17:51:53 @miraicorp@matitodon.com
icon

𝕏はもう放置してるんですがアプリは入れてあるのでよくわからないトレンドが不定期に押し付けられてきます

昨今では、「免許証はICチップで監視されてる」「レンチンして破壊」的な陰謀論が𝕏では賑わっているようで、中の人は頭が頭痛で痛くなっています

非接触ICは陰謀論のネタになるほどまだまだ知名度が低いのでしょうか。動作原理も理解されていないようで、少し残念ですね

あと運転免許証は都道府県の公安委員会の所有物でそれを貸与されているものなので、レンチンはやめたほうがいいと思います。交通系ICカードも同様ですが

23:43:30 @miraicorp@matitodon.com
icon

ちなみにこのイトーヨーカドー ネットスーパー西日暮里店の物流倉庫敷地内、入口すぐの建物横に自動販売機をストリートビューで確認しています。

建物壁面にはどうやら4台+1台ありうち3台が電子マネーに対応しているように見えるので暫定的に登録しました。
omise.info/detail/J13-NIHO-rTE

田端操駅第四門なる表札があるのでJR貨物の敷地内のようです。

取材を申し込んで調査したいところですが東京までいくのは無理なので、関係者からの報告あるいは突撃取材をしてしまう人が出てくるのを待つことになると思います。

ちなみにストリートビューで見えてしまった自販機は、簡単にアクセスできないものでも備忘としてこんな感じで登録されます。
もしそういった自販機を発見して備忘で登録したい方がおられましたらお知らせ下さい。

Web site image
自動販売機 日本運輸倉庫株式会社 日暮里支店 屋外 ‐ 発見!e⁻お店
23:19:56 @miraicorp@matitodon.com
icon

イトーヨーカドー ネットスーパー西日暮里店」

電子マネーが使えそうなので店の情報だけ登録しました。
omise.info/detail/201000109802

ニュースリリースでは「路面販売店」という名称が使われているのでその通りにしました。
7andi.com/library/dbps_data/_m

この実店舗、噂レベルではありますが、
酒類や医薬品類は物流センターからの配送のみだと取り扱えないためアリバイ作りとして実店舗を設置しているのだそうで、セブンイレブンと同様に飛び込みでも普通に購入できるようです。

収納代行がないなどセブンイレブンとの差がありますが、これは「コンビニ」ではなく超小型のスーパーマーケットで、東日本にあるイオン系「まいばすけっと」と同様の店とみなせそうです。

Web site image
イトーヨーカドー ネットスーパー西日暮里店 路面販売店 ‐ 発見!e⁻お店
23:05:47 @miraicorp@matitodon.com
2022-09-08 23:04:16 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
キャッシュレスで払ったらしきレシートの画像が上がっているので、普通に買えるようです。
twitter.com/ohss43/status/1267
twitter.com/earororo_/status/1

16:14:15 @miraicorp@matitodon.com
icon

東京都荒川区西日暮里に「イトーヨーカドー ネットスーパー西日暮里店」という店があるようです。
stores.itoyokado.co.jp/210

イトーヨーカドーですが、コンビニサイズでほぼセブンイレブン、店向かって左側の壁にセブン銀行もあるようです。

セブン銀行は交通系電子マネーに対応していると思われますが、ネット注文なしの飛び込みで商品が買えるのかどうかや、それに伴って「レジ」があるかどうか、電子マネーが使えるのかどうか等は一切不明です。

Web site image
イトーヨーカドー ネットスーパー西日暮里店 | 東京都 荒川区 | 「安全・安心」 お買い物応援。
16:07:00 @miraicorp@matitodon.com
icon

ファミリーマート 渋谷道玄坂店

これまでの知見を元に、①19882→②23340と②23340→③57034の正確な時期は不明ですが大ざっぱに設定して更新しました。

omise.info/detail/201330101070

ちなみに「お店の履歴」は出せますが「IC R/Wの変遷履歴」的なものは今のところ管理するDB階層がないので出すことはできません。その店での最新(または最終的なもの)が出ます。

