This account is not set to public on notestock.
Your majesty, beloved, well-self-censored account is here! It's a time to say Goodbye to all Stupid residents of this Normative Society. It must be nice to disappear to live a life of my own.
This account is not set to public on notestock.
それは「事実をつくった」という「成果」なのか、それともまたよからぬ「前例」になってしまったのか、もう本当にわからない。真面目な手段を真面目にとっても、それ自体を民主主義ブチ壊し既成事実化の1つのネタにされてしまう。
希望があるように言いたくなる人の気持ちはわかるし、正直めちゃくちゃほしい言葉ではあるけれど、敗北主義にも見えてしまう。今の自分にはそれが不誠実に感じられてしまう。
署名すら受け取らない連中に「ご意見」送ったところで反応なんてあるわけがない。そうやって諦めさせるのが相手の目的かもしれず、諦めないのがこちらの抵抗かもしれないが、他方で「効果がないのにその方法にすがる」のは敗北主義でしかないし、それをさも抵抗であるかのように描写することは不誠実とも言えるかもしれない。
This account is not set to public on notestock.
ほんとどうするんですかね。他人事じゃなくて.....。
なんていうか現実の認識としては私は「国に殺されていってる」という認識を持っていて。殺されていってる状態にあるのに、署名という行為すら無視されたのに「メールを送る」が「抗議」ってことに呆然としてしまって。
この国はその手の「現場レベルの努力」に寄生して増殖してるんで.....。
Queen / クイーンの両義性というか皮肉というか。そういうものもあんまり理解されてないんじゃないかとふと。たとえばこの曲。Radio Ga Ga。自分は見てないのだけど映画『ボヘミアン・ラプソディ』以降、なんかめちゃくちゃ名曲扱いになってる気がする。この曲はミュージックビデオ全盛期に、それでもラジオを愛してる人がたくさんいるんだよ!って歌詞なんだけど、その音楽性は思いっきり80sのピコピコビートで。クイーン「俺たちは常にマイウェイを行くぜ!」ってイメージを出してるけど、めちゃくちゃ時代と折り合いをつけてるバンドなんだよね。
デビュー初期はハードロックなロングヘアでしょ。でも、もう遅れてきたそれなので.....。その後、パンクブームがあって、今度は80s。長髪も切ってるし、時代の流れにめっちゃ迎合してるのがクイーンなんだけど、これだけ大衆的なのに、孤高の存在、我が道をいくってイメージを醸せてるのすごいなって。
「MVなんか見てんなよ。なあ?ラジオがいいんだよ!」って歌を、思いっきり当時MVとかで流行ってたような音楽スタイルでやってるし、自分たちもMVつくってるでしょ。なんかこの、迎合しながら文句頑固おじさんみたいなのがクイーンなんだけど、このクイーンの「ダサさ」、日本にはあまり伝わってないのではないか?と。「最近は何でもSNS、でもホームページが大好きなんだ。ああ、ホームページよ永遠なれ!」ってTwitterに書き込む感じなんだよね。
日本だとかっこいいアンセム扱いだけどWe are the championとかも、あれ、パンク全盛期に出たアルバムだからね。要は「クイーンみたいなのってもう古いよね」になってる、なりかけてるところに「俺たちがチャンピオンだ!俺たちは戦い続けるんだ!最後までな!!」って歌ってるわけ。当時のアルバム『世界に捧ぐ』の曲順がおもしろくて「ロックしてやる!」(we will rock you)、「俺たちがチャンピオンだ!」の次がSheer Heart Attackだからね。思いっきりパンクっぽい性急なビート。時代に迎合しまくりんぐなんだけど、最初に硬派宣言してるので、迎合イメージが全然ないっていう。クイーンってこう言うことをよくするバンドだなって。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
厳しいこと言うけれど、それでも「自民党に投票しつづける人のことを理解できない」って言ってしまうと「理解できないものを説得=行動変容させることもできない」ので打つ手なしになってしまう。まあ自分もほぼほぼ理解なんてできないのだが.....。
こんな状態で「自分の機嫌は自分で取る」人とか、もう単純に「すごく優秀な臣民」「とてもコスパのいい労働力」でしかないのでは。すっごく嫌なこと言うけれど、自分はいつもそういう迷いを持ってるよ。
This account is not set to public on notestock.
