今日こそ出かけられるのかしらん?早く寝ないと。
ウェブサイト
https://mrmts.com
2025年断酒・ストレッチ記録
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1i8IDRQNzp7hGpoYc1VZwCccrA5GHUimhU0sD_ejkZpA/edit?usp=sharing
この本で生殖補助医療の倫理学について書いています。https://amzn.to/3Z0JZfo
近年は小児の身体拘束について研究しています。
とりあえず阪急乗った。みんな鼻をずるずるさせている。花粉症なのかどうかはわからないけど、鼻をずるずるさせている人ら、誰もマスクをしてないのよね。私、この時期の花粉症だけど、花粉症の時期はマスクなしには絶対に過ごせないし、今年ってほとんど花粉症の症状ないのよね、とても症状の重い私が。ということは、と考えてしまうよね。
7時47分に十三発の阪急京都線で大阪梅田まで行って、コンビニでおにぎりセットみたいなものを買って、9時6分に大阪駅発の新快速で姫路へ向かう。姫路での乗り換え時間は1分。
田村公江先生の龍谷大学の教養教育での最終講義(オンライン)「教養教育における倫理学の可能性」に興味があったのだけど、2月22日に終わっていた。これはメモを処分する前の記録。
JR三ノ宮駅。JRの駅名だけだけ「三」と「宮」のあいだに「ノ」が入るのよね。同様の事例はほかにも多数あるんだよね、確か。西宮はJRも阪急も阪神も「ノ」は入らないけど。
政治家もスポーツ選手も同じようなもんだわね。言いたいことだけ一方的に言って質疑応答なしの記者会見っていったい何なんだろうね。
窃盗ということになれば立派な犯罪だし、億単位の金を銀行口座から無断で盗まれていたのなら、とうぜん告発もするだろうし損害賠償請求もするんだろう。何億もの金を本人の同意や確認もなしに勝手に第三者が操作できるのかという疑問以前に、銀行から違法な賭博の胴元なんかに6億も送金すれば、その場で口座名義人が気づかなくても記録が残るから足がつくわけで、本人の同意なしに窃盗する立場ならふつうはそんなことやらないわね。まあ、不自然なことだらけなんだよね、記者会見で語られたような説明って。逆に当初の本人も通訳も知っていたという説明は不自然なところがまったくない。まあ、みんな思っていることは同じだわね。
10時8分にJR姫路駅着の予定。10時9分に出発する山陽本線播州赤穂行きに乗り換えて相生まで行き(10時28分着予定)、そこでまた乗り換え時間1分の10時29分に出発する山陽本線岡山行きに乗り換えて11時38分に岡山に到着予定。
年に4回ほどしか持ち歩かない一眼レフなので、いまだに使い方がよくわからない。昨年の夏に今治でストラップが切れてカメラを落としてしまったのよね。まだちゃんと撮れるんだろうか?カメラもレンズも心配だけど、そのままにして半年が過ぎた。
姫路の乗り換えでも相生の乗り換えでも座れた。60から65歳ぐらいになると走ったりするのもしんどくなるだろうし、かりに走れたとしても転んだり怪我をしたりするリスクが高くなるだろうから、いまやっているみたいに乗り換え時間1分で長時間の旅というのは難しかろうかなあ。
EOS Rの発売記念特典でもらったストラップをつけた。汗を吸っていやなにおいがするようになるから本当は革製のものは使いたくないし、そもそも取り外しが簡単じゃないストラップは不便なんだけど、ストラップがないとそれはそれでもっと不便なので仕方なく。
先日、政治的コンテンツを制限しているメタ社(Meta)のFacebookにて、フォローしているわけでも友達になっているわけでもなく、フォローフォロワー関係・友達関係での関連性もほぼゼロで、広告との明示もないのに吉村大阪府知事の不快極まりない投稿がタイムラインに表示された件について、実験的にMastodon、Threads、およびBlueskyの3つのプラットフォームに同じ内容の投稿をしてみました。その結果が写真のとおりです。どうぞお納めください。さすがメタ社のThreadsは政治的コンテンツが制限されまくってますね。その割に金もらってるところのものはどんどん流すってことなんですね。広告だから。