需要があるならIC R/W階層DBを分割あるいは仕様変更して管理機構を作ることになるのだろうとは思いますが、今のところは具体的なことは何も考えていません。

Web site image
ファミリーマート 渋谷道玄坂店 ‐ 発見!e⁻お店
15:35:53 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn と思ったのですが、やはり矛盾があり成立できなかったので、

①19882 アプリ開発前なので報告なし
②23340 TN2
③57034 TN2とQ28

なのかもしれません。
TN2とQ28の切り替わりは、
TN2の最後が2020/02/07頃
Q28の最初が2020/03/05
なので、その間だとは思います。

15:24:49 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 情報ありがとうございます。
となると、
①19882 アプリ開発前なので報告なし
②23340 TN2とQ28
③57034 Q28
という感じになりそうですね。

20:14:18 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn とりあえず仮の登録をしておきました
allnfc.app/jp/saleslist/famima

元レジ8のセルフレジが現状も8なのかは不明ですが残してあります

Web site image
ファミリーマート ‐ 物販店舗一覧表 ‐ ICカード これひとつ
18:17:38 @miraicorp@matitodon.com
icon

座標の訂正

×平津 ひらつ 34.781056, 134.814736/(北行) 34.781006, 134.815044/(南行)

東西は同じく廃止となる54系統の停留所でした

18:15:17 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 気づきませんでした。ストリートビューがおかしくて苦戦しましたが、座標確認できました

16:28:12 @miraicorp@matitodon.com
icon

メモ

ポプラのローソンへの転換店一覧表(中国地区)
poplar-cvs.co.jp/ir/pdf/index/

中国地域は以下2店のみローソンブランドで、他はローソン・ポプラブランドになる

Nitto尾道店
S高原マーケットかよう店

なお、このNitto尾道店は一般客入店不可

運営は「株式会社ポプラリテール」らしいですが、この店が更にザーになって加盟店を募集するのか直営しかしないのかは不明です

15:59:27 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn ローソン・ポプラ 池尻大橋店
看板は確かにローソン+ポプラのようですが、他の同様店と違ってローソン公式での店名が「ローソン ポプラ池尻大橋」にはなっていないことを確認しました
e-map.ne.jp/p/lawson/dtl/34405

これだと、アプリとして屋号を自動的にローソン+ポプラで設定することができませんね。
登録済みポプラと1店ずつ照合する手段を講じる予定ではおりますが、他に何か良い方法はないものでしょうか

15:51:33 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn アーバンファミマがファミマに含まれるようにした上で、虎ノ門HBT店を虎ノ門ヒルズビジネスタワー店に変更しました。
allnfc.app/jp/saleslist/famima

京都祇園店もふりがなの修正をしました。

Web site image
ファミリーマート ‐ 物販店舗一覧表 ‐ ICカード これひとつ
14:19:49 @miraicorp@matitodon.com
icon

続き

↓ここから先は幹線道路を離れる
×北池北 きたいけきた 34.798936, 134.788747
×北山(高砂市) きたやま 34.801466, 134.790485
×長尾(高砂市) ながお 34.804958, 134.788996

14:19:38 @miraicorp@matitodon.com
icon

参考情報 バス停座標

×東平津 ひがしひらつ 34.779273, 134.819241/(東行) 34.778708, 134.819862/(西行)
×平津 ひらつ 34.781347, 134.816269/(東行) 34.781028, 134.816620/(西行)
●宝殿駅南口
×国道宝殿 こくどうほうでん 34.784083, 134.810485/(東行) 34.783840, 134.810799/(西行)
●島
×魚橋東詰 うおはしひがしづめ 34.790628, 134.798991/(東行) 34.790616, 134.798461/(西行)
×魚橋 うおはし 34.791445, 134.795708/(東行) 34.791405, 134.795377/(西行)
×魚橋西 おはしにし 34.792329, 134.792435/(東行) 34.792501, 134.791569/(西行)
×北池 きたいけ 34.794984, 134.787346/(北行) 34.794430, 134.787537/(東行)

