DLC 膜の摩擦摩耗特性に及ぼすモリブデン系潤滑油添加剤の影響*
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsaeronbun/50/5/50_20194669/_pdf
まだ読んでないけど、参考になりそうかも?
DLC 膜の摩擦摩耗特性に及ぼすモリブデン系潤滑油添加剤の影響*
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsaeronbun/50/5/50_20194669/_pdf
まだ読んでないけど、参考になりそうかも?
DLCについて その3 モリブデンによるDLCの異常摩耗と対策
https://www.mikadooil.com/blog/2021/08/01/875/
有機モリブデン・MoDTCの使用上の注意! その5 現在の課題 DLC
https://www.mikadooil.com/blog/2020/04/08/467/
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
https://www.eneos.co.jp/consumer/ss/service/oil/x_series/motoroil/
ちなみに今はX PRIMEに名前が変わっている
で、0W-50は相変わらずレーシンググレード的な位置づけ
一応サスティナの時代から配合が若干変わってるっぽい?
https://web.archive.org/web/20150520082429/http://www9.atwiki.jp/oil-properties/pages/18.html
どうやらVHVIではなくWBASEという基油を使っているらしい
Gr3基油=VHVIだとずっと勘違いしていた
ハズカシ
そういえばサスティナ0W-50はVHVIがベースなのかと思ってたけど、100%化学合成油と表記されていて「あれれ?」となっている
ちなみに、トヨタや日産の純正オイルは鉱物油にエステルを配合した部分合成油だったりする(100%化学合成油もあった気がする)
街乗りのみなら100%化学合成油に固執する必要はないと思う
こだわるなら、エステル配合の部分合成油を選んで使えば良いんじゃないの?
ぶっちゃけ、VHVIが良いか悪いかはぶっちゃけものによるのでなんとも言えない
でも、PAOやエステルに比べれば油膜を保持する性能は劣るよね
This account is not set to public on notestock.
海外ではどうか知らないけれど、日本ではVHVIを使用した場合は”全合成油”、VHVIを混ぜずにPAOやエステルのみ配合したものは”100%化学合成油”と表記を分けている
コストコのPBオイルのベースオイルが何なのかはよくわからない
This account is not set to public on notestock.
しかしこの、6サイクルエンジンを作った埼央エンジニアリングって会社の情報が全然無いんだが
もしかして廃業した?
ところざわ自動車学校 "6サイクルストロークエンジン" Tokorozawa Driving School https://youtu.be/OpcAVHJvyeA
実車走行試験やったんだ
しかし音うっさいな
http://www.tokorozawa-jidoshagakko.co.jp/
校内にクラシックカー展示してたり、レストランあったり、クソでかいドームスクリーンのシミュレーター導入したり、毎年10月にクラシックカーフェスティバル開催したりする所沢の変態自動車教習所はコチラです
埼央エンジなど、6サイクルエンジン開発 出力1.5倍、排ガス半減 | 中小・ベンチャー ニュース | 日刊工業新聞 電子版 https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00417443
変態自動車教習所のところざわ自動車学校も関わってたの!?
ところで、埼央エンジニアリングというところが作ったF6ベースの6ストエンジンが気になる
要するに、一回の燃焼で可能な限りクランクシャフトを回して燃料をケチりつつ、余った2サイクルで燃焼ガスを完全に追い出しつつシリンダーの冷却を行って慣性吸気と充填効率の向上を狙うってことかな?
内燃機関超基礎講座 | 6ストロークってどんなエンジン?|Motor-FanTECH[モーターファンテック] https://car.motor-fan.jp/tech/10016208
燃費競技ではこんなエンジンが使われるのか
まあ造り手側の都合ならそれは仕方ないと思うけど、ワタシはTVアニメも間にCM入るの嫌だから(それ以外にも理由はあるけど)、配信サイトやニコ生で見ちゃう
This account is not set to public on notestock.
