いつまでたっても顔しか描けない
【マイリスト】ゴキブリに群がられて喘ぐ少女を実況プレイ part3 http://nico.ms/sm11226614 #sm11226614
Direct3Dの画面モードって32bit固定でいいかな?今更16bitしか使えないグラボなんて滅多にないだろうな。ましてはWindows XP以降のやつ
@rokudenashi 出てくるのか! でも、法律的にRobotsやmetaに書いてなくても収集するなって書いてあるページは収集しちゃ駄目なんでしょ?とても日本じゃ検索エンジン作れないわ・・・
よほど手抜きじゃない限り見た目と同じ、もしくはより判定が小さいのが殆どだと思うけどね。特に弾が沢山出るような奴とか QT @foxnumber6: @nullkal 見た目よりも判定大きかったり小さかったりするのが少なからずありますね。
「ブブゼラを持参した方にはもれなくイエローカードが進呈されます。また、このワールドカップ期間中にブブゼラを二回持参した方にはレッドカードを進呈します。勿論会場からは追い出されます」
フラン RT @tya_ba: レミリア RT @hakazu: フランRT @faterange フラン RT @hewioha: レミリア RT @kurokku77: レミリアとフランドールどっちが好き?
このつぶやきが40秒以内にRTされなかったら橙はnullkalの嫁になります http://shindanmaker.com/26123 #THnotRTQT
speedy_cgiへの喝入れ実装したらしいから3500ぐらいは耐えるんじゃね?でもTwitterには遠く及ばない。まず根本的な部分から改修しないと無理だろうな
このつぶやきが119秒以内にRTされなかったら十六夜 咲夜はnullkalの嫁になります http://shindanmaker.com/26123 #THnotRTQT
あんじっぷさん、フランちゃんBotを僕のよくするリプライパターンに対応してくれるとうれしいなぁ。まあ前リムーブされちゃったから見えないんだろうけど。俺はよく「たーべちゃーうぞー」とかReplyするつもり
【生放送】30分いいなぁ耐久放送 を開始しました。 http://nico.ms/lv20400651 #lv20400651
ツイート数減ってた時期がまる分かり 【チャート - 合計つぶやき数推移】 http://twilog.org/nullkal/stats/8-1
バトルドームのCMを3Dにしてみた (0:15) http://nico.ms/sm10239251 #nicovideo #sm10239251
思ったんだけどいままで作った診断系のものって殆どなんでもメーカーで作れるものなんだよねー。そろそろそういうの消そうかな
いいなぁ.jpのコンテンツ考え付いた「xxx.いいなぁ.jp」ってURLにアクセスすると「~いいなぁ」って表示されて、ボタンを押すとツイートできる
「static inline」って手があったか。これを定義しておいて、ただ単にポインタを返せばいいな。デストラクタをprivateにしておけばなお良し
その後例の薬を持って主人公が自首するんだけど、「検死の結果、そのような薬物は見つからなかった」と言われて薬を取り上げらる。で、実はこの警察官、この不老不死の薬を使ったなにかを企む集団の一味なの。主人公はその後幽霊となって現れた友達と一緒にその集団と戦う
怪しい商人から200円で買った不老不死の薬を友達のジュースに混ぜたら翌朝その友達が心臓発作で死んで…ってお話考えた
このtweetが10分以内に17以上RTされなければ博麗 霊夢はnullkalの嫁! http://shindanmaker.com/25502 #tohoyometter
@itochan315 ユーザーの参加承認:許可する, 動画の投稿・削除: 許可する, 掲示板の書き込み削除: 許可する, 生放送: 許可する, お知らせの作成、編集: 許可する
眼科で精密検査してもらいたいと思う今日この頃。目の病気の一つや二つは診断されてもおかしくないと思う。特に明らかに目に付いた傷だと分かる視野にあるゴミとか。多分小学校の頃に目に当たったモヤットボールのせい。あの後からできた
iPad買うぐらいなら同じ値段のネットブックとWiMAXのUSB接続の奴買う。Express Cardのが要らなくなるのだがどうしようか
ゲームの割れ対策は具体的にどうしてゲームが進まないのかが分からないほうがいい。高速で移動してる所にトゲがあって避けられないとか、そういうもの
DVD持ってる俺勝ち組 RT natsuki_i: Visual Studio2010のisoが行方不明になってしまった。あれ落とすの半日かかるのに……
TwitterはHome TimelineとMentionsがあるのに何でRTってTLがないの?TL形式で自分のツイートがRTされていく様子を見たい
IP8つ持ってて、そのうち4つは無駄遣いしてるからそれ使ってTwitterのゲートウェイ作れば170 * 4 = 680だ!
「二階から目薬」って言葉があるけど今日二階よりも遥か高い上空から降ってきた霧雨が目に入った。こんな諺作った奴弁償しろ
ユニットテストってWebアプリの開発に使うのは辛うじて分かるがゲーム開発に使えるかが分からないし使うとしたら使い方が分からない
副垢管理用のTwitterツール作りたい。フォロー同期とかもしたいけど、ちゃんとTwitter運営に問い合わせて作らないと使ったアカウントがスパム扱いされる予感
@hinatter むしろ日替わりで辞書をまっさらにするとか。日替わりコピーロボットとかどう?フォローしてる人の中から適当に一人選んでその人のツイートをマルコフ連鎖してツイートするようなの。
東方キャラクターで一つボット作ってみたいけど人気のあるようなのは殆ど皆誰かが作ってるしそもそも原作持ってない俺が作ってもなあ
FM音源って東方の旧作の音楽そうなんだよね?部活のPC-98殆どFM音源積んでないから鳴らせない。プログラムを書く時はビープ音源(MMLっぽい何かで擬似3和音までできるライブラリ利用)を使って音楽鳴らす
緑がかった髪のフランアイコンを見ると、店に売ってる輸入物のバナナを思い出して食いたくなる。フラン ドール(ウー)マンってか?
