09:15:56
2024-04-10 08:25:12 CINEMANDRAKE(シネマンドレイク)の投稿 cinemandrake@mastodon.social

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:49:29

ヤダーーーヘヴィメタル聴くーーーー

14:52:23

俺もメタルゾーン静脈注射したい
https://twitter.com/sasanosasaki/status/1770023050945458400

14:57:52

「ワクチンに含まれるマイクロチップかと思ったらエレキギターのエフェクターでした」そもそもの前提の掛け言葉から訳わからん(陰謀論)点を含めて非常に小梅太夫の芸術点が高い

19:11:22

そんなモチーフは例えばビート文学で掃いて捨てるほど出てくるけど注意書きしなきゃいけないんでしょうか
パッケージを少女趣味にかわいくしなければ十分では……加えてお品書きにPG-12相当と書くと親切ですよね
(小町紗良の固定読者にビート文学の読者がいなそうというのが問題)

RE:
https://misskey.design/notes/9rx7fiwt1d

:dai::syuraba::carnival::kaisai: (@srxxxgrgr)
19:11:52
2024-04-10 19:10:02 こまち:blobcat_shopping1:静岡文学マルシェF11の投稿 srxxxgrgr@misskey.design

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:12:19

爆笑したし本来海賊ってそういうもんだし

19:14:28

小町先生と対バン(バンドもの小説でバトルすること)したかったけどここでの発言を読む限りカスvsカスのカードになりそう

19:19:03

たとえば作中に他者のトラウマをえぐる表現があったときに「他人にショックを与えないと作品が面白くならないというなら、それは作品が『その程度』の仕上がりということだ」という批判をこの前読んで、けっこう膝を打った……「が」という逡巡は抱いている

19:22:20

@srxxxgrgr 書籍そのものに印刷するよりも、売り場やSNSに掲示するお品書きに書いたり、注意書きのチラシを挟み込む方がスマートかなと思いました。
扇情的/肯定的な書き方でなければ良いんじゃないかと思いつつ、私もそれは迷います

19:22:26

@srxxxgrgr ブコウスキー

19:22:58

なんでブコウスキー読んでてジャンル名知らないんだよ!

19:40:58

ビート文学っていうのはそういう意味ではない>トントン相撲

19:49:26

:d_to:​​:d_nn:​​:d_to:​​:d_nn:​​:d_zu:​​:d_mo:​​:d_u:

:blob_cat2:
👇
:blob_cat2:
👇

:ablobcatpnd_yorisoi_mocho:

20:04:57
ファイネッジレコーズのひみつ #SeasideBooks_与太話

組織形態として法人格は持っていて、たぶん有限会社だろうと思うのですが、
最低資本金300万円は持ってたんだよな……と思うと味わい深いですね
おそらく脱を税してますけどね
監査役はね いないですね

20:07:18

モールス雇用保険入ってる? 大丈夫? 年金とか大丈夫?
(青野クンは社員ではなく事務所をコワーキングスペースに使っているフリーライターです)

23:02:44
シーサイドブックスから皆様へ大事なお知らせ(やや新作のネタバレあり/激しい点滅にご注意ください)

初稿を俺のリポジトリにシューッ(git push)
超! エキサイティン!!

:blobmonster_party:
🤘🤘

ぜんぜん推敲はまだですが話の筋は一通り書けたので
5/19(日)文学フリマ東京38で新作小説
『借りちゃいけないところからお金等を借りちゃったバンドマンの話(仮タイトル)』
がたぶん出ます
よろしくお願いします
これから推敲がんばります

23:20:28
2024-04-09 22:21:56 山川夜高🏖️小説と絵の投稿 mtn_river@misskey.design

脱稿したらねこになりたい

23:20:36

なった

23:56:24

自分の書き方は「キャラ純文学」とでも言うもの(ライトノベルのようにキャラクターの外見・特徴が明瞭でイラストに描き起こせるが、娯楽作品でないため脚本術の適用が不可能で読者にカタルシスをもたらさない)なんだけど、キャラを使ってることの良さは、作中のモチーフや主題ひいては純文学・現代芸術に興味がなくても、キャラが読者を誘導できる(作中で訳わかんないことが起こってもキャラが読者の澪標になる) という点かなとか思ってる