10:18:45
icon

>実際の店舗に連れて行くことは、認知症患者にとって過度の刺激となりかねない。一方で、「本物のような」店舗や保育施設は、「彼らもよく知る居心地の良い場所であると同時に、自分の人生をコントロールできないという感覚を打ち消して、力を与えてくれる」のだという。 courrier.jp/news/archives/3925

Web site image
認知症患者に「人形の赤ちゃん」を与えるのは倫理的にアリかナシか? | 米国の認知症ケア最前線
10:36:29
icon

>「¥マネーの虎」が続いたのはほんの数シーズンで、2004年には放送を終了したが、そのインパクトは絶大だった。同番組のフォーマットは2005年に英国の「ドラゴンズ・デン」、2009年には米国の「シャーク・タンク」に引き継がれることとなった。 courrier.jp/news/archives/3919

Web site image
世界50ヵ国に“輸出”された「¥マネーの虎」は何がすごかったのか? | 海外の政治経済学者が解説
10:43:17
icon

>私は、彼女と自分との会話が無断で録音録画されていることを、映画を見て初めて知りました。そして、弁護団が彼女の意向に従わず、彼女が孤立したと見せるそのストーリーにショックを受けました。  なぜなら、実際の訴訟では、ドアマン(ベルボーイ)の証言を書面化して、一旦結審した訴訟手続の再開を求める手続きをとり、彼女の意向を尊重したからです tokyo-np.co.jp/article/387058

Web site image
〈全文〉「伊藤詩織さん、真実から目を背けないで」 8年半支えた弁護士が指摘する「映像無断使用」「約束違反」:東京新聞デジタル
10:46:08
icon

>総務省によると、22年、救急車が現場に到着するまでの所要時間は全国平均約10.3分。心停止から1分経過するごとに生存率は約7~10%低下する。そこに居合わせた人が救急隊の到着を待っているだけだと、1カ月後生存率は7.3%だが、AEDを使用した場合は54.2%と、7.4倍も生存率が上がった(23年)。 dot.asahi.com/articles/-/25025

Web site image
女性にAEDで救命措置で「強制わいせつ」を警察は否定 女性へのAED装着における大問題とは | AERA dot. (アエラドット)
10:48:45
icon

>FTCが調査の結果、反競争的な「検閲」を行っていると判断すれば、巨大ITへの法的措置などに踏み切る可能性もある。SNS投稿への監視や規制が緩むことで、偽情報の拡散につながることへの懸念が強まるとみられる。 news.yahoo.co.jp/articles/2eb1

Web site image
米FTCの巨大IT調査、偽情報対策も「検閲」とみなされる可能性(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
11:01:04
icon

>彼はすでにウクライナのNATO非加盟と占領地域の保持を手にしたのですから、次は制裁を解除しましょうと言うでしょう。それ以外に西側諸国は何を提示することができるでしょうか。彼らはすでにすべてを与えてしまったのです。制裁を解除することは、降伏を受け入れるということです。それはウクライナだけでなく、西側諸国も降伏を受け入れるということを意味します www3.nhk.or.jp/news/html/20250

Web site image
プーチン大統領の思考を知る男が語る“トランプ交渉の危うさ” | NHK | WEB特集
11:02:18
icon

>アメリカ、ホワイトハウスは、トランプ大統領が先月、メキシコ湾の名称を「アメリカ湾」に変更する大統領令に署名したあとも、AP通信が「メキシコ湾」と表記し続けていることを理由に、大統領執務室や大統領専用機でのAP通信の取材を禁止しています。 www3.nhk.or.jp/news/html/20250

Web site image
アメリカAP通信 「アメリカ湾」表記せず 取材禁止撤回求め提訴 | NHK
11:15:10
icon

>これまで偽・誤情報やデジタル影響工作の専門家は、「海外からの干渉は相手国にすでに存在する国内問題を狙うことが多い」という点ではほぼ意見が一致していたが、「それなら、対策も国内問題を優先すべきではないのか?」という問いを無視し、海外の干渉そのものへの対抗措置を焦点をあてていた。 newsweekjapan.jp/ichida/2025/0

Web site image
「2度の総選挙への干渉を経験」カナダの調査委員会が提示した偽・誤情報対策の衝撃
11:21:07
icon

>来日した外国人は、在留期間が3カ月以上の場合、国民健康保険の加入が義務付けられている。そのため、高額療養費制度の対象となる外国人は、社会保険など納税の義務を果たしており、観光や医療保養目的での短期滞在者はもちろん対象外となる。 shueisha.online/articles/-/253

Web site image
国民民主・玉木代表「90日滞在の外国人が数万円で1.6億円の治療が受けられるのはおかしい」高額療養費制度への発言が物議…「完全に論点のすり替え」と専門家が警鐘 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
11:48:23
icon

Kendrick Lamar's Apple Music Super Bowl Halftime Show - YouTube youtube.com/watch?v=KDorKy-13a

