@stfosvn ガタタタッ

チルノか大ちゃんか橙か霊夢か早苗さんになりたいですね

今更東大行きってみたくなってきたなど

@rodonjohn NULL指定するほうが重くなるらしいね

アクターを抽象化して2Dと3D両方に対応させることが可能な状態にしておきたい

できればC++で書きたい

ネイティブで書けるようにしたい

というよりもうXtal使った方がはやく済みそう

今必死にリソースマネージャーの仕様を考えてるなど

@defplus パーツ総取り替えしたい…

SSDと新しいケースとグラボとPT2とディスプレイ三台目買うので精一杯です!!

@Linfiel お年玉で足りなかった…

@Linfiel ますたーこれくしょんが30万のところがなんと10万円に!!

例大祭いってみたい

はやく18歳になってぴくしぶの設定いじりたいですね、うん

固い鉛筆ずっと使ってたせいで筆圧強すぎて困った

幸い電子辞書おーけーな学校だから嬉しい でも、授業中に使うのは論外だけど携帯電話許可してもらいたいな

りんふぃーるさん!

@p_phosp 実は親のPCにはスキャナープリンタがつながってるという

スキャナーほすぃです

うーぬぬ

前の絵よりは多少は上手くなったはず

コントラストいじった

アイコンかえてみた

全身を描くのか苦手

勢いでサークル参加用紙買っちゃったけどサークル参加は本当に迷う

@Linfiel えー… はずかしいな///

std::listで持つしかないなー

継承とか使ってなんとか、とかしようとか思ってたけどこれにオブジェクト指向使うと可逆性がなくなっちゃうから駄目だな

テクスチャとかどう管理しよう

部分ループのループポイントってどうやって見つけるのか謎

.@shinlinsui @toukachi @UN_en ほかてらありー

ほかってくる

文句言われたら最後にブラウザのシェアでも突っ込もう

フォトショほしいよぉ

情報の授業のプレゼンで、統計データを必ず使えとか言われてるんだけど、ベンチマークの結果が統計に入るのか謎

@rodonjohn 小学校で絵を描いてた頃に人が描けるようになってればよかったなとか今更後悔してる… どっちみちろくに勉強してなかったし まあそのおかげで今のPCの知識があるんですけどね!

外注出来そうな人が居ないから全部自分で作れるようになりたい

せんせー ベンチマークの結果は統計データに入りますかー?

めしってきた

Retro Music Editorに選択モードと部分ループ機能つける改造施したい

Retro Music Editor改造したい

@beepcap V8で作ろうと無謀な挑戦をしてた… まあそのおかげで多少はV8の知識がついたけど

とりあえず今年作るWindowsゲームはすべて同じフレームワーク使う予定

文化祭のゲームなんてそう時間かけてるものでもないですし

コミケのサークル参加申し込み期限いつだっけか

@beepcap ゲームエンジン製作が間に合わなくて投げやりなゲームを出しました 名前も投げやりなゲーム

英語の宿題がおわらないでござる

なまえどおり

@beepcap 去年のはなげやりすぎた タイトルからしても

今年こそは文化祭にSTGを出す予定

PCパーツって中古で売るとどんぐらいになるんだろう

今までワンボタンアクションゲームぐらいしかまともなゲームつくったことないです

たのしい おべんきょ おわり

さあ学校だー

ねよー おやすみー

未だに東方のキャラクター、特に霊夢、早苗、チルノ、大ちゃん、橙のどれかになりたいと言う願いは健在です

15歳の頃は診断メーカー作ってたけどtwitter診断メーカーに抜かれて幻想入りした