ザ・ボーイズのシーズン1を一晩で見たり、愛の不時着の全16話を3日で完走するお前がおかしい
と言われれば言い返せないが……
CM無いと疲れる人もいるんだ
ワタシはここ数年テレビ番組をリアルタイムで見る機会が減ったので、番組の途中にCMが入るとテンポが悪くなってイライラしちゃう
This account is not set to public on notestock.
https://pqia.org/kirkland-signature-full-synthetic-sae-5w-30-motor-oil/
コストコのPBエンジンオイル
465円/Lという激安価格なのにFull Synthetic(全合成油)を謳っていてアヤシイ雰囲気だけど、dexos-GEN 2という割と厳しいGM(?)の認証を取っているのでコスパが良い上に品質もそれなりに良いものらしいと聞いた
This account is not set to public on notestock.
あまり細かく書くと特定があれだけど、大規模に水害にあえば島になっちゃう土地に建ってる農家も多いし、そりゃ水害が多かった頃は船がなきゃ閉じ込められちゃうだろうしあれだよねって普通に納得できる土地>< それが埼玉東部><(?)
関東平野北部の農家の納屋の中にボロボロな川舟が置いてあり、川も湖も海もない土地になぜ舟があるか聞いたら「若い人はやっぱ知らんか」と言われた - Togetter https://togetter.com/li/1863656
オレンジの家のわりと近所(埼玉東部)でも、古い納屋みたいなのが残ってる農家でたまに木の船が朽ちかけで置いてあるの見かける><
今80歳くらい?の人が子どもの頃だと、この辺りの低い所に田んぼ持ってる家は、船を準備してるのが当たり前だったって聞いた><
これ最近よく見る謎のアカウント
もしかして、文字が読めない視覚障害者向けの動画なのか?とか色々邪推してしまう
This account is not set to public on notestock.
@Azukyuda https://netmall.hardoff.co.jp/product/2245176/
PCで使うならGT Force Proとかどうですかね?
FFB対応で900°回るしオマケにシフターも付いてきて値段も安いですよ
This account is not set to public on notestock.
要するに、一回の燃焼で可能な限りクランクシャフトを回して燃料をケチりつつ、余った2サイクルで燃焼ガスを完全に追い出しつつシリンダーの冷却を行って慣性吸気と充填効率の向上を狙うってことかな?
内燃機関超基礎講座 | 6ストロークってどんなエンジン?|Motor-FanTECH[モーターファンテック] https://car.motor-fan.jp/tech/10016208
燃費競技ではこんなエンジンが使われるのか
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
でも1つのシリンダーに6個以上のバルブを設けるとむしろバルブ面積の合計が5バルブよりも小さくなりコストが嵩むだけで意味がないとわかり、市販化されずお蔵入りになった模様
The Impossible Six-Valve Engine Maserati Nearly Built in 1985
https://www.roadandtrack.com/car-culture/classic-cars/a20962952/the-impossible-six-valve-engine-maserati-nearly-built-in-1985/
マセラティが自動車用6バルブエンジンを試作したことがあったらしい
2.0l V6で合計36バルブ!
ロマンあるねぇ……
新型コロナウイルスの流行で閉業に追い込まれたストリップクラブがストリッパーたちを派遣するデリバリーサービス「Boober Eats」を開始
https://gigazine.net/news/20200326-strip-club-dancers-delivery/
This account is not set to public on notestock.
これは有名な話ですが、NRのエンジン設計をした入交昭一郎氏は後にセガでサクラ大戦シリーズのプロデューサーやドリームキャストの開発を指揮しました
マルチバルブ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%96
>ホンダでは1970年代末より入交昭一郎らのチームが、4バルブ1プラグの2つの気筒を1つに繋いだような、小判型長円状のシリンダーおよびピストンを持つ、1気筒あたり8バルブ・2プラグ・2コンロッドを備える楕円ピストンエンジンの開発に取り組んだ。これを搭載したNRがロードレース世界選手権などに参戦したものの、目立った成績は残せなかった。
NRのアレは8バルブということになるのか……
日本初なのに! 世界初なのに! 消えてしまったクルマ装備&メカの切ない言い分 https://bestcarweb.jp/news/66343?mode=short
へぇ~
世界初の5バルブエンジンって三菱の軽エンジン(3G81)なんだ
This account is not set to public on notestock.
