06:03:05
森さん@キンバリー使い🇩🇪
@moriteppei@mastodon.social
M1グランプリ、「興味ないから見ない」とか「ボイコットで見ない」とかもちろん全部自由ですけど、政治や社会運動に興味ある方なら、であればこそ「今の民衆の空気感をザックリつかむ」のにめちゃくちゃ有用なコンテンツ、必見だと思いますよ。シシガシラがハゲネタして「看護婦って言っちゃダメ、スチュワーデスって言っちゃダメなのになんでハゲだけいいの?」で笑いが起きる。でも、それを松本人志がツカミの後はもうハゲネタしないほうがいいんじゃない?と言う。それくらいの感じです。そして令和ロマンが「三密ステイホーム」と言ったら「まだそこ?」ってネタして優勝してしまう。「どうでもいい正解を愛すよりもおもしろそうなフェイクを愛せよ?」で漫才をしめる。そういう空気。空気は合わせるためにではなくブチ壊すためにも理解はしておいたほうがいいと思うけどね。
06:09:44
森さん@キンバリー使い🇩🇪
@moriteppei@mastodon.social
10:06:45
森さん@キンバリー使い🇩🇪
@moriteppei@mastodon.social
おもしろかったのはシシガシラ、ハゲネタ一辺倒だったのに対し、松本人志が「つかみはいいけど本編でハゲネタはいらんのでは」と指摘していたこと。それに対してシシガシラは「16本くらいあるネタ、すべてハゲネタ」って言ってて。要するにシシガシラは自分たちにはハゲネタしかないと思ってるんだけど、松本は「もうそういう時代でもないしもっと別で自分たちおもしろいんとちゃう?」と言ってるわけです。ここらへん「時代の変化」が感じられて大変興味深かった。
10:07:00
森さん@キンバリー使い🇩🇪
@moriteppei@mastodon.social
残念ながら笑いは偏見と紙一重なところも確かにあるし、お客さんの「引っ掛かり」を消すためにも、つかみでハゲネタまでは今はギリギリ「仕方ない」という意味での「オッケー」に自分はしてる(みなしてる、という意味)。これももう「古くなりかけてる」のだと思うが、でも、表現って時代と合わせていかないと、一気にアップデートって難しいものだから。だけど、シシガシラ、ネタ中どころか、本番会場までの移動中ですら今田から振られたらハゲネタしてたからなあ......。本当にあれしかないんだろう。
10:10:39
森さん@キンバリー使い🇩🇪
@moriteppei@mastodon.social
今年のM1は「ゆかいな議事録」の中国ヘイトがあり、それでも大会運営側が何もアナウンスしなかったこともあって、その点も引っかかるのだけれど、そういう意味でも本番は「見た」ほうがいいというか、中川家礼二が最初の挨拶で中国人の中国語のモノマネで笑いとってましたからね。礼二は真面目だしSNSでの炎上の流れも把握しているから、事前に司会の今田耕司に「中国人やっていいですか」と確認をとりにいっており、確認をとりにいったってこと自体を今だから生放送中にバラされ「そんな確認とるためにあんな神妙にならんでええねん」とつっこまれてる。肯定とか否定の前に、その機能からしっかり確認しなくちゃいけないんじゃないかな。
10:13:30
森さん@キンバリー使い🇩🇪
@moriteppei@mastodon.social
今年のM1は「ゆかいな議事録」の中国ヘイトがあり、それでも大会運営側が何もアナウンスしなかったこともあって、その点も引っかかるのだけれど、そういう意味でも本番は「見た」ほうがいいというか、中川家礼二が最初の挨拶で中国人の中国語のモノマネで笑いとってましたからね。礼二は真面目だしSNSでの炎上の流れも把握しているから、事前に司会の今田耕司に「中国人やっていいですか」と確認をとりにいっており、確認をとりにいったってこと自体を今だから生放送中にバラされ「そんな確認とるためにあんな神妙にならんでええねん」とつっこまれてる。肯定とか否定の前に、その機能からしっかり確認しなくちゃいけないんじゃないかな。
10:17:16
森さん@キンバリー使い🇩🇪
@moriteppei@mastodon.social
M1は毎回ネタじゃなくそれ以外の部分を見ているというか。ネタ終わった後の平場の切り返しとか、審査員のあり方とか。そういうところを見てしまうよね。モグライダーともしげが「緊張した?」と聞かれて、緊張していたため「カンチョウしました.....」と言ってしまい大爆笑だったの、すげえなあと。ともしげ、たぶんM1のルールや仕組みもよくわかってなくて。モグライダー7位って決定したときにめっちゃ笑顔だったからな。
10:17:28
森さん@キンバリー使い🇩🇪
@moriteppei@mastodon.social
