23:58:14 @mizunashi_mana@mstdn.mizunashi.work
icon

要は、今米とか野菜とかわざわざ捨ててまで値段調節してるところに、謎の資本金要らず土地要らずでボタン押せば米や野菜が生えてくるシステムが作られ、それまで互いの暗黙の了解で成り立ってた市場にそのボタン利用者が勝手に参入してきて市場荒らし回ってるって感じで、実はそのボタン自体は既存の農家から知識を得ていて農家が潰れると消えてしまうみたいな感じでしょ

23:54:52 @mizunashi_mana@mstdn.mizunashi.work
icon

生成 AI が実用段階に到達した段階で既存の著作権法ぶっ壊れてるんだよなあ。あれは結局創作者が法律の庇護対象で、ちゃんと独占権主張し、生活をかけてちゃんと配給量調整してくる世界前提だったんだなあって感じ

23:52:44 @mizunashi_mana@mstdn.mizunashi.work
icon

生成 AI が著作権違反だと怒れないってことは、著作権がないってこと。完全にやばすぎでしょ。そりゃ AI 絵師とかで儲けようとする人出てくるよという感じ

23:51:16 @mizunashi_mana@mstdn.mizunashi.work
icon

だって、創作者 (?) が法律の庇護対象じゃないので

23:50:35 @mizunashi_mana@mstdn.mizunashi.work
icon

AI 生成物ってすごくって、複製しようが販売しようが刑事的には誰からも怒られないんですよ。もちろん AI 生成サービスの使用規約的に民事で訴訟起こされる可能性はあるが

23:40:07 23:40:22 @mizunashi_mana@mstdn.mizunashi.work
icon

プロンプトやパラメータ調整に創作性が認められるの、多分認められた判例が存在しないのでかなり厳しいと思う (というか、それで認められたら、ソフトウェア出力に関する諸々が色々崩壊する)

23:38:49 @mizunashi_mana@mstdn.mizunashi.work
icon

生成 AI、人間に法律の庇護対象として認められなかったので、無限に創作物をパブリックドメインに放出する何かになっている

23:36:34 @mizunashi_mana@mstdn.mizunashi.work
icon

AI 入力への使用禁止というやつ、著作権法的には何の意味もないが、普通に同意同線作っていたら使用規約違反として民事違約金条項には該当するはず

23:32:22 @mizunashi_mana@mstdn.mizunashi.work
icon

* AI が生成したコンテンツは著作物ではない
* ただし、既存の著作物の著作権侵害にはなりうる

23:26:43 @mizunashi_mana@mstdn.mizunashi.work
ちょっと性格悪かった
icon

AI 学習禁止にするより、コード公開やめた方が良くない?人間というやつに勝手に学習されるし

23:25:39 @mizunashi_mana@mstdn.mizunashi.work
icon

@skyizwhite なるほど、使ってみます。ありがとうございます!

23:23:49 @mizunashi_mana@mstdn.mizunashi.work
icon

1.0.2 なんて出てるの?

23:22:52 @mizunashi_mana@mstdn.mizunashi.work
2023-07-20 23:22:28 @balloon@misskey.cloud へ引っ越しの投稿 balloon@calc.bal.ovh
icon

Firefish 1.0.2 まで更新されていますが、今のところ 日本語表示だと … でメニューが一部表示できない という問題が発生しているので、おそらく 1.0.3 への更新もすぐに発生すると思います。更新の時間がとれないサーバー管理者さんは無理せず週末で良いと思いますよ。
:Shiropuyo_hohoemi:

23:22:30 @mizunashi_mana@mstdn.mizunashi.work
icon

人がいなくて自治で成り立っていた時代の感覚でいると死ぬんだよなあ。そのくせ、法律を作る人たちはインターネッツのことを分かってなさすぎるというね

23:19:34 @mizunashi_mana@mstdn.mizunashi.work
icon

現代のインターネッツ、無料で運用するには金がかかりすぎる

23:17:40 @mizunashi_mana@mstdn.mizunashi.work
icon

また無料のデジタル開発支援のためのサービスが散ったかという感じ

23:16:07 @mizunashi_mana@mstdn.mizunashi.work
icon

@skyizwhite Calckey 時代に一度試して使えないから諦めてたけど、v1.0.1 なら使える?

