10:30:46
icon

>元裁判官の水野智幸・法政大法科大学院教授は「疑わしきは罰せず、の原則に立つのは当たり前のこと」とした上で、犯人性や行為の有無ではなく、被害者や被告の行動や証言の評価が争点となることが多い性犯罪は「日常生活やこれまでの事件経験に照らして判断するため、裁判官の見方がわかれやすい」と説明する。 digital.asahi.com/articles/AST

Web site image
性犯罪のゆらぐ司法判断の背景 性的同意や被害者心理への認識不足も:朝日新聞
10:32:03
icon

>有料記事がプレゼントされました!4月17日 18:43まで全文お読みいただけます 性犯罪のゆらぐ司法判断の背景 性的同意や被害者心理への認識不足も:朝日新聞 x.com/katepanda2/status/191244

10:37:53
icon

>その年の12月にイスラエル当局に逮捕され、禁錮27年を言い渡されました。私は当時、パレスチナ自治政府の治安要員でしたが、その仕事と襲撃に関係はなく、自らの判断で行ったことです。イスラエルによるパレスチナの占領が、許せなかったからです。
digital.asahi.com/articles/AST

Web site image
「占領が終わるまで戦う」 解放されたパレスチナ人が語る拘束の意味:朝日新聞
10:38:26
icon

>朝日新聞:「占領が終わるまで戦う」/解放されたパレスチナ人が語る拘束の意味⇐⇐有料記事プレゼント機能を使い、4月17日17:29まで x.com/kawakami_yasu/status/191

10:42:43
icon

>15社は帝国ホテルのほか、ニュー・オータニ、京王プラザホテル、ホテルオークラ東京、パレスホテル、西武・プリンスホテルズワールドワイド、藤田観光など。  関係者によると、15社の営業担当者は毎月会合を開き、客室の稼働率や平均単価など各社の内部情報を共有。会合は担当する社が場所を提供し、数十年前から行われていたとみられる。現在は開催されていないという。
jiji.com/jc/article?k=20250417

Web site image
ホテル15社に警告へ 客室単価など情報共有―カルテルの恐れ・公取委:時事ドットコム
10:57:46
icon

(インタビュー)「正義」を乗りこなす 哲学者・朱喜哲さん:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/DA3

Web site image
(インタビュー)「正義」を乗りこなす 哲学者・朱喜哲さん:朝日新聞
10:58:36
icon

>有料記事プレゼント。4/18 7:37まで全文読めます。 (インタビュー)「正義」を乗りこなす 哲学者・朱喜哲さん x.com/sonoko_miyazaki/status/1

11:08:09
icon

>オランダは国土面積が小さい(日本の九州とほぼ同じ)ながらも人口密度が高い国だ。 そのような国では、同じ遺伝的背景を持つきょうだいが近くに住んでいる可能性が高くなり、偶発的な近親交際のリスクが増加する。 そのため、体外受精で産まれた子供たちは「将来、誰かと交際する度に、近親者でないことを確認するためにDNA検査を受けなければならないでしょう」とファン・デル・ミールは述べている
courrier.jp/news/archives/3980

Web site image
またもオランダで衝撃の精子提供スキャンダル 「医療上の大惨事」 | 25人以上の子を持つドナーが85人以上も
11:12:09
icon

>当時、NHK神戸放送局で報道の責任者を務めてきた小林和樹氏が、「表の報道」からだけではうかがうことができない、メディアの内幕や兵庫県の動きの全てを記録に残します。
slownews.com/n/n7ae34a35ab5c

Web site image
【新連載】兵庫“メディアの敗北”の真相② 「怪文書」にも見えた内部告発をどう扱ったのか|SlowNews | スローニュース
11:14:11
icon

>それは「写っている方の使用許可が確認できていない過去の映像を、掲載していいのか?」という問題でした。 意外に思われるかもしれませんが、実は「こういう過去の映像は使ってOK」「こういうものは、ダメ」という明確な指針が存在しているわけではありません。映像の使用判断については、各制作現場が、ケースバイケースで判断しているのが実情です。
note.com/nhk_pr/n/na3617863954

Web site image
「ひとりでも多く助かってほしい」 過去の記録を未来の防災に|NHK広報局
11:18:27
icon

>偽基地局の電波は届く範囲が限られるため、特定の場所にいる人々を標的にしているとみられる。具体的には、インバウンド(訪日客)が多い繁華街を車両で移動しながら、クレジットカード情報を盗み取るのが目的との見方が強い。
sankei.com/article/20250415-QX

