キャッシュカードはIC機能付きのものに更新しような
日本に実験装置が少ないの、ただ単にアメリカがバカみたいに金使ってるのを見ると日本の実験規模が見劣りするってだけな気がする。流石にCERNと日本比べるのは見当違いだしなぁ……
@hnakai0909 国際リニアコライダーは日本の東北地方に誘致する活動があるらしいぞ pref.iwate.jp/seisaku/suishi…
こう、僕が文章書くと頭よさそうに見せてるような文章にしかならないし、その状態で頭おかしなこと言ってもキチガイにしか見えないから頭おかしいこと言ってる時は頭おかしいこと言ってるって分かる言い回しで言いたい
「先輩!オレ、最近自宅に固定電話ってのを導入したんっスよ。これがまあ便利で便利で、わざわざ電話をポケットの中に入れて持ち運んだりしなくても済むから重宝してるんっスよね。どうすか、先輩も試してみません?」「ああ……」
イラストにツッコミ入れた所で、いざ自分が描いている際同じミスをしていることに気付いた時そのまま自分に返ってくることに気付いて以来、イラストをけちょんけちょんに貶すようなことはしないと誓った
ピュアオーディオ用のめっちゃ高いケーブル、材質の違いに依る音質向上の度合いよりも高いがゆえに無駄に長いケーブルを使わないことに依る音質向上のほうが大きいイメージある
個人的に作品とかジャンルを「沼」って表現するのあまり好きじゃないんだよねぇ…… だって何の注意も向けてなかったらはまらないじゃん。注意を払ってないと抜け出せないのが沼って感じでちょっと違和感がある
今気づいたんだけど、ニューロンのスパイクってペットボトルの水出そうとした時に傾けすぎるとトクットクットクッてなるのと似てるよね (似てない)
width、ちゃんと英語読みすると「ウィ(※θの音はあまり聞こえない)」になるのでみんな分からないし「ワイズ」って読むとマサカリ飛んでくるから「ハバ」って読んじゃう
行と列は覚えてるけど、「列ベクトル」が「(行列から1つの)列(を抜き出した形の)ベクトル」なのか「(スカラ値を)列(に並べた形の)ベクトル」なのかよく分からなくなることがある
トリビアの泉、ネタ切れそうになってたところでよく終わらせたよねって感じあるよね。あのままグダグダ続けてたらヤラセ事件起こして胸くそ悪く終わってたでしょ。テレビ局ってそういうの得意だし
@sasho1223 @nullpotower タワーさん酒に弱いってイメージないし試してみるといいかもしれないですね……!