久々にEvernote開いたらすっごく整理されていなくて驚いた

正直プログラミング言語なんてその時の流行でどんどん触る言語変わるんだよな

結局Evernoteに戻ってきてしまった感ある

ハングアウトってPCに通知してくれるアプリないんだろうか

LINEとIRCのUI全然別物って感じある (クライアントによる)

僕も結構単位落としてきたほうなので頭が痛い話

あと、頻繁に拠点を往復することになるのならば、駅前の駐輪場借りておかないと辛そう。春日に停めてもいいけど

本全然読めてないんだけどな><

明日はつくばっくするぞ。確かゼミの日だったような気がするし、最低限合宿免許切り上げてきた報告しに行かねば

久々にAndroidアプリ作りたみあるよな

情報管理ができていない情報系とはわたしのことです

正直入試から3年も経ってるにも関わらず未だにACで入ったことをアイデンティティにしてたら恥ずかしい感じはある

Cygwinはインストーラーが初見殺しなのが玉に瑕だよな

Macのフォントレンダリングは綺麗とか言う人いるけど、正直iPod Touch 2Gぐらいの解像度でアンチエイリアスが有効になってるとボケボケの文字になって見づらかったんだわ (Retinaになってからは見やすい)

Appleの囲い込み戦略は本当に上手い

時代はiOSなんだな〜って感じを実感するよな

ここ一番重要

FreeBSD インストールウィザードはncursesでできているので、最初は拍子抜けするかも。細かくビルドオプションとかに拘りたい時はPortsから、そんなの気にしないでただ欲しいだけの時はパッケージで入れたりなど自由自在。ディレクトリ構成も分かりやすいのでおすすめのOSである

Mac OS X iOS開発がしたい人にしかお薦めできない。UNIX互換というのは真っ赤な嘘、X11が必要なアプリの取り回しの悪さはWindows環境にCygwinを入れて使っている時にも劣る。細かいユーティリティの類も有償なので多少の出費は気にしない広い心を持って買うべき

Windows なんだかんだ言って鉄板。最近はアプリ開発もVisual Studio Professional相当が無料で使えるようになったので遥かにやりやすくなったが、シェアが高すぎるが故にゴミ情報に惑わされる事も多々ある。初心者から上級者まで幅広いユーザーにお薦めである

文書の管理、全然できないマン

Dropboxの整理でもしたい気分だ

OneNote、適当な位置に文字書けるのは利点っちゃ利点ではあるけど、その分テキストの位置とか考慮しないといけなくなっちゃうのが欠点で、その欠点のほうが大きすぎて使いこなせないんだよなぁ

未だにOneNote使えるようになってないのどうにかしたい

miitomo.com #Miitomo #Miitomo_AeKVKVC

Nintendo Region Selector - Official Site

チャージャーでS+になれないので人権ない

Twitter広告のバツ印押した時に出る理由を聞くダイアログボックスの中に「この広告は人をだまそうとしてる」を入れてもらいたい

クラッキングにはご用心

親切に「踏み台にされてるぞ」メール送ってあげるべきだろうか

英語圏のWeb制作代行業者のデモサイトのMagentoが踏み台にされてるなぁ……

届いたフィッシングメールについて色々調べている

Amazonロゴの縦横比と色がおかしいので気づいた

このアドレス知ってる人そんなに居ないと思うんだけど、これAmazonからメールアドレス洩れたりしてない……?

AWSを騙るフィッシングっぽいメールが来たぞ

miitomo晒しとこう

全部miitomoのせいだ

アイリスオーヤマ祭りにのりそこねた