@NagisaTakayama 海外だとやはり基本はマイカーだからでしょうか。
政府レベルで公共交通への移行を打ち出す国が増えるとチャンスはあるかもしれませんね。
東南アジアあたりでも鉄道開発が進んでいますし、日本のODAで開発されていてFeliCaが入る入らない的な話は聞かれます。
@NagisaTakayama 海外だとやはり基本はマイカーだからでしょうか。
政府レベルで公共交通への移行を打ち出す国が増えるとチャンスはあるかもしれませんね。
東南アジアあたりでも鉄道開発が進んでいますし、日本のODAで開発されていてFeliCaが入る入らない的な話は聞かれます。
@NagisaTakayama 海外でも、首都圏の鉄道ならそのくらいのスペックは必要になると思うのですが、どうなんでしょうか。
日本の改札機メーカーやバス運賃箱メーカーも、FeliCa仕様のままで輸出などすると面白いことになりそうな気はしていますが、今後の海外展開などはどうなのでしょうね。
@NagisaTakayama せっかくなので、GoogleもFeliCaを世界に広めてくれると色々喜ばしいのですが、そこまではする気がなさそうです。
最近はクレジットカードのコンタクトレスが出てきていますがNFC-A(MIFARE)やBですと暗号鍵なしでは読み取れませんので面白みが全くないですね。
中に何があるか楽しめるのもマニアックな要素としてFeliCaの魅力のような気はしますし、これはこれひとつが誕生した理由でもあります。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@tomoya117 それもあるでしょうね。
言いたかったのは、サービスのレイヤー(層)が異なる、ということでした。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
恐らくですが、こんな感じじゃないでしょうか。
「おサイフケータイ」は、電話機内部に入っているFeliCaチップの愛称。
および、広義にはFeliCaチップを内蔵している電話機自体の通称。
このおサイフケータイ(FeliCaチップ)内には様々な電子マネーやポイントサービスを記録できる。モバイルSuicaなどもその一種。
「Google Pay」は、そのおサイフケータイ(FeliCaチップ)を用いたGoogleの決済サービスブランド。
FeliCaチップ内に記録された様々な電子マネー類をGoogle製アプリで管理できる。
Googleに認めてもらってないものは、FeliCaチップ内にあっても表示されない、使えない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@NagisaTakayama 大丈夫です。
こちらも、必要に応じて部分的に作成している状況ですし、網羅はそう簡単ではないですから、できるところから作っていく方法で良いかと思います。
ちなみに初期設計からかなりデータ形式変わりました(また今後も少しずつ変わると思います)ので、必要に応じてこちらに投げていただければ、形式を整えて登録してから、整えたものをお返しいたします。
@NagisaTakayama ありがとうございます。片方向のみに設定いたしました。
データベースの内容をどのように画面表示するか決定したら随時Webで公開してゆきたいと思っておりますので、その際に再チェックいただければ幸いです。
#ICカードこれひとつ
次のバージョンですが、週中頃にリリース予定で作業中です。
不具合修正といつも通りの交通系の情報更新が入ります。
物販については、数日中に業者側で作業着手できるらしいので、次の次のバージョンあたりからハイペースな登録が復活すると思います。もうしばらくお待ちくださいませ。