10:05:11
icon

>教皇フランシスコは生前、自身の葬儀は簡素化し、教会はキリストの復活した体であるという信仰を表すことに重点を置くよう要望していたと、教皇儀典室儀典長のディエゴ・ラベッリ大司教はバチカン・ニュースに説明している。
courrier.jp/news/archives/3985

Web site image
教皇フランシスコが死去 バチカンではこれから何が起きるのか | 遺体の扱い方も生前に定められていた
10:06:58
icon

>中国では長年、ナショナリズムが消費者行動を左右してきた。テスラ不買運動が巻き起こる可能性もある。 その影響はすでに表れており、3月のテスラの中国製EV販売台数は11.5%減少した。対するBYDの販売台数は同率の増加を見せた。
courrier.jp/news/archives/3984

Web site image
トランプの自動車関税はEV戦争におけるテスラの敵「BYDに塩を送った」だけ | 英紙の指摘─“BYD独り勝ち”の土俵は整った
10:10:29
icon

>ポロシェンコは選挙への出馬が禁じられている。前大統領が国民からどれだけ嫌われていようとも、これを危険な先例と捉える人は少なくない。 「ポロシェンコが裁判所の決定なしに選挙プロセスから排除されるなら、誰でも同じように排除される可能性があります」と、ウクライナの国会議員オレクシー・ホンチャレンコは言う。
courrier.jp/news/archives/3985

Web site image
英誌の指摘「ゼレンスキーによる権力の独占が甚だしいウクライナの危うさ」 | 権威主義体制へ傾く小さな民主主義国
10:13:58
icon

>輸出は昨年の中国のGDP成長率5%の約3分の1を占めており、中国からの過剰な輸出への抵抗は米国だけでなく、欧州などの地域にも広がっている。ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が報じたところによると、トランプ米政権は 他国との関税交渉を利用して中国を孤立させようとしている 。
courrier.jp/news/archives/3985

Web site image
米中貿易戦争「最後まで闘う」と愛国心をあおる中国共産党の勝算 | 専門家はさまざまなリスクを指摘
10:33:44
icon

>また、トランプ政権は大学に対し違法行為をした留学生の記録などを提出するよう要求。今月30日までに提出しなければ、留学プログラムの認定を取り消すとしていて、ハーバード大学が留学生を受け入れられなくなる可能性があります。
newsdig.tbs.co.jp/articles/wit

Web site image
ハーバード大学が助成金凍結を受けてトランプ政権を提訴 「反ユダヤ主義への懸念と助成金の凍結に合理的な関連性はない」 | TBS CROSS DIG with Bloomberg
10:38:13
icon

>呼吸器疾患や睡眠医学に特化した査読付き医学誌『CHEST』は4月14日、トランプ米大統領が指名した米首都ワシントン連邦地検のエド・マーティン検事正代行から、同誌が「党派的」であるかどうかを尋ね、「対立する見解」を受け入れているかどうかを質問する書簡を受け取った。
forbesjapan.com/articles/detai

Web site image
トランプ政権が医学ジャーナルにも「圧力」、Wokeだと監視対象へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
10:46:27
icon

>この発言をめぐり当時のホワイトハウスの報道官は発言の翌日に「明らかに冗談だ」と弁明したほかアメリカのファクトチェック団体も「うそ」と結論づけています。
www3.nhk.or.jp/news/html/20250

Web site image
トランプ大統領 関税めぐり “ボウリング球のテスト” 再主張 | NHK
10:48:52
icon

>トランプやマスクを含む富豪たちが身内に権力を集中させ、政治に影響を与え、一般市民の声を封じていると非難している。 50501デモはさらに、トランプ大統領が「法を無視している」と非難し、裁判所の判決を無視したり、連邦機関を骨抜きにしていると主張している。また、海外からの留学生や移民が、「適正な法的手続きを経ない強制送還」の対象にされたり、「投票権や生殖医療へのアクセス、労働者の権利、自由で公正な選挙」への攻撃が行われていると指摘し、人々の自由が侵害されていると訴えている。
forbesjapan.com/articles/detai

Web site image
全米各地で「反トランプ」デモ、テスラへの抗議活動などとも連携 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
11:00:40
icon

>航空機事故や宝くじの当選など、発生確率が低い出来事に関しては、直観に頼るのを避けるべきだ。  ピアソン氏が指摘するように、人々は確率を理解することが本当に苦手だ。サメに襲われる恐怖や宝くじが当たる期待など、起こる可能性が低い出来事に関わる感情は、しばしば直観を圧倒することがある。
natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/new

