21:17:28 @miraicorp@matitodon.com
2023-11-05 21:15:34 wondergilの投稿 wondergil@matitodon.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:52:55 @miraicorp@matitodon.com
icon

ファミリーマート 鐘ヶ淵駅東店(墨田区)

どうやら大幅に延期され、12月12日に開店するらしいことが新店舗情報に出てきて判明しました。

as.chizumaru.com/famima/articl

19:54:05 @miraicorp@matitodon.com
icon

ファミリーマート 鐘ヶ淵駅東店(墨田区)
omise.info/detail/201330101070

東武伊勢崎線 鐘ヶ淵駅の東口
恐らく、かつてセブン‐イレブン 墨田鐘ヶ淵駅前店があった建物の跡地だと思います。
当時の建物は解体されるらしいことがストリートビューから判断できますが、その後が不明です。
今年8月頃に跡地にファミリーマート鐘ヶ淵駅東店が開店予定だったようですが、どうやらいまだ開店していないようです。

店番58145は割り当てられていて公式にも出ている
as.chizumaru.com/famima/detail
のですが、現地が今どうなっているのか確認できる方はおられるでしょうか

Web site image
ファミリーマート 鐘ヶ淵駅東店 ‐ 発見!イイお店
19:40:40 @miraicorp@matitodon.com
icon

店のオーナーを調べる

これは契約が変化いているかどうかを知るために必要となっているのですが、調べて、切り替わりの時期を特定し、履歴として情報を作るために1件あたり30分や1時間、時にそれ以上かかることもあり地味に大変な作業です。
今や店1件の登録にかかるコストは〆て数千円というオーダーになっており弊社の規模でいつまでも続けられるものではなさそうです。

もう少し手軽に情報が得られればいいのですが、食品衛生法に基づく営業許可施設一覧ですら名前非公開にするオーナーもいる始末なのでなかなか大変です。
ちなみに食品衛生法のオープンデータで責任者を非公開としている店は、発見イイお店においてその旨、随時記載しております。

探しにくいので弊社はあまり使っていませんが、酒類販売業免許でもオーナーは確認できるようです。こちらは隠匿はできないようなので掲載されているのであれば確実に確認できると思います。

製造たばこ小売販売業許可者も参考になりそうと思いましたが、コンビニの場合は本部に対して許可が出ているらしく、オーナーは調べられませんでした。


lfb.mof.go.jp/tohoku/content/t

15:42:01 @miraicorp@matitodon.com
icon


JR博多駅 マイング

「博多ステーションフード」とする店
ming.or.jp/floorguide/shop91.h
と、
「駅の魚屋 高田屋嘉兵衛 博多駅マイング店」とする店
ming.or.jp/floorguide/shop53.h

が、共に店番欄に「00010」と書かれて報告され、登録されていることが分かりました。

どうやら運営は同じようですし、博多ステーションフードが第1レジ、高田屋嘉兵衛が第2レジという扱いで同じ店扱いという可能性もあります。
実際はどうであるのか報告いただければ幸いです。

また、この店は昨年頃、交通系SPRWIDが大きく変わったようです。

博多ステーションフードについてはレジとサービスカウンターがあるようなので、売場階層で分けておきました。

博多ステーションフード
omise.info/detail/529000101565
高田屋嘉兵衛
omise.info/detail/529000101565

Web site image
博多ステーションフード - マイング -博多・九州のおみやげ処、全92店舗-
Web site image
駅の魚屋 高田屋嘉兵衛 - マイング -博多・九州のおみやげ処、全92店舗-
Web site image
博多ステーションフード ‐ 発見!イイお店
Web site image
高田屋嘉兵衛 博多駅マイング店 ‐ 発見!イイお店
18:57:36 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 検索処理を微調整し、最新がヒットするように致しました