【マイリスト】【金銀】コガネシティの音楽をナナシマ風にアレンジしてみた http://nico.ms/nm9907830 #nm9907830
@Chihaya_Sta いや、無かったらあげようかと思っただけ。その雰囲気じゃまだ期限切れまで結構ありそうだな
Vistaで青窓展開するほどのPCはすごい。俺のPCは今まで何回もシステムの基盤が固まったりしたが青窓になったのは数回だけだ。しかもそれは掃除したら直った
Vistaでログイン画面でフリーズして再起動ってのはいままで一度も無い。何か少し放置しておいてからログインしようとすると数秒固まるが
最近頭にくる物事に「死ね」って思わなくなった。代わりに「食うぞ」とか訳の分からないこと思うようになったけど、思わず口に出たときに間に受けられなくなるからいいやー
わーい nullkalに対して恋心を抱く子は『フランドール・スカーレット、リリーホワイト、メディスン・メランコリー、霊烏路空、ナズーリンの5人』です。 http://shindanmaker.com/21705 #touhoukininaru
スナナレって「砂浜に慣れなくて」って群馬県で生まれ育った主人公が湘南に引っ越してた後の苦労をドラマにした奴でしょ?
nullkalは角と翼と尻尾が生え、ロリっ娘で妖艶な悪魔っ娘になりました。死神に近く、気に入った人間を同族へと変えるのが日課です。 http://shindanmaker.com/28556
iPod Touchはどうしてもブブゼラを物質にしたいようです http://twitpic.com/1za6uv
D言語で妄想プログラミングしたい。必要な物は紙と鉛筆だけ。後は自分でライブラリを勝手に考えて使えばコンパイルできない何かができる。
@arlez80 PCMに変換するところと波形を利用するところを分けて、使用目的に応じて使い分けたり自分で実装したりできるようにするのはどうかな?
バーチャルストアは元々古いソフトを動かすために作られた仕組みで、VistaのSP1から入った。それまではProgramFilesにデータを書こうとするとエラーが発生した。ちなみにSP1以降でも新しい開発環境を使って作られたプログラムはエラーを吐く
Perl最高。最初ボットみんなPerlで作ったけどみんなRubyにシフトした。だっていろいろと似てるって言うから
そうかなあ。確かにオブジェクト指向的なものを使おうとすると気持ち悪いがそれだけだと思う QT @canned_candy: Perlは見てて気持ち悪い。 RT @Sn0wNight: やっぱPerl無理。文法的に
このつぶやきが60秒以内にRTされなかったらフランドール・スカーレットは誰の嫁にもならず、RTされたらnullkalの嫁になります。 http://shindanmaker.com/24471 #THnotRT
このつぶやきが60分以内にRTされたらフランドール・スカーレットは@nullkalの嫁になります。 http://shindanmaker.com/24471 #THnotRT
えっおれ狐?え?なんか耳がおかしくなった RT @nullkal: このつぶやきが10分以内にRTされなかったら八雲 藍はnullkalの妹になります。 http://shindanmaker.com/25210 #THnotRT
このつぶやきが10分以内にRTされなかったら八雲 藍はnullkalの妹になります。 http://shindanmaker.com/25210 #THnotRT
射命丸『永江衣玖にnullkalについて伺うと「ライバル」と、コメントしてくれましたよ。』 http://shindanmaker.com/27173 #Touhoukomento
よく、部活に来ない部員のことを「幽霊部員」って言うけど、俺みたいに部活には行くけどまともな活動をせず、家で一人こそこそ活動している部員は何部員って呼ぶんだろう
カックカク 【チャート - 合計つぶやき数推移】 http://twilog.org/nullkal/stats/8-3
このつぶやきが10分以内にRTされなかったらレティ・ホワイトロックはnullkalの姉になります。 http://shindanmaker.com/25210 #THnotRT
俺もそう思う。最近のツイートから適当にスペルカードっぽい名前作って付けるようにすれば尚良し QT @tail_y: ついったーアイコンで弾幕ゲームってのは、見たことあるんだけどどこだっけ。あれちゃんとすればけっこうウケそうなんだけどな
意味の無いツイートばかりの俺ですが、今度からできるだけ「あー」とか「うー」とか「さて」とか「てぃうんてぃうん」とかそういう意味の無い単語のツイートを減らして行きます
Browsing: 世界最大のグループを目指すチャット by Skype http://bit.ly/cCvLdB
デストラクタもprivateにしようと思ったが普通に他の場所からもデストラクタは呼ばれる可能性があると思って断念した
vot_が桃屋の辛そうで辛くない少し辛いラー油を「つらそうでつらくないすこしつらいらーゆ」って読んでて前見たレシートの画像思い出した
コンストラクタ・コピーコンストラクタ・デストラクタを全部privateにして別の場所からは一切手出しできないようにしよう
自作の関係確認プログラム使って片思い被フォローの人の中から興味のある人をフォローして、スパムをスパム報告中。 後で全く別のものにつくり変えるつもりだから今のうちにしてる
明日(このツイートが公式RTされた数 / 10)枚ニコニコ動画のプレミアム会員のチケット配る。最大数は10枚(100RT)
緑がかった髪の色をしたフランちゃんのアイコンを見るとバナナを連想して食いたくなった。誰のアイコンとは言わないが。
ブブゼラ吹きのボスが登場する東方の二次創作の弾幕シューティング作ろうかな… 冬にはみんなブブゼラのことなんか忘れてるだろうから、幻想入りしたという設定も作れる
CPU 3万円 メモリ2万円 マザボ2万円 HDD1万円 グラボ2万円 BDドライブ2万円 ディスプレイ2万円 OS2万円 合計16万円也 欲しい、ってより今のPC怖いから必要だけど金無い
