07:18:24 @nixeneko@nixeneko.info
icon

雨だー

09:47:12 @nixeneko@nixeneko.info
icon

雨なあ

10:14:50 @nixeneko@nixeneko.info
2024-06-18 06:28:51 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:16:28 @nixeneko@nixeneko.info
2024-06-18 03:26:27 mia warningの投稿 mia@void.rehab
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:21:13 @nixeneko@nixeneko.info
icon

セキュリティ上の問題はなささうに思ったから拡散したが、配送先によって内容を変へるってのはマイクロブログの思想とは合はない気がする

11:24:59 @nixeneko@nixeneko.info
2023-06-28 19:51:19 柳瀬那智●夏コミ2日目【V-38a】&【コ-41a】の投稿 nachi_yanase@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:28:53 @nixeneko@nixeneko.info
2024-06-18 10:56:57 まきはらの投稿 makihara@fedibird.com
icon

これは与那国島のフォトジェニックなトイレなのですが、こういうものが今後も必要なのか、必要なら誰がどうやって維持するのか、不要なら撤去費用はどうするのかなどを考えないといけなくて、そのために観光税を集めようというのは良い手だと思うんです 観光は現地の「生活」を消費しないとできない遊びなので

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
11:30:30 @nixeneko@nixeneko.info
2024-06-18 10:37:43 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

相手先に合わせたActivity送るの、難しくないよ。fetchされた場合も、Authorized Fetch(署名付きリクエスト)だったらどのアカウントが要求してきたかわかる(実際にはサーバの代表アカウントで取りに来るので、せいぜいどのサーバか特定できるだけ)し。

例えば、投稿に画像が5枚以上添付されている場合に、4枚までしか対応していないサーバにだけ互換性持たせた内容に変えて送るとか。

ウチの実例でいうと、PleromaにはEmojiReact、MisskeyやMastodonにはLikeで絵文字を送るようなのは既にやってる。

11:32:46 @nixeneko@nixeneko.info
2024-06-18 09:41:27 SyoBoNの投稿 syobon@syo.bar
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:33:41 @nixeneko@nixeneko.info
2024-06-18 10:24:16 kphrxの投稿 kPherox@pl.kpherox.dev
icon

IDに対して内容がバラバラに変わるの、APの脆弱性と言ってもいいまでない?

11:37:48 @nixeneko@nixeneko.info
icon

misskey.io開いたら503出てきた

11:40:58 @nixeneko@nixeneko.info
2024-06-18 06:53:40 とるならの投稿 asobinet@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:41:59 @nixeneko@nixeneko.info
icon

一眼レフぢゃないんだ。コンパクトで良い感じに見える

11:58:20 @nixeneko@nixeneko.info
icon

雨の日は包丁を研ぐなど活動は多岐にわたる

12:59:39 @nixeneko@nixeneko.info
icon

運転免許証もIC読み取るのかな

13:05:29 @nixeneko@nixeneko.info
icon

スマホで免許証のIC読み取れるんだっけ

13:08:17 @nixeneko@nixeneko.info
icon

18歳以上か判定されるためにマイナンバー入力させたらいいのでは?(韓国か?)

13:09:33 @nixeneko@nixeneko.info
icon

韓国ではエロサイト見るのに年齢判定で国民番号を入力する必要があったことから、キッズたちは親の国民番号を覚えてたと聞いた

13:17:21 @nixeneko@nixeneko.info
icon

ICチップ以外は偽造が横行してるのでICチップ確認しないのは論外

13:17:54 @nixeneko@nixeneko.info
icon

いっそのこと個人を確認できる券面表示なくしたらどうですか

13:23:00 @nixeneko@nixeneko.info
icon

電話番号に依存するシステムが悪いし永続化せず定期的にシャッフルすべきかもしれない

13:23:24 @nixeneko@nixeneko.info
icon

毎日電話番号変へろ(?)

13:25:16 @nixeneko@nixeneko.info
icon

偽造マイナンバーカードによる本人確認で携帯電話番号奪はれることがよく発生してるらしいので、急に電話番号奪はれても困らない人は今の状態で問題ないといふ認識

13:26:18 @nixeneko@nixeneko.info
2021-10-08 11:19:33 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:31:15 @nixeneko@nixeneko.info
icon

電話番号、最長で契約できる期間を3年とかに制限するのでもいいのかもしれない(強制的に番号を変更させられる)

13:46:06 @nixeneko@nixeneko.info
icon

ねむい

13:50:22 @nixeneko@nixeneko.info
icon

眠くて動けん

14:33:50 @nixeneko@nixeneko.info
2024-06-17 22:39:05 うさ修羅の投稿 kohntobi@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:22:23 @nixeneko@nixeneko.info
icon

カラー写真でもフィルムっぽいのは時代感じたりするよ

17:23:10 @nixeneko@nixeneko.info
icon

カラーフィルムでなくて白黒フィルム3枚に分けてカラーフィルタつけて露光したやつとかの方が時代感わからん

18:01:56 @nixeneko@nixeneko.info
2024-06-18 17:46:42 :nonke:​団地妻音楽教室​:homoo:の投稿 204504bySE@homoo.social
icon

エアコン除湿の重要な特許が2025/12に失効するんですね…それ以降は各社の除湿運転がマシになるのだろう。

設定温度および設定湿度を目標に運転を行う(弱冷房除湿)
jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOB
除湿時に風量を設定できるようにする
jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOB

Web site image
空気調和機 | 特許情報 | J-GLOBAL 科学技術総合リンクセンター
Web site image
空気調和機 | 特許情報 | J-GLOBAL 科学技術総合リンクセンター
18:02:03 @nixeneko@nixeneko.info
icon

日立か〜

21:11:09 @nixeneko@nixeneko.info
icon

DevOopsとは、開発中に「おおっと」oopsと口に出てしまふ事象である。

21:26:53 @nixeneko@nixeneko.info
icon

料理の味付けはセンスと経験でできる様になるのだが、センスは身につくものなのかわからん

21:29:54 @nixeneko@nixeneko.info
icon

リズムよく包丁をトントントントンとやって刻むのみると料理上手さうに見えるが、あれはリズムよく包丁をまな板に叩きつけてるだけですからね

21:32:54 @nixeneko@nixeneko.info
icon

包丁を上げる高さを一定に調整できる能力が大事で、できないと食材が切れないか手を切ることになる

21:51:05 @nixeneko@nixeneko.info
icon

植物を揺らして害虫防除、農薬不要で収量アップも、市販化に向け実証実験中「振動農業技術」 - 産経ニュース https://www.sankei.com/article/20240618-YADCFGALZ5O6PKTZ436GNYVDJM/
すげー

Web site image
植物を揺らして害虫防除、農薬不要で収量アップも、市販化に向け実証実験中「振動農業技術」
22:10:53 @nixeneko@nixeneko.info
icon

大量生産大量消費の商業主義へのアンチテーゼとしてのクラフトビールが商業主義へと回収されて大手ビールメーカーがクラフトを名乗るビール販売してるやつなあ

22:11:53 @nixeneko@nixeneko.info
icon

まあピルスナー以外のビールが手軽に買へるのはいいことではあるが

22:13:27 @nixeneko@nixeneko.info
icon

そーいや最近栗の花が咲いてるみたいで栗の花の臭ひが漂ってきますね

22:44:11 @nixeneko@nixeneko.info
icon

背中ぐりぐりやってたら痛い

23:20:00 @nixeneko@nixeneko.info
icon

身にストレスを受けたらミストレスになるのか…