This account is not set to public on notestock.
Your majesty, beloved, well-self-censored account is here! It's a time to say Goodbye to all Stupid residents of this Normative Society. It must be nice to disappear to live a life of my own.
This account is not set to public on notestock.
これ、たぶん我々のような一部の文句タレが「おかしくない?」って言ってるだけで、ワンピース読者にとっては「めっちゃええシーン」なんだよね。くいなは女だから叶えられない夢がある。ゾロは男だから叶えられる。ゾロは自分の夢を単に叶えるんじゃなくて、くいなの、本当だったら不可能な夢を、叶える。大事な友達の、性別という制限があっても諦めきれない夢を夢のままにしてたまるか!ゾロ、男だぜ....。
書いてて自分でも「???」って感じですが、多分そうですよ。
ワンピースにはもう随分前に読んで忘れましたが、そんな、その手のふっるい浪花節がたっぷり入ってて、全部基本的に「泣いた赤鬼」みたいな話なんで、数十ページの絵本ならいいけれど、100巻越えの漫画ってのはキツくない?
ゾロだけでは自分の夢すら叶えられなかったんですよ。くいなのため、くいなを嘘つきにしないため。その思いがあるから、つまりくいながいるからゾロは夢を叶える。つまりくいながゾロの夢を叶えてるんですよ。わかるかなあ?わかんねえだろうな。
自分で書いててわかんねえわ。
『スプートニクの恋人』は村上春樹ファンなら絶対にマストです。この作品ではなんと「やれやれ」が一回も出てこない、画期的な文体実験が行われています。ちなみに200ページ切る初期の短編集『パン屋再襲撃』はなんと17回。『海辺のカフカ』は20回。『色彩を持たない多崎つくると、巡礼の年』は1回です。「やれやれ」とぼくは思った。
村上春樹『パン屋再襲撃』、179ページの中で17回の「やれやれ」は10ページに1回は「やれやれ」って言ってるってことです。すごくないですか。
あまりにノイズがひどく、どうにもならんのでロラゼパム飲んだら、ノイズが消えた。やれやれ。ぼくはつぶやいた。
This account is not set to public on notestock.
適応の問題 /今まで分からないことに遭遇してきたら直接解決しないでそれをなんとか乗り切ってきた / とにかく他人に聞くというのがこの人の適応 / 答えがすぐに得られないような状況であるならば、話題を変える / 今までうまくいってきた方法を捨てることができない
ホルモン治療、この後どうなるんだろうか。自分は聞きたいことは何でも聞くタイプだし、相手が誤魔化しても絶対にゴリおして何度でも反復して質問するタイプなんだが、医者で「その後具合はどうですか」と聞かれたので「注射の効果はとてもよいです。ただ.....」って答えてるのに「それはよかったじゃあ今日も前回と同じように同じ量うちますね前回は左腕だったので今日は右腕にうちますねー」みたいに思いっきりかぶせて言われて、しかも全然聞いてないんだよね、こっちのこと。「あ、なので、た、だ。ただですね。ホルモン切れてきたときに....」って話はじめるんだけど「あー、なるほどねー、はいはい」って感じでまったく聞いてない。
これ、徳島、どこの医者行ってもこれなんでもうだるくなってしまった。
でも、もういいかなと。もうリアルや音声で「自分の話」をするのはどんどんやめにしたい。どうせ聞いてないし興味がないでしょ。言いたいことあれば、マイクロブログに全部書いておくので興味ある人だけ拾ってください。興味ない人にはゴミです。ぼくが死んでなくなれば消えてくだけ。そんじゃね!っていう。
This account is not set to public on notestock.
男女の評価に圧倒的に差があることは否定しないけれど、男性だから正直にもの言ったら評価されるかっていうと、ほぼほぼされないですよ。されてる人は「一部のそういう人」だけ。正直にもの言っても煙たがられるだけです。男性ですらハッピーでもなんでもない超性差別社会。それが我が国日本なんで。どうする?
男性がゲタを履かせてもらってるのは事実だし、そのゲタめっちゃくちゃずるいんで、そんなことは否定したくないんですが「男性だったら」と一般化されると、つい一応「ところがこの国は男性でも不幸だし毎日死にたいなーって思ってんですよ」って言いたくなる。
「定型はいいよな」みたいに言われても「そりゃ圧倒的に自閉症スペクトラムとか不利だろうし、何が不利とか定型はわかってすらいなかったりするので、そのことは否定しないけれど、定型だからコミュニケーションに問題ないんだろとか、コミュニケーションで疲れないんだろって言われると、そりゃ違うよって言いたくなる。
お店のBGMやめてほしい。最近はアニメの曲とかボカロとかも流れてくる。趣味については何も言わないんだけど、とにかく音がキツのよ。
同じ。飽きていかなくなったってのもあるし、なんていうか、お店が疲弊してる感じあった。以前、雑貨店に入ったら各所に「撮影禁止」ってあって。何も買わずにマナー違反の雑貨撮影だけして帰られるそう。
家賃安いので何かやってみませんか!としても、じゃあ、今って何ができる?リアルでお金を稼げることってないですよね。飲食店とか美容室とかくらいでしょ。
姪っ子を勝手に娘だと詐称して投稿してたアカウントや、家庭内暴力で手配されたり性加害で訴訟受けたりしてる人たちがそれでもういつの間にかTwitterに復活してきてもな。ドリル優子のこと批判できないというか、ドリル優子も君らと同じ感覚なんだろうなって感じ。