Fatal error in v8::Object::SetInternalField() Writing internal field out of bounds
@unarist V8 JavaScript Engine。それから渡された文字列をC++で扱えるように変換する関数を書いた。一応UNICODEでコンパイルするようにしてるけど、マルチバイトでコンパイルしても動くようにいろいろ工夫してる
@unarist これのお陰で今までよりもうちょっと効率よくプログラムが書ける…今自作のシューティングゲームのエンジンのソースコードまとめてるんだ…DirectXの初期化までできたから
あー、デュアルディスプレイにして二階にパソコン持って行きたい。パソコンしながら宿題とか出来るからそれのほうが助かる
元々突然死んだときのために自動処理されるんだから、出来るだけ明示的に消したほうがいいよね QT @rshhh: mallocしてもOSが後処理してくれるからfreeしなくてもいいという伝説があるが、未だに実際にそんなことを言われたという話を聞いたことが無い
フランちゃんって結構よるほ正確だよね。その間に紛れ込んだから成功かなあ、どうだろ。ああ、Twitter for iPhoneつてどうして秒単位で表示できないの?
@qnighy そうですか。今まではあまり実行時間とか気にしていなかったので良く分からなかったんです。ありがとうございます
ついにあのリストに載ってる人の家に忍び込むことに成功したか フォロワーさんの背後なう 約10時間後 Keitai webから http://shindanmaker.com/26978 #nowfuture
カブプラス カブを育成するゲーム。最終的にカブはとても大きくなって一人では抜けないので5人ほど人を集めて協力しなきゃいけない
@hinatter 実は「患部で(ry」の歌詞の「イナバは」ってところをいつも「ヒナタは」に空耳してしまうんだ
DELLのスーパーゴミコンピュータ以降、ゴミをIYHして後悔する癖のあるだからよく考えてこれからは買おうと決めた
情報の授業のプリントに「Windowsのファイル名の文字コードはまだShift-JIS」とか書いてあったけど、NTFSの内部文字コードはUTF-16だよね?だから拡張子偽装が問題になる訳で
よし、明日はテクスチャ関連作るかー。一応描画できるようにする。アニメーションは作れるようになるよー。あと、リソース周りに改良を加えて複数のリソースファイルを読めるようにするか検討中
なんか実行時間がO(log n)らしいね。底を省略された対数の底って10だったよね?こういうものの場合。まさかeって訳はないだろ
@senntokun こっちもチケットを無料で蒔こうとふと思い立っただけ。過去二回同じことしたことがあるけど、全部一個ずつだったからつまらなくて、今回は数枚配ろうと思ったがやっぱりモリタポが勿体無かった
「東方クラスタフォローミー」って書かれたツイートが回ってきても、俺は東方クラスタじゃないからフォローしたくてもできない
俺が今使ってるPCのCPU、メモリ、グラボを合計で5万円ぐらいで買ってくれる人が居ればいいんだけどそんなうまい話ないしなあ
「the Internet」と名づけられたLANとか QT @hinatter: 今更、インターネットを管理下に入れようとか
アメリカ人がイルカ漁を非難する映画を作って日本で上映してるけど、それはインド人が牛を食べる文化を非難して牛を屠殺して不要な部分を捨てる映画をアメリカで上映するのと同じ。結局文化
二つ目は、今使ってるパソコンの部品は殆ど時代遅れか壊れていること。Core i7にするとメモリ、マザーボードを変えなければいけないし、DVDドライブは壊れている。ケースも磁石が外れてるし、HDDもそろそろ寿命だろう。
だからクリーンで画面が独立した新しいコンピュータをつかってまずセキュリティーソフトを入れるつもり。G DATAを
一つは、今のパソコンにはかなりの確率でウィルスが入ってる。だってだってー。最初の頃はろくにセキュリティーに関するものしてなかったからね
DXライブラリってメッシュファイル(.x)を簡単に描画できるの?ところでシェーダって使えるのかな?それによりJShookerの仕様は変わる
僕が「!」を使う時は十中八九ハイテンションな時で、怒ってる時ではありません。ってよりも基本的にわざと怒らせない限り怒りません。
@nobi_buttyo STLは使い始めたばかりなのでよく分からないんです… とりあえず、std::setに関してよく調べて実装してみます
std::mapにキーと内容を両方ともポインタを指し示すようにすれば、デバイスロストしたときに一斉に処理するときもイテレータで処理できるし、消去するときもthisポインタ使ってすぐ消せて便利だと思う
@nobi_buttyo 両方とも同じでいいかな…と。でも、そういう使い方する専用のSTLの何かがありそうな気もするんですけどね。
@nobi_buttyo std::map使ってキーをポインタのアドレスにすれば結構よさそうな気がするんですけどね
ありそう nullkalは東方妖々夢の難易度Lunaticの神プレイに1面道中で没してしまいました・・・ http://shindanmaker.com/26701
新しいPCが二階に行ったらもうちょっとPCではしゃげると思うし、宿題実況とかも出来ると思う。もちろんニコ生ももっとするよー。今までやったの数回だけだし、ちゃんと声出せなかったけど
@nobi_buttyo 今それを実装しようと思ってやってるんですが、std::listにそのインスタンスを投げて管理すると削除する際に一々線形探索しなければいけないようで、効率が悪くなりそうで心配です…
似てるのは名前だけで中身はD言語と矛盾する内容だったらどうなるんだろ RT @repeatedly: Dにマージされる RT @nullkal: D++とかいう言語作ったらどうなるの?