シシガシラのネタも「看護婦は看護師、スチュワーデスはCAと言い換えないといけないのに、なんでハゲだけ罵倒で使ってもオッケーなの?」ってネタなんだよね。ハゲネタだからNGというのは簡単だけれど(そしてこいつらここ以外でもハゲネタ使ってるので何も考えてないのだけれど)、でも「たしかにな」という拾い方だってできる。もちろん「ハゲもダメが答えじゃん......」で終了だし、終了にしとけば何も考えなくていいのでラクっちゃラクだけど、今「ハゲ」はそうなってない事実もある、ってことなんだよね。
10:19:37
森さん@キンバリー使い🇩🇪
@moriteppei@mastodon.social
とにかく自分はM1では今田を見てますね。あいつがすべての遠近感をつくりだしてるんだよね。今田、出演者との関係性や距離感を一切隠さないというか、明示し、そこに意味を付与していくシステムなので。上戸には「彩ちゃん」、海原には「ともこ」、松本には「松本さん」、そして「富澤くん」「礼二」みたいな感じ。
10:20:40
森さん@キンバリー使い🇩🇪
@moriteppei@mastodon.social
2023-12-24 22:34:24 ももしきや?の投稿
100@mastodon-japan.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
10:23:10
森さん@キンバリー使い🇩🇪
@moriteppei@mastodon.social
ぼくは真空ジェシカが大好きだし、今一番ハマってるし(過去ネタを動画で何回も繰り返し視聴してる)今回も結局一番笑ったけれど(クローン澤明に「お前たちをどう殺すか」てw)、でも結果には納得かなあ。一日市長ネタやシルバー人材派遣センターネタと比べると、笑いの初速がおかしかったし、ガクのツッコミが生かしきれてなかった。松本人志の言うように「ちょうどいい距離感」までチューニングしてきたのだろうけど、チューニングすると「真空ジェシカ的にはあんまおもんない」にどうしてもなってしまう。あと出る順番もあったと思う。ヤーレンズのあとにあれは厳しい。
10:26:23
森さん@キンバリー使い🇩🇪
@moriteppei@mastodon.social
口紅のブランドやサンリオのキャラをおじさんが連呼するくらげのネタ。審査が終わったあと、上戸彩が「女の子が知ってる名前がたくさん出てきたので女の子にはウケると思います。懐かしいのがいっぱいありました」のコメントの破壊力よ。おじさんが一生懸命覚えたガールズワードを「なつかしい」で一蹴。
10:34:18
森さん@キンバリー使い🇩🇪
@moriteppei@mastodon.social
真空ジェシカはネタじゃなくて川北をどうにかしないと、これ以上売れないというか、活躍させるのが難しいだろ。流れがあったときに、その流れをブチ壊すことを延々やる、ガク曰く「ボケとウソの区別がまだついてない」人間なので......。ラヴィット生放送でVTRスタート!をエスイーエックス、スタート!と言うとか謝罪で「SEXが見れると思って期待したみなさんごめんなさい」とかもう無茶苦茶。ぼくは川北のような流れ考えないタイプが大嫌いなのだが、どこか憎めない。不思議だ。
10:35:33
森さん@キンバリー使い🇩🇪
@moriteppei@mastodon.social
まあ、いい悪いは別として、M1の話題すら、してるやつ全然おらんようなSNSがそりゃ流行るわけないし、そんなとこで情報拡散とかあるわけないよなー。
10:42:17
森さん@キンバリー使い🇩🇪
@moriteppei@mastodon.social
山田邦子が審査員ってのもすごく重要なんだよな。もちろんジェンダーの偏りなくすってのもそうなんだけど、他の審査員が「漫才」や「M1」という世界にいるのに、山田邦子だけ「テレビ(番組)」の世界にいる。悪く言えば「審査員として適切ではない」なんだけど「外部の世界も内部に置く」意味ではめっちゃくちゃ大事で。だってこんなもん「たかがされど」ですからね。決勝まで来てんだからみんなおもしろいし、別に絶対の正解あるわけじゃないんだからどーでもいいじゃん。過去見てるとむしろ優勝しない人、滑ったほうが活躍してたりするし(千鳥など)。今年は審査員のボケも少なくて「マジなM1」やっちゃってる、「されど」が強い感じだったのが、山田邦子のおかげで「たかが」になってる。
10:46:34
森さん@キンバリー使い🇩🇪
@moriteppei@mastodon.social
山田邦子のまったく笑いをとりにいかず場を凍らせるだけのコメントが、逆に「生放送での凍った空気をどう笑いで切り返すか、平場のアドリブ力」測定用・大喜利問題製造機として機能してて。