Web site image
すばやく最善の決断を下せる「直観」を味方につける5大ルール
11:02:49
icon

>欧州連合(EU)は「デジタルサービス法」でディープフェイクを制裁している。プラットホーム事業者に不法・有害コンテンツを義務的に削除させ、法的責任まで負わせる方式だ。しかし大半の国で関連立法が技術発展ペースに追いついていない
japanese.joins.com/JArticle/33

Web site image
「投票するな」というバイデン詐称電話 罰金600万ドル
11:04:01
icon

>国務省で気候変動や難民問題、民主主義と人権問題を扱う部局についても廃止を提案する内容だとしています。 ただ、記事は草案の内容がどの程度正式に採用されるかは不透明だとも伝えました
newsdig.tbs.co.jp/articles/wit

Web site image
アメリカ国防省「不要な大使館など閉鎖検討か」NYタイムズ報じる 国務長官は「フェイクニュース」と否定 | TBS CROSS DIG with Bloomberg
11:15:25
icon

>実際、石川さんの直筆文章には「マルがただ一つだけしかない。それも誤ってつけてある。つまり石川氏はマルとテンを見分けることも使うこともできなかった」(毎日新聞1994年7月6日夕刊)。しかるに脅迫状には正確に九つのマルが打ってあります。これだけでも、筆者が違うと疑うことはできるのではないでしょうか
salon.mainichi-kotoba.jp/archi

Web site image
狭山事件に募る疑問――校閲的に気になる「点」
11:18:00
icon

>「今回、うちの社長も売れると見込んで、そこそこの部数を刷ろうとしたのですが……うちはずっと雑誌を作ってきた会社で、一般書籍の実績がなかったんです。だから取次さんから、『その部数で刷るなら雑誌コードじゃないとダメ』って言われてしまって……」
note.com/yamcha789/n/n288a3530

Web site image
『史上最強の哲学入門』が売れなくて作家をやめる話~バキの板垣先生の大暴走|飲茶「史上最強の哲学入門」
11:24:07
icon

>フェイスブック運営元のメタは、メディアへのニュース使用料支払いを義務付けるカナダの「オンラインニュース法」を回避するため、同国内でのニュースコンテンツへのアクセスをブロックしている。 その「メディアの空白」に、メディアを偽装した投資詐欺広告が氾濫。特にユーザーの関心が高まっている総選挙関連のフェイクニュースが拡散している、という構図だ。
news.yahoo.co.jp/expert/articl

Web site image
「ニュースをブロック」したFacebookで偽装ニュースの投資詐欺広告が氾濫、カナダ総選挙を前に(平和博) - エキスパート - Yahoo!ニュース
11:42:23
icon

>DOGEの担当者が、通常はアクセスできない政府機関全般──住宅都市開発省(HUD)から社会保障庁(SSA)に至るまで──のデータを、不法移民を特定する目的で利用している、と『Washington Post』は4月15日に報じた
wired.jp/article/doge-is-just-

Web site image
イーロン・マスクのDOGEは、米国民の個人データ取得を着々と進めている
11:43:46
icon

>火星のテラフォーミングの可能性を探る科学者たちは、一様に同じ結論にたどり着く。大気を変えられるほどの資源は火星に存在しないし、地球から運び込もうとすれば過去に類のない莫大なエネルギーが必要になる、ということだ。
wired.jp/article/terraform-mar

Web site image
人類は火星に住めるようになる? 小惑星をぶつけて“地球化”する計画
11:49:27
icon

>このハーフマラソン大会のロボット部門で優勝したのは、大手電機メーカー・Xiaomiと中国のロボット企業・UBTechが北京市政府と設立した北京ヒューマノイドロボットイノベーションセンター(X-Humanoid)の「天宮ウルトラ(Tien Kung Ultra)」です。
gigazine.net/news/20250421-chi

Web site image
中国の「人間のランナーVSロボット」のハーフマラソンで人型ロボットがずっこけるシーンまとめ
11:54:04
icon

>もちろん、そのほとんどはマーケティング上の誇大広告だ。健康的で植物性の食事と適度な運動が良好な体型を維持するのに役立つことは、かなり明白なはずだ。そして、人間の寿命を延ばすことが証明された薬や サプリメントは、まだ存在しない。
technologyreview.jp/s/360182/l

