@mkakh instance.actor はマストドン鯖のアカウントとリプライのやり取りするときに生えるやつっぽいです。色々システムユーザがいるんですね、なるほど。新規アカウント登録ブロックし忘れてたかなと一瞬焦りましたw
@mkakh instance.actor はマストドン鯖のアカウントとリプライのやり取りするときに生えるやつっぽいです。色々システムユーザがいるんですね、なるほど。新規アカウント登録ブロックし忘れてたかなと一瞬焦りましたw
Mastodon 鯖との間でリプライのやり取りをするとき用に生えるシステムユーザらしい?
ActivityPubでリモートのオブジェクトをGETするときのリクエストをHTTP Signatureで署名するオプション
https://github.com/misskey-dev/misskey/pull/6731 #miteru
@mkakh やっぱそうなんですね、ありがとうございます!どういう役割持ってるんだろ
やっぱメトリクスウィジェットしかないっぽい?みんなアラート監視はせず、落ちたらその時なんとかするスタイルなのか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ユーザがリスクをしょってコストを還元していき、その分多彩な選択肢が生まれるという未来はあるはずなのになというのはありつつ、そういう社会では詐欺師が横行して手がつけられなくなるという歴史的な残念知見が...
コスト回収のために、コストかけなきゃいけなくなったら、そりゃでかい企業の方がコスト回収のために動けるんだよな
コスト回収のためにコストをかけなきゃいけないのが、大体今の Web サービスの実態で、だからこそコスト回収しないという選択肢が生まれてくるわけだが、そこが今のインターネットが微妙なとこではある
無料サービス、コスト本来かかるはずなのに無料で提供されるものは警戒すべきというのもそうなのだが、非営利だと法的にザルでも問題ない特権が色々与えられるので、ザルでも許されるという面でも結構警戒すべきだよなという
AP 流行ってしまったので手遅れだけど、もうちょっとなんとかならんかな感じはあるし、Nostr は振り切れすぎだし、終着点としては ATP ぐらいに個人的にはして欲しいんだよな
@balloon ありがとうございます。ちょうど今それを試してました
https://codeberg.org/calckey/ubuntu-bash-install/src/branch/main/ubuntu.sh はあんま使われてないんですかね? (こっちはシステムパッケージ使ってたので)
しかし Mastodon よりは諸々コンパクトそうやな。正式運用することになったら deb 作るか
https://codeberg.org/calckey/calckey/src/branch/develop/Dockerfile
Calckey さんも各鯖で Rust program build 推してくるやつやん
PDS to AP のトンネル作って、ATP PDS 側をマスターにするのはありなんだよな
これは現状の ATP はそうな気がする。bsky でもたまにこれで大丈夫なん?という話題はある
https://qnmd.info/@qnighy/110672668052430279
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Firefox で sakura の VNC コンソール立ち上がらなくなっちゃった
Debian bookworm へのアップグレード思ったよりめんどいな、どうしよ。とりあえず、Calckey 実験機建てるか
どうしようもなくなっちゃった。OpenSSL 1 を自前ビルドして、Ruby 3.0 に bundle するしかないんか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Activity Pub に pull 型ストリームを追加するのって難しいんかな。フォロー通知しなくていいやつ
> 最新の openssl gem は OpenSSL 3.0 に対応しているので、それをインストールする。
ただし https://rubygems.org に接続するのに openssl ライブラリが必要なので gem install openssl ではインストールできない。
https://zenn.dev/tmtms/articles/202211-ruby-on-ubuntu
お、そうだな
Debian 12 から OpenSSL 3.0 なのか。これは色々ハマりそうやな
fail2ban もあほみたいにメモリ食ってるんだよな。BAN 対策ソフトがこれでいいんかよ
おかげで、elasticsearch さんは OOM killer に殺されちゃった
openvswitch もあほみたいにメモリ食ってるな。こいつ入れないで済む方法真面目に調べるか
node exporter collector の apt_info.py とかいうやつがあほみたいにメモリ食ってて冗談じゃないぜって言ってる
Debian 12 (bookworm) の base Node.js は 18
bookworm 上げるの試してたら、ipv6 の設定がなんか効かなくなっちゃった。色々めんどくなってきた
Debian bookworm は postgresql 15 が降ってくるのか