてくれそうな人だけ選んでフォローする作業が必要なのぢゃ
どうやってそんな脳みそを食べる儀式をしていたって分かったのか疑問だったんだけど,近くに明らかに人間みたいに器用な動物が開けたとおぼしき穴が空いてる頭蓋骨が落ちてたんだってねー.化石で分かる事ってすごい
サンドスターローの濃度が高くなると,サンドスターローを能動的に取り込むことのできるように適応進化(?)した黒セルリアンの活動が活発になる,みたいなそういう話だと思っている
@Inatsuka でもそれだったらフィルターなんて回りくどいことしないで黒セルリアン全部倒せばいいことにならない?
@Inatsuka 「サンドスターにも善玉と悪玉があるって感じにすればよさそうだよね,コレステロールみたいな感じで」「じゃあ悪い方の名前どうしようか」「LDLコレステロールの最初のLってなんだったっけ」「"Low"じゃないの」「じゃあサンドスターローで」みたいなやりとり妄想してる
恥ずかしながら"antelope"って単語,最近まで何かの動物の名前であることぐらいしか知りませんでした (レイヨウって言葉さっき覚えた)
サンドスターロー,悪玉コレステロール("Low"-density lipoprotein cholesterol)みたいなもんだと思ってるんだけど
かばんちゃんはけものフレンズ制作開始後2週間で死去してるので,実は3話以降過去作品の映像を使い回し,繋いで制作しています #大嘘
色々思うことあるんですけど,ネタバレになるのでやめときます.僕の予想が当たってかも多分ツイートするとバレになるので
「かばんちゃんの正体はインド人だから,最後はフレンズ全員が踊ってハッピーエンド」が今のところ一番インパクトが高い
かばんちゃんの正体きたああああああああああああ!!!!! [無断転載禁止]©2ch.net raptor.2ch.net/test/read.cgi/…
そういえば「サンドスターロー」のローについて一つ思ってるんですけど,コレステロールみたいなノリなんじゃねっていう
シロサイの名前の由来を知って笑ってる.シロサイは草原の低い草を食べる(グレイザー)食性だから口が広く進化しているので,最初は"wide" rhinocerosと呼ばれていたのが訛って"white" rhinocerosになったそうな
けもフレの「かばんちゃん突然何を言い出すの」のところ,アイドルというものが大衆消費文化として存在できる世界にメディアが無いのが不自然だとおもうんですけど
Creators Updateを早く手に入れる方法,みたいな文字列みえたから見てみたらテストプログラムのお知らせが見えて「公式がメインPCのほうでテスト版使うの推奨しちゃうんだ…」って思ったのはつい前のこと
そうそう.今日見た夢は友人達と共に鳥人の子供の世話をするんだけど,4羽いたうちの2羽が死んじゃって,1羽はギリギリ生き延びて成長して,何も問題なかったのは最後の1羽だけでしたって夢だった
別に院はセキュリティの研究室じゃないので、仮に僕がセキュリティ業界行くとしても高卒と初任給変わらないのは仕方ないかなって納得はできそう
けものフレンズ最終話、突然哲学的な話始めて最後は今まで出てきたフレンズたちがみんなでかばんちゃんに「おめでとう」って言う感じで終わるんでしょ
考察,真面目にするのちょっと飽き飽きする (情報追えば誰でもできるじゃん)から僕の場合かなーり適当なこと言ってるから当てにしないほうがいいよ
けもフレのお陰で人間になった動物が好きになった勢の皆さんはNetflixでエクエストリアガールズを見るといいと思います
これかわいくないですか pin.it/J_xUC64
セマンティックバージョニング,空気みたいな存在になりすぎてセマンティックじゃないバージョニングしているソフトウェアみるとうげえってなる
マイナンバー,住んでる市町村が同じで生年が同じ同姓同名がいて取り違えた事案みたいのは起こらなくなるけど,そうでもないとありがたみ無いよね
えー,うれしいお知らせがあります.書く必要のあったペーパーがほぼ完成に近づいております.もっと時間かかって徹夜かなーって思ってたけどうまくいった
けもフレが終わっても,動物図鑑さえあれば生きていけるぞ.みんな買おう amzn.to/2nWdRbb
