09:17:38 @mutevox@fedibird.com
icon

"「山古志では発災2カ月後、村職員を過労が原因とみられる交通事故で亡くしてしまった。同じことは繰り返してほしくない。市町村合併で職員の数は激減している。山古志には当時、常時20~30人の自治体応援職員を派遣していただいた。災害対応には技術とともに人材をストックする仕組みが必要なのではないか」" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
残るか、避難か 首長のリーダーシップ必要 中越地震・山古志の教訓:朝日新聞デジタル
09:21:25 @mutevox@fedibird.com
icon

"有権者は今回の選挙で、中台関係より経済政策などの論争を重視した。そして、誰が台湾の社会や経済を前進させられるかを見極めようとした。その結果、生活問題に焦点を当てて「独立や統一議論は無意味」と訴えた民衆党に、多くの票が流れた。  こうした判断を支えたのは、多様な意見を包含する成熟した民主主義であり、国際社会の支持だ。台湾人は誰が総統になっても、民意に背いて中台の現状を壊す行動を取れないことを知っている" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
台湾総統選、民意が重んじたのは対中関係ではない 台北支局長解説:朝日新聞デジタル
09:26:20 @mutevox@fedibird.com
icon

"神経性やせ症は、摂食障害の一つ。やせたいという願望から食事量を過度に制限したり、大量に食べた後に下剤や嘔吐(おうと)で体重が増えないようにしたりする。低体重や低栄養、低血圧などになり、命に関わることもある" digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
「おばけ」に乗っ取られた 摂食障害に苦しむ娘を両親は抱きしめた:朝日新聞デジタル
09:27:48 @mutevox@fedibird.com
icon

"救急搬送される患者は、主に発熱した高齢者で、検査をすると3~4割が新型コロナに感染していた。インフルエンザは少なかった。普段なら投薬して帰宅させられる病状だが、ほとんどを入院させた。避難所などでライフライン、特に水道の復旧が進んでおらず、水分補給が十分にできないためだ" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
「病院にも、避難所にも、とにかく水がない」北海道大学病院DMAT:朝日新聞デジタル
11:33:29 @mutevox@fedibird.com
icon

"七尾市の茶谷義隆市長は「奥能登地域と七尾市の状況は少し異なっているので、奥能登の人たちを優先して2次避難の場所に送り、その中でコミュニティーを作ることが大事だ。特に高齢者や子どもの心のケアが重要になってくる」と述べました" www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
林官房長官「コミュニティー維持しながら 復旧復興を支援」 | NHK
11:37:10 @mutevox@fedibird.com
icon

"自衛隊員は大多数が標準装備で戦闘靴(半長靴)2型という官給品を使う。これは救助や被災地作業に最適な靴ではないことがわかった。戦闘靴は長時間歩行で疲れにくいことを重視しており、耐踏み抜き防止効果は乏しい。安全靴JIS規格の強度の半分ほど、600N以上で踏み抜けてしまう" friday.kodansha.co.jp/article/

Web site image
「靴の中はずっとぐちゃぐちゃ」能登半島地震で災害派遣に向かう自衛隊員が持参する装備品のモロさ | FRIDAYデジタル
11:39:26 @mutevox@fedibird.com
icon

"海底地すべりとは、地震の揺れで海の中の急斜面が崩れる現象です。その衝撃で盛り上がった海面が津波となって押し寄せます" newsdig.tbs.co.jp/articles/-/9

Web site image
能登半島地震の津波調査“海底地すべり”が起きた可能性も 南海トラフ地震では「いきなり大きな津波襲来のリスク」【わたしの防災】 | TBS NEWS DIG (1ページ)
11:46:12 @mutevox@fedibird.com
icon

"文部科学省によると、生徒と教員による集団避難は極めて異例。2011年の東京電力福島第1原子力発電所事故で避難指示が出た福島県双葉町や大熊町は、町民の避難先自治体の空き校舎を活用して学校を再開した。児童生徒は主に親元から通っていた" nikkei.com/article/DGXZQOUE117

Web site image
能登半島地震、中学生850人を集団避難へ調整 校舎使えず - 日本経済新聞
11:47:31 @mutevox@fedibird.com
icon

"孤立している人数が石川県の発表で最多となっている輪島市の西保地区から避難した男性が取材に応じ、今も避難できず集落に残っている人たちについて「電気も水道も止まっていて生活できるような状況ではないので救助を急いでほしい」と訴えました" www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
孤立状態 少なくとも793人「1時間歩き食料調達」石川【13日】 | NHK
12:23:23 @mutevox@fedibird.com
icon

"被災地ではペットと同じ部屋で過ごせる避難所は少ないということです。  石川県内で支援活動をしているNPO法人によりますと、飼い主がペットと一緒にいるために車中泊をして体調を崩したり、倒壊の恐れがある自宅に戻ったりするケースが多いといいます" news.tv-asahi.co.jp/news_socie

Web site image
ペットと避難生活“心の支え” 場所少なく課題に
12:26:22 @mutevox@fedibird.com
icon

"LCACを海岸に付けるには様々なノウハウが必要です。LCACは全長約28m、全幅約14m、基準排水量85tという大きさで、強烈な風圧も巻き起こすためどこの海岸でも入り込めるというわけではありません。天候も含め海岸の状況を事前偵察し、誘導員を配置し車両を降ろせる適切な場所を選定する必要があります" trafficnews.jp/post/130392

Web site image
ホバークラフトどんどん送ればいいじゃん←そうじゃない! 能登への物資輸送の難しさ 陸海空全てで | 乗りものニュース
14:54:57 @mutevox@fedibird.com
icon

"ビジネスモデルは、収益の最大化に向けてチューニングされるものです。そこでユーザーのメリット、あるいは権利(人権)が考慮されているかどうかを知るには、「透明性レポート」のような形での情報開示が欠かせません。しかし、私たちはGoogleやFacebookが実際には何をしているのか、非常に乏しい知識しか与えられていません。『監視資本主義』の著者ショシャナ・ズボフによれば、「彼らは私たちのことは何でも知っているが、私たちは彼らのことをほとんど知らない」のです" newspicks.com/topics/tech-and-

Web site image
なぜ、アムネスティはGoogleとFacebookのビジネスモデルを「人権への脅威」と警告したのか
14:58:53 @mutevox@fedibird.com
icon

"Xをめぐっては、去年、自動投稿の回数を制限する仕様の変更で一時、自治体が防災情報を投稿できなくなるケースが相次ぎましたが、徳島県は自動投稿を行っておらず投稿の回数が大幅に増えることもなかったということです" www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima

Web site image
徳島県の「X」の公式アカウントが凍結 閲覧できない状態|NHK 徳島県のニュース