22:30:06
icon

@NagisaTakayama 想定する郵便番号の使い方は、地方自治体の番号(5桁)+郵便番号(7桁)とすることで、計12桁の数字だけで町の単位まで表現できるようにすることにあり、その使用目的は都道府県から順に住所を下って店を探していく機能に使うことが想定されています。

現時点で専用番号が報告されるのは仕方がないと割り切っておりますが、いずれ郵便番号DBができたときにはアプリにも組み込んで、住所から自動的に郵便番号を補完するような機能を付けたいと考えています。

22:19:31
icon

@NagisaTakayama 実際難しいですね
あとビルや会社に割り当てた郵便番号は原則として使わず、その地域の郵便番号を使う予定です。

22:13:11
icon

SNS共有機能

各種SNSに送るためのボタンを用意する

現在用意しているのは
Twitter
Facebook
はてなブログ
LINE
Pocket

弊社はTwitter以外は使ったことがないので需要は不明ですが、このあたりはどこにでもあるので恐らく需要があるのでしょう。

本来はマストドンのボタンも用意したいのですが、サーバー名を選ばせる画面を作るのが地味に大変そうなので、まずはURLをクリップボードに入れるボタンでやり過ごす予定です。

将来的には今は亡きMastoshareと同じようなものを作る予定ですが、これを他に作りたいという方がおられましたらお知らせ下さい

21:54:50
icon

今のところ概ねできた画面デザイン

・トップページ
・お店情報
・プライバシーポリシーとかの画面(これがないとGoogleアドセンスの審査が通らない)

今後作る必要があるもの

・各種検索画面(文字入力、地域、都道府県、オーナー、商店街、テナント)
・索引検索(大手チェーンを現行のように一覧化して選ばせる)

・トップページに出るお店より更に古いものが見たい人向けのページ切り替え処理

・内容の変更を報告する用フォーム

・問い合わせ用フォーム

・お店評価機能(★とコメント)

・お店評価内容の管理機能(弊社用)

先にデザインから決めて、プログラムはそれに合わせて後から書く

プログラミング言語はC++ with STLで、CGIとして実装することを想定

21:39:20
icon


お店情報サイトメモ

お店情報のページにはOpenStreetMapとLeafletライブラリーを組み合わせて地図を表示します。

GoogleMapは高いので使わず、代わりに地図の下に「GoogleMapで表示する」として既存の物販店舗一覧表のものと同様のリンクを用意します。

店情報に保持されている誤差(同心円半径)について、この地図上に円を描きます。
現在報告を必須としている誤差情報がついに役に立つ時がくるわけです。

将来的に、アプリと併用する地図アドオンについて、こちらも同心円で誤差を指定できるようにする予定があります。

14:44:28
icon

@KN08 ありがとうございます。
映り込みがうまく消せるか分かりませんが、何とか加工して使わせていただきます。

14:41:01
icon

@raki_can 情報ありがとうございます。さっそくダウンロードしました。

ただこのままでは実用的に使うことができないので加工する必要があるのですが、これもなかなか難しい作業になりそうです。

具体的には、

060-0042
北海道札幌市中央区大通西(1~19丁目)

064-0820
北海道札幌市中央区大通西(20~28丁目)

のように丁目によって郵便番号が変わってしまうようなものが全国にけっこうあり、丁目の段階まで展開してDBにしないと比較照合ができないですが、これがなかなか難しい

また、アプリに登録された住所も「1丁目」「一丁目」の混在、1-1-1のような表記の混在もあるので、この辺りもある程度の基準を設けて表記の統一をしないと機械処理ができないかなとは考えているところです。

14:33:42
2022-07-26 14:30:14 raki_can님의 게시물 raki_can@matitodon.com
icon

This account is not set to public on notestock.

13:17:26
icon

店舗情報の住所チェックに関するメモ

お店情報サイトにおいて、高速動作をするために、事前に住所から都道府県を確認して1〜47の番号を振り、更に8エリアに分けてそれぞれの番号を作って、お店サイト用のDBに入れておくことにした。
これでSQL文で簡単に抽出できるようになる
このため現在はノーチェックの住所も、都道府県から始まっていないものは弾かれるようになった。

郵便番号も、999-9999形式でないものを弾くようにした。

これらが、自動生成しているものを中心に、けっこうな量があったのを修正。つまり店公式サイト掲載情報が既にまずい

将来的には、サーバーにDBを上げる前に必ずチェックされるようになるため、不正住所と郵便番号は原則として生じなくなることが期待される。
なお、住所と郵便番号のマッチングは現時点でDBが用意できず実施できていないため、本当に正確なのかどうかは検証できていない。

13:15:05
icon

@yukipsn ありがとうございます。対応しました。

12:50:33
2022-07-26 05:01:19 yukipsn님의 게시물 yukipsn@matitodon.com
12:47:08
2022-07-26 01:28:35 yukipsn님의 게시물 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
すかいらーくグループが有人レジを刷新するそうです。
corp.skylark.co.jp/ir/strategy

デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進 | 中長期成長ストーリー | 経営方針・戦略 | 株主・投資家情報 | すかいらーくホールディングス