続く

14:19:02 @miraicorp@matitodon.com
icon

54系統、1日3往復

調査対象は東平津〜長尾の10停留所
凡例 ●は確認済み、×は未確認

●加古川駅
●加古川南口
●粟津 (↓方向のみ)
●加古川簡易裁判所南(旧県立病院前) (↓方向のみ)
×木村 (↓方向のみ) きむら 34.766159, 134.827213
●加古川消防署前 (↓方向のみ)
●加古川公民館前 (↑方向のみ)
●加古川橋東詰
×船頭 ふなもと ※1番のりば〜4番のりばまであり

↓ここから先が廃止

×東平津 ひがしひらつ
×平津 ひらつ
●宝殿駅南口
×国道宝殿 こくどうほうでん
●島
×魚橋東詰 うおはしひがしづめ
×魚橋 うおはし
×魚橋西 おはしにし
×北池 きたいけ

↓ここから先は幹線道路を離れる

×北池北 きたいけきた
×北山(高砂市) きたやま
×長尾(高砂市) ながお
●霊園前
●鹿島神社

14:16:46 @miraicorp@matitodon.com
icon

続き

×緑ヶ丘(高砂市) みどりがおか 34.764020, 134.801470/(北行) 34.763841, 134.801579/(南行)
×小松原南口 こまつばらみなみぐち 34.761640, 134.798867/(北行) 34.761552, 134.799115/(南行)
×高砂警察前 たかさごけいさつまえ 34.760195, 134.797295/(北行) 34.760087, 134.797467/(南行)
×荒井駅東口 あらいえきひがしぐち 34.757137, 134.795224/(東行) 34.756241, 134.796096/(西行)

14:16:39 @miraicorp@matitodon.com
icon

参考情報 バス停座標

×市民病院東口(加古川市立) しみんびょういんひがしぐち 34.786059, 134.818702/(北行) 34.785915, 134.818872/(南行)
×平津 ひらつ 34.781347, 134.816269/(東行) 34.781028, 134.816620/(西行)
×米田 よねだ 34.777022, 134.812561/(北行) 34.776842, 134.812717/(南行)
×米新 よねしん 34.773834, 134.810873/(北行) 34.773662, 134.811026/(南行)
×古新 こしん 34.771288, 134.808924/(北行) 34.771163, 134.809092/(南行)
×小松原5丁目 こまつばらごちょうめ 34.766149, 134.804078/(南行) 34.766143, 134.803769/(北行)

続く

14:16:05 @miraicorp@matitodon.com
icon

系統番号なし、1日3往復

調査対象は市民病院東口〜荒井駅東口の10停留所
凡例 ●は確認済み、×は未確認

●宝殿駅北口
●神爪1丁目
×加古川西公民館前

↓ここから先が廃止

×市民病院東口(加古川市立) しみんびょういんひがしぐち
×平津 ひらつ
×米田 よねだ
×米新 よねしん
×古新 こしん
×小松原5丁目 こまつばらごちょうめ
×緑ヶ丘(高砂市) みどりがおか
×小松原南口 こまつばらみなみぐち
×高砂警察前 たかさごけいさつまえ
×荒井駅東口 あらいえきひがしぐち
●山陽高砂駅(旧高砂)

14:12:23 @miraicorp@matitodon.com
icon

神姫バスの公式サイトに何も書かれていないので詳細不明ですが、次の路線は近々に廃止されるようです

宝殿駅北口〜山陽高砂駅(アスティアかさいからの路線の高砂駅側)
(うち廃止される停留所は市民病院東口〜山陽高砂駅)

54系統 加古川駅〜宝殿駅〜鹿島神社
(うち廃止される停留所は東平津〜宝殿駅〜鹿島神社)

上は平日のみ一日3往復、下の54系統は毎日3往復の運行があるようです

11:40:37 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 10停留所あるので全て確認するためには最低2日必要そうですが、そもそも朝・昼・夕と間があいてますし、条件としてはかなり厳しいですね