ネット慣れしていない人にオンラインでアカウント作らせるの,とても酷だと思うんですけど,Nintendo Switchはダウンロード販売にはニンテンドーアカウント持ってる必要があるので本体ごとじゃなくてアカウント毎にゲーム紐付けして欲しいですよね
Go言語で API サーバーを開発する aial.shiroyagi.co.jp/2015/05/golang/
実家はかーちゃんがヤマトのお兄さんと知り合いなので,荷物全部営業所止めにしてもらって,届いたら畑で教えて貰うらしいですよ.みんなも畑やろう
私の性格タイプは “仲介者” です。あなたのタイプは何ですか? https://t.co/GPqi3EGJOK #16Personalities 16personalities.com/ja/%E6%80%A7%E…r noreferrer">@16Personalitiesさんから
面倒臭くて透明ロックだけでいいかなーってやったら後でレイヤー分けといたほうがよかったって後悔することよくあるよね
レイヤー数多いからつよいって訳じゃないし,仕事絵じゃないなら適当でいいんじゃね感がある.レイヤー分けたほうがやりやすいものはあるから,そういうののやり方さえ分かってれば
Javaとかでも多分 new Object == new Object // => false だと思うんですけど
久々に『おもいっきり科学アドベンチャー そーなんだ!』見てるんだけど,犬になったり猫になったり,鳥になったり多分TF好きな人たちには美味しいと思う
分かる.「ペンギンの数は減ってない」って主張して実際そうだったのにペンギンオイル作る権利失った人の話聞いてかわいそうだなって思ったりした
今日,アキヨドでNintendo Switchの再入荷の場に居合わせたんだけど,巣に帰ってきた親鳥の餌のごとく一瞬で全部売れててビビった
@naota344 NNIDでログインしてもなんかアカウント作らされるけど,ストア開く毎にパスワード要求されるのでそれなりに覚えられるやつ設定しといたほうがいいでござるよ
"Hi There!" by AoiCancerius aoicancerius.deviantart.com/art/Hi-There-6…
TypeScript + Redux,reducerの関数定義の引数で必要なactionの型が大変なことになりそうなんですけど実際どうなんですか
ゲームエンジン沼,例えばなんですけど,ウィンドウ複数表示できる機能あったほうが作るゲームの幅広がるなーとか,オブジェクトの管理方法この実装だと汎用性ないなーとかそう言うの考え込みすぎるからはまるんです
ゲームエンジンなんて適当にUnity使えばいいんだし,最悪フルスクラッチでも作りたいものあるんだったらそれ向けに適当に作れるし
僕も3年ぐらい前はC++最強だぜーって感じだったけど,自作のめっちゃ非効率な(例外駆動実装してる)インタプリタでゲームっぽいの作っても案外まともに動くのを実感してからは別にいいんじゃねって気分になってきている
最近は嫌な気持ちになって続けるぐらいならやらないほうがいいし,やるんだったら別に上達とかどーでもいいから気軽にやりましょ派になってきた
フッ素単離しようとして多くの研究者が死んだりして,最終的に蛍石の容器使ったりしてようやく成功したの,涙無しには語れない
@2_1718or2 仮にボトルの中で安定的に存在できているとしても開けた瞬間空気中の酸素とめっちゃすごい速度で爆発的反応起こしそう
ラッキーボ… ビースト | nullkal #pixiv pixiv.net/member_illust.…
キタキツネちゃん | イチゼン #pixiv pixiv.net/member_illust.…
Nintendo Switch,あのこざっぱりしたUIを拝めるのもせいぜいこれから数ヶ月間ぐらいだと思うので是非早めに
昔から長いタイトルをお話に付けるのって在ったんだなぁ… >『かつて誰もたどったことがない航路を辿る世界周航,すなわち後にフランドル地方で東インド会社を設立した何人かの商人たちによって企てられた航海の記録』