マユリカに対して「12年おやりになってて。なんで、今まで(出てこなかったのか)。滑ってたんですか?」とコメントする山田邦子。笑えないし、失礼だし場の温度が下がるんだけど、それで困った山田が「いいじゃん。「キモダチ」。流行るかもしれないですよ」といったところを、ボケの坂本が「一回言われてみてください」と切り返して大爆笑。
そういう意味で山田邦子はしっかり笑いを作ってる。間接的に。
10:58:49
森さん@キンバリー使い🇩🇪
@moriteppei@mastodon.social
あんまり審査員をじいさんだと言うのも好きじゃなくて。性別はバラしたほうがいいし、できたら事務所もバラしたほうがいいけれど、今の審査員は結構しっかりしてるし、納得感高い。
お笑いに限らず、審査員ってのはどうしても高齢なのは仕方ないというか「レジェンドから褒められるための仕組み」が賞レースなので。
芥川賞だって、小川洋子(61)・奥泉光(67)・川上弘美(65)・島田雅彦(62)・平野啓一郎(48)・堀江敏幸(59)・松浦寿輝(69)・山田詠美(64)・吉田修一(55)やで。
海原ともこ(51)、山田邦子(63)、松本人志(60)、サンド富澤(49)、礼二(51)、塙(45)、大吉(52)で、M1のほうが全然若い。
そして今の小学生はM1なんてそもそも知らない。マジカルラブリーも粗品も知らない。ウエストランド井口だけはアイドル鳥越のおかげで知ってる。そういうことなんですよね。
11:06:25
森さん@キンバリー使い🇩🇪
@moriteppei@mastodon.social
あと、上戸彩の仕事、結構いいです。くらげのネタに対して「女の子にはウケると思います。なつかしい」の破壊力もそうだし、令和ロマンに対して「会場の一体感がすごかった」というコメントも適切だったと思う。あれ、漫才師と笑うお客様ではなく、みんなで「少女漫画のベタなシーンの答えを考えよ?」っていう公開ラジオ番組にしたのが勝因だったから。間違えておいでやす小田に「電車で移動してるんやっけ」と聞いてしまった今田耕司に「それは言っちゃダメです」とつっこんだり、進行もきっちり頭に入ってる。同じポジション、第1回大会では菊川怜が担当していて、あんまりにもひどい醜態をさらしてるので、ぜひみなさん見直してみてください。
13:17:50
森さん@キンバリー使い🇩🇪
@moriteppei@mastodon.social
真空ジェシカ、吉住に「お前でシコったらチンコとれたってネタするわ」って直接言いにいったとか言ってて。実は「男子の部室」ノリすっげー高いので、お笑い的には「古い」んだよね。逆にヤーレンズは「おねえキャラ」の進化版として見ることもできる。不愉快感もかなり少なめ。自分はヤーレンズまったくハマるところなかったし、真空ジェシカで大爆笑したけれど......。
14:11:23
森さん@キンバリー使い🇩🇪
@moriteppei@mastodon.social
2023-12-25 12:06:51 ももしきや?の投稿
100@mastodon-japan.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
14:11:36
森さん@キンバリー使い🇩🇪
@moriteppei@mastodon.social
14:56:57
森さん@キンバリー使い🇩🇪
@moriteppei@mastodon.social
M1は過去の放送がNetflixだっけ。アマプラ?とにかくどっちかで見れるはず。ネタとかはまあまあでいいので「どこをアップデートしてきたか」を見てほしいかな。初回は確か赤坂泰彦と菊川怜です。紳助が全てを決めてましたわ。そこからの「これ」なのよ。「ここ」だけを見て、やれ松本人志が老害だとかそれはちょっと、努力を低く評価しすぎやなと。そして他方で2023年でも上戸彩は「彩ちゃん」と今田から呼ばれてることも。
14:59:47
森さん@キンバリー使い🇩🇪
@moriteppei@mastodon.social
2023-12-25 14:43:22 高橋ミレイの投稿
mikeneko301_2022@mastodon-japan.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
15:00:07
森さん@キンバリー使い🇩🇪
@moriteppei@mastodon.social
2023-12-25 14:35:57 松本真麗の投稿
mari1990jcp@mastodon.scot
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
18:11:53
森さん@キンバリー使い🇩🇪
@moriteppei@mastodon.social
2023-12-25 17:23:11 コメカの投稿
comecaML@mastodon.social
