なお、新しいカードへの対応は色々と処理の変更が必要になります。
現在、それに関わる部分の処理の変更中につき、実際の対応はそれ以降となりますのでご了承願います。
なお、新しいカードへの対応は色々と処理の変更が必要になります。
現在、それに関わる部分の処理の変更中につき、実際の対応はそれ以降となりますのでご了承願います。
株式会社エースワンの「A smileプラスEdyカード」
http://www.ace1.co.jp/
と
「阪急オアシスメンバーズカードCLUB-F CARD」(楽天Edy付き)
https://www.hankyu-oasis.com/members/clubcard.html
ですが、同じシステムコードを持つ楽天Edyカードであることが分かりました。
両者は技術的には区別できません。
ただ、会員番号が書かれているので、この頭数桁で判別することが可能かもしれません。
A smileは会員番号10桁、CLUB-F CARDはSポイント会員番号11桁のようで、これもまた困りものですが、なんとか対策を打ちたいと思っています。
Tootdonに対し、弊社は技術協力を申し出ましたが、どうやら続ける気は本気でなさそうです。
そうであれば、「Tootdonのソースと権利一式を買い取って継続するのが車輪の再発明にならず最良」ではないかと思いました。
まだ何の打診もしていないので開発者側に売る気があるかないかは不明ですがそれは別問題として、この資金をクラウドファンディングで集めオープンソース開発するという方法があると思うのですが、どうでしょうね。
今のところ支援者へリターンが思いつきませんが。
奈良交通
系統というよりは、その下に当たるルートに対して、朝急行・夜急行などの愛称が付けられているようです。
とりあえず登録としては、一つの系統にまとめ複数ルートがあるよう対応したいと思いますが、いずれはルートDBにルートの愛称などを加える必要があるのかもしれません。
奈良交通 北大和営業所 32系統と急行32系統
急行といっても停留所おなじで、特に通過する停留所はなさそう。
学園前駅(北)〜青葉公園〜学園前駅(北)という循環系統と思われ、
・循環する急行32の1番目のルート
・その部分系統として轉輪王教会〜学園前駅(北)の急行32の2番目のルート
・別の部分系統として学園前駅(北)〜青葉公園となる急行ではない32系統
があるもよう。
急行というのは実態とは無関係な単なる記号でしょうか。
#ICカードこれひとつ
とりあえずFeliCaのシステム管理まわりの大改造、無事に成功したようです。
これで、例えばおサイフケータイに対応するサービスが今後更に増えても、対応が可能になります(現在は上限16)。
まだ全パターンテストはしていませんので今後のテストの結果次第ですが、順次ベータテストの準備をしていきたいと思っています。
今後の理想としては、
①2.006
↓
②令和元年
↓
③2.007ベータ版
↓
④2.00?正式版
といった順番で進めて行けたらと思っております。
ちなみにこのあたり、水曜日あたりまでは何とか天候が持つようなので、天候次第では、火曜水曜に調査に出て、木曜あたりになうリリース、それをベースに令和元年版開発、ということもありかとは思っております。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今後、阪急田園バスの調査などを予定しておりますが、「売り切り版」リリースが遅れているので、このリリースを急ぎたいと思っています。
ブランチを切る元を作るため、とりあえず「なう」も数日中にリリース予定ですが、田園バス調査結果を入れることは難しいと思います。