ANA SKY SHOP 国内線機内販売
が時々報告されております。
JA704Aなどの機体番号もあわせて報告されているのですが、その機体専用の物販端末なのでしょうか?
鉄道などでもそうですが、様々な機体で兼用の装置であれば、機体番号は登録するべきではないと思われます。
ANA SKY SHOP 国内線機内販売
が時々報告されております。
JA704Aなどの機体番号もあわせて報告されているのですが、その機体専用の物販端末なのでしょうか?
鉄道などでもそうですが、様々な機体で兼用の装置であれば、機体番号は登録するべきではないと思われます。
JR東日本 南武線 津田山駅の改札が報告されております。
6月8日に橋上駅舎が供用を開始したようです。
改札口番号が従来改札と同じで、配列は異なりますが改札機自体は同じもののようです。
従来の改札口はなくなった、ということで良いのでしょうか?
従来の改札 ストリートビュー
https://goo.gl/maps/9tsq3wio5u6zP4aB7
溝の口駅
構内図では「正面口」とあります
https://www.tokyu.co.jp/railway/station/info/Pid=38.html
が、報告では「正面改札 Main Ticket Gate」だそうです。
構内図の名称は改札口の名称ではなく出口としての名称の可能性がありますね。
東急 田園都市線 溝の口駅の「正面口」
3年前の報告で4番が幅広とありましたが、本日の報告では幅広は5番だそうです。
相違があるため改札機が更新された可能性があります。
以前10台で、今回も10台のまま報告されておりますが11番改札機の情報が書かれていました。改札機が増えたのでしょうか?
時期は不明ですが、東京メトロ丸ノ内線 西新宿駅の改札機が更新されたようです。
3年前の報告と比して、台数8台は同じですが、4番がIC専用になり、IC専用機が計3台に増えているようです。
いつ頃更新されたか、ご存じの方おられるでしょうか。
#ICカードこれひとつ
旭川電気軌道で、「北門16」と表示される停留所が「北門町16丁目」として報告されております。
これも「町」が省かれることはないらしいため「北門16丁目」として登録いたします。
#ICカードこれひとつ
長崎電気軌道の報告が多数届いております。
暫定的にA側・B側と表示していますが、必ずしも適切ではないようです。
報告をまとめると、どうやら車両の左右どちら側か?という区別になるらしく、運賃箱がAかBかを基準に、「A側方向」「B側方向」とするのが良いようです。
#ICカードこれひとつ 対応機種一覧表
https://www.mirai-ii.co.jp/products/soft/nfc/allinone/compatible_model/
5.0以降が動作しない機種はサポートから外しました。
SUPER CENTER PLANT
公式サイトによると「ホームセンターであり、スーパーマーケットでもある総合ディスカウントストア スーパー」とのことです。
北陸地方から西日本に店舗展開しているこの店で、順次、交通系電子マネーやWAONなどが利用可能になるそうです。
交通系電子マネーは6月末までにPLANT全店で対応予定とのことです。
https://www.ryutsuu.biz/it/l060523.html
ご利用の機会があれば、#ICカードこれひとつ プレミアムサービスから報告をいただければ幸いです。
This account is not set to public on notestock.
iOS版アプリの課題
①IDmは読み取れるようですが、FeliCa宛に任意のコマンド送受信が可能なのかどうか不明(重要なのはコマンド送受信)
②Swift
③iOSに、AndroidのようなタブUIがあるのかどうか
④Swift
⑤外部での課金(サポーター制度会員)は可能なのかどうか。Appleは厳しそうなので多分無理だろう。ということは値上げするしかない
⑥Swift
⑦Swift
iOS13からようやくFeliCa読めるようになったんですね
とりあえずAndroid版の売り上げを何とか増やして開発資金にしたいところです
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.