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
18:12:01
森さん@キンバリー使い🇩🇪
@moriteppei@mastodon.social
2023-12-25 16:46:15 shinoburun@fedibird.comの投稿
shinoburun@fedibird.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
18:24:39
森さん@キンバリー使い🇩🇪
@moriteppei@mastodon.social
2023-12-25 13:17:15 岩下 啓亮の投稿
iwashi_dokuhaku@mastodon.social
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
18:26:28
森さん@キンバリー使い🇩🇪
@moriteppei@mastodon.social
これ、まさしくその通りで。M-1は4分尺のシングル曲どれが一番ヒットするか程度の意味しかないし、そういう意味で審査員も選んでるし、お笑いってそれだけじゃないのはみんなわかった上でやってるからいいのに、なんかやたらM-1命みたいな人がいて、そう言う人が結構意味不明に熱くなってしまうのがよくないんだよな。みんな優勝したノンスタイルよりも、アホほどすべった千鳥になりたいし、メイプル超合金になりたいでしょ。
18:27:08
森さん@キンバリー使い🇩🇪
@moriteppei@mastodon.social
2023-12-25 12:43:05 コメカの投稿
comecaML@mastodon.social
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
18:27:10
森さん@キンバリー使い🇩🇪
@moriteppei@mastodon.social
2023-12-25 12:50:40 コメカの投稿
comecaML@mastodon.social
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
18:29:33
森さん@キンバリー使い🇩🇪
@moriteppei@mastodon.social
M1、最初は島田紳助が「お笑いにいつまでもしがみついてる連中に引導渡してやろうと思ってはじめた」みたいなドラマ語ってたくせに、途中からそこらへんどーでもよくなるわ、まさのりさんも発掘されるわ、漫才でもなんでもないランジャタイやマヂカルラブリーが決勝いったり優勝したりするわ、コンセプト的にはとっくに終わってるから、逆に自分は「どうでもいい」って感じかなあ。今田の経年劣化だけを追ってる感じ。
18:31:55
森さん@キンバリー使い🇩🇪
@moriteppei@mastodon.social
自分はランジャタイが全然おもしろくないんだよね。ランジャタイ、大喜利やっても漫才やってもランジャタイだし、単に「変」なだけじゃん。でも、彼らのチャンネルに行ったらそれがおもしろいし、単に「変」ってだけで何が悪いの?って思うし。結局楽しみ方だったりするんだろうね。
18:42:02
森さん@キンバリー使い🇩🇪
@moriteppei@mastodon.social
「好き」と「おもろい」と「正しい」を分けようよといつも思う。松本人志は正しくはないが(ニュース番組でのコメントなど)、やっぱりボケが圧倒的におもしろいですよ。でも、おもしろいからって「好き」かというとこれまた別の話。真空ジェシカ、自分は好きだしおもしろいけど、正しいとは思わない(特に女性を引かせるハラスメントのような企画がめちゃ目立ってる)。
18:45:47
森さん@キンバリー使い🇩🇪
@moriteppei@mastodon.social
19:20:45
森さん@キンバリー使い🇩🇪
@moriteppei@mastodon.social
2023-12-25 16:08:11 MakoSaikiの投稿
MakoSaiki@fedibird.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
19:20:46
森さん@キンバリー使い🇩🇪
@moriteppei@mastodon.social
2023-12-25 16:08:51 MakoSaikiの投稿
MakoSaiki@fedibird.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
19:21:07
森さん@キンバリー使い🇩🇪
@moriteppei@mastodon.social
だから、キャンセルとか、不買って言ってる人は、Mastodon以外に基本選択肢なくないですか?