そろそろもっと早い光のプランにしたいけど配線全部ギガビットに張り替えるの面倒くさい。第一UPSがギガビット対応してないし
@nobi_buttyo 実はあなたのそのブログ記事経由でフォローしたんですけどね… デバイスロストした際に何らかの操作が必要なものを全部一つの抽象クラスにまとめて一斉にリセットしようともくろんでるのですが、どうやら効率が悪くなるようで…
RT @HOOMUZU: このつぶやきが43秒以内にRTされなかったら古明地 こいしはhoomuzuの嫁になります http://shindanmaker.com/26123 #THnotRTQT
ずっとデバイスロスト対策オブジェクト管理クラスについて考えてたんだけど、破棄時にオブジェクトの実態を開放してNULLを代入しておいて、定期的に実行されるガーベージコレクションで管理用オブジェクトも消すようにすることに決めた
・自由に好きなところで破棄できること ・デバイスロストをちゃんと処理できること ・出来るだけ手間をかけないこと これを満たすデバイスロスト対策か…
まず第一次、第二次のどっちかで人類が滅亡するだろうから大丈夫だと思う ⇒ http://qa-now.com/d/74846 @XxNewZeaxX
マルチスレッドで初期化する仕組みは出来たけど、ちゃんと全ての組み込みプログラムをスレッドセーフにして、出来る限りv8::Unlockを定義しておいてあげないと効率が悪くなる
任天堂はコインで QT @k_tengu: ゲイツポイント→360のマイクロソフトポイント、ジョブズポイント→ituneのポイント、任天堂は?Sonyはー?
指定したユーザーのツイートからスペルカード名を自動生成して適当に弾幕組み合わせれば流行るんじゃね?誰かHTML5マスターかFlashマスターの人作ってみたらどう?
みんなはやぶさ中継が無かったからってテレビ局叩かないで。むしろネットストリーミングを誇れ。メディア世代交代の象徴としてはやぶさを後世に語り継ごうではないか
このつぶやきが115秒以内にRTされなかったら橙はnullkalの嫁になります http://shindanmaker.com/26123 #THnotRTQT
腹が痛かった日一覧(ソースはtwilog): 2010 年04月01日(木) 2010 年04月29日(木) 2010 年05月03日(月) 2010 年05月13日(木) 2010 年06月15日(火)
http://iruka33.web.fc2.com/ からMIDIデータを借りてきて音を全部はやぶさのビーコンの音にしたヴォヤージュ1969。ニコニコにうpするほどのものじゃないからここにうp http://twaud.io/ccL
「あなたのツイート数が少なくカウントされてる?心配しないでください。ツイートはちゃんと残ってます。私たちは早くあなたのツイート数表示が元に戻るよう調整しています。」
「~(TwitterのAPIを使用したコンテンツ)の作者はDMを読んでいる」とか言ってる人いるけどTwitterの運営もDM読んでるんだよね。しかもほぼ100%に近い確率で
大 勝 利 あなたの描いた正円は100点です [RealCircle] http://wonderfl.net/c/kagi #wonderfl
あなたの描いた正円は99.5点です [RealCircle] http://wonderfl.net/c/kagi #wonderfl
チートしてるのにスコアひくーい あなたの描いた正円は98.97点です [RealCircle] http://wonderfl.net/c/kagi #wonderfl
なんか正円なんとかって奴、チートしてきれいな正円書いても手書きの汚い奴とあまりスコア変わんなかった。手書き: 97.03 チート: 98.94
あなたの描いた正円は97.27点です [RealCircle] http://wonderfl.net/c/kagi #wonderfl
「このツイートがRTされなかったら~は~の嫁になります」的な診断が流行ってるけど、その診断やってそのままツイートせずに放っておいたら絶対RTされないんじゃね?