Attach YouTube
12:00:39
icon

>iCloudバックアップには長年にわたって抜け穴が存在し、デバイスの暗号化が有効なiPhoneでも、バックアップに保存されたメッセージの内容を含め、本来アクセスできないはずのデータに法執行機関がアクセスできる状態が続いていた。Advanced Data Protectionは、まさにこの抜け穴を塞ぐためのオプション機能だったのである。これが使えなくなると、英国のユーザのファイルとデバイスバックアップはAppleの管理下に置かれ、法執行機関と共有される可能性も出てくる p2ptk.org/security/5330

Web site image
英国の暗号化バックドア要求に追い詰められたApple、強力なセキュリティ機能を停止 » p2ptk[.]org
12:10:36
icon

>78年に国の文化財に指定されたが、当時は女性の参加に制限はなかった。84年に騎馬会決定事項で「未成年の未婚者で化粧はしてはならない」と条件が明文化され、以降このルールが適用されてきた。 asahi.com/articles/AST2Q31XWT2

Web site image
「女性は未婚・20歳未満」相馬野馬追の条件撤廃へ 平等化と人確保:朝日新聞
16:33:26
icon

>コンゴ民主共和国の政府の支援には平和維持のために派遣された国連やアフリカ周辺国の部隊などがあたっていますが、M23の急速な勢力拡大をきっかけに、周辺国を巻き込んだ地域紛争に発展することが懸念されています。 www3.nhk.or.jp/news/html/20250

Web site image
国連安保理 コンゴ民主共和国 反政府武装勢力への撤退決議採択 | NHK
16:35:23
icon

>マスク氏は22日午後、ソーシャルメディアへの投稿で、この指令がトランプ大統領の命令によるものだと説明。「回答がない場合は、退職とみなされる」と述べた。   しかし、マスク氏は特別政府職員で大統領顧問でもあるが、連邦職員を解雇する直接的な権限はない。人事管理局(OPM)のピノバー報道官は「今後の対応は各機関が決定する」と述べた bloomberg.co.jp/news/articles/

Web site image
マスク氏、米連邦職員が業務報告しなければ退職と見なすと警告
16:36:19
icon

>Webサービスにおけるフィンガープリンティングとは、サービス利用時のIPアドレス、Webブラウザーの情報、オペレーティングシステム、拡張機能の情報、タイムゾーン、言語、フォント、その他の情報を収集し、個人を特定する技術とされる。これらはCookieの影響を受けないため、ユーザーの意思や選択に関係なく個人を特定することが可能とされ、広告配信などに利用される news.mynavi.jp/techplus/articl

Web site image
Googleがフィンガープリンティング解禁 - 個人情報の収集可能に
16:40:03
icon

>ホストは客の支払い能力以上の売り上げをあげるため、稼げる場所として風俗店を紹介します。直接の紹介は違法になるので多くの場合、スカウトを利用。今回摘発されているソープは、このスカウトとつながりがある店舗ばかりです。 ben54.jp/news/1949

Web site image
ソープランド“摘発”続く背景に「悪質ホスト問題」も!? 警視庁「特別捜査本部」設置で問題“撲滅”への本気度とは | 弁護士JPニュース
16:44:28
icon

>NRCの資料によると、同社は1月にNRCへ申請した。1号機の名称を「クレーン・クリーン・エナジー・センター」とする。コンステレーション社の元最高経営責任者(CEO)の名前に由来するという。NRCの報道官は取材に対して、「現在、審査中だ」と回答した。 news.yahoo.co.jp/articles/daa4

Web site image
スリーマイル原発1号機、再稼働へ名称変更申請…2号機メルトダウン事故のイメージ払拭狙いか(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
16:47:42
icon

>たとえばFacebookのウォールには、基本的にそのアカウントの所有者が好きなように投稿することができる。投稿の内容と公開範囲をユーザーはほぼ完全にコントロールできる。その一方で、そこには絶対的な制約がある。外観も投稿可能な内容も、頻繁に切り替わる機能やUI(ユーザー・インターフェイス)の制限を大きく受けるし、それに対してユーザーは何の抵抗もできない gendai.media/articles/-/146608

Web site image
「公共の場所」は、もはや公園でも図書館でもない…「かかわる実感」が失われているという「実は恐ろしい危機」(宇野 常寛)
16:51:00
icon

>取次も苦境に陥り、返品を減らすために書店にペナルティを科すようになります。そうなると書店は確実に売れる本しか仕入れないという防衛策に出ます。かくて、新刊が店頭に並ぶ期間はどんどん短くなり、硬めの本やニッチなテーマは敬遠され、売れ筋ばかりの似たような品揃えの書店が増えてきました。 maga9.jp/250212-3

Web site image
第3回:本はどうやって仕入れる?(岩下結)
16:53:56
icon

>トランプ大統領はブラウン氏の更迭の直接の理由は言及していませんが、ヘグセス国防長官はブラウン氏らがバイデン前政権が推進した、多様性などを重視する人事に取り組んだことなどに、不満を示していました。 www3.nhk.or.jp/news/html/20250