11:57:07
icon

>専門家は、脳の健康を守って認知症を防ぐことは可能かもしれないと言っている。そのためには、がん、糖尿病、心臓病を予防するのと同じ習慣を実践すれば良い。つまり、栄養バランスの良い食事をし、運動をし、たばこは吸わず、血糖値と血圧を適切に管理するのだ。
natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/new

Web site image
知っておきたい認知症の兆候、症状は多岐に、なぜ診断が困難?
12:01:11
icon

>この問題が報道され、「桐生市はひどい」という共感の輪が広がっていますが、周知されるほどに、なぜか外国人バッシングとセットになるケースが増えています。「外国人にはホイホイ受けさせるのにね」と言うデマを広げる人がいますが、このような無根拠な外国人バッシングが、2012年の生活保護バッシングのように、次の参院選の争点になるのではないかと危惧しています。
d4p.world/31486/

Web site image
「桐生市事件」から見えた違法行為と国の責任――権利としての生活保護を阻むものとは | Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)
12:07:07
icon

>本当はティーンであることを隠しているアカウントを見つけると、Metaはそのアカウントに他のティーンアカウントと同様の制限を適用する。具体的には、そのアカウントはデフォルトで非公開になり、フォローしていない人からのメッセージを受け取れなくなるほか、閲覧できるコンテンツも制限される。
japan.zdnet.com/article/352321

Web site image
Instagram、年齢を偽っているティーンの検出でAIの活用を強化
12:13:46
icon

>初週はベッキー・Gやマレン・モリス、LL・クール・Jらを迎えて話題を呼んだロサンゼルス・フィルハーモニック(LA Phil)。二週目もそれに負けない豪華なゲスト陣が集結! この日はなんと、フー・ファイターズのデイヴ・グロールが登場。「The Sky Is a Neighborhood」「Everlong」の2曲をオーケストラと共に熱唱し、クラシックとロックが溶け合う圧巻のパフォーマンスに観客は大熱狂。また、アカデミー賞ノミネート経験もあるシンシア・エリヴォがプリンスの「Purple Rain」をカバー。
elle.com/jp/culture/music-art-

Web site image
コーチェラ・フェスティバル2025・2週目のハイライト! 宇多田ヒカルもサプライズ登場
12:15:59
icon

>タイムズ紙によれば、書簡の扱いを誤った経緯については政権内でも見解が分かれており、一部のホワイトハウス関係者は早過ぎるタイミングで送付されたとの見方を示す一方、そもそも送付される予定はなかったとの見方もあるという。 ホワイトハウスの当局者は送付が誤りだったかどうかコメントを控えたが、19日に書簡が本物であることを確認し、CNNの取材に「ホワイトハウスは書簡を支持する」と述べた
cnn.co.jp/usa/35232035.html

Web site image
ハーバード大への要求記した書簡、トランプ政権が誤って送付か 米紙NYT
12:18:44
icon

>高見議員に対する辞職勧告決議案は、3月の定例会本会議で退席1人を除く全員が賛成して可決された
kobe-np.co.jp/news/himeji/2025

Web site image
兵庫県知事選巡るSNS投稿 姫路市会から辞職勧告の高見市議会見 「報告書ずさん」「削除するつもりはない」
12:20:37
icon

>ユーザーに代わって生成AIが返信を考えたり、ピッタリなLINEスタンプをおすすめするなど、LINEの使い方や楽しみ方をサポートする。主な機能は、「返信提案」、「スタンプ提案」、「口調変換」。
watch.impress.co.jp/docs/news/

Web site image
「LINE AI」スタート LINEで質問・情報収集、画像生成が可能に
12:22:02
icon

>写真を買い取ったという意味が、例えば、撮影した人の著作権、あるいは撮影された八代さんのパブリシティー権を譲り受けたということはあり得ます。 ただ、著作権があるかないかという問題と、ヌード写真を不特定多数にばらまいていいかは別の問題です。
www3.nhk.or.jp/news/html/20250

Web site image
八代亜紀さん私的写真入りCD発売 亡くなった人の権利は【QA】 | NHK
12:22:46
icon

>日本にある韓国の農協の関連会社によりますと、先月、韓国から2トンのコメを輸入したほか、来月にはさらに20トンを輸入する予定だということです。
www3.nhk.or.jp/news/html/20250