給油許可ボタンは原則店員が監視カメラなりで安全であることを確認してから押すという決まりがあるから、謎装置で自動化してしまうと法令違反なんよ……
This account is not set to public on notestock.
さらにセルフとフルサービスが併設されてると土日や平日の夕方は地獄になる
逆に深夜は客が少ないので暇なことが多いけど、人数少ないからトラッククレーンに何台もまとめて客が来くると死ぬほどわたわたするし、夜のうちに掃除とか残ってる雑用終わらせておかないと昼勤の人に嫌な顔される
ただし、スタンドに寄っては提携カードの勧誘やったり、カー用品売ったり、トイレや洗車場、ゴミ箱の掃除も同時にやりつつ店内に戻ってボタンを押さないといけないから時間帯によっては死ぬほど忙しい
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@giraffe_beer @mzp 日本の洗車機は定位置で車を止めたらエンジンoffにして待ってれば洗車機が自動で動いてくれる
洗車モード
Model 3を洗車機に入れると、洗車モードによってすべてのウィンドウが閉じ、すべてのドアがロックされ、ワイパー、セントリーモード、降車後オートロックおよびパーキング センサー チャイムが無効になります。有効にするためには「コントロール」 > 「サービス」 > 「洗車モード」の順にタッチします。車両は、停止した状態にし、充電は行わないでください。
https://www.tesla.com/ownersmanual/model3/ja_us/GUID-65384C1F-86F2-44E8-A8BC-8A12E7E00A40.html
システムoffにするだけじゃだめなんだ
セントリーモードが洗車機に反応するからかな?
いや、最近、洗車モードが追加されたんだった。これでいいのか。
https://www.tesla.com/ownersmanual/model3/ja_us/GUID-65384C1F-86F2-44E8-A8BC-8A12E7E00A40.html
https://www.notateslaapp.com/tesla-reference/598/how-to-put-a-tesla-in-neutral
「自動洗車に入れるためにTeslaをニュートラルにするにはどうしたら?」みたいなズバリの解説記事あるの
あとギアをニュートラルにしろって言われるけど、やり方がわからんのだよな。いつもガチャガチャしてるとニュートラルになるけど
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
あと、世界のトシ・アライが群馬の地方戦時代にカローラでめちゃくちゃ早かったという話をラリー屋さんから聞いたことあるけど、AE101に乗ってたのね
6バルブエンジン
しっくすばるぶえんじん
6バルブエンジンとは、排気系と吸気系のバルブを1気筒当たり各3個ずつ、合計6個のバルブを有したエンジンのこと。
中央の排気バルブにおける冷却が厳しいと言われており、動弁周りの複雑さに見合う効果があまり期待できないこともあり現在ではあまりつくられていない。
https://www.goo-net.com/knowledge/04307/
ああ、エキゾーストバルブの冷却が問題なのか……
【ゆっくり解説】AE101レビン・トレノがあるのに全日本ラリー選手権デビューウィンが【セダン】だったなんて! https://youtu.be/ImW18yiAFR8
5バルブエンジンが廃れた理由って排ガス規制とかじゃなくて気筒内の気流を乱れて効率が良くないから4バルブ主流になったんだ
じゃあ、自動車用エンジンで6バルブは無いのだろうか?