MacOS(9以前)もしくはWin3.1 @bynn_chapu: Win3.1 RT @bimalki: Win95 RT @shirono77: Win95 QT @ltzz: (cont) http://tl.gd/1rp5d8
さっき男性器の画像を晒した奴が入ってる変態リスト覗いたんだけど、殆どの奴がそんなの晒すなんてけしからんってツイートしてて笑った。皆根は普通なんだね
結局一つの言語を極めてシステムを最適化するか、最適な言語を見極めてシステムを最適化するかの違いだからね “@nvsofts: いろんなプログラミング言語が使えることってすごいことなの? 特にそうとは思わないんだけど”
さて、今日はこれでおしまい。PC離脱。明日はシーン関連とマルチスレッド、そして出来ればXACTまで手が付けられるといいな
Firefox クラッシュマネージャ起動 QT @repeatedly: Firefox 停止 RT @ta6ra: Firefox 再起動
音声ライブラリは時間があれば自作したいけど、余裕が無いからXACT使うんだ。あれパッキングされるから便利だよねー
JavaScriptをC++のプログラムに埋め込んで描画 QT @ajalabox: JavaScriptで楕円を描くには・・・
一瞬セッションが復元できませんでしたってタブが表示されて焦ったけど「タブを復元」を押したら見事復元された。めでたしめでたし
どうすべきなんだろう。リプレイデータにテキストを付け加えられるようにしたいのだが、Fileオブジェクトを拡張する形のほうがいいのかなあ
DiorectInputかあ。本当はXInput使いたいけど、MicrosoftがXInputでキーボードを使えるようにしてくれない限り使わない
ディスプレイのビット数とテクスチャのビット数って統一してもいいのかな?画面が16ビットならテクスチャも強制16ビットみたいな感じにする
一つはDirect3D。もう一つはDirectInput。最後にXACT。もしかしたらXInputも必要かもしれない
PCカードぐらいの大きさで、普通のHDDと同じぐらいの性能でシステムが入る記憶媒体を小学校中学年の頃考えたっけなあ。名前はスタジカセット(sTadiCaset)
RT @TwitterAPI: High Error Rate on Twitter.com - We’re seeing periodic high rates of errors on Twitter.com. We’re currently... http://t. ...
いっそのことJShookerを汎用ゲームエンジンにしたいけど、STG向けの機構が全部JavaScriptで書けないと無理そう
JavaScriptとXMLによるWebブラウザ向けGUIエンジン「nequomata」の共同開発設計者募集。俺もやるからー
俺もチュンパッド作りたいなあ。UIは思いついてるがJShooker作らないといけないしそれが終わったらnequomataが…
@hinatter 本気でばれないようにするには独自ゲートウェイ作って経由させるしか無いから普通に載せてもいいと思う
俺は小さい頃、目が覚めたら別世界に居て、怖くなって目をつぶって開けたら元の部屋に居たってことがあったなあ…なんか歪んだ扇風機みたいなのが沢山あった
俺のとーちゃんって、とーちゃんが生まれる前に死んだ祖父(俺の曽祖父)が雲に乗って降りてくる夢を見たことがあるんだって。夢に出てきた人の特徴を話したらそう言われたらしい。
やったー!ファイルの暗号化できたぞー。ファイル容量の増加も4バイト(整合性チェックのためのCRC32)だけで済んだ
なんかポインタを強制型変換してるせいで怖い。char *をunsigned int *に変換という荒業してるからなあ
@xrekkusu C++で使える軽いライブラリちょうだいよ。ただ単にバイナリエディタで読めなくなればいいだけ。強い暗号入れてもリソースファイル覗けば鍵が見れちゃうから意味ない
部活のホームページがあまりにもひどいのでSQL使えるレンタルサーバ借りさせてWordPressかなんかで作り直す計画進行中
JavaScriptって本当使いやすいな。使いづらい仕様のところもかなりあるからそこを直したいけど、っていうかアイデアは浮かんでるんだけど高速で処理するようなJITコンパイラとか作る方法知らなあしまず構文解析分からない
それにしてもヘッダファイルに直接書いて行くのはちょっと汚いなあ。外部のテキストファイルをヘッダファイル内の定数に落としてくれるように出来ないのかなあ。Visual Studio 2008で
ボットには無理矢理名前呼ばせる必要は無いと思う。ReplyのIDの部分でもう名指しはしてるんだし二重だと何か不自然
いいや。VBSのMsgBoxをパクって作ったMsgBox.showメソッドを利用するような形でJavaScriptでalertとかconfirmとか書いちゃえ
@haxe うん、そういう方法になっちゃうんだろうけど、node.jsのプログラムはどうやらヘッダファイルを自動生成してるようなんだよね…同じことをVisual C++でも出来ないかと
うーん…互換性を保ちながらあれこれと考えてみたんだけど結局dialogって汎用関数作ったほうがいいってことにした
不死の病ってなにそれなりたい… いや、そういう風に揚げ足を取るわけじゃないがなりたい QT @mosa_f: 主人公は不死の病で寂しいと死んでしまうみたいな病で妹(ヤンデレ)が必死に主人公を生かせようといっしょにいるみたいな話それから幼馴染やらクラスの人達も主人公の病のことを知っ
promptは不要だと思うから作らない。さっき挙げた二つより作るの面倒くさいし。それよりもyesnoってメソッドも作るべきかもしれない。それともconfirmを拡張するか?
windowオブジェクトとかそんな高貴なもの作ってられないからルートにそのまんまalertとかconfirmとか作る
本当にそうだったら弾幕シューティングゲームとか余裕じゃん nullkalの能力は『物を避ける程度の能力』です。 http://shindanmaker.com/13065
時間のかかるシーンの初期化処理は別スレッドに投げて処理することにしたんだけど、V8のロックのせいで時間のかかる処理のところにアンロックつけなきゃいけないらしい。DirectXを使ったゲームであんなに時間が掛かってるのはファイルの読み込みに時間がかかってるからだよね?
