ギンギラギンにさりげないかもしれないけど、さりげなくはないだろ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ジュリもフウカの陰に隠れてしまってあんまり出てこないがちだけどパンちゃんのおかげか最近のゲヘナイベント系でわりと出番もらえたしまあ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
GitHub の star 整理しようとして唐突にこれを思い出した >> GitHub - cat-milk/Anime-Girls-Holding-Programming-Books: Anime Girls Holding Programming Books
https://github.com/cat-milk/Anime-Girls-Holding-Programming-Books
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
doasはdoasで本来はOpenBSDのカーネル前提のものだし、Linuxカーネル前提のrun0が将来的にはいい感じになることを期待している
Surface UEFI: Evolution in boot, security & device management to build an industry leading secure PC - Microsoft Community Hub
SUIDからの脱却を ―systemdクリエーター、sudoオルタナティブな“run0”コマンドをsystemd 256で実装へ | gihyo.jp
https://gihyo.jp/article/2024/05/daily-linux-240508
@bouuya 曲自体の盛り上りやすさも相俟ってなんかいいかんじですよね、カラオケとかで自分の名前入れるとかもできちゃいますし
未読のコミュを読むためにおでかけ連発していたのに引きが良かった。A+を取ろうと躍起になっていた時はレアドリンク満載でも届かなかったのに、ままならないね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
nvi (not vim, not neovim) とかだとべつだけど(それでも window split ぐらいはできる
“世界的に普及したプログラミング言語『Ruby』を開発した松本行弘兄弟”
私の原点宣教師のころ5 人の気持ちを理解して,コンピューターで表現する
https://jp.churchofjesuschrist.org/2007-feb-01
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2015/08/22 の commit で「btrfs の subvol を起動時に自動作成するため」に /home と /srv がデフォルトで systemd-tmpfiles の管理下に置かれる設定が追加され v220 でリリース、爾来ずっとそのまま「systemd-tmpfiles --purge で /home が消される危険」があったらしい >> https://github.com/systemd/systemd/commits/v220/tmpfiles.d/home.conf
@akahana systemd-tmpfiles は少なくとも 10 年以上前から存在してる(そのときから tmpfiles.d に書かれてるものを管理してるのはずっとそうのはず)で、/home を管理する home.conf は9年前に追加されてるのでそのときからずっとそう
https://github.com/systemd/systemd/blob/v256/tmpfiles.d/home.conf
/home と /srv の管理は systemd のデフォルトがそのまま distro で使われてるやつだと思うので、最初から systemd で配布されてるような Linux distro は基本的に全部影響受けそう
なんで /home も管理されてるのよなるけど user mode で systemctl --user とかやって使うときにうっかりそういう設定も誰かが生やしたのかもしれない
systemd-tmpfiles、systemd が生やしてつかってる /run 配下とかのあれこれとかそういう temporal なファイルたち管理できるように汎用に作ったらやりすぎて tmpfiles.d の書き様で任意のファイルやディレクトリの管理できるようになっちゃったんだろうな
man: add a bit of a warning to systemd-tmpfiles --purge by enr0n · Pull Request #33350 · systemd/systemd · GitHub
https://github.com/systemd/systemd/pull/33350/files
@bouuya ちなみにこの箇所はカバーとかでよく別の名前に差し替えられ、たとえば『アイドルマスター シンデルラガールズ』島村卯月カバーのときには「シマムラ的にもオールオッケー」になってました
@bouuya ちなみに、元々は普通に daisuki(大好き)だったのがレコーディング中急遽作曲者の発案でダイスケになったそうです
https://x.com/remocccon/status/798370865649811456
“Technically speaking, systemd-tmpfiles simply makes use of tmpfiles.d/ definitions to perform purge operations, so the tool itself is nothing wrong.”
refuse systemd-tmpfiles --purge invocation without config file specified on cmdline · Issue #33349 · systemd/systemd · GitHub
https://github.com/systemd/systemd/issues/33349
refuse systemd-tmpfiles --purge invocation without config file specified on cmdline · Issue #33349 · systemd/systemd · GitHub
https://github.com/systemd/systemd/issues/33349
誰かがディスクの最後の一滴まで書ききる → 全員が No space left on device で大発狂 → 発狂してレスポンスがなくなったので watchdog にカーネルごと殺される → 最初に戻る
を繰り返しており地獄
「systemdのissuesによると,一時ファイルを一括削除する systemd-tmpfiles --purge コマンドが /home以下を不要ファイルと誤判定して削除するそうです」 そんなことIssueの論点じゃなかったぞ!!!
学園アイドルマスターのプレイ中にiPhone落ちて以降ログインできなくて、ログ見たらこれでワロタ
systemdにバグ./home以下のファイルが全削除される可能性あり - pyopyopyo - Linuxとかプログラミングの覚え書き -
https://pyopyopyo.hatenablog.com/entry/2024/06/24/180000
Yahoo!オークション - THE IDOLM@STER アイドルマスター アケマスのHDD...
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u1141720958
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
晴海フラッグ、雨の日に地下水滲み出てくるのか……
>> https://x.com/bucomi/status/1805046904113541325?s=46&t=JLP9aN32kzW3Csd8y7y2gw
@ponkotuy いやまあそれ自体はそうなんだけど、従来価値観の否定の言葉のあやであって本当に「神が死んだ」思考実験の起点をいっているわけではないというか
@ponkotuy ただそれを意味がないのだから仕方なく受け入れる受動的なものではなく、そういう虚無世界を肯定的に受け入れた上で「それでも」と自分の中で価値を見出だして生きていける能動的虚無主義を持てる超人を目指していきましょうね、という立場
@ponkotuy 代表著作『ツァラトゥストラかく語りき』にある永劫回帰や超人の概念のほうが彼の思想のそれで、この世は永劫に生誕と終焉を繰り返していて今我々が感じてる感情、見ている世界、いずれも既に何千何万何億と繰り返されたもので、既に決定されるものであり、そこにあの世や聖霊や神といった虚構などない冷徹な世界があるとしたとき、全ての価値は虚無的だよね、という話(永劫回帰)
@ponkotuy フリードリヒ・ニーチェはニヒリズム(虚無主義)の哲学者で、神は死んだというのは彼の思想の延長というかなんというかのところにそうと古典的な神を素朴に信仰する旧来の価値観の否定を端的に表したものであって、ニヒリズムの出発点ではないですね
みんなが税の話してるので、せっかくなのでこの曲に洗脳されてほしい https://youtu.be/xh2mpuDcu7U?si=3tlBexZUjlCoj1gZ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
president of United States of America は国に一人かもしれないが単に president ならなんぼおってもよさそう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これにはなるほどになるけど、そういう実験場やおもちゃみたくなる都知事選につきあわされる都民にはやや可哀想だなとも思う。
どこかの国のマスメディアが東京都知事のことを日本で唯一の大統領と呼んでいたのを思い出した