ご飯が後退するキムチ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
CS分野は卒論をLaTeXで書くのが多かったり、建築学科だとInDesignで書いたり、他の学科だとMS Wordのとこもあったり色々あるらしい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
オンラインポルノを視聴する時間が長いほど行動の抑制に関係する尾状核が萎縮している可能性が高い、どっちの相関だ
つーか2万字程度のブログ記事が40ページの同人誌になるの、その程度なんだって気もする(まあスタイル定義とかの部分があるから実質1万5千字程度だろ)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
汗かいた状態で風を受ければ体温冷えるのだが、汗かいてない状態で風を受けるとむしろどんどん体温上昇させてくだけなのではって暑さ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Unicode以前に多くの文字コードの実装が依拠してたISO-2022ってやつのことを全然理解してなかったな
つまり、EUC-JPとISO-2022-JPはISO-2022に準拠して居るが、Shift_JISは準拠してない
Internet Archive Forced to Remove 500,000 Books After Court Rules in Favor of Publishers(インターネットアーカイブ、出版社に有利な判決を受け50万冊の書籍を削除せざるを得ず)║Good e-Reader
https://goodereader.com/blog/digital-library-news/internet-archive-forced-to-remove-500000-books-after-court-rules-in-favor-of-publishers
あーBig5に誤って重複収録されてた2字のラウンドトリップ保証のためにU+FA0C - U+FA0Dの互換漢字が収録されてるのか
2015/08/22 の commit で「btrfs の subvol を起動時に自動作成するため」に /home と /srv がデフォルトで systemd-tmpfiles の管理下に置かれる設定が追加され v220 でリリース、爾来ずっとそのまま「systemd-tmpfiles --purge で /home が消される危険」があったらしい >> https://github.com/systemd/systemd/commits/v220/tmpfiles.d/home.conf
情報公開はブログがいいと思ふのだが、正直アップデートが面倒で一度公開したらそんな頻繁に変更しないしscrapbox (現cosense)みたいなやつの方がアップデートは楽ではある。
ネタとか集積しておくのもマイクロブログみたいなやつだとやりづらいし、ブログで公開するのも大変だし、scrapboxで公開しとくとかがいいのかも
Unicode構想の最初は各国の漢字の突合せから来たっぽいからHan Unificationはまあ、initial ideaって感じするな、まあLatin-1とかでラテン文字圏はすでにunifiedされてた感じもある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
冷やし中華、ラーメン(=中華そば)が夏場に売れないから、冷たい中華麺を使ったメニューを検討した結果あの名前らしい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://www.unicode.org/history/20thceleb/20thceleb.html
調べてたらUnicodeソングが出てきた
なんだこれ
書籍を言語ごとに分けられても (というか ISBN が別になるので自然と分かれる気がするが) 著者は実体が同じなので英語になりがちというの、普通に著者名を単一文字列で持つデータベース設計をした時点で破綻するのでセンスが問われる
ゆるキャン△著者の「あfろ」はすごく特徴的な文字列だけど、英語表記の「Afro」のええ…まあ…はい…感
iTunesとかでタイトルがハングゴ表記だと値段が安く日本語表記だと値段が高いみたいなアルバムあったな
萌え袖の白衣のデザインについて考へてたが、萌え袖の白衣があっていいわけないだろ(ちゃんと体型にあったのを着なさい(なんのための白衣だ))
元Twitterで最新の技術(AIとかガジェットとか)を学習まんが風に書いて上げてた人が居たが、誰だっけ…
Unicode 1.0のタイ文字ブロックに子音の左側に来る母音記号を論理順に並べる場合のものがU+0E70 - U+0E75に収録されてたが、1.1で削除されたらしい
マジか…
「言語」の二文字には同じ「言」といふコンポーネントが含まれてるが、「语言」の二文字に「言」が共通してるってのは自明ではない
ISO-2022のステートマシン的な挙動を見るにステートレスな文字コードがどれだけ楽かみたいに思ふ、まあUnicodeはステートレスではない気もするが…
エックスサーバー株式会社、MisskeyやMastodonサーバーの自動構築サービス『Xserver SNS』の提供を開始 管理やメンテナンスなどの作業はエックスサーバー側が対応
https://sns.xserver.ne.jp/
https://sns.xserver.ne.jp/news/detail.php?view_id=12935
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
妙に安いパンツがあるなと思ってよく見たらCalvin KleinでなくてCailin Kailanとか書いてあった
ある/ゐるの区別は話者がその対象が意思を持ってるかどうかの表明であって、生物/非生物なんて区別は便宜的なものでしかない
車がある/車が居る、どっちも聞く
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
キーボードは長く使へば手に馴染んでくるものではないし、車をカスタマイズするみたいなもので、鞍といふより馬の方なのかもしれない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
フトモモは甘くてバラの香り「でも今は食べる人もいないよ」 沖縄本島北部でたわわに実る | 沖縄タイムス+プラス
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1385761
良いタイトルだ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
お互いに批准しているTRIPS協定は、国家でなくても入れ、かつ著作権保護を求めているので、台湾は保護対象国と言えるようですね
RE: https://msk.ilnk.info/notes/9uz51oxvs0
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「違反した」という表現、Metaのヘルプテキストでは、
▼日本語
Metaのコミュニティガイドライン、Instagram利用規約、またはThreads利用規約に繰り返し違反したか、それらに関して重大な違反があった(管理者またはモデレーターによるものも含む)。
▼英文
Repeatedly or severely fails to meet our Community Guidelines, Instagram Terms of Use, or Threads Terms of Use, including via admins or moderators;
"fails to meet" だから、「順守していない」すなわち「違反した」という表現ともとれるが、どちらかというと文脈から考えて日本語的に自然な表現をすれば「適合しない」という感じなのだろうか
https://help.instagram.com/914046486923176/
@westantenna ゲーセン撤退してから4Fまだ何も入ってないんですね、ここ2, 3年はワクチン集団接種会場になってたりしましたが…
駅前は車でのアクセスが悪いので、イオンモールにはなく、そこでしか体験できない様な魅力ある店でないと難しいかもしれない(観光需要を除いて)
コーヒーの味はだいたいみんなが共通するイメージがあるからコーヒー味のお菓子がたくさん存在するが、紅茶の味はあんまり想像できないし明確なイメージもないのであんまり紅茶味のお菓子が少ないのではって気がする、あってもアールグレイとかだったり
「味わわせる」(歴史的仮名遣で「味ははせる」)は同じ「わ」の字が連続すると不安になるのか「味あわせる」って書いてる人をよく見る
フリスク自体がそんなうまいもんではないのでフリスクの味の再現度が高いフリスクドリンクはうまいもんにはなり得ない
コールラビのさいころポトフ風煮込み
材料
・コールラビ
・にんじん
・たまねぎ
・しいたけ
・ウィンナー
・コンソメキューブ
1. コールラビの皮を剥き、賽の目に切る
2. にんじん、たまねぎ、しいたけを賽の目に切る
3. ウィンナーは賽の目に切れないので近い大きさの輪切りにする
4. 1, 2と水を鍋に入れてコンソメキューブを入れ火にかけ、沸騰したら弱火にして15分ほど煮込む
5. ウィンナーを入れて数分煮込む
6. 塩胡椒で味を調へる
7. なんか物足りない気がしたので、隣のフライパンで焼いてた鶏もも肉から出た脂を足す
8. うまい
9. ジャガイモが入った方がよかった…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。