@16kz_8s いや、よく聞くのは運動控えてください、ですね。下手にやるとマジで取返しつかないみたいです。半年ほどはお大事に、だそうです。お大事になさってください。
Your majesty, beloved, well-self-censored account is here! It's a time to say Goodbye to all Stupid residents of this Normative Society. It must be nice to disappear to live a life of my own.
@16kz_8s いや、よく聞くのは運動控えてください、ですね。下手にやるとマジで取返しつかないみたいです。半年ほどはお大事に、だそうです。お大事になさってください。
アイドルファンだけでなく、自分はそもそも「ファンダム」自体が暴力的な構造を持つものだと思ってる。で、「ファン」をするならそれくらいのことはきっちり「一年生」で学習してからしろよなァと思ってる。避妊も性病の知識もなくセックスされても。交通法規も学ばずに自動車運転されましても。って感じ。そして「ファンダム自体が」と書いたけど、やっぱり「アイドル」のファンはそうなりやすさ結構高いと認識してる必要はあるよね。なんてったって偶像なので。
もちろんきちんとしたファンなんてどこの世界にも必ずいるんだから、ジャニーズのファンなんて......みたいな話は違うんだけど。
This account is not set to public on notestock.
おれもなんとか性パーソナリティなんかと思って途中まで一生懸命読んでみたけど、他人から「森さんは絶対違います」って言われたので違うんだなって思って途中でやめちゃった。
著名な芸能人、みんな「ジャニーズについて一言」求められる流れになってきてる。当然「ダメなこと」とはだいたいみんな言うんだけど、業界内の人に、それでもまだ一番偉い業界の人を否定する発言を求めるの考えてみたらどうかしてるよ。自分が同じことされたら何言えるか、考えてみればいい。この仕事しかない。この仕事で食えなくなったら生きてけない。その業界について徹底糾弾しますか?って聞かれて、骨のある対応できる人間なんてほとんどいないでしょ。そんな人がたくさんいたらこんな日本になんかなってるわけがない。
「ジャニー喜多川の噂は知っていましたか?」と言われて、誠実に答えるなら「噂を聞いていた」「でも真実は知らなかった」と言うしかないでしょう。自分の身辺でもそんなことなんてゴロゴロたくさんあるでしょ。確認なんてできないじゃん。至上最大の犯罪であり、決して許せないし、今の対応もいい加減にしろよだけど、ジャニーズくらいのデカい相手に「どうやら確度高い噂レベル」とか「事実はいくつか例が出たけどまさかここまでとは」で動けないよ。真面目なタレントはだからそんなコメントしかできない。
自分たちだって原発のウワサなんてめっちゃ聞いてたけど気にしてなかったわけじゃん。ウワサだけじゃなくて、事故でもなんでもいくらでもあった。それなのに何か動きました?って感じ。それが芸能人の非難してもなあっていう。
マジでコロナ後の運動はしばらく控えたほうがいい。おそらくはコロナの後遺症で、今自分は無茶苦茶くるしんでる。
こんなことではなく、ジャニーズ事務所がいかにクソかって話を鋭い言い切りで、Twitterあたりでしてきたほうがバズるんでしょうけど。壁打ち上等っすわ。
「だからアイドルなんか追っかけるな」みたいな物言いにもイラ。そうじゃなくてきちんと愛すことが大事だし、たいていのファンはそういう倫理のもとにファンダムやってるんだよね。だけど、この世の中は「ネタ」をできない衆愚が大半なので。人気が出過ぎると、その人らにまでそのコンテンツは広がっちゃうんで。「推しのためなら死ねるー」とか「んなわけないじゃん」って思ってるからこそ言えてたのが、マジで死ぬやつが出てきたりする。それだけだよ。
ゲームもゲーマーは本当にクソ多いですよ。同性愛差別や障害者差別、民族差別がこれだけたくさん聞ける場所もTwitterやYoutube、Facebookや日本の各種メディア、日本の各地方、その日常生活圏のほかにはなかなかない。
けれども他方でゲームはエスニシティや人種、セクシャリティに対して新たな表現を非常に強く希求しているジャンルでもあって、そこがおもしろい
This account is not set to public on notestock.
贈収賄なんて自民党のお家芸だからそれが発覚したとしても驚かないけど、小渕優子って選挙区の有権者買収が問題になっていたまさにそのときに、政治資金規正法違反の疑いをかけられ、証拠を押収される直前に事務所にあった会計関連の情報が保存されていると考えられるパソコンのハードディスクにドリルで穴を開けるという極めて不自然なことを行なって、普通に考えれば不正の証拠隠滅をした人よね。
それが自民党の選挙対策委員長で起用される案が浮上しているって言うんだから、いかにも自民党という感じよね。
まあ、私みたいな自民党支持者ではなくむしろそれを批判しているような外野がどれだけ言っても、党にとってはなんともないし、それどころか自民党にとってはこういう悪人こそ支持を固めて支持率を上げるのに役立ったりするのよね。そういう集団なのだから。
だから、小渕優子からすると「ドリル優子」とか何とか批判されても痛くもか痒くもないのよね。批判する人もそのことをもうちょっと認識した上でやらないと、いつものように「こんなに声を上げているのに」っていう徒労感が募るばかりなんだけどね。
そりゃあそうなんだけど、以前はまだ「ドリル優子」という批判にまだ意味も効果もあったわけでしょう。今だってないわけじゃないが、でも、もう「こんなこと言っても痛くも痒くもない」ではなく「何を言っても痛くも痒くもない」、つまりは言論や言葉が無効化された世界がほぼほぼできあがってますよねって話だよね。
逆に「これ言われると自民党が痛がってくれること」「これ言われると痒がってくれること」なんてないじゃん。ある? 何言われてもスルーするだけなのだし。
This account is not set to public on notestock.