人里離れた場所というわけでもなさそうで単純に自家用車にバスが負けたエリアっぽいので時間を潰したり食事したりする場所は普通にありそうですが

あと高砂の方も調査対象は10停留所ありますね

09:52:59 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 54系統の調査状況は次の通りです

未調査のうち木村と船頭は残るので急ぎではないですが、それでも数は多いですね。また、加古川周辺と鹿島神社周辺では番号帯が違っているようです。

●加古川駅
●加古川南口
●粟津 (↓方向のみ)
●加古川簡易裁判所南(旧県立病院前) (↓方向のみ)
×木村 (↓方向のみ)
●加古川消防署前 (↓方向のみ)
●加古川公民館前 (↑方向のみ)
●加古川橋東詰
×船頭
×東平津
×平津
●宝殿駅南口
×国道宝殿
●島
×魚橋東詰
×魚橋
×魚橋西
×北池
×北池北
×北山(高砂市)
×長尾(高砂市)
●霊園前
●鹿島神社

09:52:59 @miraicorp@matitodon.com
2021-09-08 05:16:36 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:14:11 @miraicorp@matitodon.com
icon

iDについて、次のバージョンから履歴タブを追加します
また、既存の履歴タブは累計タブに名称変更しました

iDは2種類まで契約できますが、混在で表示されます。
記録されている履歴情報を、新しい方から5件、新→旧でそのまま表示します。
日付と日ごとの連番、金額のみ表示されます。

履歴タブ最上部はとりあえず表示するものがないので左右とも空欄になります。

18:15:23 @miraicorp@matitodon.com
icon


「SuicaとWAONを他端末に移動後読み取るとエラー」と報告された方

見たところ、Suicaのシステム 0003 は内容が空でした。
本当の読み込みエラーと区別を付けられないため、エラーになるのは現時点では正常です。
いずれ設定でエラー扱いしないようにする計画はあります。

それよりも興味深いことがありました。

恐らくiDの履歴と思われる情報が5件、読み取れるようになっていました。
従来はプロテクトされていてリード許可もなかった領域が、リードオンリーで読めるようになったようです。

報告情報は現在表示で日計2627ですが、履歴に1450、407、770、…とあり、同日の3件合計が2627ですので間違いはないと思います。

事情は分かりませんが、iDでも本当の履歴タブを表示する時が来たようです。

日付と金額は確認できました。時刻は書かれていません。
そのほか、恐らく使用したカードを識別するための符号と、その日何回目の利用かを表わすカウンターが確認できます。店等を識別するような情報はありませんでした。

16:50:58 @miraicorp@matitodon.com
icon


作成中の物販報告画面

データベースの各情報は、それぞれに有効期限が存在していますが、新しい報告画面ではこの有効期限もユーザーによって編集可能とします

現状、補足・連絡事項に「x月x日開店」のように記載下さる方がおられますが、新しい報告では、店情報を記載する場所にある有効期限情報のところに開店日を記載することが可能です

店側に開店日を入れれば、送信の段階でその下位DBになるキャッシャー、端末等の開始日も、開始日未登録の場合は自動的に開店日で設定され、複数のデータベースを一度に報告することになる今後でも有効期限が適切に設定される見込み

16:44:07 @miraicorp@matitodon.com
icon


作成中の物販報告画面
記載内容を報告するボタンは、通常時右下に出ているようなフローティングボタンとなります。
どの入力段階であっても、いつでも送信ボタンが押せます。
ボタンは、情報が正しく入力されていない時は灰色、正しく入力されたら色が付く

灰色の時にタップすると送信できない旨スナックバーで通知され、タップすると、問題となっている部分が全てダイアログで表示される。

例えば、屋号が入力されていない、屋号ふりがなが入力されていない、交通系電子マネーのカード種類が選択されていない、等々が箇条書きされ、どこを修正すればいいのかがすぐ分かる。

これで、なんで送信できないのか、不具合ではないか、といった問い合わせは基本的になくなると期待される

14:37:39 @miraicorp@matitodon.com
icon

ソニーの非接触ICカード技術 FeliCa(フェリカ)の次世代ICチップを開発
クラウドと連携可能で不正利用を防ぐFeliCaセキュアID等新機能を追加
sony.co.jp/SonyInfo/News/Press

