第二段階のことを「DMCA counter-notice」と言って、コイツを受け取った業者は素早くそれをtakedown noticeを送った人側に転送しなきゃならないらしい。そして10営業日以内に「訴訟開始したでー」っていう通告がない場合はコンテンツは復活できる
「コイツ俺っちの著作権侵害してるから消してな~」→「分かったで~」(消去) が第一段階(DMCA takedown notice)で、 「おい俺のコンテンツ消されたぞ、何もやましいことしてないし、コイツに消される義理はないぞ」→「分かったで~」(復活) が第二段階。後は法廷で争う
DMCAのtakedown noticeの仕組みを理解してれば例え悪徳SEM業者によって検索結果から除外させられても復活させられるぞい
そうそう、昨日ガルパン4DX見に行ってて思ったんですけど、4DXの機能オンになってデモ映像の次に最初に流れる予告編が『貞子 vs 伽椰子』だった上に4DX使った表現で最っ高に人怖がらせにきてるの、トラウマ植え付けられる人出てきそうでアレだったんですけど、なんだったんですかねえ
オブジェクト指向リレーショナルデータベースの名に恥じない程度に継承の概念があるっぽいけど、これどこに使うのかよく分からない
リレーショナルデータベースの理論周りで使われてる「部分集合」って用語、なんか他の数学周りの部分集合と少し違う臭いがするんだけどどーなの
読み捨てしたくなるような本のほうが、電子書籍には向いてるよねぇ…… あとは辞書みたいに特別な読み方する奴も、使い方によるけど向いてる時がある
このコショウのケースの形は変えずに量だけ減らしたから集団訴訟ってニュースとか草生えるでしょ npr.org/2016/04/20/474…
@Flast_RO @kyubuns Amazon.com経由でBD何本も個人輸入してるから間違いない
部分積分で展開しようとすると一生部分積分で展開するはめになるパティーンだ…… (しかも完全に振動するので法則見出して極限使う手法もムリ)
消費税上げるとは言っていたけど別に正数%上げるとは誰も名言していなかったんだし、消費税を-8%上げればいいと思うよ
タイトルがおかしかったり、そもそも記者の理解自体が間違えていたりだとか、例え新聞でもおかしな記事ってあるよね。だからこそ、(???)って思った時には元の記事を辿ることこそが重要だし、おかしい時におかしいと気付けるぐらいには色々なところを見て回りたい感じはある
PostgreSQL今更ながら入門する時にはどういう本読んだらいいんでしょうかねえ…… 当方SQLの基礎が分かっている程度
年寄りが~若者が~って言説について言えることは、要はだ、過度に自分の周りのコトを観察するだけで一般化すんなってことだよな
クリック、というか広告によってやらせたかった行為をした人の数による課金ですね business.twitter.com/ja/help/ads-pr…
夢こそは発見の母なんだし夢を見ることは一向に構わないとは思うんだけど、だからと言ってそれが違った時はああそうだったのか、ぐらいで済ますべきなんだろうなって感じがある
最近は量子力学が昔でいうところの原子力の立ち位置にいるみたいだけど、あんまり夢見すぎると後で失望することになるぞ。量子テレポーテーションとかめっちゃ誤解されてんじゃん
とーさんは原子力に夢見ていた時代に生きていたせいで原子力に関して何か特別な感情持ってるらしいけど、僕は燃料ペレットぺろぺろしたい、ぐらいにしか思ってないのであった
togetterはその点Twitterをまとめるための参入障壁をめっちゃ低くしていて、その点は評価できると怖もう
自宅鯖電気代めっちゃかかるし、ISPの料金もバカにならないからもう全部さくらのクラウドかなんかに投げて必要に応じてインスタンス増やしていく感じにしちゃおうかなあ……
「~」をビット反転の演算子ではなく任意の演算子として解釈していたヤツ。ビット演算だったら整数拡張考えなきゃならんよなー
@nullpotower 海外からコミケ参加しようとしてる人もそれだけの出費をして来てるって考えると感慨深いですね
バークレーでの語学研修留学の企画、めっちゃ興味あるんだけどMLPS6がこのまま順調に毎週放映されたと仮定を置いた時の最終エピソード放映予定日が丁度成田への飛行機に乗る日になってしまうので、めっちゃつらい感じある
海外に関する僕のモチベ、ほぼ大体9割方マイリトルポニーから来てるので、アメリカ以外の国に行くような気には全然なれないやつ
RT @MiyamaSin: 「人間的」って言った時、その対極にあるのは「機械的」であるというイメージは根強いと思うんだけど、実はこれは機械が発明されてからの概念で、それ以前は「獣的」であることが非人間性だったのよね。かつては論理性が人間性だったのに、今は感性が人間性とされてい…
「関数chan(x) := xちゃん」と「数列a, a_0 = くいな , a_n = chan(a_(n - 1))」を定義して、lim[i → ∞](a_i)を考えたい今日この頃
原子炉を事前に停止すれば確かにリスクは下げられるという話 - 生物物理計算化学者の雛 masa-cbl.hatenadiary.jp/entry/20160419…
視覚情報科学、別に録音とかメモ取りして無くても図書館に一日籠って資料漁りしながらレポート書けばなんとかなるぞ (一回録音もらえなかったからやった)
3D Touch、対応したiPhoneだけの市場になったらめっちゃ有効利用されそうだなって思ってたんですけど、SEの方にはついてないんですか
大体Androidの携帯電話も最新のOS使いたい場合長くとも2年単位で買い換える必要あるし、Appleのこと言えない
そういえば昔の1000円札にはタンチョウが2匹描かれてますよね。つまり1000円札を500枚( = 50万円)送れば千羽鶴になりませんか?
@nullpotower ハイエンドのノートPCでメモリ16GBな時代で、そろそろデスクトップもチューンアップしたくてつらい
折角だしバッテリーも換えたいなーと思って軽く純正品ググってみたんだけど、ジャンクとして入手したPC本体の価格よりもバッテリーのほうが高くて仰天してる shopap.lenovo.com/jp/itemdetails…
ソース: asahi.com/sp/articles/AS… 時計の見た目自体は商標法ではなくて、不正競争防止法もしくは意匠登録されていたら意匠法で取り扱うべき分野だし、そっちではアウトになると僕は思うんだけど、どうなんだろうな。
ああなるほど、親がフランク三浦の件に関してうだうだ言ってたの、新聞の書き方がおかしかったんだ。「フランク三浦」って文字列はどう考えても「FRANCK MULLER」って文字列と勘違いしないよねーって話が「時計の見た目が違うよねー」って話と取れるような書き方になってる
maxって名前聞くとMax/MSPだったほうのMaxを思い浮かべてしまうマン (3ds maxは3ds max)
@haseyu9evs @Apple_daihuku 数学系にも「ちゃんと出席して授業聞いてて提出物出せばいいだけの授業」はありますけどね。ただしレポートの課題が鬼
イラスト描くにしろ何にしろ、好きなことって言ってもずっと好きなことだけやってきてる訳じゃないことぐらいは分かっているべきなんだよなぁ
Thinkpadのジャンク買ってSSDぶっこんでFreeBSDで遊ぶマシンにしたいんですが、何かアドバイスください