自民党にそれでも投票する人たちの心理、自分は一つの可能性として理解できますよ。なんせそれで政権交代したとして立憲とかでしょ......。以前、政権交代してどうなったか。消費税上げられた上に「政権交代」という希望も取り上げられてしまったせいで、安倍の長期政権を許してしまった。Ex民主の人たちも自分たちのその罪をまったく認識してる気配がない。アベノミクスもスタート当初はこれで景気が上向くか?という期待が持てたので(詐欺だったわけだが)。この状態で「野党に入れろ」ってほうが無理ですよ。
@iwashi_dokuhaku 言語化もしにくいと思いますし、まあ、もうそうなると思ってること言えるわけないし、言うわけはないですよね。なんせ岩下さんも弁がたつでしょうし。
有権者をバカバカ言いたくなるしいってるけど、そういうこと言っても「自分のことバカだと思ってる人間の言うことにはとにかく反発する」しかないわな。
経済とは別に、人権はそれ自体で大切なものであり、価値を持つもの、守られねばならないものなのはその通りなのだが、では景気が悪くなるとどうなるかというと、真っ先に「カネにならないもの」が切り捨てられていき「お荷物」排除の動きが起こるっていう。
私は自民党を選ぶことで景気がある程度よくなる勝算が高いのであれば、連中が一度も「人権」と口にしたことがないようなドクズでも投票するかもしれない。その可能性すら頭に浮かばない人たちが「それでも自民に投票するなんて愚民すぎる」と言ったところで「いや、愚かなのはあなたのほうですよ」と言うしかないのでは。
こういうことは書くのは勇気がいるし、書いたところで拡散なんてされないし、されたところでだから何だって話ではあるのだが。
①人間には認知的不協和を避ける傾向がある。自分が賛同した対象が賛同してる事案については賛同して一貫性を保ちたい。②他の選択肢が本当にない(民主党を選んだ結果の消費増税と自民党の崩壊=劣化&長期政権化)ので自民党を選ぶしかない。③選んだ自民党が各種人権に反対なので人権にも否定的に言及してしまう。
みたいなメカニズムなのではと思ってる。
自分はずっと野党支持ですし、自民党にはおそらく一度も投票したことないような人間なので「死んでも自民になんて投票しない」「自民に投票するような人間の考えてることが一切わからない」っていってる人の気持ちなんかめっちゃくちゃわかるし、アジるのは得意なので、そういう人たちを喜ばせて「いいね」したり「シェア」するような投稿なんて、鼻くそほじりながら言える/書けるだろうけど、そんなことして何になるの?って話なんだよな。
でも、もうとっくに「時間切れ」だし「SNS化した社会」において、どうにも分断なんか止められないっていう諦めがある。
@iwashi_dokuhaku わかります。岩下さんの普段の投稿も拝見してますしね。鼻摘んで野党に入れるにしても限界ありますよね....。
This account is not set to public on notestock.
一応補足しておくけど、問題は「そんなまともな景気対策すら自民党はやってないし、できない」ので......。何が言いたいかというと投票行動と思想信条は分けられるし、分けるしかないってことです。分けられない人のほうが「愚か」ですよ。
This account is not set to public on notestock.
まあ、絶対に通じるわけないだろうなってわかってるけど、一応言ってるだけなのだよね。
なんの話題についてもそうだけど、自分からしたら明らかに間違ってる、おかしなことを信じてる人のことを「単に理性が足りないだけなのだ」「精神がゆがんでいるのだ」「差別が好きで仕方ないのだ」と表象することに、一体何の政治的な意味があるのかと思うし、その程度の人間理解で政治語ってるのだいじょうぶか?って思うよな。
前からずっと思ってるし何度も言ってるんだけど、「正しい」と「正しくない」だけがある世界、それもテキストベースのやり取りしか存在しない世界は、ある種の人間にとっては実はとても心地いい世界なんだろうなと。「正しくはないし自分の信念とも体系的に異なる他者の信念をホーリスティックにエミュレートしつづける」認知的負荷が一切ない、つるっつるの世界なので。
"「正しいことを正しく伝えれば、それはまともな者たちにはかならず伝わるはずなのだ」という、人間の現実を無視した物言い」(なぜリベラルは敗け続けるのか/ 岡田憲治 (p.125). Kindle 版. )のレベルの人、むっちゃくちゃ多いよな。あえていえば「そういう人たち」のほうが「何考えてるのかさっぱり理解できない」とも言えるんだが。
お言葉なんだが、この説明、「左派的思考」の人たちを嫌う人たちのことではなく「左派的思考」の人たちの説明なのかと思ったよ。「左派的な人」たちの謝れなさもすごいし、精神障害者への差別も左派のほうがひどいことすらある(「あたおか」「狂ってる」「低脳」など)。国家という強い物への同一化っていうけれど、左派的思考の人たちだって「(左派的)真理」という強い物への同化傾向めちゃくちゃあるし。
私らは倫理的にすごくて、あいつらはそれができないゴミなクズ!!!低レベル!!って言ってるんですよね。
「つまり世の中には正しい結果をもたらす正しくない選択もあるし、正しくない結果をもたらす正しい選択もあるということだ。このような不条理性──と言って構わないと思う──を回避するには、我々は実際には何ひとつとして選択してはいないのだという立場をとる必要があるし、大体において僕はそんな風に考えて暮している。起ったことはもう起ったことだし、起っていないことはまだ起っていないことなのだ。」村上春樹. パン屋再襲撃 (Japanese Edition) (p.6). Kindle 版.
