@NagisaTakayama そろそろ現行版に設定した長めの有効期限も切れる頃なので何とか大規模アップデートも完成させたいところですが、情報が正常に届くようになっても、次にDBに登録するためのプログラムの完成を待たないとならなりません
ですが開発時間がまるで足りないので、本格的に受付開始出来るのは半年から一年くらい後になるような気がします
資金さえあればこんなのとっくの昔に完成してると思うのですが…
@NagisaTakayama そろそろ現行版に設定した長めの有効期限も切れる頃なので何とか大規模アップデートも完成させたいところですが、情報が正常に届くようになっても、次にDBに登録するためのプログラムの完成を待たないとならなりません
ですが開発時間がまるで足りないので、本格的に受付開始出来るのは半年から一年くらい後になるような気がします
資金さえあればこんなのとっくの昔に完成してると思うのですが…
@NagisaTakayama 同じ端末でやるなら再インストールになりますね
Playストアでベータテスターをやめると古いバージョンに戻せると思いますが、再インストールすれば全部消えます
@NagisaTakayama 末尾0なしは古い報告や調査ですし、比較的新しい報告で下一桁に0があるのが現在の正式だとするなら、そのようにする方が今後の半自動化なども含めると総じて楽かもしれませんね。
いま登録済みの情報は全て10倍した番号でIDを振り直すことになるでしょう。
時間が取れ次第作業をします。
@yukipsn ちなみにサンフードサービス株式会社
閉鎖済み情報から一社それらしきものがありました
https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/henkorireki-johoto.html?selHouzinNo=8020001041793
神奈川県横浜市南区井土ケ谷中町157番地
とのことで、井土ヶ谷駅の近く、ダイアパレス井土ヶ谷という7階建マンションのようなのでオーナーの自宅だったのかもしれません。
横浜西口パルナード店、川崎銀柳街店(仮)の2店のオーナー(フランチャイジー?)がこの会社だった可能性はあります
@yukipsn 情報ありがとうございます。
サンフードサービス株式会社は実在が確認できませんでしたが、株式会社まつざき商事(1020002078206)は確認できました
https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/henkorireki-johoto.html?selHouzinNo=1020002078206
本店住所から青葉区の自宅らしきマンションに登記変更されているようです
銀家については法人番号 1020002078206 で内部的なIDを振ることに致します
@TaiseiMiyahara ヤマト運輸の決済を採用しているそうなので、未確認ですが交通系電子マネーのほかにWAONやnanacoやEdyなども使えると思われます
公的サービスなので、決済も特定の事業者に依存せず幅広い決済に対応できることが採用の基準だったりするだろうと思われます。
This account is not set to public on notestock.
@NagisaTakayama ただ、実際には10倍された数が店番である可能性もあるようではあります。
店番でジャンプしてくれるURLによると、
イオン三木店
http://shop.aeon.jp/store/01/0104740/
は 0104740
01xxxx0 のx 4桁または末尾0を含めた5桁が店番と思われます。確認した限りでは、下一桁が0以外になっている店はありませんでした。
また、旧ダイエー、現イオンは、
79Dxxxx の下4桁がダイエーとしての店番を入れると使えます
http://shop.aeon.jp/store/01/79D0305
現イオンとしての店番は +80000 して求めるようです。0305 → 80305
イオンとしての店番で確認したかぎり最大は、既に閉店したイオン出雲天神店で7337あるいは73370となります。
旧ダイエーで+80000するのは、イオンの店番と衝突しないようにする配慮である可能性はあります。
@NagisaTakayama イオン三木店も474が店番だと判断しております
店舗識別番号と明記された番号が記載されていることがあり、それは下一桁が0ではない番号となっているようです。
DBに登録されている幾つかをピックアップすると、
イオン野田阪神店 0000000308
イオン久御山店 0000000366/
イオンモール京都桂川2階 0000000464
イオンモール高知 0000001111
等々が報告されていたり弊社で確認したりしております
末尾に0があっても全体としての桁数は同じようですね。
@yukipsn 本店の住所で登記されているのは3社ありました
アイ・エス株式会社
有限会社ミリオンコーポレーション
株式会社横浜プラス
横浜プラスは隣の不動産屋
アイ・エス株式会社は上の階に事務所があると思われるIT関係の企業のようです
ミリオンコーポレーションは不明ですがラーメン屋らしい社名ではないように思われます
ということで、本店の登記住所はこの建物ではないようで、結果として本部の正体は不明のままでした。
別に事務所があるかオーナーの自宅で登記されているか、あるいは個人事業と思われます
@KN08 東京と京都の両方にその団体名を記載しておきました。
実際の電子マネーの契約が受託先なのか国会図書館なのかはよく分かりませんでしたが、とりあえずチェーン店のように本部欄は国会図書館、オーナー欄は受託先、という形にしておきます
@NagisaTakayama なるほど
これだと確かに420と判断するのは難しいですね
イオンの店番は、末尾に0を付ける番号とそうでない番号が混在しているようです。
どちらが正しいのかは不明です。
@KN08 改めて確認すると、「国立国会図書館 東京本館 プリントアウトカウンター」なるものも報告され登録されていました
https://allnfc.app/jp/saleslist/50_e38193.html#e38193e3818f
そのキリスト教の団体は東京の団体のようですが、京都の方も該当なのでしょうか
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.