icon

ズートピア見に行きたい

icon

reactとかとは直接関係ないかもだけど、ビジネスロジック実装するのに使いたくなりそうだから……

icon

せいぜいRxぐらいは覚えるの義務

icon

僕もそろそろAngularとかReact使いたくなるようなプロジェクトやりたいなって感じがしている (一度使おうか検討した時はSVG使ってめっちゃゴリゴリする必要があったので諦めて自力で書いた)

icon

ライブラリに依存するのならば、それがメンテナンスされなくなるというリスクは確実に覚悟しなきゃいけないよね…… だから細かいところは面倒臭くて直で書いちゃったりする

icon

(また)

icon

ズートピア見に行きたいです

icon

@heppoco01 僕も気になるぞ……!

icon

“You are receiving an Educational license"

icon

ひょっとしてAutodeskから無料で落とせるソフトウェアのライセンス、少し緩いヤツになってる……?

icon

あの無料のMayaは個人学習用で、授業で使う時には別ライセンス取られるんだぞ

icon

SQLでライフゲームとか既出だし、もっとインパクトが欲しい

icon

SQLで再帰ができるようになった

icon

物理やりたいー>< (PostgreSQLのドキュメント読みながら)

icon

物理がやりたい

icon

「ファームウェア」の定義、現状での使われかたをみるに「ハードウェアメーカーが直接提供しハードウェアの動作の基盤となる、ユーザーが変更を加えることを想定していないソフトウェア」ぐらいの意味しかなさそう

icon

名刺が完成してない異常事態

icon

僕もまた弾幕STG言語作りたいな

icon

(細かい)

icon

65536のほうがキリいいだろ

icon

ところで焼きそばって、再現性が保証されないという点では最悪の開発環境だよな

icon

技術力がある人は24時間365日技術について考えてなきゃいけないってんなら、まずはアニメから取り上げるしかないな。

icon

「焼きそば作りたい」って自発的に手を上げた人が作ってるんなら文句を言う事はないし、逆に「お前作れよ」と少しでも圧力がかかってってなら問題視できるけど、外から見てその違いを判断できないからあまり今の時点でどやこや言うものではない

icon

超会議は一回チケット買って以来行ってないですね(その時も行くの面倒くさくなって結局行かなかった)

icon

色々やることあるので「休みだああああ!!」はできないけど、自分のペースでスケジュール組めるのはよいぞ

icon

全休創成に成功すると大学4年全部休み(ゼミ等除く)が完成する

icon

おふがお氏にはTwitterじゃなくてブログのほうが向いてると思うよねぇ

icon

「Github」になるの、固有名詞の先頭を大文字にする癖がついてるだけで「github」って書くのとそんなに変わらない感じある

icon

テラフォーマーズ、原作読んでないので映画批評できないのであった

icon

@rimle 元々砂利送るの流行ってたし、ねぇ……

icon

他人の欲しいものリストから自分のほしいもの買って消すの流行るな

icon

都会のワンマン運転は放送も運転も改札も自動だろ

icon

実家に1台もパソコン持って帰らない仮定を置いても実家に行くとパソコン3台ある

icon

dotfilesをsymlink張る形式から自動生成したスニペットを貼り付ける形式に変更したら環境ごとに違う挙動をさせるなどの芸当がめっちゃ楽になった

icon

awkで書いてたらめっちゃ長くなって辛かったのでPerlで書き直したらワンライナーって呼べる長さになった

icon

あっ、物理ではなくVMのインスタンスとしてです

icon

せめて10台ぐらい管理するサーバ無いと恩恵受けられなさそう

icon

Docker、個人が作る規模のサーバーだとどうも重機を砂場に入れてるような感覚になるんだよな

icon

ウソです

icon

取りたかったし留年するか

icon

情デザII取ろうと思ってたけど教習所行ってたらそんな暇なかった

icon

ライトノベル買い漁りまくると本棚のスペースがマッハで無くなってゆくのでそろそろ僕も電子書籍デビューしたいです

icon

この話はやめよう

icon

アイスキャンディー (隠語)

icon

ニックのアイスキャンディーっていってアレ売れば売れる