待てよ…ロックとかそういう仕組みをわざわざ用意しなくてもV8::LockerとUnlockerで何とかなるんじゃね?
時間のかかる処理を行うコールバック関数の中でUnlocker使えば別のスレッドに時間を回せるけど、果たしてそれで充分なのか分からん
「Windows サービスのホスト プロセス は動作しなくたったため、閉じられました。」 なんだよ「動作しなくたった」って
Browsing: 優秀な学生はiphoneアプリとかソーシャルアプリとか作らない方がいいよ。|ホットココア社長日記 http://bit.ly/9zlCQO
使用したプログラミング言語を攪乱する手に出ようかなあ。実行ファイルの外側はHSPだけどHSP側には最低限の命令しか書かず、実態はC++で出来た自作モジュールの中に。しかしそこにはスクリプトエンジンが組み込まれているだけで、ゲームの内容はJavaScriptで書かれているという
@mosa_f 僕も「自閉症スペクトラム指数」って奴で41点取るし友達ほとんど居ないけど大丈夫ですよ。何か僕が小さい頃に発達障害の疑いがあるから病院行けと保健所に言われたことがあるらしいのだが、親が断ったらしい
http://twitpic.com/1uq84g - × 俺の中でのtwitterの動き ○俺の頭の中でのtwitterと他マスメディアの模式図
@syawatan 学校で改造PSPの話してる人がよくいる。まあ俺も中2ぐらいのときに友達が中古ショップで買ってきたver1.50なPSP使ってJigkick Battery作ってカスタムファームウェア入れた身なんだけどね。今飽きて何もやってない
いくら文字の部分は白くなってて読みづらさに関係ないからって背景を派手な色にするのは好きじゃない。ちゃんと画像の色を薄くして背景に使って欲しい
それよりWindows APIだけで文字コードを自動判定してUTF-8にするのってできないのかなあ。多分今のコードをマルチバイトにすると文字化けする
Perlのモジュールに実行可能な状態のままソースコードを真っ白にするモジュールがあったっけな。Acme::Bleachだっけ
まあペンタブは持ってるけどMIDIキーボードを持ってないし音源もないしそもそもDTMの知識なんて少しも無いんですけどね
親に新しいPC作りたいって言ったら金稼いだら買ってやるからちょっと待てって言われた。これを機にPCを二階に持っていってMIDIキーボードとペンタブを弄り倒す計画考えてる
ちなみに俺は寄付とか広告とかの収入は、ちゃんと自分で使うべきだと思うんだよね。何に使うかとかも書いてあったらそれに使うべき。寄付とかしちゃったら自分に期待して寄付したり広告クリックしてくれたりしたのにその苦労が水の泡じゃん
設定ファイルを読み込んでウィンドウを開くだけのスタートアップコンテキストと、ゲーム本体の動作を決定する本体コンテキストに分ける
さて。学校で考えたんだけどContext2つ作ってごにょごにょしたほうが制約とか特に設けなくていいからいいってことにした
複垢作って、特定のアカウントの持ち主と思われる知人と会った時にしつこくTwitterを薦めて「ほら、この人みたいに~」とその人が持ち主だと思われるアカウントを指差し、標的が「これ、僕です」とツイートしたところで本垢でネタバラシDMを送りたい
今日はthisポインタの格納とスクリプト側によるログへの書き込みが成功したら終わる。そうしたら今度はスクリプトの組みこみだけだから
JShookerスクリプトエンジンを初期化しました。 スクリプトファイルを読み込んでいます... 読み込み成功。コンパイルしています... コンパイル完了。実行開始... 実行完了: 1 JShookerスクリプトエンジンの終了処理中です...
