とりあえず版にはプログラムのバイトコード化などを盛り込まない
カレントディレクトリごにょごにょさせる仕様にすると楽と言えば楽なんだけどもパックファイルにしたときに挙動が変わってしまうってのが難点だからどうにかしたいんだけどどうしたらいいかな
3.1415926535897932384626433832795028841971693993751058209749445923
MAX_PATHが長めに必要なのはものすっごく回りくどい相対パス使うときのはずなのに\\?\つけるとディレクトリの奴展開してくれない謎仕様
@rodonjohn 2/15日までにゲームエンジン制作が一段落して、東方のLunaticどれでもいいから一つクリア出来るようになったら参加しようかなーとか思ってる
@rodonjohn 参加するならやっぱ隣が知ってる人だと楽だなーとか思いつつ ゲームが完成するのか分からないのと予定大丈夫かなってのがあってコミケの参加申し込みを躊躇してる…
エンディアンとか考えるの面倒くさいんだけどどうしようか なんか簡単なシリアライズライブラリとか無いのかな ファイル置くんでそれにも耐えられるような感じで
ATOKの差別語隠すってのは気に入らないけどほかに行く当ても無いしそういうものだって割り切って使ってる なんでもそう
ファイルハンドルをコピーできたらいいのに どうせほかのアプリケーションが割り込んでファイルを読みに行くことなんてざらにあるんだから出来なくも無いと思うのだが
確か旧バージョンのバイナリと見なされた実行ファイルがProgram Filesに落としたファイルはVirtual Storeに移されて、新バージョンのものだと見なされたのがProgram Filesにファイル落とそうとするとエラー吐くよ
とりあえずプログラムがあるディレクトリと同じところにあるファイルをいじる設計しててVista以降だとエラー吐いて動かない自作プログラムを管理者権限無しで動かしたいときはプロジェクトの互換モード設定らへんをいじるといいよ。確か何処かいじると特殊な場所にデータ置いてくれる
ゲームエンジンのコンフィグ画面どう実装するかなー 東方みたいに実行ファイル分けるか、すわぴょんみたいに一つにまとめるか
そこいらにあったゲームエンジンプログラミングとかいう本を読んだ 中身はゲームフレームワークとでも呼ぶべきものだった
未だに3D描画どうしてるかが基本的な部分しか分かってません 行列演算とかしてトランスフォームしてるってぐらいしか
Currently Browsing: wchar_t に対応予定。 - 新言語 Xtalを作る日記 - http://bit.ly/egG6zd
TCHAR周り使ってなければマルチバイト文字セットでコンパイルしてもUNICODEでコンパイルしても変わらないよね?
xtalのディレクトリごちゃごちゃしててプロジェクト追加とか言う裏技でライブラリをインポートすることが出来なかった
多分きっとおよそXtallibプロジェクトを自分のプロジェクトにインポートして使うことになりそう そすれば運用の上でも楽だし 未だにプロジェクトファイルがVC9なのが幸いしてるな
プログラミングコンテストチャレンジブックみたいな内容の本はPCで見たいし、普通の小説は普通の本でよみたいー ふしぎー
.@toukachi @gmark82 @yukaylice @mizunohito @shirono77 @EternieLabs おかありー
振り込み期限までに東方風神録のLunaticがクリア出来て、なおかつゲームエンジンが完成したらコミケ申し込んでみようかな
最近気づいたことに僕は思ったよりもストーリーとか作るのが苦手だってことがある そりゃあ小学生の頃はぴくしぶの一枚絵沢山描いてる人みたいな感じで世界に一つだけの本とか作ってたし
@ZAC_CPPER そう考えると今の3D3D言ってるのははやらなくて、暫く建つと全部の液晶が立体視対応になるのではないかとか思う
AdobeのMaster Collectionほすぃけど今のPCだとまともに動く気がしないのでPCもアップグレードしたいけどそうするとお金がかなりかかります
#givemac に応募するか迷ってる 応募してもiPhone持ってないから使い切れるか分からないし まあ最低でもEmacs使いになるだろうけど
というよりもあのiPhoneとかでできるスクロールバウンスさせたらリロードってのあれやりたい 公式twitterの奴あれ挙動おかしいから好きじゃない
.@neko545 @toukachi @mizunohito @Guestrick ほかてらありー
継承とか使ってなんとか、とかしようとか思ってたけどこれにオブジェクト指向使うと可逆性がなくなっちゃうから駄目だな
@rodonjohn 小学校で絵を描いてた頃に人が描けるようになってればよかったなとか今更後悔してる… どっちみちろくに勉強してなかったし まあそのおかげで今のPCの知識があるんですけどね!
俺、新しいゲームフレームワーク作ったら 横スクロールアクションゲーム作るんだ… 霊夢とか魔理沙とかが幻想郷を駆け巡るやつ…
std::map<int, std::list<T>>ってやり過ぎかなあ… multimapの順序が保証されてればこんなことしなくてよかったのに
std::map<int, std::list<SP_Scene>>とかしたいんだけど中のリストってどう初期化するのかなあ
自作フレームワークのActorはシーンに管理させる仕組みで今のところは作ろうとしてるけどレイヤー実装したら変わるかもー
四季映姫「見るのも嫌ですね。」古明地さとり「これは採用してもいい!」八雲紫「私生活が乱れてますよ?」 …採用されました!おめでとう! http://shindanmaker.com/58186 さとりさんありがとう!
TweetShootingで56670点を達成しました http://tweetshooting.appspot.com/ #Tweetshooting
注意:nullkalは全てのフォロワーの今の様子を千里眼で覗き見る事が出来るという恐るべき特殊能力を持っています。 http://shindanmaker.com/38358 じろり…
リソースマネージャー作るの面倒くさいから再利用できるライブラリにまとめちゃっとこう というより少し前の作りかけのfrogslib完成させて使う
みみうちに好きな人を登録したのはいいけど勢い余って誰を登録したかツイートして自爆する人が一人はいてもおかしくないはず
nullkalが最も力を発揮できる場所は『神社』です。 http://shindanmaker.com/75987 ちょっと霊夢のところいってくるわ
AIMSのActorというものがhspdxのものと酷似してたから絶対HSP使ってた頃はhspdx使ってたんだろうなとか思いつつAIMS本を読み倒す
「nullkal!nullkal!思い出して!今は記憶を無くしてしまっているけれど、本当はあなたは幼女なのですよ!さあ早く元のあなたに戻るのです!」 http://shindanmaker.com/75522 まじか
.@subaruchen @musoufuuinn @absol0359 おはおはー
Currently Browsing: shared_ptr クラス - http://bit.ly/epJWQf
Currently Browsing: List of game engines - Wikipedia, the free encyclopedia - http://bit.ly/gksHEl
.@neko545 @ogwr_3000 @mizunohito @UN_en ほかてら&ほかえりあり!
XACTマネージャ使って部分ループポイント設定したWAV(ぬえげーに入ってた無間の鐘アレンジをWAVに変換した奴)再生してる