ちなみに、Mastodonのフォロワー数はこの投稿の時点では確か270、Threadsは現在1960、Blueskyは現在61です。
まもなく、11時38分に岡山駅到着。7分の乗り換え時間で11時45分発の山陽本線糸崎行きに乗って笠岡まで行く予定。
もしここに書いてある内容のようなことになるならば、メタ社のプラットフォームにおいて視覚障害者などある種の社会的弱者が政治参加を制限されることになるし、もし本文か写真の代替テキストに政治的内容とAIに判別されるような内容を書けば、やはりモデレーションで制限されて届けたい人に届けられなくなると。
From: @mrmts@threads.net
https://www.threads.net/@mrmts/post/C49hKzjhFsy
もしここに書いてある内容のようなことになるならば、メタ社のプラットフォームにおいて視覚障害者などある種の社会的弱者が政治参加を制限されることになるし、もし本文か写真の代替テキストに政治的内容とAIに判別されるような内容を書けば、やはりモデレーションで制限されて届けたい人に届けられなくなると。
From: @mrmts@threads.net
https://www.threads.net/@mrmts/post/C49hKzjhFsy
新紙幣はあまり気に入らない。何が気に入らないのか書き出してみました。
・ 漢数字を隅に追いやるとして、その周りに空きが綺麗に確保されてないので不安定に見える。「千円」の下と「五千円」の右を空けてほしい。
・ 「壱万円」と「日本銀行券」の軸が揃ってないように見える。
・ 隅っこの算用数字は極限まで可読性を求める必要がないだろうし、現行紙幣のような書体でいいのでは ?
・ 千円札の「日本銀行 Bank of Japan」の位置が何だか謎だけど、そこは別に構わない。
巨大な算用数字の書体についても思う所はあるけど、ユニバーサルとか何とか言うだけでは要件が不明なので置いておく。
12時33分に笠岡着。雨がけっこう降っていて、でも傘は基本的に持ち歩かないので走って笠岡ラーメンの中華そば坂本まで。12時36分着。やっていた。満席だったので椅子に座って待つように言われ、すぐに席が空いてラーメンもすぐ食べられた。お客さんが12人の店内で、誰かわからなくなったという店主らしき人に、もうひとりの配偶者らしき店員さんが「マスクの人」って言ってラーメンが届けられるような感じ。まあ、そんなもんだわね。まあ、気難しい店主というのはなんとなく察っしていたが、私のあとに来た7人組のガテン系の人らには「日本語がわからんみたいやね」と言うてた。
斜め前のいではらが休業だったみたいで(臨時休業なのかな、いちおうGoogleマップでは営業日みたいだし)「あっちが今日は休みで人が多いんか」と外を眺めて店主が言っていた。
次の岡山方面の電車は13時24分に笠岡駅発の山陽本線岡山行きで、このまま徳島に直行しても徳島駅着が19時37分なのか。で、徳島から高松への終電は18時32分。詰んだ。でも、徳島行きたいのでとりあえず徳島目指す。駅前のネットカフェに泊まろうかなと。
もう28日に梅田グランドビル25献血ルーム(改め梅田グランドビル24献血ルーム?)でプレオープンの日の献血予約をしてるから、今回は徳島での献血はかなわないけど、徳島に行くのも徳島に泊まるのも初めて。献血も訪問も宿泊も47都道府県制覇を目指しているので、またひとつ訪問と宿泊した県が増えるのはうれしい。
今回と前回、前々回の入院は腎臓に関わるものだし、私自身もかかりつけ医で処方されたコレステロールを下げるお薬を昨年末ぐらいから服用しているので、おそらく薬害事件になるであろう今回の小林製薬の悪玉コレステロールを下げると謳われた紅麹サプリの問題は人ごとじゃない。もちろんそうでなくても強い関心を持ってニュースを見ているであろうことに変わりはないだろうけど。
13時24分に笠岡駅発の山陽本線岡山行きに乗車して、まもなく14時10分に岡山駅着予定。乗り換えの時間が32分間あるので、毎度毎度ベタだけど、駅の土産物売り場で蒜山ヨーグルトを買って食べるかな。岡山の蒜山ヨーグルト、最高!