Web site image
トランプ大統領 軍制服組トップを更迭 “留任は慣例”米報道 | NHK
17:01:34
icon

>ケープフィアは、米国における有機フッ素化合物PFAS(パーフルオロアルキルおよびポリフルオロアルキル物質の略称)のホットスポットのひとつだ。しかし、永遠の化学物質といわれるPFASは全米各地、何千カ所の水道水にも含まれているのだ。(デュポンは2000年代初頭から、PFASに関連する集団訴訟を全米各地で起こされ、対処を余儀なくされている)。
wired.jp/article/how-to-get-pf

Web site image
「PFAS」を除去し、廃棄時に環境に戻さない──米国で開発進む、再利用可能な浄水フィルター
17:12:39
icon

>ところで、バイデン前大統領は、任期中の最後にトランプに一つ大きな贈り物をしてしまった。それは、「さよなら演説(Farewell Address)」で、テクノロジー界隈をオリガーキーと名指して、デモクラシーの敵認定してしまったことであり、それによって、テクノロジー界隈は逆にトランプにつかざるを得なくなった。テック音痴、ソーシャルメディア音痴という、バイデンの欠点が浮き彫りになった。
wired.jp/article/the-age-of-po

Web site image
ザ・大統領戦2024:キング・トランプがコンスピリチュアルな閣僚たちとともに実現させる〈オルタナティブ・アメリカ〉
17:30:40
icon

>「ディスラプション(創造的破壊)」を誇りとするテック業界で、服装の簡素化は独自の優位性を示すものとなる一方で、往時の業界のイデオロギーをも反映していた。それは、伝統よりも革新を、量的な豊かさよりも効率性を重んじる考え方であり、テクノロジーは人々から利益を得るためではなく、人々に奉仕するためにあるという、少なくとも初期のころには存在していた信念でもあった。
wired.jp/article/power-dressin

Web site image
マッチョなファッションに着替えたテックCEOたち。その変化が意味すること
17:35:58
icon

>『WIRED』の取材に応じた職員らによると、今回の変更により既存の作業工程は大幅に複雑化してしまうという。そして過剰な支出や不正支出はまれだとも語った。すでに旅費の承認を受けている(そして現在出張中の)職員も、一時的な支出限度額の引き上げを申請する必要に迫られている、と情報筋は話す。
wired.jp/article/doge-governme

Web site image
DOGE、政府職員のクレジットカードに1ドルの利用制限枠を設定
18:20:00
icon

>本作は女性から見たときの中年男性の“宇宙人性”を比喩的に描いているとも解釈できるのである。 gendai.media/articles/-/147582

Web site image
『ホットスポット』は「女子会男子」のドラマ? バカリズムがシスターフッドに憧れ続ける理由(福田 フクスケ)
18:29:21
icon

>映画評論家の柳下毅一郎と精神科医の斎藤環は、リンチの生い立ちや内面が作風にもたらしたものを解説。「ツイン・ピークス」を愛する細野晴臣や持田保がリンチの音楽世界の特徴を語るほか、映画監督の山中瑶子や日本におけるリンチ研究の第一人者である映画評論家の滝本誠も出演した。パーソナリティは小山ジャネット愛子が担当。 natalie.mu/eiga/news/612834

Web site image
デヴィッド・リンチの追悼ラジオ番組が本日深夜オンエア、出演に山中瑶子や細野晴臣
18:39:10
icon

配信期限 :2/23(日) 午後9:49 まで
>第2回は「難民輸送ビジネス」衝撃の実態。決死の覚悟で国境を越える難民たち。彼らを手引きし法外な報酬を得る闇の業者“運び屋”。欧米各国が国境を閉ざす中、今禁断のルートが注目されている。ロシアルートだ。難民を欧州に送り込むことで政情不安をあおっていると専門家は指摘。人道主義が揺らぐ世界の果てを見つめる。 plus.nhk.jp/watch/st/g1_202502

19:38:07
icon

>2024年春から本格的に始め、動画のチャンネル登録者は数万人に。 最も多いときには月に90万円ほど稼いだこともあり、これまでにあげた収益は400万円あまりに上るといいます。 www3.nhk.or.jp/news/html/20250

Web site image
政治系切り抜き動画 総再生数35億超 誰が何のために? | NHK
20:00:43
icon

>オランダのニュース媒体『EenVandaag』が最近実施したアンケート調査では、テスラオーナー432人のうち31%が売却を検討中か、すでに手放したと回答。さらに40%が所有することへの羞恥を感じていると明かした。自動車メーカーにとって、これらの数字が示す現実は極めて深刻だ
wired.jp/article/elon-musks-to

Web site image
イーロン・マスクの物議を醸す言動がテスラを窮地に追い込んでいる
20:04:10
icon

>これらのシステムでは、生年月日が未入力または不完全な場合、基準日が自動で適用される。このことから、2025年時点で該当データはすべて150歳と表示されるというわけだ。
wired.jp/article/elon-musk-dog

Web site image
イーロン・マスクの「150歳が社会保障給付を受けている」という主張は“誤解”である