ホンダ インテグラ1.6 ZXi USライトテールマーカー 車高調 (シルバー)
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU7343752465/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610
3代目はテンロクのシングルカムですらこの値段か……
ネオクラブームだし仕方ないか
ホンダ インテグラ2.0 タイプS HID/17インチAW/ナビ/ETC/CD/DVD (プレミアムホワイトパール)
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU7901146120/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610
DC5のタイプSはまだまだ買えそうな価格帯で出回ってるね
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
音関連の鉄道の趣味、走行音系がもちろんメインでそのなかにVVVFソムリエとかもいて、他に駅の音マニア(駅の雑踏の音が好きな人とか)とかもいるし、走行音以外での最大勢力が駅メロ勢で、その派生で鉄道から外れて防災行政無線チャイムマニアも生まれたり、色々幅広い><
This account is not set to public on notestock.
峠MAXシリーズのSTORYの登場人物一覧 - Wikipedia https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B3%A0MAX%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%81%AESTORY%E3%81%AE%E7%99%BB%E5%A0%B4%E4%BA%BA%E7%89%A9%E4%B8%80%E8%A6%A7
どうして峠MAXの登場人物一覧があるんですか?
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@Azukyuda https://usedcarnews.jp/archives/44056
ヴィッツに移植できたからいけるいける!
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
カローラFX 1.6 GT(埼玉)の中古車詳細 | 中古車なら【カーセンサーnet】 https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU7882677494/index.html?STID=SMPH0002&RESTID=SMPH0001#mainBlock
何このフェンダーミラーのFX
This account is not set to public on notestock.
ギアオイル | テスカス https://teskas.net/forums/topic/4091/
160万km無交換って本当かぁ〜?
それはそうと、テスカスってサイト名は一体何?
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2497264/car/2034710/4947515/note.aspx
>この手のオイル交換は賛否両論あるようですが、メーカーは交換不要としている場合でも、古いオイルは交換する派なので、躊躇はありません。
やっぱり交換しろとは指定されてないんだ……
i-MiEV (HA3/4W) 電燃アップへの道!そのさん デフオイル?ミッションオイル?交換!アイミーブ 電気自動車 by ぴろかっちゃん - みんカラ https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1335757/car/2389766/5676871/note.aspx
動粘度の低いATF調べて電費稼ごうとしてる人いたよ……
しかし、ATFの交換時期って謎だよな
乗用車は基本無交換なんだけど、距離を走れば当然ヘドロ状になったスラッジがオイルパンに溜まるわけで……
トラックだと定期交換前提なんだけどなぁ(アリソンジャパンの人に聞いた)
最近の乗用車ってユーザーの無知や環境に変な配慮をして「メンテナンスしなくてもおk」なんてメーカーが無責任に言ってるケース多い気がする……
i-MiEV (HA3/4W) アイミーブ デフオイル交換。 by ミルゾー - みんカラ https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/333761/car/2926136/5763910/note.aspx
ほえ〜
i-MiEVはデフオイルじゃなくてATF入れるんか
今どきのBMWは廃棄物を出したくないからとデフオイルは無交換前提でドレンすらついてないけど、まあ、そんな無茶苦茶通るわけもなく工場が勝手にドレンの穴開けて交換したり、デフが死んでAssy交換で数十万なんてケースがザラにあると聞いたな
This account is not set to public on notestock.
早くて1万km、メーカー推奨だと5万km
スポーツ走行やる人だと走行会ごとに交換することも
なんか幅が広すぎて未だに自分の中で答えが出ないんですよね
それに1万km交換は面倒くさ(ry>ミッションオイル
This account is not set to public on notestock.
omegaとかのラインナップにあるウィンターグレードが無いレース用オイルをロードカーに使うとどうなっちゃうんだろうか……?
そのオイル容量ならシビアコンディションでもない限り早くて半年もしくは5,000km交換でいいんじゃね?って気がしますけどね
あ、そうか
やっこいオイルは添加剤マシマシで劣化が早いんすね
似たような話だと、増粘剤で粘度上げたワイドレンジ系オイルも劣化が早いと聞いたな
まだまだ勉強不足だなワタシ
This account is not set to public on notestock.