18:02:39 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn ローソン 九段北目白通店

暫定で1・2を有人、3・4をセルフで登録しておきました。

omise.info/detail/201070101919

SPRWIDは交通系、WAONともに同じレジ番号を引き継いでおきましたが、実際どうなのかは試してみるしかないかとは思います。

Web site image
ローソン 九段北目白通店 ‐ 発見!e⁻お店
23:34:30 @miraicorp@matitodon.com
icon


ロッカーキーのダンプデータが届いております

数字4桁と1桁は読み取れました
アプリに実装するにあたっては、どこのロッカーのキーか分からないとなりません。
詳細をお知らせいただければ幸いです。

22:09:00 @miraicorp@matitodon.com
icon


バスのナンバープレート関係

これまで、整形された形で格納しそのまま表示していました

しかしこちらも将来的に半自動登録を実現していくにあたり入力方法を簡易にしていく必要があるため、変更することにしました

今後は、空白や・や横棒は全て廃し、文字と数字だけを書くことにします

例)
奈良200か1
奈良200か12
奈良200か123
奈良200か1234

これをアプリ内で整形して、

奈良 200 か ・・・1
奈良 200 か ・・12
奈良 200 か ・123
奈良 200 か 12-34

などのように表示します。
いずれは表示スタイル(?)なども選べるようにするとマニアックな需要にも対応できそうな気はしております。

13:36:06 @miraicorp@matitodon.com
icon


Hinatas内にあるlittaへの対応処理を削除しました

カード履歴にlittaの情報が残っている場合は、正常に表示できませんので履歴削除が必要です。

今後は、読み取って手動選択でHinatasを選ぶとlitta番号が表示される対応となります。

11:45:01 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 修正いたしました

22:06:04 @miraicorp@matitodon.com
icon


セブン‐イレブン 富士山静岡空港店 (静岡空港国内線 到着口並)のレジが2台→3台の訂正報告がありました。
レジ#2 が 2/2 左側(入口側)→2/3 中央 と変更になっているようです。

詳細は不明ですが、同店の(2F 国内線搭乗待合室内売店)がレジ 、もし増台であれば、こちらもレジ番号に何かしらの変化があるのではないでしょうか

21:22:21 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama もしやと思い、ストリートビューを確認したところ、工場と思われる建物ではなく、敷地の隅に既に存在しない建築物があり、これがなの花タクシーの建物だったようです。
goo.gl/maps/dLx47bvzXQ92Mc1a8
平成27年2月は存在し、翌年6月には使われなくなり、しばらく放置された後、取り壊されたようです。

20:55:04 @miraicorp@matitodon.com
icon

珈琲館
店名として、KOːHIːKɅN と掲げているのが特徴のような気がしていました。
commons.wikimedia.org/wiki/Fil
社名も英名ではKOHIKAN CORPORATION LTD.だそうです。

ただ公式サイト
kohikan.jp/
では COFFEE-KAN とも表示しているようです。

どちらの名称で表示するのが社として本望なのかが良く分かりませんでした。

Web site image
File:KOHIKAN Ibaraki-minami.JPG - Wikimedia Commons
Web site image
【公式】珈琲館
20:27:11 @miraicorp@matitodon.com
icon

どうやら、公式サイトでURLに&lang=enを付けると英語サイトになって、そのように表示されるようですね

pkg.navitime.co.jp/sevenbank/s

SEVEN-ELEVEN OSAKANAMBANAKA2CHOME ATMs | セブン銀行|ATM検索
20:20:51 @miraicorp@matitodon.com
icon


セブン銀行のセブン‐イレブン 大阪難波中2丁目店 共同出張所などで「SEVEN-ELEVEN OSAKANAMBANAKA2CHOME ATMs」といった英名を記載して報告される例がありますが、これはどこかにそういった英名が記載されているのでしょうか

20:15:22 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama それも一応確認はしましたが、リンク先の公式サイトだったらしきものは既に現存せず、情報として古いようですね。