説明見ても汎用的すぎて意味が良く分かりませんが、偽造困難なIDを読み取る機能が付いたということでしょうか。

「FeliCaセキュアIDはNFCフォーラム準拠のリーダー/ライターでNFCフォーラムType 3 Tagのコマンドセットを用いて読み取り可能です。」

Type 3はFeliCaのNDEFタグのことだと思います。NDEFは詳しくは分かりませんが実物が入手できた時は読み取りできるか試してみたいところです。

Web site image
ソニーの非接触ICカード技術 FeliCa(フェリカ)の次世代ICチップを開発
14:27:53 @miraicorp@matitodon.com
2020-09-08 13:14:12 raki_canの投稿 raki_can@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:58:29 @miraicorp@matitodon.com
icon

@djnemo2 そうであれば、ウエルシアはウエルシアで良いのではないでしょうか

ウエルシア水戸西原店という店名があるようですから、その名前で特に問題はないのではないかと思われますが

なにか懸念材料があるのでしょうか

20:52:36 @miraicorp@matitodon.com
icon

@djnemo2 レジがカスミと共用ということでしょうか?

20:47:28 @miraicorp@matitodon.com
icon

@djnemo2 ご質問が良く分からないのですが、ウエルシア水戸西原店という名前の店が二つあって区別が必要ということでしょうか?

20:44:54 @miraicorp@matitodon.com
icon

久々に寺町通界隈に行ったのですが、以前セブンイレブンがあって閉店した跡地にファミリーマート四条寺町店が入っており、その近所にあったファミリーマート寺町綾小路店が閉店していました。

ファミリーマート 寺町綾小路店が2月26日閉店で、ファミリーマート四条寺町店が2日後の28日開店なので、実質的に移転ということなのでしょうか。

店番号は37840→52123で変更、交通系SPRWIDもレジ1同士で全く一致していなかったので、POSまわりは使い回しではないようです。

20:26:17 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 分かりました。コンビニの絵文字を出すように対応いたします。

20:24:32 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 ありがとうございます。店名が特殊だったためC7のまま有効期限の設定が漏れておりました。
変更時期は不明ですが、C8になった時に変わったものとして登録させていただきます。

この店、ピクトはコンビニ絵文字と喫茶店絵文字のどちらが良いのでしょう。

16:59:40 @miraicorp@matitodon.com
icon

iPhone 7のSIMフリー版
とある中古店で最安34800円

MacBook Proは10万円前後でいろいろありましたが、i5 2.7GHz メモリー32GB SSD128GBは開発機として充分なのか使ったことが無いため判断できず。

14:37:12 @miraicorp@matitodon.com
icon

調べたところ、イトーヨーカドー丸大新潟店自体が7月12日にリニューアルオープンしているようです。

イトーヨーカドー丸大新潟店、2019年7月12日リニューアル-家電量販店も出店
toshoken.com/news/16136

Web site image
イトーヨーカドー丸大新潟店、2019年7月12日リニューアル-家電量販店も出店
14:35:27 @miraicorp@matitodon.com
icon


ダイソー イトーヨーカドー 丸大新潟店
以前は6階、昨日の報告は5階となっていたので、二箇所にあるか、移転したかのどちらかのようですね。

14:34:27 @miraicorp@matitodon.com
icon


ダイソー イトーヨーカドー 丸大新潟店
レジは2台あるようです。
6月にレジ1が右側と報告されておりましたが、昨日付けで、レジ1として左側として報告されました。
レジ等の更新があったのでしょうか。
併記されている各種番号類はレジに関するものなのか良く分かりませんでした。

13:15:56 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 若菜そば 阪急十三店
調べたところ、既に5月に報告があり登録されておりました。
が、JT-R550CRとあるので、どうやらこれが廃止されて自動券売機に置き換わるようですね。

11:47:41 @miraicorp@matitodon.com
icon


電子マネー対応したと報告のあった店の店名&座標を随時登録しております。

嵐電の嵐山駅構内、はんなり・ほっこりスクエアの各店で、一部店舗除き電子マネー対応したそうです。
kyotoarashiyama.jp/archives/28

地図
kyotoarashiyama.jp/shop

「一部店舗を除く」があると店を全部登録ということができないので、そのうち見に行きたいと思っていますが、もし嵐山観光をする機会がありましたら、対応する店しない店を調べていただければ幸いです。

また全店ではないですが、らんでんカードを見せると割引になったりする店が多いようです。

電子マネー決済導入のお知らせ