Web site image
韓国からコメ輸入 過去最大の見通しも 価格高騰で | NHK
12:23:44
icon

>Pixel デバイスにおける「Linux ターミナル」アプリは、2025 年 3 月のアップデートでユーザーが広く利用可能になった、比較的新しい機能です。このアプリを使うことで、Android アプリと並行して Linux ディストリビューションである Debian の仮想マシン(VM)を動作させ、コマンドラインツールや Linux アプリを実行できます。
helentech.jp/news-64816/

Web site image
Pixel の Linux ターミナル、Android 16 で16GBの容量制限解除。自由に割り当て可能に
13:32:11
icon

配信期限 :4/22(火) 午後7:57 まで
>「子どもが発達障害と言われたら…」。幼児期の子を持つ親たちの間で戸惑いが広がっている。今年1月から国が発達障害の早期発見・早期支援を主な目的に実施する“5歳児健診”の支援を本格化したためだ。親たちからは「発達障害のラベリングにつながるのではないか」「小学校に就学するまでや就学後も適切な支援が受けられるか」などの声が上がっている。どんな子どもでも生きやすい社会をどうすれば実現できるか、考えていく
plus.nhk.jp/watch/st/g1_202504

13:37:47
icon

配信期限 :4/22(火) 午後8:29 まで
>「逃げたい」「何もできない自分の無力感」―。福祉の現場で働く20~30代の若者たちが率直な言葉をつづった小冊子「潜福」が、静かな反響を呼んでいる。発行部数は、少人数有志による自費出版としては異例の8,000。その「潜福」に今回、“ヘルパーと利用者の垣根を越えたい”と初めて思いを明かした若者がいる。言葉が揺らすふたりの関係は、どこへ向かうのか?福祉に吹く新たな風を伝える。
plus.nhk.jp/watch/st/e1_202504

13:47:22
icon

配信期限 :4/22(火) 午後9:59 まで
>本棚は持ち主の人生を映し出す。このシリーズでは著名人を訪ね、本棚を拝見。好きな本、人生の転機となった本などを紹介していただく。今回は、冒険家・作家の角幡唯介さん。実はある本を読んだことがきっかけで冒険にでることに。冒険中も本をたくさん持ち歩き、嵐などで動けないときにむさぼり読むという。好きな本は「でかい本」。それっていったい何?
plus.nhk.jp/watch/st/e1_202504

16:45:31
icon

>ドーキンスが、自分と同じような脳を持ち、同じように生まれ、同じような祖先の連鎖の中で進化してきた「生物学的類似性」から、人間は自分に意識があるのを自明と考えることを語ると、意識は特定の生物学的基質ではなく情報処理である可能性をChatGPTは示唆し、揺さぶりをかけます
wirelesswire.jp/2025/04/88435/

Web site image
人間と人間でないものを分かつ一線、そして「エンパシー」について
16:47:40
icon

>このリストの中で、純粋に映画の出来でワタシが一番推すのは……『スティルウォーター』かな
yamdas.hatenablog.com/entry/20

Web site image
現在のアメリカを理解する助けとなる25本の映画
16:49:45
icon

>関係者によると、書類送検容疑は2023年3月26日、インターネット投稿サイト「note(ノート)」上に「優しく声かけただけでストーカーみたいな執着を見せる気持ち悪い男性」「性根の腐ったクズ」などと投稿し、大学生の男性を侮辱した、としている。
kanaloco.jp/news/social/case/a

Web site image
「暇空茜」名乗る男性、神奈川県警が書類送検 ネット上で大学生を侮辱疑い | カナロコ by 神奈川新聞
16:58:17
icon

>米ハーバード大学がトランプ政権によって独立性が脅かされていると表明したことを受け、100を超える大学、カレッジ、学術団体の学長らは22日、政権の高等教育政策に反対する共同声明を発表した。
jp.reuters.com/economy/CFBCSTB

Web site image
トランプ米政権の高等教育政策に反対、大学学長らが共同声明
17:54:49
icon

>米国はこれまで、財政・貿易の赤字を資本流入で補ってきた。だがトランプ氏が今月2日、友好国からライバルである超大国中国までほぼ全ての国を対象に関税引き上げを表明して以来、資金の流れは一変した。資本流入は鈍化し、むしろ国外への資金流出が急速に始まっているとの見方が強まっている。
bloomberg.co.jp/news/articles/

Web site image
トランプトレードは実は「米国売り」、市場が気づき始めた真の意味