12:43:55
icon

"WebサイトのFAQによると、AT Protocolを基盤とするが、MastodonやThreadsなどが採用するW3C標準のプロトコル「ActivityPub」とのブリッジングと相互運用性を向上させるテストを支援するという" itmedia.co.jp/news/articles/25

Web site image
「億万長者からSNSを救おう」──Free Our Feeds発足
13:23:19
icon

"バイデンは、最高裁の改革案を発表した。柱は▼「大統領の公的行為は免責」という最高裁判断を覆すための憲法修正、▼最高裁判事の任期導入(最長18年)、▼判事たちの倫理規定制定、である。個人的には18年の任期は長すぎるように思えるが、終身制よりは格段に良い。 だが、この改革は幻に終わる" courrier.jp/columns/388182/

Web site image
マクドナルド「多様性目標やめました」の背景に、トランプ寄りの米最高裁 | Words Move the World ~この言葉で世界が動く
13:34:17
icon

"民主主義の国では、恵まれている階層と恵まれていない階層の両方から、多くの票を集めるのは不可能なのだ。民主党が社会正義の政党に戻りたいならば、恵まれている階層から得ている票を失う覚悟で、富を再分配する政策を精力的に提言していかなければならない" courrier.jp/columns/387927/

Web site image
「常識をわきまえている政党だけを集めて国の統治に当たらせようとする考え方は危うい幻想だ」 | トマ・ピケティ「新しい“眼”で世界を見よう」
20:06:33
icon

"Free Our FeedsはBlueskyから独立した組織だが、Blueskyチームと連絡を取り合っており、彼らもこのキャンペーンの目的を支持している。これは、Blueskyも望んでいるAT Protocolを基盤としたソーシャルメディアのエコシステムを発展させることを目的としている" p2ptk.org/freedom-of-speech/51

Web site image
Free Our Feeds:ソーシャルメディアを億万長者の支配から解放するために力を貸してくれないか » p2ptk[.]org
20:18:06
icon

"「何が削除されるか」という問題と同じくらい、「どのようなコンテンツがなぜ推奨されるのか」という点も重要である。Metaが提案するアプローチは、すべてがトップダウンで中央集権的であり、現状ではMetaのサービスを利用するユーザには、彼らのルールに従う以外の選択肢は与えられていない" p2ptk.org/freedom-of-speech/51

Web site image
マスクとザッカーバーグ:操作される「言論の自由」 » p2ptk[.]org
20:23:49
icon

"誤情報は、Metaをはじめとするソーシャルメディアプラットフォーム上に蔓延している。我々が最初の声明で述べ、以前にも書いたように、Metaおよびその他のプラットフォームは、コミュニティノートとプロのファクトチェッカーの双方による、様々なファクトチェックおよび検証ツールを用い、それによって生じるフラグ付けをチェックする堅牢なシステムを整備すべきである" p2ptk.org/freedom-of-speech/51

Web site image
弱者をいたぶるためのMetaのポリシー変更――表現の自由のために真になすべきこと » p2ptk[.]org
20:44:14
icon

"TikTokの米国でのユーザーは1億7000万人を上回り、マスク氏にとってXの広告主獲得の取り組みを後押しすると期待される。同氏が設立した生成AI(人工知能)開発会社「xAI(エックスAI)」もTikTokから得られる膨大なデータから恩恵を受ける可能性がある" bloomberg.co.jp/news/articles/

Web site image
中国、TIKTOK米事業のマスク氏への売却を選択肢として検討-関係者
20:50:29
icon

"メタは、今後も引き続き多様なスタッフを探し続けるものの、多様な候補から採用しようとする現在の取り組みは終えると説明した。 また、「多様性」を維持する取引先との連携を終え、代わりに中小企業に焦点を当てると説明。「公平性と包括性」のトレーニング提供も中止し、「背景に関係なく、すべての人のバイアスを軽減する」プログラムを提供する計画だとしている" bbc.com/japanese/articles/c0lz

Web site image
米メタやアマゾン、社内の多様性対応を縮小へ 企業で同様の動き広がる - BBCニュース
20:51:48
icon

"アップルには、米保守系団体の「全国公共政策研究センター(NCPPR) 」が、DEIに関する方針を廃止するよう求めている。「訴訟、風評、財務上のリスク」につながるというのが理由。 NCPPRの提案は、来月25日に開かれるアップルの年次株主総会で、投票にかけられる予定となっている" bbc.com/japanese/articles/cdjd

Web site image
米アップル取締役会、多様性プログラム廃止案への反対を株主に呼びかけ - BBCニュース
21:01:46
icon

"ターク氏はX(旧ツイッター)で、「オンラインでヘイトスピーチや有害コンテンツを容認すると、現実世界に影響が及ぶ。そうしたコンテンツの規制は検閲ではない」と主張" afpbb.com/articles/3557663

Web site image
ヘイトスピーチ規制は「検閲ではない」 国連人権トップ
21:02:52
icon

"コミュニティノートとは追加説明が必要な投稿に他のユーザーがコメントを付与する仕組みで、Threadsのコミュニティノートも匿名となり、有益と評価された場合に投稿に公開される場合はあるとのこと" taisy0.com/2025/01/14/207645.h

Web site image
第三者によるファクトチェック機能終了のMeta、既にThreadsのコミュニティノート機能を準備中 | 気になる、記になる…
21:16:12
icon

"映画の配給・製作事業も行い、つげ忠男原作・石井輝男監督による「無頼平野」、つげ義春原作・山田勇男監督による「蒸発旅日記」、つげ忠男原作・瀬々敬久監督による「なりゆきな魂」など8本の映画を製作した。映画プロデューサーとしても知られた岡田は2021年8月に亡くなっている" natalie.mu/eiga/news/607486

Web site image
ワイズ出版が業務停止を発表、映画関連の書籍を多数刊行 「無頼平野」なども製作