Web site image
調査始まった偽基地局 車両で移動してターゲット探しか 携帯の個人情報狙う手口巧妙化
11:21:38
icon

>この兵士は前線に行くことは想定していなかったと話します。 中国人兵士 「私は当初(負傷兵の)介護の仕事に就きたいと思っていました。中国では介護の仕事をしていたので。軍に入ってからはどうすることもできませんでした」
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1

Web site image
中国版「TikTok」で勧誘 ウクライナで捕虜になった中国人兵士が会見「コロナで失業」「報酬が魅力」しかし「後悔しても、しきれない」中国政府の関与は否定 | TBS NEWS DIG (1ページ)
11:29:42
icon

>「ネオリベラリズム」その他のデカいイデオロギー概念を語らなくても,トランプ関税を全力で攻撃するのは容易に可能だ.関税はアメリカの労働者階級を激しく痛めつける.だから,ただそう言えばいい.
note.com/econ101_/n/na3fdd004e

Web site image
ノア・スミス「ヘイ,民主党各位:トランプがアメリカを焼き尽くそうとしてるときに手をこまねいてるんじゃないよ」(2025年4月7日)|経済学101
11:32:17
icon

>「前うち」ニュースの価値は出た瞬間に消えてしまう。それより、独自の視点で書かれたそのメディアにしか載ってない情報や考察のほうが長い期間、価値を持つ。それが「持続可能」なメディアに繋がるのだ
note.com/oszerosakai/n/nfe159b

Web site image
危機感なさすぎのメディア界に数多くの事例を突きつける〜下山進氏の「持続可能なメディア」|境治@MediaBorder
11:41:30
icon

>著名人のなりすましに対しては、2024年、偽の宣伝・提携を示唆する広告が増加する傾向にあった。多くはAIで制作された広告で、グーグル社内では100人以上の専門家を集めて詐欺を分析。効果的な対策を開発したという
k-tai.watch.impress.co.jp/docs

Web site image
グーグルが2024年の不正広告対策レポートを発表、AI活用で51億件を停止
11:49:02
icon

>中国はその規模の大きさにより、自給自足型の製造エコシステムを構築することが比較的容易であり、実際に過去20年をかけてそれを実現してきた。 唯一の現実的な打開策は、中国に対抗する勢力が団結することだ。そしてここでの「団結」とは、相互の間で貿易障壁をゼロにする「自由貿易圏」を構築することを意味する。
econ101.jp/what-would-a-real-a

Web site image
ノア・スミス「中国に対する本気の通商戦略」(2025年4月14日)
11:56:34
icon

>AAP(Australian Associated Press)の2025年4月10日の記事は、フェイスブックなどで多数の歴史改ざんディープフェイクが投稿され、閲覧されていることを報じている。ホロコースト、人種差別といった歴史的事実を覆い隠す捏造された画像にアクセスが集まっている
inods.co.jp/news/6022/

Web site image
歴史と日常をAIが改ざんする | INODS UNVEIL
12:08:51
icon

>サイバーセキュリティ分野で著名な中国人研究者が3月、米インディアナ大学から突然解雇され、FBIによる捜索と同時に連絡が取れなくなった。国家安全保障の名目で在米中国人研究者を標的にする、「チャイナ・イニシアチブ」が復活したのではないかとの懸念が高まっている
wired.jp/article/professor-xia

Web site image
著名研究者、FBI捜索中に姿消す。米で中国系への標的化懸念
12:11:15
icon

>実際、テック企業のCEOたちは沈黙を守っているわけではない。自社のために、水面下でロビー活動を行なっているだけなのだ。ワシントンD.C.の政治ストラテジストで、2008年の大統領選でジョン・マケイン上院議員の側近だったニキ・クリストフによると、現在、貿易ルールを巡る戦略立案やトランプ陣営との協議のほとんどは、水面下で進められているという。「個人的に電話をかけて、取引を成立させようとしているケースが多いです」とクリストフは話す。
wired.jp/article/plaintext-tec