キツネbot,よく他のキツネスキーの人たちがRTしている上にある程度リテラシのありそうな人もRTしている気配なんですけど,信頼に足るアカウントなんですか
トラは木の下からじーっと待ってて警戒しているサルが木から下りて逃げようとした時を見計らって喰うらしいけど,ウンピョウは木の上で容赦なく襲うらしいな
生物の分類学周り,分子生物学の発達で色々とガラッと変わったんだなーって雰囲気があるのであまり古い情報が載っているからっていって目くじらを立てるべきじゃない気はするよね
山川の『詳説世界史研究』,先史時代の記述結構いい加減じゃありません?「旧人(ホモ=サピエンス)」とか書いてあるし,北京原人が旧学名(シナントロプス=ペキネンシス)で紹介されてたりするんですけど
実はサーバルちゃんだったのがセーバルだった説,タイリクオオカミちゃんの話(が実は嘘では無かったとすると)とか色々絡めるともっともらしいんだけど,唯一それで不自然な点はそれだったらなぜ声優が違うかどうか
懺悔します.結構前のことなんですけど,勝手に自分好みのeditorconfigをGitHubのプロジェクトにpushしたらいつの間にかインデントがその設定に沿うように統一されていて罪深さを感じました
気が向いたので適当に作ったネタ絵が300RTぐらいされたので,結局は運だなって思うことにしました (拙い絵しか描けないマン)
@naota344 @rofi お外出れなさそうだけど3000円(+メイク4000円)は安いかも…! girls-club.jp/info
@rofi 安く見積もっても8000円ぐらいはしそうだなあ… (Switch買っちゃったし結構お金やばかったりする)
@rofi 一応靴以外は適当に買いあさったけど,必要なものがそろってる保証が無いので相談できるところがよさそうかなぁ
あれ,タイリクオオカミちゃんがオッドアイなのってどういう設定でしたっけ (確かアプリ版全盛(?)の時に流れてきてた気が)
@rofi 前服買いに行ったときに見たあそこみたいなところ使うのがよさそうかなーってかんじあるよねー.持ち込んだ服が着れるかはわからないけど
@rofi やっぱり色々細かいところわからなくて最初から一人で外出るところまでやるのはきびしそう>< なにか方法はないかな…
ラッキービースト、あの個体だけが特別説よりも何らかの理由(セルリアン?)で一つだったラッキービーストが大量増殖した説のほうがロビタ感あって好き。
けもフレ8話が相対的に不評なの,別にかばんちゃんが活躍とか云々抜きにして単にドルヲタが嫌いな人が多いだけじゃねえの
SADAWATCH(homemade VR gaming console using Arduino and vr device) - Sold... youtu.be/sUxI81v1jmI オーバーウォッチを自作のモーション認識デバイス作ってVR化したらしい.やばい
そうそう,去年の北海道旅行のついでにキツネ村寄ったときに一番衝撃的だったのは東北ずん子グッズがあったことです (そうだ,東北だった)
それにしてもラッキービーストがガイドロボットだったとして,バスに運転席がなかった時のことは想定されているのに,砂沙漠でタイヤが埋まって動けないときのことは想定されていないっていうのはよく分からないよねえ
そこに居たおばあさんが大切にしていたオルゴール。生前のおじいさんが形見にとプレゼントしたもののようだ。それにある操作をすると、中に入っていた賢者の石が反応を起こして溶けた熱い金属が流れ出てくるではないか。すかさず僕たちはそれで、外へ出るための合鍵を作った #夢日記
デザインは2年でどのくらい向上するものなのか。(ビジュアルはウソつかない) - IT系女子ログ itkeijyoshilog.hatenablog.com/entry/2017/01/…
ニンテンドースイッチのポーチどれがいいか調べるために「Switch ケース 比較」でググったらswitch文の値比較について検証した記事が出てきてちゃう…って気分になった
@yuitest_dev どれぐらい早いかって、ググって一番上に出てきた動画開いたら「いやー、ヴォイドダークの真の目的は~だったんですねぇー」とか開始早々言ってたレベルです
