めまいがひどい……
Your majesty, beloved, well-self-censored account is here! It's a time to say Goodbye to all Stupid residents of this Normative Society. It must be nice to disappear to live a life of my own.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
世の中には、セックスワークイズワークですら差別だというフェミニストだっているからな。「差別だから」と数を集めて出版停止に圧かけるなんてことをそういう人たちがやっても不思議ではないし、そういう人たちは『トランスジェンダー問題』のような翻訳書ですら「差別である」と反対してるし、監修者が差別的団体だと批判していた。「差別をしたら差別者」で差別者と何か交流したら差別者で差別者だから問答無用!ってやりかえされるの、なんとなく敵を保守と考えてしまうけど、それ以外だってあるよな......。
『トランスジェンダー問題』によると性器の再割り当て手術を後悔している人は0〜2%。これは「自らの中絶経験を何ほどか後悔している」女性は「たったの5%」であり、それと比べてもかなり少ないと著者は評価している。
5%が「たった」と言えるのか、「何ほどか後悔」の「何ほど」とは具体的にはどういう話なのかとは思うが、それより少ないのにそのことに触れずに失敗例や後悔した人の例ばかりを紹介するのは偏見を助長する差別的な主張だと批判されても当然だろう。
他方で0%ならよいが「2%」は少ないと言えるのかとも。数で見れば少ないかもしれないが人生を左右する不可逆な選択であることを考えれば、きちんとした取材に基づいた後悔の例も紹介されるべき.....とは思うが、そもそもトランスジェンダーの現状の医療へのアクセスがあまりにも低すぎでしょ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分の実感としては「Twitterよりもだいぶやばい」感じなんですよね。というのもスキしただけでめっさ拡散される上に、こういっちゃなんだが短絡的なユーザー、それも「Twitterを通過した後の」短絡的ユーザーが多くて。
メタがやってるって点でXがやってるのと一緒やん、ってのももちろんそうなんだけど、やっぱりユーザー数が一定以上になるとかなりまずいとかいろいろあるんだと思う。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mastodonもダメというか、全然反応ないもん。反応を多くもらうのはめちゃくちゃ簡単で、話を具体的にし、かつワンサイドでの極端かつ単純な物言いにしていく、単純に言うと「敵を想定した言葉をバカが自分のものとして使える」ように用意してあげると反応はいいけれど、それをやっちゃあおしまいだってなるし、もう完全にそんなところに興味がない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Threadsユーザーの「あの感じ」なんなんだろうな。Twitterと違ってここは/ここでもって話ばっかやたら流通してる。今流行ってるのは「こんなひどいリプライが来るようになった。それで私はこんなブロックをした」みたいな投稿で、そういうやりとり自体が非常に(悪い意味で)ツイッター的だっつーの!って感じ。
Twitterだと秒でツッコミ入って炎上するので言えないようなことを、ここでは長文で言えるので、Twitterで140字に収めて自分の言いたいことを言うスキルを持ってない、そこまでの気合い入ってない人でも好き勝手に「かなりマズい」物言いができる場所。それがThreadsって感じ。
SNSについては元からだけどもう完全に「期待」はなく、悪いのはSNSというより人間だと思ってる。人類はインターネットをSNS ではなくもっと別の使い方していくべきだなと。
自分はもうDiscordに基本引っ込む。書きたいことはScrapboxにまとめておく。それらのちょっとした宣伝拡張としてSNSを使う。リアルで私設の図書館活動を復活させる。あとはセカンドライフやりたいなーみたいな感じ。
マストドンですら「書捨て」のメモくらいの感じで。誰かをオルグしたり何かを拡散せたり。そういう動きからはできるだけ距離を取り、一部のまともな人の情報取得やコミュニケーションができればそれでいいや(そりゃそうだ)となってる。
過去に読んだ本を読み返したりしてるうちに人生が暮れていってしまう。まさに「探索と利用のトレードオフ」(exploration exploitation tradeoff)。既に利用できるものがあるのでそれを使ってばっかりいると探索に行かなくなっちゃうし、探索にばっかいってるとせっかく利用できるものが使わないまま腐ってく。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんか「身内内のイキりならわかるんだけど......」って投稿がThreadsめちゃ多いんだよね。先日見たのは「コロナがまた増えている」という投稿に「単なる雑魚風邪なんで無視でおk」ってコメントしてた人がいて、見にいったら「大谷なんて単に野球が上手いだけのカス」とか言ってて「ああ......」ってなった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「theLetter」が、書き⼿の収益化を拡充する「theLetter マルチ配信」を12⽉13⽇より開始。提携第⼀弾として「SmartNews+」へ配信が決定!║株式会社OutNowのプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000037666.html