Twitterにまだいる人たち、確かに「これまでの習慣を変えるのが苦手」って感じする……。(バカにしてるわけではまったくない。「いつもと同じ」でないと不安とか強くストレスかかるって人はいる)
Your majesty, beloved, well-self-censored account is here! It's a time to say Goodbye to all Stupid residents of this Normative Society. It must be nice to disappear to live a life of my own.
Twitterにまだいる人たち、確かに「これまでの習慣を変えるのが苦手」って感じする……。(バカにしてるわけではまったくない。「いつもと同じ」でないと不安とか強くストレスかかるって人はいる)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あとマジでリンク先の写真しか映らなくなってでビビった。あんなことしたら逆にリンク先踏むしか=Twitterから出るしかなくなるのに。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
阿波しらさぎ文学賞、まあ「徳島のいつものパターン」からすると、あれ、内部で地元の、おそらくはおじさんの中に小山田浩子をよく思わない人間がいて(「生意気な女め」)それで「やり返した」んだろうなと。徳島ってだいたいそういうとこです!
東京の本屋で今年一番売れた本、とかやってて、もうそういうの見ると「はいはい」って気持ちになるんだよね。わざわざ本屋まで行って「一番売れた本やみたいなさあ。
本のランキングもそうだし、なんかそういつこと全部「うるせえ」って気持ちになる。人為的なマッチポンプ。しかもしばらくするとみんな忘れる。前にも見たよこの景色、って思うし、もう何年、「私たちが息苦しいのはなぜ?」マルクス研究者にコメントもらいに行ってるんだよ。バカバカしい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ニューロティピカルではないかもしれないが、今後はどんどん「伝わらない」を目指してくわ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。