CreateFile関数で作ったテキストファイルにLPTSTRなテキストを書き込むのはどうするんだろう。メモ帳で開ける形式だったらどんな文字コードでもいいのだが
InnoDBデフォにしてる。理由はトランザクションできないから QT @itochan315: @xrekkusu もうMySQL入れたデフォのままでいいよMyISAMだっけかデフォは
このボットがツイートしてくるときのツイート数って素数の場合多いなあ QT @number_bot: @nullkal さんの投稿数が1130番目の素数9109に達しました
@kyubuns エミュ遅いし、エミュで動いても実機で動かないことがあるから出来れば実機があったほうがいいみたいだよ。実際俺が作ったネットラジオ再生アプリは実機では動かないらしい
XACTも一つのファイルにまとめるためにはWindows APIで開いたファイルハンドルと同じ使い方が出来るストリーミングが必要だなあ
@haxe やっぱり一つのFILEポインタ使いまわさなきゃいけないのかなあ…Windows APIには一つのファイルの複数箇所に同時アクセスできる物がありそうだけど…
@haxe C++で、複数のファイルを一つにまとめたアーカイブの中のファイルを参照するクラスを作ってゲームの中で使おうと思ってるんだけど、そうすると大きいファイルがメモリ的にもファイルサイズを保持する変数的にも読めなくなるからストリーミング的に読めるようにしようと計画してるところ
昨日ダウンロードしてきたAzPainterでチルノ描いてみた。やっぱり筆圧とかあると使いやすいね。でも絵が下手だから顔しか描けなかった http://twitpic.com/1uc5dm
togetterの改竄の問題は取得したツイートを全部DBに突っ込んでクライアント側ではID使って処理するしかない CSRF対策はとりあえずはリファラ、できればワンタイムトークンがいいけど
togetterのCSRFの脆弱性って埋まった?スクリプト挿入のほうは今直してるみたいだけど。今iPod Touchからだから分からない http://chains.nil.nu/togecsrf/
Togetterの脆弱性 1: ツイートを捏造可能 2: スクリプト挿入の脆弱性で任意のスクリプトを実行可能 3: CSRFで第三者がユーザーの意思とは関係無く攻撃ページを開いたユーザーのアカウントでトゥギャることが可能 123全部組み合わせれば瞬く間に広がるスパムの完成
親は電気モノに興味を持っているので僕がTwitterをやってることは知ってます。しかしTwitterクライアントの事をチャットだと思い込んでます
「togetterの脆弱性まとめ」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/27009
正規表現使ってSquid分散してるんだけど、この正規表現は俺が一晩かけて作り上げた自信作。URLの最後の部分で分けると言う用途に使える
【togetter作者様へ】togetterに重大な脆弱性があります。テストページ(http://chains.nil.nu/togecsrf/)のコードはボタンを押す必要が存在しますが、JavaScriptを使えばページを表示しただけで勝手にトゥギャるページを作ることが出来ます
@syawatan 脆弱性でスクリプト実行できたから外部サーバから.jsファイル読んで実行するExploitコード作ったところで応急措置が入ったんだけどそれが付け焼刃な修正だったってのがあった
なんかすげえ nullkalに対して恋心を抱く子は『フランドール・スカーレット、西行寺幽々子、四季映姫・ヤマザナドゥ、古明地こいし、封獣ぬえの5人』です。 http://shindanmaker.com/21705 #touhoukininaru
Xサーバに直接データ送ってウィンドウ表示するアプリケーションって、Xサーバにしか依存しないけどその分難しいんだろうな
JavaScriptでのシューティングゲームエンジンの名前、今までMaqMakにしてきたけどソースの整理ついでに新しい名前考えよう。シンプルにJavaScript Danmaku Makerでいいか.
@hinatter シューティングゲームのエンジン用に複数のファイルをまとめるツール作ってる
.@nullkalさんの今北産業: そういえばだいじょうぶ あー…書き込みこれを参考にしてもいいなぁ。” レンダリングエンジンはMTかな奴にした” http://tw.nil.nu/3lines/?nullkal [産業ったー] #sangyotter
もう日本の議会に世界中の国の代表者集めて一国一票(ただし日本だけ例外として100票)の投票で政治決めれば何処の国からも参政権要求されないんじゃないの?
そういえば少し前親が自閉症の子供に対して差別的な扱いしてたけど、俺が自閉症スペクトラム指数とかいう奴で41点取ったの言ったらどうなるんだろうね
もう既に歯が痛いですが“@hinerin_: どうでもいいけど今日は虫歯予防デーなのでみなさんしっかり歯磨きして下さいね。”
つまり「やる」、ということか。 RT @fujisue: 菅さんの秘書さんに電話で確認しました。まだツイッターは始めておられません!
パックファイル、いろいろ考えてみたけどファイル名とかそういう格納ファイルの情報とかの暗号化は要らないや。ただ単にスクリプトのソース読まれたくないだけだし
なんかネタでツイートした「Twitterの菅直人はこちら」(管理人とかけた)がマジに受けた人たちに非公式RTされ続けてて怖い
ペロッ…これは青酸カリ! 新ペプシ「nullkal味」は焼酎とぶどうと汗と青酸カリを混ぜた味です。 http://shindanmaker.com/23406 #PEPUSI
ディレクトリとか無視して作るのはいいけどそうするとファイルをディレクトリ使って再帰的に検索しないといけないのがだるい
@Guestrick 多分申請に時間が掛かってる可能性もあるからなあ。まあ、怪しいのならば様子を見るといいよ。
パックファイルのフォーマット決まらないお…っていうかフォーマットは決まってるんだけど普通のシステムのパスと同じ挙動にするのが大変
そうか。暗号化する主旨はただ単にバイナリエディタで覗くだけの奴にスクリプトを読ませないためだからそれでもいいのか
@canned_candy うん。DirectXラップして作るんだけど、気になるところがいくつかあってね。.xファイルってテクスチャを内包してるのかとか、V8はスクリプトの並列実行できるのかとか、組み込み関数に渡されたオブジェクトをGCの対象外にする方法とか
ちなみにこんなコード書いた → "はろーはろー" + " World!!" + " sin(PI/4) = " + Math.sin(Math.PI / 4)
じゃあ鼻かんだ後のティッシュを噛む人は? RT Plemling138: まぁ鼻かんだ後のティッシュでまた鼻かんでるような奴のそばには近寄りたくないですよね。
えへへ RT @bynn_chapu: なんか文章おかしい RT @nullkal: ぼくもiPhone買ってくれたらiPod Touchあげるよ!