GoogleMapにもその位置に名前はあるのですが、ストリートビューでは5月撮影で別の会社ですし、この住所は何かの間違いではないかと予想しています。

19:11:03 @miraicorp@matitodon.com
icon


なの花タクシー が報告されていますが、会社の詳細が確認できませんでした。

福岡県福岡市東区多の津2-10-3 と報告されていました。当該位置には東福運送株式会社という会社があるようです。資本関係は不明ですが別の会社のようです。

別の場所、福岡市東区多の津4丁目7-27 に、なの花タクシーが見つかりました。これでしょうか。
goo.gl/maps/7ws7BBpd12rDM28q6

この位置に登記される会社は見つかりませんでしたが、業態不明ながら市内に「なのはな株式会社」という会社は登記があるようです。
houjin-bangou.nta.go.jp/henkor
本店の福岡県福岡市南区大楠3丁目11番39-512号は、ローレルハイツ高宮というマンションの一室のようでした。

18:48:39 @miraicorp@matitodon.com
icon


ローソン 博多駅明治公園店

1/3 左側(入口側)
2/3 右側(奥側)
3/3
上のように報告があり登録されていたところ

3/3 右側(奥側)

が報告されました。

並びからすると2/3は中央が正解でしょうか。

18:44:59 @miraicorp@matitodon.com
icon

日本語名も報告されていたので、対応します。

18:31:43 @miraicorp@matitodon.com
icon


数日前に、10月25日利用分の自動販売機が報告されています。
店名について、日本語名が不完全で、英名がJR EAST AKATSUKA STATIONとありました。
常磐線の赤塚駅ということでよろしいでしょうか。

14:44:24 @miraicorp@matitodon.com
icon

近鉄 名古屋線 米野駅
改札機が1台から2台に増台され、同時に無人化されたようです。
カード内容の報告はないですが改札機番号が報告されているので、2台に増やしておきました

mirai-ii.co.jp/products/soft/n

11:40:07 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 ありがとうございます。
名前と座標を登録しておきました。

11:39:54 @miraicorp@matitodon.com
2019-11-05 09:54:03 コートレットの投稿 KN08@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:23:33 @miraicorp@matitodon.com
icon

他社ICカード、電車で対応検討 遠鉄
中日新聞(CHUNICHI Web) chunichi.co.jp/article/shizuok

お探しのページが見つかりませんでした| 中日新聞Web
11:18:28 @miraicorp@matitodon.com
icon

遠州鉄道が10カード片道受け入れを実現したとすると、契約先のブランドは何になるのでしょうね。
TOICAでしょうか。
manacaは名古屋周辺という印象ですが静岡県はありうるのでしょうか。

11:12:34 @miraicorp@matitodon.com
icon

ナイスパスは交通系ICカードとしてはかなりの早発で独自仕様部分も多そうなので、Suica互換を受け入れるための費用はかなり高く付きそうですね。

遠鉄 どうして他社IC使えないの
中日新聞(CHUNICHI Web) chunichi.co.jp/article/shizuok

お探しのページが見つかりませんでした| 中日新聞Web
11:09:10 @miraicorp@matitodon.com
2019-11-05 09:33:29 コートレットの投稿 KN08@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:08:44 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn ありがとうございます。
有効期限を設定していたはずなのですが設定を誤っていて消えていませんでした。修正致しました。
mirai-ii.co.jp/products/soft/n

22:48:10 @miraicorp@matitodon.com
icon


無料試用モードで、想定よりもきつすぎる制限が掛かっている不具合が報告され、この修正のため明日に新バージョンをリリースする予定としております。

以前よりトゥートしていました改札タブ内部情報仕様変更についても、これまでの全パターンテストは無理ですがそれなりに動作しているようなので、次のバージョンから組み込んで行く予定でおります。機能未実装という例もあるかもしれませんが、もしあれば報告いただき次第、随時改良をしてまいります。

22:16:01 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn この駅はストリートビュー対応だったのですね。
とうことはIC専用が増えたのか、改札機更新によってIC専用機の位置がずれたのか、のどちらかでしょうか。