23:14:36 @mizunashi_mana@mstdn.mizunashi.work
icon

今の時代、普通に国が国民に一つずつ jp domain 与えてもいいと思うんだけど

23:11:23 @mizunashi_mana@mstdn.mizunashi.work
2023-07-20 23:05:31 夜坂歪 :role_thedarksovereign:の投稿 magi@minazukey.uk
icon

Attach image
23:04:36 @mizunashi_mana@mstdn.mizunashi.work
icon

No GitHub、基本的に No Copilot っぽいんだよな
nogithub.codeberg.page/

Web site image
Please don''t upload my code on GitHub
22:47:38 @mizunashi_mana@mstdn.mizunashi.work
2023-07-20 18:01:37 パン太:firefish: :blobcatsweatflips:の投稿 Panta@calc.panta.systems
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:04:58 @mizunashi_mana@mstdn.mizunashi.work
icon

@dvd GHC (A Haskell compiler) also has a official self-hosted GitLab EE migrated from Phabricator, and use it to manage the upstream: gitlab.haskell.org/, mail.haskell.org/pipermail/ghc.

They are hosting well and I have not heard of any major problems there.

But, gitlab.com may provide more stability than self-hosting.

20:47:18 @mizunashi_mana@mstdn.mizunashi.work
icon

@dvd Oh, I mean the gitlab.com/explore official hosted by the GitLab organization. I have never used self-hosted GitLab EE (Enterprise Edition). I hosted and used GitLab FOSS (in the past, GitLab Community Edition) before. It was also not bad, but It is little hard to maintain CI runner. Since GitLab EE have many many features, you will pay the cost not little to maintain and use comfortably.

Web site image
Explore projects · GitLab
19:40:18 @mizunashi_mana@mstdn.mizunashi.work
icon

普段何気なく、Firefox でブラウジングしてタブを開きまくってる行為、実は Firefox 以外のブラウザではできないのではという経験が得られた

19:37:59 @mizunashi_mana@mstdn.mizunashi.work
2023-07-20 19:28:12 ラブゾンビ 🧟の投稿 rabzombie@misskey.sda1.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:36:56 @mizunashi_mana@mstdn.mizunashi.work
icon

macOS 向け Edge、パフォーマンスがゴミ。Firefox しか勝たん

19:27:56 @mizunashi_mana@mstdn.mizunashi.work
icon

Fediverse 連合は???

19:27:22 @mizunashi_mana@mstdn.mizunashi.work
icon

ほーん良さそう | 「Threads」iOSアプリ更新 翻訳など実装
itmedia.co.jp/news/articles/23

Web site image
「Threads」iOSアプリ更新 翻訳など実装
19:25:40 @mizunashi_mana@mstdn.mizunashi.work
icon

@dvd Me, too. And, about.gitlab.com/ is also not bad.

Web site image
The DevSecOps Platform
10:36:29 @mizunashi_mana@mstdn.mizunashi.work
2023-07-20 06:25:29 naskya :opensource:の投稿 dev@post.naskya.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:35:15 @mizunashi_mana@mstdn.mizunashi.work
icon

もう Calckey じゃなかった

10:35:04 @mizunashi_mana@mstdn.mizunashi.work
icon

codeberg.org、Calckey contribute のため初めて使ったが、ここにソース置くことはないなという感想しか持たんかった。ちょっと厳しいね

10:34:09 @mizunashi_mana@mstdn.mizunashi.work
icon

1.0.1 はこっちにしかないのか

10:32:38 @mizunashi_mana@mstdn.mizunashi.work
2023-07-20 10:25:08 naskya :opensource:の投稿 dev@post.naskya.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:26:07 @mizunashi_mana@mstdn.mizunashi.work
icon

@dev oh...

10:24:02 @mizunashi_mana@mstdn.mizunashi.work
icon

GitLab に移ったのか

10:23:36 @mizunashi_mana@mstdn.mizunashi.work
2023-07-20 03:57:48 Firefishの投稿 firefish@fedi.software
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。