23:13:51
icon

@yukipsn 情報ありがとうございます。
休業前最終営業日となる2020/09/30を有効期限として設定いたします

22:09:49
icon


お店情報サイトメモ

「お店の公式サイトへのリンク」
やはり情報ページに欲しい

今はDBに情報がないのでDBに欄を追加する必要がある。
自販機の場合は店DBではなく現在はPOSの階層が実際の筐体情報になるので、このあたり、何とか互換性を維持したまま階層構造を変更・改良する時に追加したい。

22:06:13
icon


お店情報サイトメモ

トップページには何を出すべきなのか

一般的には更新された新しいものを出すと思われるが、現時点で弊社による更新日時は記録しておらず今後も予定はない。何しろ手作業で大変なのでそんなものまで書いている余裕がない

とりあえずユーザーが利用した日付順に新しい店を出すことになるのかもしれない。時刻は記録されないので、同じ日に利用された店は何らかの順序でソートされることになるだろう

21:46:23
icon


バージョン3.007をリリースしました。
配信開始がいつになるかは不明ですがしばらくお待ちください

今回は物販に関する改良と将来のための改良準備、バス系統情報の拡充などが主です

アプリ内課金が仕様変更されていますので、もし古い端末で継続不可能な方がおられましたら大至急お知らせ下さい。善処します

具体的な更新内容は更新履歴をご覧下さい
allnfc.app/jp/history/android_

Web site image
更新履歴 令和4年(後半) ‐ ICカード これひとつ
17:55:39
icon

続き

以下、カード種があいまいなエリアのファミリーマート

高岡本丸町店 (富山県高岡市)
伏木古府店 (富山県高岡市)
高岡問屋町店 (富山県高岡市)

以上は、番号帯から契約がICOCAである確率が高いと判断しました

アーバン・ファミマ!! 虎ノ門ヒルズビジネスタワー店
特許庁前店(TN2)

以上は、番号帯から契約がSuicaである確率が高いと判断しました

その他明らかと思われるものは随時変更しています

ファミリーマート 熱海平和通り店 (静岡県熱海市)
Suicaと報告されていましたが、番号帯が違うようです。恐らくTOIAエリアですので、そのように訂正しました

ファミリーマート サンシャインCPH店
詳細不明ですが、番号帯からの推定ではどうやらPASMO契約のようです
サンシャインシティは旧セゾングループの資金が入っているらしいため、西武鉄道のPASMO契約なのかもしれません

17:55:23
icon

鋭意作業中ですが、現時点で以下店は、弊社に報告記録が残っておらず、交通系SPRWIDの新発見領域が不明です
何らかの事故で報告情報が消失したようです

●契約カード種不明

サブウェイ 恵比寿店

●「Suica」契約

ファミリーマート 渋谷道玄坂店
(TN2時代のもの。C7-9F28で最終確認 2020/02/03 とあるが、報告が残っておらず確認できない)

●「manaca」契約

ファミリーマート 稲沢国府宮店

●「ICOCA」契約

ファミリーマート
 近鉄あやめ池駅前店
 奈良県コンベンションセンター店
 Uライン西神中央駅売店
 中之島フェスティバルプラザ店(セルフ)

続く

17:53:29
icon


ファミリーマート セレオ甲府店

令和2年頃、店番変更 23641→57600

[23641] 時代は、交通系SPRWIDは他のファミマと同じ番号帯だった
[57600] になった現在、交通系SPRWIDの番号帯はJR東日本直の番号帯となっている。報告ミスでないのなら、端末の機種名の報告がないため状況不明ながら管理会社のJR東京西駅ビル開発株式会社からリースされている決済端末を使用しているのではないかとの疑いあり。

報告の信憑性に疑問があるため、登録済み情報には推定対応のマークを付けます。

13:05:30
icon


弊社で現在運用しているAndroidスマホ2台のうちの1台、SO-41AにAndroid 12の更新がきました。
これで、もう一台のPixel 4と合わせ、現時点で弊社で運用するスマホは全てAndroid 12になりました。

これに伴い、Android 11以前のバージョンでの動作確認は今後できなくなりますのでご了承願います。古いバージョン特有の不具合等が生じても対応できないことがあります。

13:04:56
icon

10月15日0時30分頃から16日の3時頃にかけて、青梅線青梅駅のホーム延伸工事に伴う運休とバス代行輸送が実施されるそうです。
jreast.co.jp/press/2022/hachio

ただ代行バスについては、

>あらかじめご乗車区間のきっぷをお買い求めの上、ご利用ください

とあるので、簡易改札機などの運用は実施されないようです。