駅のベンチで蒜山ジャージー贅沢ヨーグルトを食べる。
岡山駅で初めてミラーレスカメラをカバンから取り出して写真を何枚か撮ってみた。やっぱり撮り方がわからないし設定もわからない。
岡山駅と坂出駅のあいだの土地にえも言われぬ関心と言うかなんと言うか、とにかく電車で通るたびにものすごく気になって興味がわいてくるのだけど、なんでなんだろうなあ。
九州・福岡県の大分県寄りの地方都市に19年間、札幌に2年間住んでいた経験がある。生まれ育った九州で離島ということを実感する場面てあまりなかったし、そのディスアドバンテージを実感することもほとんどなかったけど、それは私が子どもだったからなのかな。今だとすごく感じると思うし、28歳から30歳まで過ごした札幌は生まれ育った九州の田舎よりもずっと都会だったけど、やっぱりどこに行くのにも基本的に飛行機がないと北海道から出られないし(電車も船もいちおうあったけど)、いちど関西を経験していたので、美術館・博物館、映画、飲食店、家電その他何にしてものたりなくて、でも札幌って北海道の中では一番充実しているところなのでそれ以上のものを求めようと思ったら北海道から外に出なければならず、そうするとってことで先ほどの話につながるわけで、離島のディスアドバンテージを感じていたのよな。そんなことを考えながら、いつも四国のことを思う。まあ、小さな離島は数え切れないぐらいたくさんあるのだけど。
坂出駅の手前(本州側)にビッグモーターがあった。車窓より。
坂出駅を出発。次は終点の高松駅。15時36分到着予定。乗り換え時間が1時間6分あるので、駅の近くでうどんを軽く食べるかな。どこに行くのかとかぜんぜん考えていなかった。
高松駅に着いたのだけど、うどん、どこも開いてない。チェーンの別に行きたいとは思わないお店は開いているけど。
@moriteppei めりけんやこないだ書いてたよね。去年の夏に行ったのと、あとで調べたら大阪にもあったの。うどん市場ってところに行ってみる。
うどん市場兵庫町店に来た。県外には店舗がなさそうだし、県内にも2店舗だけみたいなので。あと、お酒があったのも。骨付鳥も頼んだりして、何を食べに来たのか飲みに来たのかわからない状態。飲み比べセットはおちょこ3つで1740円なので、結構ええお値段。駅まで10分で戻って電車に乗らないといけない。
なんとか高松駅に着いて、お手洗いも済ませて、高松駅を16時42分発の高徳線徳島行きディーゼル車に乗った。お手洗いも済ませることができた。28駅、2時間55分の旅。思いのほか高松と徳島とは遠いんだなあ。電車(ではなくディーゼル車だったけど)1時間半ぐらいのものと思っていた。
3駅目のの栗林を過ぎるとマンションが一気に減ってシャーメゾン的な住宅が増えてきた。景色の移り変わりはおもしろい。
そりゃあ、当初の不自然なところのない大谷翔平氏と水原一平氏の整合性の取れた説明と、翌日に翻されたいちおう両者で言っていることは合致しているけど不自然なところがたくさんあって、しかも誰しもが気づいているそうした不自然な点に記者会見の中で直接触れられることもなければ質問を受けることもないわけだから、謎は残るわなあ。もうだいたいの人は同じこと思ってるんじゃない?
たまあよくできたもんで、「嘘」ということばが会見の中で多用されているので、「大谷」と「嘘」をキーワードにSNSを検索しても、会見の中身についての投稿ばかりがヒットして「大谷選手が嘘をついているのではないか」と疑う投稿もきっとあるはずなのに埋もれてしまっているのよね。
また、なぜ水原氏が大谷氏の銀行口座を自由にできたのかと疑問を呈する妻に夫が「君も僕の口座を完全掌握しているじゃないか」と指摘したら妻も納得したという同一文の投稿がX(旧Twitter)で増殖しているというね。
大谷翔平、声明12分で質問は受けず「当局に全面的に協力」…送金過程に謎残る : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/sports/mlb/20240326-OYT1T50108/