どこのアカギツネかしらないけど「Vulpes vulpes vulpes」って学名のアカギツネの亜種もいるのでそこもどっこいどっこい
ゴリラの学名って「ゴリラ・ゴリラ」ですけど,アカギツネも学名が「ウルペス・ウルペス」なのでどっこいどっこいですね
ノードエディタ,react使うとrefとかバリバリ活用しないとつらみだということに気づいてしまったのでどうにかしたい
キタキツネさん,もうちょっと尻尾描きこんでほしかった.これじゃただのきちゃない尻尾って感じがする (お陰で描きやすいけど)
親のPC,無駄に低スペックだから実家帰ったときに色々とサポートしようとするとスマートフォン弄る時間のほうが長くなる
初心者に無駄に高スペックなPCオススメするの,別にその人のためだけじゃないんですよねえ.サポートするときに自分がイライラするから高スペックのPC買えっていうんです
ジョイスティック左手デバイスにしたり仕様としたことあるけど,結局バリバリキーバインド弄ったキーボードに落ち着いた
「お客様は神様だろうがぁ!」的な客の言動には怒ってしかるべきだと思うけど、何も言ってないのに「お客様は神様じゃねぇぞ!」とか急に言い出すのもそれなりに糞だから気をつけろよな (経験あり)
そういえば前々から妄想していた個人がホームディレクトリで育てていく系Scaffoldingツールを書く言語、Golangにしよう
キツネ村、一人で行くとなるとギア無しママチャリなレンタサイクルでエクストリーム山登りでもしないとダメなので (一応温泉とかから出てるバスとか使う手はあるけど、一人でゆっくりきつねを見たいから一人で行きたい) つらい。あの雪道を車で走る訓練つんだら楽なんだろうけど
Foxit Reader、よくAdobe嫌いな人が入れてるイメージだけど人のこと言えないレベルで脆弱性ぶっ込んでくるので公式リーダーで良いじゃんってなるよね。手軽で軽いのがいいってんならブラウザのpdf閲覧機能使えばいいし
今までゼルダやったことなかったけど折角スイッチ買うんだしついでに買うかーっていって買って始めたらオープンワールドで,最初4時間ぐらい「だまされた.帰ってマイクラやりたい」って感じだったよね
Discord、Slackと違ってみんな全部のテキストチャンネル入っちゃうのであまりいろいろ多種多様な話題やるのには向いてないです
フロッピーとかの、刺したときのカチャンも心地良いけど、SDカードのカチカチもきもちいいから何回も入れたりはずしたりしちゃうよね
スイッチの公式キャリングポーチ、公認の非公式ポーチ群と比べて質はどうですか?保護シートはおまけ程度に考えてるので悪くてもいいです
当時は「吉崎観音」って名前でごり押ししてるのかとも思ってたから、こう流行ってくれたお陰で実は本人は名前出すのに消極的だったみたいな話を聞けて安心したりとかしている
けものフレンズ、ゲームが生きていた当時の自分は「安直な擬人化よりも、リアルの動物見てたほうがいいじゃん」って考えだったけど、けものフレンズが流行ってくれたおかげで何も怪しまれずに一万円する動物図鑑代を親からもらうことに成功したのでけものフレンズありがとうって言いたい。
ゼルダの伝説がキツネ撮影ゲームになった瞬間であった #ゼルダの伝説 #BreathoftheWild #NintendoSwitch
レッドブルとモンエナ混ぜれば「翼を授ける魔剤」になってめっちゃつよそうになるし,宗教戦争も全て解決するので是非やろう
RT @takukkaseda: 卒業生の皆さんに対して声を大にして言いたいのは「3/31までは学割がまだ使い放題だから行きたいところがあるなら今のうちに行くべきだし、クレカの申し込みの職業欄学生が使えるから審査めっちゃ有利だから申し込む気なら今のうちにしとけ」
スイッチ持ってる家に長期滞在しに行ったときに、そこで自分のスイッチ刺せばそれだけで自分が実家でやってたのと同じゲーム環境が作れるんですよ、凄くないですか
@rizaudo もし持ってる人めっちゃ居るならディスプレイの前にドックとジョイコンの充電グリップだけ設置しておくのも手かもとか思ったりした
はてなブログに投稿しました #はてなブログ こゃーん - きつねさんクチュアリー kichune.hatenablog.com/entry/2017/03/…