05:42:29
icon

お笑いってセンス、天与の才能だと思われがちだけど大喜利も漫才もメカニズムをだいたい解剖できるし努力でおもしろくできるからこそ競技化と相性がいい。でも、だからこそ「カシコがハック」したら勝負にならない、みたいなことをみんなが言いはじめてる。

05:45:40
icon

まず、努力すれば戦えるし勝てる可能性もある賞レースがあること自体、フックアップのチャンスが多くなるだけなので「M-1のような賞レース偏重はいかがなものか」的な話には疑問を持ってる。別にM-1でブレイクしなくてもYouTubeやTikTokから爆発したりもできるし。

05:49:18
icon

M-1どころかテレビ自体、今の小学生や中学生は見てない。マヂカルラブリーや霜降り明星は知らないが陣内智則は結構人気だった。理由は昔のネタ番組がYouTubeに上がってたりするから。そのことを理解して、漫才を知ってもらいたくて年間50本も新ネタYouTubeにあげるノンスタ石田の賢さ。

05:53:53
icon

「カシコがルールをハックした結果が令和ロマンの連覇」みたいな話、令和ロマンの「すごい」のそこじゃないし、審査員も評価してるのは「そこ」じゃないと思う。令和ロマン、むしろ作ってるネタは頭でっかちじゃないし、テンポも早くもなく全年齢が安心して楽しめる上にヤバさも忘れてない。心臓えぐいし何よりいつの間にかお客さんとくるまが一体化してケムリと対峙する構造まで持ってく身体的なテクニックがすごすぎ。連覇はシラけると正直思ったが、でもあれは入れざるを得ないと思う。