19:22:53
森さん@キンバリー使い🇩🇪
@moriteppei@mastodon.social
「でも、メタのサービスを使うことによって、他の人に情報を伝え、パレスチナの解放につながる」。それはその通りだと思うんだけど、そういう人はある種の功利主義的な格律に訴えているわけで「ピカソの絵と子どもの命。どっちかしか助けられないならどっち助ける?」って話に「ピカソの絵」って答えるのと同じような正当化してるんだよね。
19:23:42
森さん@キンバリー使い🇩🇪
@moriteppei@mastodon.social
そして、そうした「適当な正当化をしないように学問の世界では可能性を論じているし、思考実験をしてるわけでしょ。でも「可能性を論じるだけでも世界の重要な価値観に対する否定だ」とか「思考実験なんてけしからん」とか言っちゃう。
19:25:20
森さん@キンバリー使い🇩🇪
@moriteppei@mastodon.social
私はmetaやXのサービスを使わざるを得ない側面については理解するけれども、だとしても、だったら「オルタナティブを育てる」のも大事だと思うので、Mastodonのような非営利のサービスを自分たちも、少なくとも他のサービスと同時に使ってくべきだと思うんだけど、TwitterやThreadsであれこれ言ってる人たちって「そう」ではないわけでしょ?
19:27:00
森さん@キンバリー使い🇩🇪
@moriteppei@mastodon.social
津田大介の発言をもって「あいつはダメだ。ミュートしてやったぜ」とか言ってる人を見たんだけど、何様のつもりなのかと......。もちろん津田のほうが偉いわけではないが、じゃあ、お前のほうが偉いかというとそういうわけでもないし。なんていうかな。「同じ」だからってすべてをフラット化していくメンタリティが一体何を壊しているのかってそこにももう少し反省的になったほうがいいと思うんだけど。せっかくTwitterもぶっこわれたわけだし。
19:31:30
森さん@キンバリー使い🇩🇪
@moriteppei@mastodon.social
もちろんトランスジェンダーに対する差別やその流布には大変心を痛めているし、許せないと思っているけれども、出版やその批判スタイルについては一定程度の保守性があることは好ましい、って意見はそれなりの合理性持つわけでしょ。「間違ってる」かもしれないけれど、それだけで、別にあなたも専門性を持ってるわけでも、この件についてむちゃくちゃ研究したわけでもないのに「差別者が!」とかもうちょっとどうかしてるよなと。
19:33:46
森さん@キンバリー使い🇩🇪
@moriteppei@mastodon.social
世の中には明らかに悪いこともあるし、明らかにおかしいことも当然あるけれど「結構微妙で、専門家の間でも当然意見が食い違う」ような事象って結構あるからね。
19:46:41
森さん@キンバリー使い🇩🇪
@moriteppei@mastodon.social
2023-12-09 08:38:58 篠田くらげの投稿
shinodakurage@mstdn.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
19:47:12
森さん@キンバリー使い🇩🇪
@moriteppei@mastodon.social
これもだし「発達障害の人はこう」の説明、逆にSNSで伝播しているものわかりにくいし、悪質な誤解を招いているような気がして仕方ない。
19:48:15
森さん@キンバリー使い🇩🇪
@moriteppei@mastodon.social
「相手を思いやれない」というのは「ある条件下において相手の信念帰属を適切に実行することに失敗しやすい」くらいの意味なので、そこから「他人の気持ちを尊重する」ことは別に出てこないんだよな。
19:49:49
森さん@キンバリー使い🇩🇪
@moriteppei@mastodon.social
2023-12-23 09:25:40 佐原チハル
の投稿
tiharu4happy@ddoskey.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
21:47:39
森さん@キンバリー使い🇩🇪
@moriteppei@mastodon.social
2023-12-25 19:47:59 なすこの投稿
nasukoB@mstdn.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。