こういう感覚、多分「左派的思考」の人は全然わかんないんだろうな。
理解することと同意することは違うよ。「左派的思考」の人たち、同意したくないからって理解すら拒否してる。「理解できる」と書いただけで「同意できない!」ってやってくる。やれやれ。(村上春樹)
まあ、それこそ個人の倫理観や取り組みで、この全体的なプラットフォームの構造的な歪みを補正できると期待するのは、相当におめでたいことなんだろうなって思うし、左派的思考だろうが右派信仰だろうが、他人を「変える」のはとても難しいね。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
『スプートニクの恋人』読後ノート。この作品は村上春樹のかなりの実験作で、なんと文中一度も「やれやれ」を使わないという、かなり高度な文体を使用している。
好きになった相手が「たまたま」女性だったという「レズビアン」のすみれ。そのレズビアンが好きな「ぼく」。「ぼく」はすみれとの性的緊張を緩和するために、どれも年上の女性と寝ます。今は小学校の教師をしていて、教え子のお母さんと不倫中。
まあ、要するにごちゃごちゃ書いてあるけれど「ぼくが不倫したのはすみれがいたからで、でも、すみれがいなくなったので不倫をやめたんだけど、そしたらすみれが帰ってきた!」という、要は「俺の不倫話」です。
本当にくだらない。
なんなんだろうか。単純に読んですぐ忘れてじゃ読書の意味が薄いなーって思って、あえて細かくメモをとって読むことを心がけてみてるんですけど、こんなに真面目に読んでるやついるのか?ってなってしまうな。
電子書籍はめちゃくちゃ便利で、作品中で村上春樹が使った「やれやれ」や「勃起」の回数が何回か、簡単に調べられるんですよね。
精神科医が分析するドキドキ文芸部 - YouTube https://youtube.com/playlist?list=PL02jgz0V6pJABRjratc2Kpz_u8SBowXGZ&si=pq_I1i2f4NPe-HXi
ギャルゲー絵の制服の不自然さへのツッコミで永遠に喋り続ける名越すき 基本好き勝手なお喋りなんだけど専門家の視点が入ってて当たらずとも遠からずな思いつき→気の向くままに深掘りしたら本人気づいてないけど核心突きまくってる→ゲームを進めて答え合わせ の流れができてるのが面白くて見ちゃう
周縁のほとんど与太話なとこから始めてゆっくりいけそうなところに照準合わせていくのしいたけ占いの系譜ここから来てんのかなってちょっと思う
This account is not set to public on notestock.
自民党がいいとかダメとか以前に権力の体制なんだよな。悪いやつしかいなくていいからお互いにうまく足を引っ張り合うような体制になっててほしい。
This account is not set to public on notestock.
Audon(おうどん)の後継って何のことだろう。
もうあまりにも絶望的なので「こういうやり方が」「こういう言い方が」「こういうものの考え方が」って味方に言いたくなってしまうが、もうそういう次元でもレベルでもないよな。
とりあえず女のことほっといて自分たちの苦しいことややめてほしいことガンガン要求するところからでしょ。「言えない」から「ハイヒール辛い」ってのに「黙れ」「俺たちだってスーツ着てネクタイしてつらいんだ」とか言っちゃう。
めっちゃほしいアイテムだらけだな。https://amzn.asia/d/7ZtSWXy
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
それを言うなら浜田省吾がいるので......。https://fedibird.com/@nekosiberya/111129410922209926
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
悪いのは別に署名集めた人や、その集め方、その手の人の物言いなんじゃなくて、何言っても言い訳して絶対に理解しようとしない人間なんだよな。もうその人たちが悪い。
政治なんかしてもこのままだと無理ゲーな上にストレスためて殺されるだけなので、自分を楽しませていくしかねー。
@nekosiberya そうじゃなくて、浜省、まんまスプリングスティーンなんよ。長渕はそこでオリジナリティを出そうとしてしまったのかも。
@nekosiberya 浜省のほうがでもヒネリないのでバカに見える瞬間があるんですよ。浜省、自分は割と好きなんですけど。浜省はどっちかというとかなり左寄りなんですけどね。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.