お腹減ったかもしれない。ラーメンが食べたいかもしれない
@mitarashi_dango https://nogithub.codeberg.page/
> Is this a legal document?
> No, it isn’t. If the project is under an open source license, it means that everyone can share a copy – even on GitHub – of the licensed material under certain conditions.
あくまで開発者を尊重して守る人は守ろうという感じですね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@balloon @kaori ブラウザに限らず発生するはず。日本語だけなら、雑に直す変更入れてもらった
https://git.joinfirefish.org/firefish/firefish/-/merge_requests/10527
次バージョンで日本語だけは治るはず
とりあえず、systemd 側で syscall filter は入れてみているが、process fork してるので privileged とかつけないといけないんだよな。結構 filter 書くのがめんどい
個人的には Firefish が機能的に一番良さそうなんだが、No GitHub がちょっときついんだよなあ
自分でフォークするなら GitHub に置けないのは結構きついし、security advisory 出す人は結構 GitHub ユーザの割合が高いのでセキュリティスキャンの機会も減るのも微妙なのよな
個人的な Firefish vs Misskey vs Mastodon は、
Mastodon:
👍 アプリが充実している
👍 グローバルにユーザが多く、比較的安定している
👎 動かすのに Ruby / Node 両方が必要で管理コストが高く、消費リソースも大きい
Misskey:
👍 機能が豊富
👍 misskey.io という実績あるインスタンスで使われている
👎 アプリが少ない
👎 リソース消費が激しく、メモリリークもする
Firefish:
👍 Mastodon / Misskey 互換な部分が多く両方のエコシステムに乗れる
👍 Mastodon / Misskey に比べ軽い
👎 バグが多く、またユーザ数も少ないためあまり安定していない
👎 No GitHub なので、GitHub にフォークできない
【個人サーバーのみなさんへ】
普段の投稿範囲どうしてる?
理由がある人はメリット・デメリットなど教えてください!
(これ以外の人も……)よろしくお願いします
【アンケート】
Misskey 使ったことないから分からんけど。なお、develop だと 128 文字になってた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。