歌唱がひどいから「こそ」、アイドルとして機能した。そういうアイドルがSMAPだから。リーダーがジャイアンのボーカルグループっすよ。機能の優秀さだけで語られないからこその「アイドル」なわけで。
ポモドーロ、「生産性を高める」「効率化する」ための手法というより、「できないことを認識する」、ネガティヴケイパビリティを身につけるためのツールだと思ってる。
ポモドーロ一回あたりでたとえば読書なら何ページ読めるか。真面目にやってこれなのだから、仮にどれだけ読めるページ数が少なくても「それ」が自分の限界だと受けいれることができる。「自分はサボってるわけではない」とわかる。悪いのは「できない」自分なのではなくて、現場のMAX仕事量すら認識せずに、限界以上の「やりたいこと」「やるべきこと」「やれたほうがいいこと」を押し付けてくる「マネージャーやってるほうの」自分だって認識するべき。 #マストドンポモドーロ部 #fedibird
中年は「プレイヤーとしての自分」と「マネージャーとしての自分」を区別するべき。そしてプレイヤーとしての自分ではなくマネージャーとしての自分の無能を責めるべき。
「なんでこれだけしかできないんだろう」ではなくて「これだけしかできないことが明らかになってるのに、やらなければいけないことをできること以上に常に送り込んでこようとする、マネージャーとしての自分はまったく何もわかっておらず成長できてない」と考える。
「できること」が少ないことをついつい嘆いてしまうのだが、「できることが少ない」現実を受け入れることが成長だし、受け入れられないことこそ、自分にダメ出ししたほうがいい。 #マストドンポモドーロ部 #fedibird
Mastodonの政治大好き皆様にはウケない、ビジネス書、自己啓発みたいなこと言ってすみませんでした。
仕事は増やすが人員は増やさない。そんなマネージャーがいたら「マネージャー無能」だってみんな絶対言うし気づくのに、こと自分のことについては「プレーヤーの自分」が最大限頑張ってるのに、それ以上の「仕事」をどんどんアサインしてくる「マネージャーの自分」に文句言わないんだよね。そんなマネージャーのほうが無能じゃん。
ポモドーロすると1ポモドーロで何ができて、1日で何ポモドーロできるかがだいたいわかる。そうしたら「それでもできない」ことが出てきたら、それは「マネージャー無能」なんすよ。それなのにプレイヤーの自分ばっかり責めるのやめましょうよ。それ、だっさい日本イズムじゃん、っていう。 #マストドンポモドーロ部 #fedibird
This account is not set to public on notestock.
「できないことを受け入れる」のがネガティブケイパビリティだとして、ネガティブケイパビリティをいつまでたっても身につけることが「できない」人、実はめちゃくちゃ多いんじゃないか。そういう場合どうするんだ。ネガティブケイパビリティの習得自体を諦める、メタネガケイパビリティを身につけることにするしかないし、そうするべきなんだろうな。なんかもう「老人力」みたいな話になってきているが。
This account is not set to public on notestock.
「子どもに性加害したい」と「子どもに性的アトラクションを持っている」は論理的に全然別のことなので、この区別ができない人は、例の話題については黙ってれば?としか思わないよな。
This account is not set to public on notestock.
自分の場合、1ポモドーロで読める量は30ページが限界かな。村上春樹なら40はさっと流し読める。
問題はこれが80ページ読めるようになることが「生産性向上」なのか?って話だよな。それは言ってみれば上司に報告する数字だけ帳尻合わせるような行為に等しいのではないか。
1ポモドーロで80ページ読める人もいるかもしれないけれど、その人の理解力のほうが優れているとは限らないし、優れていたとして、それは自分にとっての腑の落とし方とはまた違うんだから、気にしたって仕方ない。#マストドンポモドーロ部 #fedibird
ポモドーロの数を競うことも「意味がない」どころか「競った時点で負け」だとされている。
"ポモドーロ・テクニックでは、時間はあなたの仕事を高めるためのツールになる。あなたはハンマーという道具と競おうとするだろうか。それは無意味なことだ。ところが、私たちは時間に勝とうとしてしまうことがある。たとえば、1日のポモドーロの数で新しい記録をつくろうというように。そう思った時点で、実はもう負けているのだ。" どんな仕事も「25分+5分」で結果が出る ポモドーロ・テクニック入門 フランチェスコ・シリロ (Kindle の位置No.1334-1338). Kindle 版. #マストドンポモドーロ部 #fedibird
また、1日でできるポモドーロも「実はそんなに多くはない」ということも指摘されている。
"自分が1日で何ポモドーロできるのかの見積りも、実際に毎日やってみることでわかります。ですが、これは誤解されがちなところなので強調しておきましょう。「1ポモドーロは25分で、1日8時間働いているから、1日に16ポモドーロくらいできるだろう」という考えはよくある勘違いです。実際に計測してみると、ほとんどの人は1日に16ポモドーロできません。" エンジニアの知的生産術 西尾泰和 (WEB+DB PRESS plus) (Japanese Edition) (p.136). Kindle 版.