Web site image
トランプ関税、テック大手CEOたちが公の場で“沈黙”を守る理由
12:12:32
icon

>北極では、地球全体の平均を上回る速度で気温が上昇している。その影響でボーフォート海では海氷の減少が加速しており、過去20年間で淡水の含有量が約40%増加したという。海氷には大気からの熱を遮る効果がある。このため氷が薄くなると熱が海水へと直接伝わりやすくなり、海水温の上昇とさらなる氷の融解を引き起こす。この連鎖が続けば、還流が抱えている大量の淡水が北大西洋へと流れ出す事態になりかねない。
wired.jp/article/thinner-arcti

Web site image
北極の海流が“崩壊”し、その影響が地球全体の気候に波及する:研究結果
12:16:12
icon

>人事課を所管する有田総務部長は、県議会総務常任委で知事の発言について問われ、元県民局長の処分理由の一つは勤務時間中に私的な文書を作ったという職務専念義務違反だったと説明。私的文書の内容は「問題にしていない。説明する必要のない内容だった」と答弁した。
asahi.com/articles/AST4J3VNYT4

Web site image
斎藤知事の「わいせつ文書」発言、県幹部「必要なかった」と議会答弁:朝日新聞
12:19:32
icon

>位置情報というプライバシーに関する重要な機能にも関わらず、Metaからの公式アナウンスがないままテストが開始されてしまった。 そして、実際に該当の設定に進むと「位置情報の共有を拒否できないように見える設計」により混乱が引き起こされていると、筆者は見ている
businessinsider.jp/article/250

Web site image
「インスタで自宅バレ」は本当か。新しい位置情報共有機能の設定項目とMeta広報の見解を聞く | Business Insider Japan
12:20:59
icon

>ゲーム画面やWebページに表示された文字をOCR(光学的文字認識)により認識し、テキストとして出力する仕組みで、日本語対応していないゲームなどの翻訳に活用できます。
gamemakers.jp/article/2025_04_

Web site image
日本語未対応ゲームの翻訳にも役立つ無料ツール「PCOT」が更新。Geminiとの連携でより広範なフォントが認識可能に|ゲームメーカーズ
12:21:50
icon

>NHKは「(視聴者から)さまざまなご意見をいただいている」とした上で、事実関係への疑義や外部からの圧力については否定した
47news.jp/12456816.html

Web site image
NHK、クルド人の番組配信停止 ETV特集「フェイクとリアル」
12:22:40
icon

>中国発のネット通販「Temu」や「SHEIN」は、関税の免除措置を利用して低価格の衣料品や生活用品などをアメリカ向けに輸出・販売し、業績を拡大させてきました。 このため、措置の適用とりやめは打撃になるとみられ、中国の業界団体は「断固として反対する」などとする声明を出し強く反発しています。
www3.nhk.or.jp/news/html/20250

Web site image
香港 郵便当局 アメリカ向け小包の発送停止を発表 | NHK
12:27:06
icon

>アメリカの有力紙ウォール・ストリート・ジャーナルは「中国への納入停止は、資金繰りに苦しむボーイングの収益に打撃を与える可能性がある」と伝えています。 航空機は産業のすそ野が広く、米中の貿易摩擦がアメリカの大手航空機メーカーの経営にどこまで打撃を与えるのかも注目されています。
www3.nhk.or.jp/news/html/20250

Web site image
中国 新たな報復か “ボーイング機納入しないよう指示”報道 | NHK
12:32:50
icon

>ホワイトハウス当局者は15日、メモのなかで、代表取材の基準を定め、通信社のための枠をなくした。代わりに「活字」の枠が追加され、通信社は「活字」や「新聞」の枠を利用することになる。ただ、実際には、AP通信、ロイター通信、ブルームバーグ通信の3社が毎日取材していた1月と比較して、取材の頻度が大幅に減少することになる。
cnn.co.jp/usa/35231900.html

Web site image
トランプ米政権、通信社の取材枠を廃止 AP通信に新たな「攻撃」
12:37:01
icon

>この販売増の背景には、先行きの不透明感がある。1月に就任したドナルド・トランプ大統領が導入した新しい国際関税が、自動車業界に大きな影響を与えると見られている。米国で販売されているEVのうち輸入車は3分の1に過ぎないが、それでもトランプ関税によってEV製造に不可欠な鋼鉄やアルミニウムといった材料のコストが上がる見込みだ。
japan.cnet.com/article/3523184

Web site image
テスラ失速も、米国全体ではEV販売が10%超増加--その納得の理由 2025年Q1