アバルト595のオイル交換頻度、オイル消費の許容量 | 空冷ビートルで走れ!ボクスターで駆け抜けろ! https://boxster981type1beetle.wordpress.com/2018/02/10/%E3%82%A2%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%88595%E3%81%AE%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E9%A0%BB%E5%BA%A6%E3%80%81%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E6%B6%88%E8%B2%BB%E3%81%AE%E8%A8%B1%E5%AE%B9/
オイル容量3.5lで1.5万km交換がメーカー推奨なのね
まあ、国産コンパクトカーと同じくらいのスパンで交換すりゃ大丈夫って感じか
とはいえ、イタリアンクオリティをどこまで信用できるかという問題もあるが……
エンジンの吹けが軽いってことはそれだけオイル自体がシャバシャバで劣化が早いってことだよ?
走行会で毎回交換したり、スプリントレースでの一発勝負ならアリだけど、街乗りまで考えると劣化の早いオイルって最適な選択肢とは言えなくね?
と思ってる
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
街乗りメインで3,000km台交換はやりすぎな気がするけど(こまめなメンテナンスは超エラい!)
それとも1.3l程度の小排気量ターボはオイルパン容量少ないからこまめに交換しないとアカンとかか?
あーでも、輸入スポーツカーならそれくらいの距離が推奨とかありそうだな
まあ、アイドリング時間が長いクルマはトリップメーター上の距離以上にオイルが劣化していることはありますからね
特にキャンピングカーとか冷凍車
This account is not set to public on notestock.
そういやガソリンエンジン以上に希釈が激しいディーゼルエンジン用オイルで長寿命ってのもなんか眉唾な気がすんな
ディーゼルエンジンほとんど触ったことないので詳しくは知らないけど
This account is not set to public on notestock.
長寿命エンジンオイル、信者の方が「長くもつはずなんじゃ!」でどう見てもモウダメポ状態でも交換を拒んで整備士を困らせるものってイメージ><
まあ、「ですよね〜」って感じ
スラッジやカーボンの蓄積もそうだし、一度の走行距離が長い大型トラックならまだしも、ショートトリップやストップ&ゴーの多いシビアコンディションだって予想できる乗用車用エンジンオイルで数万km無交換は無理がある気がするんだよな〜
This account is not set to public on notestock.
トヨタの1NZ-FEが推奨粘土0W-20で10,000kmもしくは1年毎の交換がメーカー推奨だったはず
オイル交換の推奨距離はエンジン型式やメーカーによって違うけど、推奨の8〜15倍の距離無交換は明らかにヤバい
エンジンオイル80,000km無交換でカムシャフトがポキッと折れたクルマを見たことあるからどうしても懐疑的になってしまうな
トラックのオイル交換の時期って?オイル交換の目安や必要性を解説!|トラック部品|シマ商会 https://shima-corp.com/labo/parts/truck-oil-change
大型トラックのエンジンオイルは20,000〜40,000kmなんだ
さっきのエコマーベラスというオイルはその4倍程度の距離を交換時期に指定している
フラッシングをきっちりやって、古いオイルをほぼ全て抜ききって交換した上で4倍の距離走れるということか……?
しかし、乗用車でトラック並みの距離を無交換謳うのはやはり無理がある……
車を大切にするあなたへ!なんと地球約4周、ジェット戦闘機用エンジンオイルの技術|マクアケ - アタラシイものや体験の応援購入サービス https://www.makuake.com/project/ecomarvelous/
15万km無交換のエンジンオイルってホントかよ?
トラック用ならギリわからななくもない(?)けど、乗用車用でこんな長距離無交換謳うのは胡散臭く感じるけど実際どうなんだ?
それに、100歩譲って交換する必要はなくても継ぎ足しは必要な気がするが……