22:15:21 @miraicorp@matitodon.com
2018-11-05 22:14:40 くりすの投稿 yukipsn@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:12:05 @miraicorp@matitodon.com
icon


奈良交通「近鉄郡山駅」停留所
系統が増えたのか元から書き足りなかったのかは不明ですが、膨大な系統情報が追記されて報告されてきました。

数が多いとダイヤ改正時の更新頻度が高まり、現状では保守しきれないため、残念ですが一定以上の系統数となった場合は系統欄は空欄とせざるをえません。
もったいないですが今回も近鉄郡山駅は空欄とさせていただきます。

21:23:13 @miraicorp@matitodon.com
icon

「下馬尾」の位置情報を付けようと思ったのですが、ゼンリンの地図と、Googleの航空写真があまりに乖離していました。

基本的にゼンリンの地図は信用していないので多少のずれがあれば航空写真を信用して位置情報設定をしているのですが、ここまで露骨にずれていると、航空写真で座標設定してしまうとGoogleMapで見たときに表示がおかしくなるので困ってしまいます。

ちなみにゼンリン地図側は何も書かれていなくて何も分かりません。
どうするかは検討中です。

Attach image
Attach image
21:05:18 @miraicorp@matitodon.com
icon


くまモンのIC CARDで、熊本バス「下馬尾」→「交通センター」を報告された方:

「下馬尾」は、どうやら南14の下馬尾(御船線)
kuma-bus.co.jp/bustime/busstop
と、南21の下馬尾(辺場線)
kuma-bus.co.jp/bustime/busstop
で別の停留所扱いとなっているようです。

時刻表と比較して南14と思われることから、南14乗車として判断して対応致します。
今後もし可能であれば系統なども併記いただければ幸いです。

20:00:35 @miraicorp@matitodon.com
icon

京王 京王線 分倍河原駅「中央連絡口」

7台が報告されており、うち3〜5がIC専用と登録されておりましたが、2番もIC専用と報告がきました。
IC専用が増えたのでしょうか、以前からIC専用だったのでしょうか、あるいは改札機の更新があったのでしょうか。

詳細を報告いただければ幸いです。

19:47:28 @miraicorp@matitodon.com
icon

JR九州 筑豊本線 直方駅
改札機3台中、中央の2番がIC専用になっていたと報告がありました。
調べたところ、1年以上前の平成29年10月11日からIC専用通路に変更されたようです。
なお、改札機自体は日本信号 GX-7のままで、切符投入口を塞いでのIC対応化と思われます。

19:25:54 @miraicorp@matitodon.com
icon

東京メトロ 丸ノ内線 中野坂上駅「中野坂上交差点方面改札」

前回報告から改札更新と報告がありました。
前回がいつなのか不明ですが、 には2年前の平成28年4月9日付で登録されていました。

調べたところ、同年10月頃に改札が更新されたという情報がありました。
更新されて約2年ということで良いのでしょうか、それともまたつい最近更新されたのでしょうか。
再報告いただければ幸いです。

19:17:58 @miraicorp@matitodon.com
icon

西武 新宿線 新井薬師前駅「北口」

工事のため、8月3日から仮設改札になっているそうです。

報告がありましたので、 では次のバージョンより8月3日を境界に表示を切り替える対応を致します。

18:58:05 @miraicorp@matitodon.com
icon


西鉄 天神大牟田線 西鉄平尾駅を報告された方:

平尾駅ビル口が1番・2番と報告されておりますが、カード内には11番と記録がありました。
11・12ではなく現地は1・2と記載があるということでよろしいでしょうか。

18:49:48 @miraicorp@matitodon.com
icon


JR九州 鹿児島本線 渡瀬駅

2番出場、補足に1番入場と記載して報告がありましたが、カードに記録されている番号は出場ですが1番でした。
番号(1番と2番)が逆ということはないでしょうか。

お気づきの点あれば報告をいただければ幸いです。