This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@yokoyama1415 生瀬の位置はまだ確認していませんが、距離があるのですね
今度の日曜日に明らかになると思いますが、どのような結果になるのか今から楽しみです。
This account is not set to public on notestock.
#ICカードこれひとつ
阪急田園バスと阪急バスですが、同じ場所にある同名停留所の場合、停留所番号も共通であることが分かりました。
「宝塚」は共通のようです。
「生瀬」なども同様だろうと思われます。
@NagisaTakayama ありがとうございます。
改札機番号は推定から外れることはないと思いますが、念のため推定マーク❓を付けて対応致しました。
This account is not set to public on notestock.
@tomoya117 ありがとうございます。
誤って長崎県営バスと登録してしまったため、長崎県交通局と一致せず確認が遅れたようです。
対応を進めます。
@tomoya117 県営バスは事業者番号が未登録なため、カードタブでカード名の下の発行事業者名が表示されていないと思われます。
#ICカードこれひとつ
長崎スマートカードで、島原鉄道発行のものが報告されました。
これで島原鉄道バスの事業者番号も明らかになりましたので、次のバージョンから対応を致します。
今のところ、長崎県交通局(長崎県営バス)が発行した長崎スマートカードの報告がありません。もしお持ちの方おられましたら、情報提供をいただければ幸いです。
#ICカードこれひとつ
名古屋ガイドウェイバス(ゆとりーとライン)ですが、どうやら、次のように書かれるようです。
・専用軌道→専用軌道:乗車・降車ともに当該の駅
・専用軌道→平面区間:乗車は乗車駅、降車は小幡緑地駅、平面区間は書かれない
・平面区間→専用軌道:乗車は小幡緑地、降車は降車駅、平面区間は書かれない
・平面区間→平面区間:乗車・降車ともに当該のバス停
跨がった場合は専用軌道優先で記録され平面区間が書かれない、という動作になるようです。
平面区間だけなら双方のバス停番号が書かれますが、市営バスとは異なる番号のようです。随時報告ありしだい、追加対応を進めさせていただきます。
This account is not set to public on notestock.