@Mud_a_nun 昔使ってたんだけどバグだらけで、しかも開発終了な雰囲気だったからPaint.netに乗り替えた訳で
【マイリスト】「成人式で配られたDVD」を1ミリも知らない俺がアフレコ http://nico.ms/sm9652381 #sm9652381
どんな強敵だよ nullkalは『四季映姫・ヤマザナドゥと異変解決に向かい、15時間後に二人は化石として発掘された。』 http://shindanmaker.com/19885
テスト。自分のアイコンにちょっと加工したんだけどどうなんだろ http://twitpic.com/1tihs7
Mozilla Firefoxで見るとチルノアイコンになるネタやろうと思ってアップロードしたんだけど見事塞がれてた
(a + b)(c + d) = ac + ad + bc + bd みたいなの? QT @mosa_f: 具体的にいいますと公式を記憶 QT @nullkal: @mosa_f 因数分解ってどんなのやってるの?
だから俺はメタボという言葉も嫌い “@ufcpp: Wikipediaのことをwikiって言うなっていう言うけど、メタボとかだって一緒だぜ。シンドローム付けないと意味通らねぇよ。”
むしろ警察に削除権限持ったアカウント渡すとやばい物を削除してくれるようにしたらフィルタリングとか要らなくなるし、管理人も怯えなくて済んでいいんじゃない? RT @headline: 【児童ポルノ】削除依頼に応じないネット業者を共犯として立件目指す…警察庁 (URL略
中3の頃、技術の時間みんながBASICでCUIなアプリーションを作ってる中、俺はsinのグラフを描くプログラムを作っていた!
小4,5の頃にはすでにC++を知ってて、コンパイラ高いなーと思いつつずっとC++に思いを寄せてたのは良い思い出。自作の絵本もどきの名前にも++って付けたぐらい
あれ。何かに形態素解析使った覚えがあるなと思って思い出したんだけど前今北産業ったーとか作ったっけな。実は何かにインスパイアされてるんだけどそれ言うと数人の人に特定されるから言わない。PCすごいひとに特定されると困る
@tasyousan 小4の頃に学校でVBSでHello World動かして俺TSUEEしてたら(どこかから派遣されてきたっぽいPCの)先生に簡単な計算プログラムの作り方を教えてもらったのはいい思い出。
ホームページ最初に作ったのは小2ぐらいの頃だったと思う。HTMLファイルに画像もパックされると思って消したのはいい思い出
インターネットコミュニティの遷移基本「意味不明なネタを書き込む人が押し寄せる→いつの間にかおもしろいと周りから評価されるようになる→一般人なだれ込み→普通のコミュニティへ」
BASE64じゃいかんの? QT @hinatter: 俺がプログラミング言語を作るとしたら62進数も扱えるようにするな
さっきのしゅうまいの発言見て思ったんだけど、しゅうまいが総理になったら全ての政策がついったらーの発言をランダムに繋げたものになるんだよね。怖い… さっきみたいに突然辞任したりとかしそう
ツイッター診断メーカーは複雑な診断が作れないのが難点だけど、俺の奴はとある事情(手抜き仕様)のせいで複雑な診断が作れる
ちょっと修正した nullkalさんは、内閣総理大臣になった5週間後に大臣が犯人である事件が発覚して辞任します。 [総理辞任したー] http://mk.nil.nu/s/2r21 #s_jininsitter
久しぶりにこっちで診断作ってみたnullkalさんは、内閣総理大臣になった7ヶ月後にクーデターが起きて辞任します。 [総理辞任したー] http://mk.nil.nu/s/2r21
よし。ゲーム設定ファイルの読み込みもJavaScriptに任せちゃえ。って思ったんだけどそしたらJavaScriptにDOM実装する必要が出てきた
@tweetkun ツイート君、Wikiの英文見たけど、この変更でOKって言われたんだね!このままツイート君がどこか行っちゃうと食べられちゃうんじゃないかって心配してた。なんか気になることがあったらそのTwitterからのメールが来たところに言うといいよ。
そーなのかーとどっちが強いの? nullkalの能力は【闇を食べる程度の能力】です。また、1面ボスくらいの強さで、お燐には余裕で負けるようです。 http://shindanmaker.com/22069 #thtys
新しい動画サイト作りたいけど余裕がない。ブラウザも作らなきゃいけないし、シューティングゲームエンジンも作らなきゃ。
記憶と自分の超下手な打ち込み技量だとこれが精一杯だった。普通の音楽だったら少しもこんなこと出来ないはず。 http://twaud.io/Zbq
画面同期モードは三つ必要かな。垂直同期モード、垂直同期ウェイトモード、ウェイトモード。デフォルトは垂直同期ウェイとモード
2TBのハードディスクが続々割れてるのかと思った。前のiPad割れたみたいに QT @gekotan37: 見てるなう: ASCII.jp:【価格調査】秋葉原全体で2TB HDDの1万円割れが広まる - http://j.mp/cLrf4x
なんかJavaScriptをものすごく拡張したような感じだね。でも俺が考えてるのとかなり違うや “@superbacker: @nullkal http://blog.livedoor.jp/takaaki_bb/archives/51374100.html”
どんな感じだろう。中間っていっても人それぞれだし"@repeatedly: 多分もうある RT @nullkal: JavaScriptとJavaの中間みたいな言語思いついた”
俺も数学苦手。嫌いじゃないけど “@mosa_f: 正直言って一番赤点危機なのは数学。因数分解とか中学の頃入院とかしてて知らないですし習ってないですしおすし”
更に某N氏にからかわれるわ… nullkalは朝起きたら、『平野綾』の声に変わってました。 http://shindanmaker.com/22360