インスタンス単位ならリレーを作ればいいわけだけど、別にリレーしたいわけじゃなくてフィルターしたいんだよな
インスタンス単位ならリレーを作ればいいわけだけど、別にリレーしたいわけじゃなくてフィルターしたいんだよな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
一期は陳腐な発端からの stand-alone complex が好きなんだけど、2nd GIG は人間ドラマって感じで個人的な琴線には触れなかったんだよな。タチコマ可愛いのはそう
攻殻機動隊 2nd GIG、おもろいんやけど、standalone complex としてはやっぱ笑い男事件の方が好きだなという感じ分かる?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
どうせなら dist upgrade は clean install でやるか
Firefish & Debian bookworm 移行への道のり
1. Mastodon の account moved & suspend の時の WebFinger / Actor の内容を調べる
2. Mastodon post -> notestock full URL の mapping 作る
3. WebFinger / Actor / Activity の static file 化と、notestock へのルーティング作る
4. https://github.com/mizunashi-mana/firefish-dist-pkg の起動テスト作る
5. 手元で試験運用
6. Mastodon / Firefish 並走させ、お引越しして Mastodon 閉じる & static 化
7. Debian dist upgrade
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mastodon、最初何すればいいか普通に分からんよ。情報もめっちゃ分散しとるし
Mastodon / Misskey に興味を示さないが、タイッツーやスレッズに腰が軽いというより、昔 Mastodon / Misskey 試してあまり経験が良くなかった人がいるという話なら観測してるな
@osapon お、なるほど、一応 activity id から note の full URL 検索 API あるんですね。それならマッピング簡単に作れそうですね。ありがとうございます!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@osapon ありがとうございます。そうすると、やっぱりリダイレクトは結構厳しそうですね... 全投稿 activity id -> notestock id 変換マップ作るみたいなことすればできなくはないですけど
@osapon このインスタンス閉じた時に投稿のリンクの飛ばし先を作りたくて、activity id から簡単にリンクしたいなという感じでした
https://mstdn.mizunashi.work/@mizunashi_mana/110763900296214895
notestock 側の permal link の note id って、activity id とは別に notestock 側で振られた独自 id って感じですよね?
Hostdonで自分専用のサーバーを建てた話
https://note.com/crossdon_note/n/n22923c017ea1
noteで公開しました。
ホスティングサービス(Hostdon)利用の初歩の初歩な内容ですが、自身の備忘録も兼ねて記しておきます。長いぜ!