"『アジャイルな時間管理術』のまえがきでは、1日に12ポモドーロくらいはできるだろうと思っていたが、せいぜい8ポモドーロが現実的なラインだった、という感想が紹介されています。私も同感です。1日にできるのは4~8ポモドーロ程度です。"(同上) (p.136). #マストドンポモドーロ部 #fedibird
だから大事なのは「1日にどれだけ多くのポモドーロをこなせるか」ではなく、ポモドーロの現実的な上限を知った上で、それに合わせて「やりたいこと」や「やらなければいけないこと」を削っていくことなんだよね。永遠の時間と生命があるかのように振る舞えるのは若者だけ。わしら中年はもう死ぬ準備じゃ。 #マストドンポモドーロ部 #fedibird
This account is not set to public on notestock.
村上春樹読んでると「社会」がまったく出てこない。男がやらなきゃいけないことは「想像の世界でレイプしないように抵抗」くらいのもんで。だから男が読むと「気持ちいい」「気分がいい」のはわかるんだよね。自分の性的欲望の加害性がテーマだから。でも、女性が読んだら「男性って悩みが性欲や性的加害性しかないのかー」ってならん??
『おかえりアリス』もそれでガッカリしたんだけど、とにかく性欲に振り回されて、それが嫌な主人公が悩んだあげくやることがペニスを切り取ろうとする、くらいならものなので、なんていうか「ラクでええな」ってなっちゃうんだよね。
村上春樹には社会が一切ないのだけど、でも、そこをマイナス評価ばかりしててもしょうがないというか、だって簡単に文学で社会について答えを書いてもねえってのがある。だったら論文でも書いてろエッセイでも書いてろなので。小説で戦うべきなのはイマジネーションなのだ。だからそんな話ばっかりになるんだろうけれども、やっぱり毎回ワンパターンなので飽きるんだよな。
あと村上春樹読むとわかるけど、この人、随分嫌味で意地悪な作家ですよ。バカのこと、むちゃくちゃバカにしてる。ハルキストはみんなそういう「おもしろさ」理解して読んでるんだろうか。気になる。
This account is not set to public on notestock.
村上春樹、登場人物の心理の描写はなく、無意識の描写ばかりなんだよな。だから話を読んでも「現実のこと」のような気がしないし、現実にいる人物って感じもあんまりしない。
This account is not set to public on notestock.
うつろな自分、空虚な僕、も村上春樹作品のテーマの1つ。そりゃ別に何か使命があるわけもなく心理もさしてない。欲望すら夢でなぜだかしらんけどそうなったとか、父から呪いをかけられたとか、他人にコントロールされてるのに「うつろ」じゃないほうが不思議だよ。
#ジャニーズ事務所 おれも他人のこと言えないのだけど、ジャニーズ事務所の件に注目集まり過ぎてマイナ保険証だったり、インボイスに注目が向かわなくなってる感が。インボイスはもう10月に導入だからなー。保険証は2024年秋にはこのままだと廃止。
This account is not set to public on notestock.
『海辺のカフカ』下読了。🍅x7。ポモドーロのおかげでペースあがってきてるというか「それくらいのポモドーロ数で読み終えるようにしよう」という読み方ができるようになったというか、村上春樹はもうそれくらいでいいやってなったというか.....。 #マストドンポモドーロ部
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
村上春樹、小説は書きたいけど特に長編で書きたいほどの内容はなく、でもフェチやオブセッションはそれなりにある、みたいな感じだと理解した。
実際「少しお灸を据えてやろう」と思って民主党に入れたら政権交代が実現してしまい、その後、あれこれ絶望し、消費税を上げられ、「政権交代しても無理ゲーじゃん」を背景に安倍晋三長期内閣というクソな日本が進行してしまった。
前から自民党は確かにひどかったけど「底が抜けた」「ぶっ壊れ」は政権交代以降でしょう。「いい」「悪い」だけで選択できない/するべきとは限らないのが政治。「クソ最低なものを余計にいらってこれ以上回復不能なほど悪くさせるのが本当にベターな選択肢か」って、真面目な有権者なら考えると思うけれど。周囲の国民はみんなバカだと思ってるバカな「リベラル」はさておき。
当然私は自民に投票なんかしてないけれども、前述の投稿のようなこと言われたらぐうの音も出ない気がする。
国民がバカなんじゃなくて、政治的に選択肢がないのは明らかでしょ。「選択肢がない」とか言いつつ、自分はそれでも選択してるし、その選択は与党ではないけれども。